JP4237788B2 - ドラム式洗濯機 - Google Patents

ドラム式洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP4237788B2
JP4237788B2 JP2006277666A JP2006277666A JP4237788B2 JP 4237788 B2 JP4237788 B2 JP 4237788B2 JP 2006277666 A JP2006277666 A JP 2006277666A JP 2006277666 A JP2006277666 A JP 2006277666A JP 4237788 B2 JP4237788 B2 JP 4237788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing machine
drum
type washing
reinforcing plate
drum type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006277666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008093150A (ja
Inventor
哲憲 金子
義徳 宗野
信治 渋谷
友弘 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2006277666A priority Critical patent/JP4237788B2/ja
Priority to CN2007101403495A priority patent/CN101161906B/zh
Priority to CN2009102608951A priority patent/CN101713131B/zh
Publication of JP2008093150A publication Critical patent/JP2008093150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237788B2 publication Critical patent/JP4237788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Description

本発明は、回転軸心線を横にした回転自在なる洗濯ドラムが外枠筐体内に防振支持されているドラム式洗濯機に関する。
本発明のドラム式洗濯機は、乾燥運転機能を有するドラム式洗濯乾燥機も含む。
ドラム式の洗濯機は、特開2003−79995号公報(特許文献1)に記載されてい
る。このドラム式洗濯機は、投入口が斜め上向きになるように洗濯ドラム槽の回転軸心線
が斜めに設置され、洗濯ドラム槽を内置する外槽がサスペンションで防振支持される構成
を有する。
特開2003−79995号公報
ドラム式洗濯機は、洗濯ドラム槽の回転軸心線を洗濯物の投入口が上向きになるように傾斜させることで、洗濯ドラムへの洗濯物の出し入れがし易くなる。
しかし、その傾斜の傾き角度を大きくすると、洗濯物の出し入れがし易くなる反面で、
洗濯物の洗浄力が低下する。
また、洗濯ドラムの半径dと奥行きLとの対比で、Lをdより大きくすると、叩き洗い
による機械力が低下し、洗浄力が低下する。それとともにドラム式洗濯機の外枠筐体の奥行寸法が増大し、薄型化が図れない。
逆にdをLより大きくすると、叩き洗いによる機械力が増加し、洗濯物の傷みが増大す
る。それとともに外枠筐体の幅や丈が増大してコンパクト化が図れない。加えて、脱水時
の遠心力増大により、振動・騒音が増大する。
さらに、薄型化すると、ドラム式洗濯機の間口幅が拡がる。ドラム式洗濯機を載置する防水パンが大きくなるので、置き場所を大きくとることになる。
また、ドラム式洗濯機の側面に設けられる排水ホースは、低部のベース部から突き出て外側に延びている。洗濯をしないときは、ドラム式洗濯機の側面に排水ホースを立て掛けるように仕舞う。
排水ホースは、ベース部から突き出たところで大きめに湾曲してドラム式洗濯機の側面より出張るので、出張り代を見込んだ間口幅の広い置き場所が必要になる。
本発明は、上記の問題に鑑み、置き場所を大きくとらないドラム式洗濯機を提供することを目的とする。
また、本発明は、薄型で洗濯物の出し入れがし易く、洗浄力が良好なドラム式洗濯機を提供することを目的とする。
本発明は、回転軸心線を横にした回転自在なる洗濯ドラムと、前記洗濯ドラムを内置し、洗濯水を溜める外槽と、前記外槽を内置する外枠筐体と、前記外枠筐体内に前記外槽を防振支持する防振支持手段を有し、前記外枠筐体は、筐体本体部と、前記筐体本体部を載置するように支持するベース部を有し、前記ベース部の間口幅、および奥行幅が前記外枠筐体の間口幅、および奥行幅より小さく、前記筐体本体部は、下部側周りが縦方向の湾曲形状をしていることを特徴とする。
本発明は、外枠筐体内に設けられた円筒形状をした洗濯水やすすぎ水が溜まる外槽と、
前記外槽内に回転自在に設けられ、洗濯物を収納する円筒形状の洗濯ドラム槽と、前記洗
濯ドラム槽を有するドラム式洗濯機において、前記洗濯ドラム槽の径Dと、洗濯ドラム槽の前後方向の長さLとが、(D/2)/L=0.9〜1.1であることを特徴とする。
本発明によれば、置き場所を大きくとらないドラム式洗濯機を提供することができる。
また、本発明によれば、薄型で洗濯物の出し入れがし易く、洗浄力が良好なドラム式洗濯機を提供することができる。
ドラム式洗濯機は、図1、図5〜図9に示すように、外枠筐体1と、外枠筐体1内に置かれる外槽2と、外槽2内に回転自在に備わる洗濯ドラム3を有する。外槽2は防振支持手段により防振支持される。
外枠筐体1は、筐体本体部4と、筐体本体部4を載置するベース部5を有する。ベース部5は合成樹脂で形成され、図10に示すように多数の格子状の補強構造部6を有する。ベース部5の底面4隅には、支持脚7が設けられる。
ベース部5の間口幅、および奥行幅は、外枠筐体1の間口幅、および奥行幅より小さく作られている。
すなわち、外枠筐体1は、洗濯ドラム3の前後方向長さ(奥行)を浅くした分だけ径を大きくする関係により、間口幅が大きくなる。外枠筐体1の外寸が薄いので、置かれたドラム式洗濯機の出張りが少なくなるメリットがある。また、洗濯ドラム3の奥行きが浅いので、洗濯物の出し入れがし易い。
しかし、ドラム式洗濯機の間口幅が大きくなったので、一回り大きく防水パン11(図3、図4)が必要になる。大きい防水パン11を使うと、外枠筐体1の外寸を薄くした薄型化のメリットがなくなる。そこで、ベース部5の間口幅、および奥行幅は、外枠筐体1の間口幅、および奥行幅よりも小さくすることにより、小さな防水パン11で対応できるので、薄型化のメリットを有効に利用できる。ドラム式洗濯機を据える置き場所を大きくとらない良さがある。
なお、防水パンは、プラスチック製で四角い皿状の水受けである。
排水ホース8は、図1、図3に示すように、ベース部5の右側の側面から突き出して外側に延在する。洗濯をしないときには、図3に示すように、排水ホース8は、筐体本体部4の側面に立て掛けて置く。
排水ホース8の先端側には、フック(図示せず)が設けられている。筐体本体部4の側面に設けたフック掛け穴9(図1)にフックを掛けることにより、図3のように排水ホース8は、筐体本体部4の側面に沿うように立て掛けられる。
筐体本体部4は、図5〜図11に示すように、鋼板(板厚0.7mm)で形成された左右の両側面板20と、両側面部20の前側に掛け渡して結合された鋼板(板厚1.6mm)の前側補強板21と、両側面部20の後側下部に掛け渡して結合された鋼板(板厚1.6mm)の後側下部補強板22と、両側面部20の後側上部に掛け渡して結合された鋼板(板厚1.6mm)の後側上部補強板23と、両側面部20の上側に掛け渡して結合された鋼板(板厚1.6mm)の天井補強板24を有する。
前側補強板21、後側下部補強板22、後側上部補強板23、天井補強板24は、両側面板20にネジで締結される。両側面板20は表面に樹脂コーテングが施されているので、溶接をせずにネジ締結を採用した。
筐体本体部4は、鋼板の両側面板20と、前側補強板21、後側下部補強板22、後側上部補強板23、天井補強板24が組み合わされて構成されるので、丈夫である。脱水運転時に洗濯ドラム3のアンバランスによる大きな荷重振動にも筐体本体部4は、十分耐える。
後カバー25は、図1に示すように、後側下部補強板22、後側上部補強板23の間に開く筐体本体部4の後開口を塞ぐ蓋で、鋼板(板厚0.3mm)で作られている。後カバー25には、アンバランスによる大きな荷重振動がかからないので、両側面板20よりも薄くして重量低減を図っている。
さらに、筐体本体部4は、図1、図2、図5、図9に示すように、前側補強板21を覆うよう被せる合成樹脂で作られた前面カバー26と、天井補強板24を覆うよう被せる合成樹脂で作られた上面カバー27と、両側面部20の前側コーナ部を覆うよう被せる合成樹脂で作られたコーナカバー29と、前側コーナ部の下側、および筐体本体部4の下側を覆うよう被せる合成樹脂で作られた下側カバー40を有する。
筐体本体部4は、後側を除く外観が両側面板20、前面カバー26、上面カバー27、コーナカバー29、および下側カバー40により形成される。外観は、両側面板20を除き、合成樹脂の部品で形成されているので、種々の形状や配色を自由に選定できる。
洗濯用外蓋41は、図1、図2、図7、図9に示すように前面カバー26の洗濯物出し入れ口42を開け閉めする。洗濯用外蓋41のヒンジ43は、図7に示すように、前側補強板21に支持される。
押しボタン44は、図1、図2、図5、図9に示すように、前面カバー26の右上に設けられる。この押しボタン44を押すと、洗濯用外蓋41のロックが解かれて洗濯用外蓋41が開かれる。洗濯物の出し入れが行われる。
前面カバー26、上面カバー27、コーナカバー29、および下側カバー40は、合成樹脂で別体に形成されている。合成樹脂で成形されるので、湾曲面を含む種々の形状や配色も任意に選定できる。
上面カバー27は、上面部27aと、コーナ部27bを有する。上面部27aと、コーナ部27bは別々に成形され、係止爪等の結合手段を用いて一体物に組まれる。上面部27aと、コーナ部27bは別々に成形したのは、色違いにするためである。
上面部27aは、中央に幾分窪んだ平坦部27cを有する。平坦部27cは、洗剤やソフナーを一時的に置く、仮置台として利用できる。
上面部27aには、左端前側に洗剤投入容器45、右端前側に仕上剤投入容器46が取り外し自在に備わる。
下側カバー40は、前面部40aと、コーナ部40bを有する。前面部40aと、コーナ部40bは別々に成形され、係止爪等の結合手段を用いて一体物に組まれる。前面部40aと、コーナ部40bを別々に形成したのは、色違いにするためである。
前面部40aには、リント用外蓋47が取り外し自在に備わる。リント用外蓋47を外し、内部に置かれるリントポケット48の着脱を行う。
コーナカバー29、コーナ部27b、コーナ部40bは、湾曲面を有する。これらのコーナカバー29、コーナ部27b、コーナ部40bにより、外枠筐体1の下部側の前側コーナ回りは、縦方向の湾曲形状になっているので角張りがなく、当たりがやわらかになるため使い勝手が良い。
コーナ部40bの左右両端の角部は、概ね球状面に形成されているので、殊のほか当たりが緩和され、使い勝手が向上する。
両側面板20は、図1〜図4、図15〜図19に示すように、上下側および前後側を湾曲させた湾曲部20a、20b、20c、20dと、中央に設けた平坦状の中央平坦部20eを有する。湾曲部20a、20b、20c、20dの湾曲は、樹脂コーテングが施された表面側に突き出す形状になっている。
両側面板20は、0.6mmの鋼板であるが、中央平坦部20eの回りに湾曲部20a、20b、20c、20dを設けて縦方向および横方向の剛性を高めている。これにより、筐体本体部4は、洗濯ドラム3のアンバランスによる大きな荷重振動にも十分耐える。
中央平坦部20eは、下側に前後並び設けた二つの運搬用下部取っ手60、61と、上側に設けた運搬用上部取っ手62と、フック掛け穴9を有する。運搬用下部取っ手60、61、上側に設けた運搬用上部取っ手62、フック掛け穴9は、側面板20の鋼板をプレス加工で打ち抜いて形成する。
平坦な中央平坦部20eに、プレスによるうち抜き加工をするので、打ち抜きがし易い。
運搬用下部取っ手60、61、上側に設けた運搬用上部取っ手62は、打ち抜いた穴に合成樹脂の取っ手かバーを嵌め込んで形成される。
取っ手かバーで打ち抜いた穴がカバーされるので、手が掛け易く安全である。また、フック掛け穴9は、縁部を内側に折り曲げて尖った角をなくしている。
運搬用上後部取っ手63、64は、図8、図10、図11に示すように、前後に並んで二つ設けられている。
運搬用下部取っ手60、61が前後に並んで設けられているので、二人の運搬者が前後から抱き抱えるようにしてドラム式洗濯機を運ぶことができる。80kg程度の重いドラム式洗濯機でも二人の運搬者により、容易に搬送することができる。
運搬用上部取っ手62、および運搬用上後部取っ手63、64は、ドラム式洗濯機の据付向きを変えたり、防水パン11にドラム式洗濯機を載置ときに利用する。この場合も二人で作業できるように4つの取っ手を設けた。
また、本実施例の外枠筐体には、取っ手が設けてある。本体を人力で運ぶ場合、本体の重量が重いため、両側面から二人で持ち上げて運ぶ場合が多い。その場合、間口幅を奥行き寸法より小さくした方が、より狭い通路を通過し易くなる。また、洗濯ドラムの回転軸を水平から傾けた状態で配置しているため、特に奥行きが大きくなりがちである。
したがって、このような構成が好ましい。
両側面板20は、図15、図16、図18に示すように、下部側が縦方向の湾曲形状をしている。この湾曲形状は、下側の曲率R1が上側の曲率R2よりも小さく作られている。両側面板20は、下端に下部接続フランジ65を有する。
両側面板20は、図15に示すように、下部接続フランジ65をベース部5に載せるように当接し、ベース部5の下方から挿入したネジ66を下部接続フランジ65に締め付けることにより、ベース部5に締結される。
前述したように、ベース部5の間口幅は筐体本体部4の間口幅よりも小さく作られている。この間口幅の小さいベース部5の側面から排水ホース8が、図1、図3に示すように、突き出して外側に延在している。
この排水ホース8は、両側面板20に立て掛けるように収納される。この収納に際し、排水ホース8は湾曲する。しかし、ベース部5の間口幅が筐体本体部4の間口幅よりも小さく、両側面板20の下部側が縦方向の湾曲形状をしているので、排水ホース8の湾曲に伴いドラム式洗濯機の側面へ排水ホース8が部分的に膨らんで出張るようなことが生じない。
このように、排水ホース8の部分的な膨らみよる出張が生じないので、置き場所を大きくとらないドラム式洗濯機を提供することができる。
また、両側面板20の湾曲形状は、上側の曲率R2が下側の曲率R1よりも大きく作られているので、排水ホース8の曲げに対する耐久寿命を長くすることができる。
すなわち、排水ホース8の収納に際し、排水ホース8の上げ下げに伴い排水ホース8は曲がる。上側の曲率R2が下側の曲率R1よりも大きくなっているので、小さな一つの曲率で作られているものに比べ、排水ホース8の曲がり半径が大きく、曲げ疲労が緩和され、耐久寿命が長くなる。
さらに、下側の曲率R1が小さく、上側の曲率R2が大きいので、大きな一つの曲率で作られているものに比べ、防水パンとの隙間間隔(a)を小さくできる。このため、小さな防水パンでも排水ホース8を無理なく入れることができる。同じ幅なら防水パンの高さ(b)を大きくできる。
縦補強部材67は、図5、図6、図10〜図12に示すように、両側面板20の前側下部の補強である。縦補強部材67は、鋼板(板厚1.6mm)で形成される。
両側面板20は、図16に示すように、前部接続フランジ80、後部接続フランジ81、上部接続フランジ82を有する。縦補強部材67は、図10〜図13に示すように、前部接続フランジ80の下側にネジで締結される。
縦補強部材67は脚部83を有する。この脚部83をベース部5の支持ボス84に載せ、ネジで締結することにより、両側面板20はベース部5に結合される。縦補強部材67は、絞りリブの補強が形成されている。
両側面板20の前側は、縦補強部材67を用いてベース部5にしっかり結合されているので、洗濯ドラム3のアンバランスによる大きな荷重振動にも耐える。
天井補強板24は、図10、図11に示すように、両側面板20の上部接続フランジ82にネジで締結される。後側下部補強板22、および後側上部補強板23は、図8、図11に示すように、両側面板20の後部接続フランジ81にネジで締結される。
前側補強板21は、図6、図9に示すように、両側面板20の前部接続フランジ80にネジで締結される。
両側面板20は、前側、後側、上側、および前側下部が補強板ないし補強部材で組まれた丈夫な構造体になるので、洗濯ドラム3のアンバランスによる大きな荷重振動にも耐える。
また、外枠筐体1は、両側面板20を除く、外観が合成樹脂で作られる前面カバー26、上面カバー27と、コーナカバー29、および下側カバー40で形成されるので、体裁の良い外観を有するドラム式洗濯機を提供できる。
コーナカバー29、下側カバー40は、図1、図2、図9、図10に示すように、両側面板20の前側に取り付けられる。両側面板20の前側は、内側に絞り込んだカバー支持段部85を有する。
このカバー支持段部85に落ち込むように取り付けられたコーナカバー29、下側カバー40は、表面が両側面板20の表面と面一になるので、体裁の良いになる。
カバー支持段部85は、図9、図13に示すように、係止穴86を有する。この係止穴86にコーナカバー29や下側カバー40に設けた係止爪87を係止させることにより、コーナカバー29や下側カバー40は両側面板20に固定される。
外槽2は、図7、図8に示すように、外側表面に格子状に走る多数の補強リブを有する。この多数の補強リブで、合成樹脂で形成された外槽2の補強をすることにより、洗濯ドラム3のアンバランスによる大きな荷重振動にも耐える外槽2にすることができる。
電動機88は、外槽2の後部背面中央に固定支持される。洗濯ドラム3は電動機88の回転軸に固定され、電動機により駆動回転される。洗濯や乾燥の運転では、40〜50rpmの低速で電動機は回転する。
脱水運転では電動機により、洗濯ドラムは高速に回転させられて遠心脱水が行なわれる。遠心脱水時に洗濯ドラム3のアンバランスによる大きな荷重振動が生じる。ドラム式洗濯機は、この大きな荷重振動にも耐える構造を備えている。
次に他の実施例について、図20〜図23を引用して説明する。
この実施例は、外枠筐体が薄型で洗濯物の出し入れがし易く、洗浄力が良好なドラム式洗濯機に関するものである。この実施例は、先の実施例で述べたベース部の間口幅、および奥行幅が外枠筐体の間口幅、および奥行幅より小さい構成を踏襲した。
外枠筐体1の外形寸法は、図20に示すしょうに、丈Hが1100mm、前側の幅Wが650mm、奥行きDが610mmである。
この外形寸法は、洗濯容量が8〜10kg、乾燥容量が6〜8kgの場合である。洗濯容量、乾燥容量が変わると、洗濯ドラムの大きさも変わるため外形寸法は変わる。
外枠筐体1の薄型化には、洗濯ドラム3の径を大きくして奥行きを小さくすることにより、外槽2の奥行きが小さくなるので薄型にすることができる。
また、薄型にすることにより、洗濯ドラム3の奥行きが浅くなるので、洗濯物の出し入れがし易くなる。洗濯物の出し入れ口が上向きになるように洗濯ドラム3を傾けると、洗濯物の出し入れがし易くなる反面、薄型化に逆行し、ドラム式洗濯機の叩き洗い(洗浄力)が低下する。
そこで、洗濯ドラム3の傾きθを10°〜20°程度とし、洗濯ドラム3の径と奥行きの関係について検討した。
これについて、図21、図22を引用して説明する。
洗濯ドラム3の回転により、洗濯物90は、リフター91で掻き揚げられて自然落下し、洗浄される。
さて、洗濯物90の定格容量が8kgで比容積を9〜13(L/kg)と
した場合、洗濯ドラム槽の内容積Vリットルは約72リットル〜104リットルとなる。
この範囲内とする場合、洗濯ドラム3の径と奥行きの関係では次のようになる。
径D1Φが540mmの場合には、奥行きLは315mm必要になる。
径D1Φが660mmの場合には、奥行きLは205mm必要になる。
奥行きLが315mmでは外枠筐体1の薄形化は図れない。径D1Φが660mmの場
合には、奥行きLが205mmで薄形化になるが、径大にともない本体筐体1の幅(W)
が大きくなってしまう。このため家屋への据付性が悪くなる。
そこで、家屋への据付性も考慮した適性な薄形化を図るには、比容積を9〜13(kg)の中心あたりを狙うと定格容量が8kgの場合で、80〜88(L)が望ましい。この結果より、奥行きLは280〜310mm、径D1Φは600mmとすることが望ましい。
さらに、洗浄力、損傷について、洗濯ドラムの径DΦ/洗濯ドラムの奥行きLの関係に基づき、図23を引用して説明する。
この図は、左縦軸線に洗浄力指数、右縦軸線にMA値(傷み値)、横軸線に洗濯ドラム
3の径DΦ/洗濯ドラム3の奥行きLの比を表している。実線が洗浄力指数、点線がMA値を示している。
このデータは、洗濯ドラム槽11の傾斜角度θを10°〜20°に設定した場合の測定
値である。
MA(Machanical Action)試験法とは、洗濯物90の損傷評価法である。
洗濯物90が物理的作用を受けて損傷する程度を評価するMA(Machanical
Action)試験法では、直径D35mmの円を5ケ所打ち抜いた400mm角の平織
り綿布を使用する。洗いや濯ぎ時の叩き洗い等による機械力で、5ケ所の円内に生じた糸
のほつれ数の総和による洗濯物の傷みを検証し、評価する。
MA値が高い程、洗濯物が受ける機械力が強く、洗浄力は向上するが、洗濯物90の傷みが激しくなる。
標準的な洗濯コースでのMA値は45〜55程度である。それ以下であれば汚れ落ちが
悪くなる。それ以上であれば布傷みが激しくなり、洗濯機としての機能を損なう。
洗濯時間を長くすれば、洗濯物90が受ける機械力の総量が増し、洗浄も向上する反面布傷みも増す。また、洗濯ドラム3の径を大きくすると、叩き洗いの効果が向上して汚
れ落ちは良くなるが、布傷みが激しくなる。
上記洗濯性能にかかわる利害得失を考慮し、種々試験検討、試行を重ねた末に、洗濯ド
ラム3の「半径dΦ/洗濯ドラム3の奥行きL」の比(d/L)を0.9〜1.1の範囲にすることが適正であることを突き止めた。なお、dは洗濯ドラム3の半径である。
また、比(d/L)を0.9〜1.1の範囲にすることで、洗濯物90の出し入れがし易く、家屋への据付性も考慮した適性な薄形化が図られたドラム式洗濯乾燥機を提供できる。
本発明の実施例に係わるもので、ドラム式洗濯機の外観斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、リント捕集装置のリント用外蓋を外した状態を示す図である。 本発明の実施例に係わるもので、防水パンに載せられたドラム式洗濯機を正面から見た図である。 本発明の実施例に係わるもので、防水パンに載せられたドラム式洗濯機を側面から見た図である。 本発明の実施例に係わるもので、下側カバーや上面カバー等を外したドラム式洗濯機の外観を前側から見た図である。 本発明の実施例に係わるもので、前面カバー、下側カバー、および上面カバー等を外したドラム式洗濯機の外観を前側から見た図である。 本発明の実施例に係わるもので、ドラム式洗濯機の横断面図である。 本発明の実施例に係わるもので、上面カバーや後カバー等を外したドラム式洗濯機の後側から見た図である。 本発明の実施例に係わるもので、前面カバー、下側カバー、コーナカバー、および上面カバー等を分解した状態でのドラム式洗濯機の外観斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、前面カバー、後カバー、前側補強板を取り除いた外枠筐体を前側から見た外観斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、前面カバー、後カバー、前側補強板を取り除いた外枠筐体を後側から見た外観斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、外枠筐体の左側になる側面板の前側が縦補強部材で補強された補強構造を内側から見た部分拡大斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、図12に示すような補強構造を真上から見た図である。ただし、右側の側面板の前側に位置するところを見た図になる。 本発明の実施例に係わるもので、後側下部補強板と側面板の結合部を内側から見た部分斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、ベース部と側面板の結合部分を断面した断面図である。 本発明の実施例に係わるもので、側面板を内側方向から見た斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、側面板を外側から見た正面図である。 本発明の実施例に係わるもので、図17のB−B断面図である。 本発明の実施例に係わるもので、図17のA−A断面図である。 本発明の他の実施例に係わるもので、ドラム式洗濯機の外観斜視図である。 本発明の他の実施例に係わるもので、ドラム式洗濯機の外枠筐体、外槽、および洗濯ドラムを断面した断面図である。 本発明の他の実施例に係わるもので、薄型化を説明するためのグラフである。 本発明の他の実施例に係わるもので、洗浄力、損傷、洗濯ドラム槽の径DΦ/洗濯ドラム槽の奥行きLとの関係を示したグラフである。
符号の説明
1…外枠筐体、2…外槽、3…洗濯ドラム、5…ベース部。

Claims (10)

  1. 回転軸心線を水平もしくは前側が高くなるように傾けた回転自在なる洗濯ドラムと、前記洗濯ドラムを内置し、洗濯水を溜める外槽と、前記外槽を内置する外枠筐体と、前記外枠筐体内に前記外槽を防振支持する防振支持手段を有し、
    前記外枠筐体は、筐体本体部と、前記筐体本体部を載置するように支持するベース部を有し、
    前記ベース部の間口幅、および奥行幅が前記外枠筐体の間口幅、および奥行幅より小さく、
    前記筐体本体部は、下部側周りが縦方向の湾曲形状をし、
    前記筐体本体部は両側面板が鋼板で形成され、
    前記ベース部は合成樹脂で形成され、
    前記両側面板は、下部寄りの前端側に縦に設けられ、かつ両側面部の板厚よりも厚い鋼板の縦補強部材を有することを特徴とするドラム式洗濯機。
  2. 請求項1記載のドラム式洗濯機において、
    前記筐体本体部は、下部側の前面および側面が縦方向の湾曲形状をしていることを特徴とするドラム式洗濯機。
  3. 請求項1または2記載のドラム式洗濯機において、
    前記下部側は、前面と側面の両コーナが縦横方向の湾曲形状をしていることを特徴とするドラム式洗濯機。
  4. 請求項1記載のドラム式洗濯機において、
    前記両側面板は前部に前部接続フランジを設け、前部接続フランジと前記縦補強部材を
    ネジで締結したことを特徴とするドラム式洗濯機。
  5. 請求項1記載のドラム式洗濯機において、
    前記両側面板は、下部側が縦方向の湾曲形状を、前端および後端寄り側が縦方向の湾曲形状をしていることを特徴とするドラム式洗濯機。
  6. 請求項1記載のドラム式洗濯機において、
    両側面板は、上下側および前後側を湾曲させた湾曲部と、中央に設けた平坦状の中央平坦部を有し、
    前記中央平坦部は、下側前後に前後並び設けた二つの運搬用下部取っ手と、上側に設けた運搬用上部取っ手を有することを特徴とするドラム式洗濯機。
  7. 請求項1記載のドラム式洗濯機において、
    前記筐体本体部は、
    前記両側面部の前側に掛け渡して結合された鋼板の前側補強板と、
    前記両側面部の後側下部に掛け渡して結合された鋼板の後側下部補強板と、
    前記両側面部の後側上部に掛け渡して結合された鋼板の後側上部補強板と、
    前記両側面部の上側に掛け渡して結合された鋼板の天井補強板と、
    前記前側補強板を覆うよう被せる合成樹脂で作られた前面カバーと、
    前記天井補強板を覆うよう被せる合成樹脂で作られた上面カバーと、
    前記両側面部の前側コーナ部を覆うよう被せる合成樹脂で作られたコーナカバーと、
    前記前側コーナ部の下側、および筐体本体部の下側を覆うよう被せる合成樹脂で作られた下側カバーと、
    前記前側下部補強板と前側上部補強板との間の開口を塞ぐ前記両側面部の後側に掛け渡して結合された鋼板の後カバーを有することを特徴とするドラム式洗濯機。
  8. 請求項7記載のドラム式洗濯機において、
    前側補強板、後側上部補強板、後側下部補強板、および前記天井補強板は、前記両側面板、および後カバーよりも板厚が厚いことを特徴とするドラム式洗濯機。
  9. 請求項1または2記載のドラム式洗濯機において、
    前記ベース部の側面より外側に延在し、前記筐体本体部の側面に沿うように立て掛けて収納する排水ホースを有し、
    前記湾曲形状は、下側の曲率が上側の曲率よりも小さいことを特徴とするドラム式洗濯機。
  10. 請求項1記載のドラム式洗濯機において、
    前記縦補強部材には脚部を設け、前記前記ベース部には前記脚部が載る支持ボスを設け、脚部を支持ボスにネジで締結することを特徴とするドラム式洗濯機。
JP2006277666A 2006-10-11 2006-10-11 ドラム式洗濯機 Expired - Fee Related JP4237788B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277666A JP4237788B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 ドラム式洗濯機
CN2007101403495A CN101161906B (zh) 2006-10-11 2007-08-09 滚筒式洗衣机
CN2009102608951A CN101713131B (zh) 2006-10-11 2007-08-09 滚筒式洗衣机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277666A JP4237788B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 ドラム式洗濯機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299129A Division JP4965545B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 ドラム式洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093150A JP2008093150A (ja) 2008-04-24
JP4237788B2 true JP4237788B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=39296887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277666A Expired - Fee Related JP4237788B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 ドラム式洗濯機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4237788B2 (ja)
CN (2) CN101161906B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865841B2 (ja) * 2009-09-10 2012-02-01 パナソニック株式会社 ドラム式洗濯機
JP4821899B2 (ja) * 2009-09-10 2011-11-24 パナソニック株式会社 ドラム式洗濯機
JP5591635B2 (ja) * 2010-09-09 2014-09-17 株式会社東芝 ランドリー機器
JP5816515B2 (ja) * 2011-10-21 2015-11-18 日立アプライアンス株式会社 ドラム式洗濯機
JP6034115B2 (ja) * 2012-09-28 2016-11-30 東芝ライフスタイル株式会社 ドラム式洗濯機
JP6040091B2 (ja) * 2013-04-22 2016-12-07 日立アプライアンス株式会社 ドラム式洗濯機
JP6617092B2 (ja) * 2016-10-06 2019-12-04 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ドラム式洗濯機
WO2019043971A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 シャープ株式会社 洗濯機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3907573B2 (ja) * 2001-11-01 2007-04-18 シャープ株式会社 ドラム式洗濯機
CN100398724C (zh) * 2002-06-11 2008-07-02 乐金电子(天津)电器有限公司 滚筒洗衣机
JP2005065835A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Toshiba Corp ドラム式洗濯機
JP4185884B2 (ja) * 2004-04-26 2008-11-26 シャープ株式会社 洗濯機
JP2006204716A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
CN101713131A (zh) 2010-05-26
JP2008093150A (ja) 2008-04-24
CN101713131B (zh) 2012-07-18
CN101161906B (zh) 2010-11-17
CN101161906A (zh) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237788B2 (ja) ドラム式洗濯機
US9611581B2 (en) Washing machine
JP4494169B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
US8151603B2 (en) Door for washing machine
TWI484082B (zh) 洗衣機
US7357006B2 (en) Gasket and drum-type washing machine having the same
KR20130034911A (ko) 리프터와 이를 가지는 세탁기
EP1840257A8 (en) Drum type washing machine
KR20070002338A (ko) 드럼세탁기의 배수호스 고정장치
JP4965545B2 (ja) ドラム式洗濯機
US20050183472A1 (en) Damper assembly and washing machine using the same
US20050257574A1 (en) Washing machine with improved decoration panel mounting structure and method of mounting decoration panel on washing maching
US7810410B2 (en) Drum and washing machine or dryer using the same
KR101208494B1 (ko) 드럼 세탁기
CN110552175B (zh) 一种洗衣机
US20050178168A1 (en) Gasket and drum-type washing machine having the same
JP2004351114A (ja) ドラム式洗濯機
KR101186598B1 (ko) 드럼 세탁기의 리프트
CN217127804U (zh) 一种洗衣机
US7380422B2 (en) Drum type washing machine
JP2006204497A (ja) 洗濯機
US20050193779A1 (en) Damper assembly and washing machine using the same
RU2402653C2 (ru) Стиральная машина
US20030115913A1 (en) Washing machine with an improved water tub
JP3113272B2 (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees