JP4236441B2 - 便通改善剤 - Google Patents

便通改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4236441B2
JP4236441B2 JP2002302983A JP2002302983A JP4236441B2 JP 4236441 B2 JP4236441 B2 JP 4236441B2 JP 2002302983 A JP2002302983 A JP 2002302983A JP 2002302983 A JP2002302983 A JP 2002302983A JP 4236441 B2 JP4236441 B2 JP 4236441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bowel movement
intestinal
improver
effect
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002302983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004137194A (ja
Inventor
典宏 重松
康英 奥原
卓也 塩見
亜紀子 田村
響子 富田
裕人 菊地
勉 有塚
房男 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Fancl Corp
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002302983A priority Critical patent/JP4236441B2/ja
Application filed by Fancl Corp, Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical Fancl Corp
Priority to US10/512,212 priority patent/US7754701B2/en
Priority to EP11191343A priority patent/EP2446889A1/en
Priority to AU2003231486A priority patent/AU2003231486A1/en
Priority to CNB038094134A priority patent/CN100534438C/zh
Priority to KR1020047016983A priority patent/KR100994032B1/ko
Priority to EP03725659.1A priority patent/EP1504761B1/en
Priority to KR1020107009449A priority patent/KR100993963B1/ko
Priority to PCT/JP2003/005245 priority patent/WO2003090759A1/ja
Priority to CN2008101828362A priority patent/CN101468029B/zh
Priority to KR1020107009447A priority patent/KR100993978B1/ko
Priority to EP11191344A priority patent/EP2450044A1/en
Publication of JP2004137194A publication Critical patent/JP2004137194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236441B2 publication Critical patent/JP4236441B2/ja
Priority to US12/788,209 priority patent/US8492363B2/en
Priority to US12/788,159 priority patent/US7964581B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、便通改善機能を有するに関する。
【0002】
【従来の技術】
オリゴ糖、食物繊維摂取による便通改善効果は周知である。それらのものは、腸内細菌を活性化させ増殖させたり、保水させることにより、腸内のpHを整え、便に適度な水分を付与し、排便をスムーズに行うことが確認されている。また、腸内発酵による生産される低級短鎖脂肪酸による腸の煽動運動の促進により、糞便の適度な硬度、水分保持、排泄をもたらすとされている。これらの素材は、便通改善素材として実用化されており、広く使用されている。例えば、整腸剤(特許文献1)、整腸増進健康食品(特許文献2)でオリゴ糖の整腸作用が紹介されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平02−286058
【特許文献2】
特開昭63−63366
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、広く便通改善効果が知られているオリゴ糖は、腸内細菌により資化されることにより腸内環境を整え、便性に影響し、排便に寄与するメカニズムを有する。しかしながら、一般に腸内細菌に資化されにくい難資化性の糖類の便通改善効果は知られていない。本発明の目的は、このような難資化性の糖類を含む便通改善剤を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、便通改善効果を鋭意研究する中で、一般に腸内細菌に資化されにくい難資化性2糖類のDFAに便通改善効果があることを見出し、本発明にいたった。
即ち、本発明は、DFA III (ダイフラクトースアンハイドライド III )を有効成分とすることを特徴とする便通改善である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明でいうダイフラクトースアンハイドライド(DFA)およびメリビオースとは以下のものである。
DFAとは、2個のフラクトースの還元末端が、互いに一方の還元末端以外の水酸基に結合した環状二糖である。従来、カラメル、蜂蜜などに存在することが知られていたが、工業的には、イヌリンをイヌリン分解酵素、例えば、イヌリナーゼ(EC3.2.1.7)、イヌラーゼ(EC2.4.1.93)や、フラクトース6〜8分子を切断して環状にするCFTアーゼなどを生産する微生物、例えば、Arthrobacter sp.H65−7株によりイヌリンを発酵させて製造することができる。二つのフラクトースの結合様式の差異により、誘導体が5種類存在し、それぞれ、DFAI、DFAII、DFAIII、DFAIV、DFAV と称される。本発明でいうDFAとは、それら全てをいうが、本発明では、DFAIII、DFAIVが好ましく使用される。理由は、工業的生産の効率、精製してからの安定性、などが優れているからである。
【0007】
メリビオースとは、αガラクトシル結合を持つ天然糖類の一種で、結合様式は、α1−6結合により、ガラクトースとグルコースが結合した2糖類である。天然界には、大豆、根菜中に含まれることが確認されており、スミレ、レンゲなどの蜂蜜中にも存在することが知られている。工業的な製造方法の代表例は、ビートからの砂糖抽出の過程で発生する廃糖蜜を冷却しラフィノースを析出分離したのち、パン酵母で発酵させ、ラフィノースの構成糖類であるフラクトースを資化させる方法である。それ以外に、蜂蜜など天然物から、抽出単離する方法もある。
当然ながら、本発明によるDFA、メリビオースは、上記した製造方法に限定されるものではない。
【0008】
本発明は、これらの2糖類を直接飲用摂取することによりヒトにおいて排便を改善する効果を見出したことによる。摂取量は、3糖類の一般的なオリゴ糖と同じ程度、概ね3g〜5g程度を目安に摂取すればよい。また、摂取形態は、特に問わず、そのまま、水に溶解させて摂取すればよい。DFAには清涼な甘味を有することが特徴であり、そのまま飲用することはなんら問題なく実行可能である。
これら2糖類は飲用した場合、腸内細菌、特にビフィズス菌により一部資化されるか、ほとんどが資化されずに、血中に移行し肝臓で分解代謝される特徴を持つ。
【0009】
これらの糖類が、糞便排泄を改善する理由は、定かではないが、腸内上部層におけるビフィズス菌増殖、腸細胞間隙への影響、イオン勾配の影響による水分吸収への影響などが想定される。また、極めて早期に、糞便の排泄改善効果を発揮することから、腸内細菌による資化による影響よりは、腸内細胞、タイトジャンクション経由した細胞形態変化に起因する作用も想定される。さらに、特定の腸内細菌による資化性も機能していることは想定される。
【0010】
【実施例】
以下に、本発明の有効性を実施例として示す。
実施例1
ヒトの排便に関する有効性を調べた。
健康であるが、排便が少ない、または排便の問題あり、と自覚しているヒト50名に、DFAIII3g、メリビオース3g、プラセボ(澱粉)3gを一日一回、1ケ月、摂取させた。排便状況を記録し、便性、排泄感について調査した。その結果を表1、2に示す。
【0011】
【表1】
Figure 0004236441
【0012】
【表2】
Figure 0004236441
【0013】
【発明の効果】
以上のごとく、DFAおよびメリビオースを摂取することにより便性が改善されることが確認できた。
本発明により、便性が改善され、排泄に伴う健康悪化を改善させる効果は大きい。

Claims (1)

  1. DFA III (ダイフラクトースアンハイドライド III )を有効成分とすることを特徴とする便通改善
JP2002302983A 2002-04-26 2002-10-17 便通改善剤 Expired - Fee Related JP4236441B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002302983A JP4236441B2 (ja) 2002-10-17 2002-10-17 便通改善剤
KR1020107009447A KR100993978B1 (ko) 2002-04-26 2003-04-24 변통개선제
AU2003231486A AU2003231486A1 (en) 2002-04-26 2003-04-24 Difructose anhydride-containing composition and use thereof
CNB038094134A CN100534438C (zh) 2002-04-26 2003-04-24 含双果糖酐的组合物及其用途
KR1020047016983A KR100994032B1 (ko) 2002-04-26 2003-04-24 마그네슘, 아연, 구리 흡수 촉진제
EP03725659.1A EP1504761B1 (en) 2002-04-26 2003-04-24 Difructose anhydride-containing composition and use thereof
KR1020107009449A KR100993963B1 (ko) 2002-04-26 2003-04-24 우식억제제
PCT/JP2003/005245 WO2003090759A1 (fr) 2002-04-26 2003-04-24 Composition contenant du difructose anhydride et utilisation de celle-ci
US10/512,212 US7754701B2 (en) 2002-04-26 2003-04-24 Difructose anhydride-containing composition and use thereof
EP11191343A EP2446889A1 (en) 2002-04-26 2003-04-24 Difructose anhydride-containing composition for use in improving bowel movement
EP11191344A EP2450044A1 (en) 2002-04-26 2003-04-24 Difructose anhydride-containing composition for use in inhibiting dental caries
CN2008101828362A CN101468029B (zh) 2002-04-26 2003-04-24 含双果糖酐的组合物及其用途
US12/788,209 US8492363B2 (en) 2002-04-26 2010-05-26 Use of difructose anhydride-containing composition
US12/788,159 US7964581B2 (en) 2002-04-26 2010-05-26 Use of difructose anhydride-containing composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002302983A JP4236441B2 (ja) 2002-10-17 2002-10-17 便通改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004137194A JP2004137194A (ja) 2004-05-13
JP4236441B2 true JP4236441B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=32450899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002302983A Expired - Fee Related JP4236441B2 (ja) 2002-04-26 2002-10-17 便通改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4236441B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006054710A1 (ja) * 2004-11-22 2008-06-05 サンスター株式会社 最大消化管通過時間改善剤、消化管通過時間改善剤及び大腸癌予防剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004137194A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100450097B1 (ko) 식이 보조제 용도의 식물 탄수화물 조성물
Mäkinen Biochemical principles of the use of xylitol in medicine and nutrition with special consideration of dental aspects
CN1663573B (zh) 一种稳定安全的微生态制剂及其制备方法和用途
TWI265008B (en) Nutritional formulation comprising oligofructose and sialyllactose
DE60215310T2 (de) Verfahren zum dehdratisieren eines wasserhaltigen materials mit einem cyclotetrasaccharid
CN109718255A (zh) 一种消除宿醉酶粉末的制备方法和含有该成分的消除宿醉用组合物
JP3553866B2 (ja) マンノオリゴ糖類を主成分とする組成物
JP4587442B2 (ja) 新規な高脂血症治療剤および食品
JP3370302B2 (ja) パパイヤを用いた健康食品の製造方法
JP4236441B2 (ja) 便通改善剤
CN102596214B (zh) 改善脂肪肝的组合物
JP5422200B2 (ja) 肝機能障害改善剤
TW449619B (en) Non-reducing saccharides, their preparations and uses
CN101977617B (zh) 经肠营养剂
JP3871222B2 (ja) 新規オリゴ糖、新規オリゴ糖を添加した食品、その製造方法、非う蝕性食品組成物、及びビフィズス菌増殖組成物
Kuda et al. Effects of dietary concentration of laminaran and depolymerised alginate on rat cecal microflora and plasma lipids
JP4719850B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進性組成物
CN101440109B (zh) 一种功能性低聚木糖醇的制备方法
JP3261571B2 (ja) ビフィズス菌の生残性改善方法
TWI460273B (zh) 寡醣酯之酵素合成法
CN101594879B (zh) 酶组合物及其用途
WO2002000238A1 (fr) Compositions favorisant le metabolisme de l'alcool
US6083927A (en) Hepatic disturbance improver
JP2722110B2 (ja) 増殖促進剤およびその製造法
JP3547166B2 (ja) アロエ由来の食餌繊維含有ビフィダス菌成長促進用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4236441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141226

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees