JP4233695B2 - ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させた介護用シート及び寝具 - Google Patents

ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させた介護用シート及び寝具 Download PDF

Info

Publication number
JP4233695B2
JP4233695B2 JP21260999A JP21260999A JP4233695B2 JP 4233695 B2 JP4233695 B2 JP 4233695B2 JP 21260999 A JP21260999 A JP 21260999A JP 21260999 A JP21260999 A JP 21260999A JP 4233695 B2 JP4233695 B2 JP 4233695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bedding
sheet
brachybacterium
medium
arabinose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21260999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001037608A (ja
Inventor
栄三 伊東
直樹 伊東
Original Assignee
株式会社伸栄フェルメンテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社伸栄フェルメンテック filed Critical 株式会社伸栄フェルメンテック
Priority to JP21260999A priority Critical patent/JP4233695B2/ja
Priority to US09/440,185 priority patent/US6264967B1/en
Priority to CNB001097393A priority patent/CN1219880C/zh
Priority to TW089114145A priority patent/TW464516B/zh
Priority to KR1020000040429A priority patent/KR100618256B1/ko
Priority to CA002324796A priority patent/CA2324796C/en
Priority to AU69649/00A priority patent/AU756700B2/en
Priority claimed from AU69649/00A external-priority patent/AU756700B2/en
Priority to EP00403051A priority patent/EP1203815B1/en
Priority to AT00403051T priority patent/ATE460478T1/de
Priority to SG200006378A priority patent/SG89358A1/en
Priority to BRPI0005792-4A priority patent/BR0005792B1/pt
Publication of JP2001037608A publication Critical patent/JP2001037608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233695B2 publication Critical patent/JP4233695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ブラキバクテリウム(Brachybacterium)属に属する微生物を担持させた介護用シート及び寝具に関する。
【0002】
【従来の技術】
ブラキバクテリウム属に属する細菌としては、現在のところ下記のようなものが知られている。
Brachybacterium conglomeratum
Brachybacterium faecium
Brachybacterium nesterenkovii
Brachybacterium paraconglomeratum
Brachybacterium rhamnosum
しかしながら、これらのブラキバクテリウムについては、その産業的利用性については、全く研究がなされていないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本願の発明者らは、ブラキバクテリウムについて鋭意研究を重ねたところ、ブラキバクテリウムは、黄色ブドウ球菌に対する抗菌性を持つことを知見した。
本発明の課題は、この知見に基づくものであり、上記ブラキバクテリウムを担持させた介護用シート及び寝具を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、下記構成(1)〜(8)により達成することができる。
(1) ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させた介護用シートであって、該ブラキバクテリウムが下記の菌学的性質を有するブラキバクテリウム属に属する新規微生物である介護用シート。
1.形態 :多形性桿菌
2.グラム染色性 :+
3.胞子 :−
4.運動性
:−
5.酸素に対する態度 :好気性
6.オキシダーゼ
:−
7.カタラーゼ
:+
8.集落の色調
:黄色系
9.抗酸性 :−
10.桿状‐球状 サイクル :+
11.集落の周辺細胞の伸長 :−
12.細胞壁のジアミノ酸
:メソ‐ジアミノピメリン酸
13.グリコリル試験 :−(アセチル型)
14.細胞壁のアラヒ゛ノ・カ゛ラクタンホ゜リマー :−
15.ミコール酸 :−
16.キノン系 :MK−7,−8
17.菌体内DNAのGC含量 :72mol%
18.硝酸塩の還元 :+
19.脱窒反応
:+
20.メチルレッド試験
:−
21. V P 反応
:−
22.インドールの生成
:−
23.硫化水素の生成
TSI寒天
:−
酢酸鉛寒天
:−
24.デンプンの加水分解
:+
25.クエン酸塩の利用
コーサー( Koser )の培地
:−
クリステンセン( Christensen )の培地:−
26.無機窒素源の利用
硝酸塩
:−
アンモニウム塩
:微弱
27.色素の生成
:+ ( 黄色系 )
28.ウレアーゼ
:−
29.オキシダーゼ
:−
30.生育の範囲

pH
:6.0〜10.0

温度
:9〜42℃
31.酸の生成
D−アラビノース :−

L−アラビノース :+
D−キシロース :+
D−グルコース
:+
D−マンノース
:+
D−フラクトース :+
D−ガラクトース
:+
マルトース
:+
シュークロース
:+
ラクトース
:+
トレハロース :+
D−ソルビトール :−
D−マンニトール :+
イノシトール :−
グリセリン
:+
デンプン
:+
メレチトース
:−
D−リボース
:−
32.ガスの生成
L−アラビノース :−
D−キシロース :−

D−グルコース
:−

D−マンノース
:−

D−フラクトース :−
D−ガラクトース
:−
マルトース
:−
シュークロース
:−
ラクトース
:−
トレハロース :−
D−ソルビトール :−
D−マンニトール :−
イノシトール :−

グリセリン
:−

デンプン
:−
(2) 上記(1)に記載のシートで形成されたシーツである寝具。
(3) 上記(1)に記載のシートを含有する毛布である寝具。
(4) 前記毛布が綿毛布である上記(3)に記載の寝具。
(5) 上記(1)に記載のシートを含有する布団である寝具。
(6) 前記布団が掛布団または上掛け、あるいは敷き布団である上記の寝具。
(7) 上記(1)に記載のシートを含有するベッド用マットであるの寝具。
(8) 上記(1)に記載のシートを含有する枕である寝具。
【0005】
▲1▼ インターナショナル ジャーナル システマティック バクテリオロジー(International Journal Systematic Bacteriology)、第38巻、第45〜48ページ (1988)
▲2▼ インターナショナル ジャーナル システマティック バクテリオロジー(International Journal Systematic Bacteriology)、第42巻、第74〜78ページ (1992)
▲3▼ インターナショナル ジャーナル システマティック バクテリオロジー(International Journal Systematic Bacteriology)、第46巻、第81〜87ページ (1996)
▲4▼ インターナショナル ジャーナル システマティック バクテリオロジー(International Journal Systematic Bacteriology)、第45巻、第160〜168ページ (1995)
【0006】
その結果、その微生物は、多形性を示す無芽胞のグラム陽性桿菌であることからブラキバクテリウムであると同定されたが、菌体成分の分析結果が、上記の文献に記載されているいずれの菌種とも一致せず、ブラキバクテリウムに属する新菌であることが確認された。当該微生物は、ブラキバクテリウム(Brachybacterium)菌株AAA−a(寄託番号:FERM P−16951)として工業技術院生命工学工業技術研究所微生物寄託センターに寄託されている。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の介護用シートは、ブラキバクテリウムを担持している。ブラキバクテリウムとしては、下記の新規微生物であることが好ましい。
以下、上記のブラキバクテリウムに属する新規微生物の菌学的性質を説明する。
【0008】
1.形態 :多形性桿菌(図1及び図2を参照)
2.グラム染色性 :+
3.胞子 :−
4.運動性 :−
5.酸素に対する態度 :好気性
6.オキシダーゼ :−
7.カタラーゼ :+
8.集落の色調 :黄色系
9.抗酸性 :−
10.桿状‐球状 サイクル(rod‐coccus cycle) :+(図1及び図2を参照)
11.集落の周辺細胞の伸長 :−
12.細胞壁のジアミノ酸 :メソ‐ジアミノピメリン酸(全細胞の酸加水分解物より推定)
13.グリコリル試験 :−(アセチル型)
14.細胞壁のアラビノ・ガラクタンポリマー :−(全細胞の酸加水分解物より推定)
15.ミコール酸 :−
16.キノン系 :MK−7,−8
17.菌体内DNAのGC含量 :72mol%
(HPLC法による)
18.硝酸塩の還元 :+
19.脱窒反応 :+
20.メチルレッド試験 :−
21.V−P反応 :−
22.インドールの生成 :−
23.硫化水素の生成
TSI寒天 :−
酢酸鉛寒天 :−(酢酸鉛は加えずに酢酸鉛試験紙を懸垂して試験)
24.デンプンの加水分解 :+
25.クエン酸塩の利用
コーサー(Koser)の培地 :−
クリステンセン(Christensen)の培地:−
26.無機窒素源の利用
硝酸塩 :−
アンモニウム塩 :微弱
27.色素の生成 :+(黄色系)
28.ウレアーゼ :−
29.オキシダーゼ :−
30.生育の範囲(肉汁ブロスを用いて試験。その際、下記pHは0.5、温度は1℃刻みに試験を行った)
pH :6.0〜10.0
温度 :9〜42℃
最適生育条件
pH :7.5〜9.0
温度 :18〜27℃
31.酸の生成
D−アラビノース :−
L−アラビノース :+
D−キシロース :+
D−グルコース :+
D−マンノース :+
D−フラクトース :+
D−ガラクトース :+
マルトース :+
シュークロース :+
ラクトース :+
トレハロース :+
D−ソルビトール :−
D−マンニトール :+
イノシトール :−
グリセリン :+
デンプン :+
メレチトース :−
D−リボース :−
32.ガスの生成
L−アラビノース :−
D−キシロース :−
D−グルコース :−
D−マンノース :−
D−フラクトース :−
D−ガラクトース :−
マルトース :−
シュークロース :−
ラクトース :−
トレハロース :−
D−ソルビトール :−
D−マンニトール :−
イノシトール :−
グリセリン :−
デンプン :−
【0009】
上記の新規微生物は一般栄養培地であるならいかなる培地でも良好に成育する。他のブラキバクテリウムも同様である。
【0010】
培養は、好ましくは5〜30℃、最も好ましくは18〜27℃程度で良好に増殖する。
【0011】
上記の新規微生物の形態的性質は下記の通りである。
(1)細胞の形及び大きさ:
▲1▼ 肉汁寒天培地を用いて培養した場合
・30℃、6時間培養では1.2〜1.4×1.5〜1.9ミクロンの多形性の短桿菌である。
・30℃、24時間培養では1.2〜1.4×1.2〜1.5ミクロンの球菌様を示す。
▲2▼ 肉汁液体培地を用いて培養した場合
・30℃、24時間培養で1.0〜1.2×1.3〜1.4ミクロン
の球菌様を示す。
(2)細胞の多形性:
多形性、及び、桿状−球状 サイクルを認める(図1および2を参
照)。
(3)運動性は認められない。
(4)胞子の形成は認められない。
【0012】
各培地における上記の新規微生物の培養的性質は下記の通りである。
(1)肉汁寒天平板培地を用いて培養した場合:
・集落は平滑、全縁で光沢が認められる。
・黄色系の集落色素の生成が認められる。
(2)肉汁液体培地を用いて培養した場合:
・培地全体における生育及び沈殿が認められる。
・表面皮膜の形成は認められない。
(3)肉汁ゼラチン穿刺を用いて培養した場合:
・培地の上部に生育が認められるが、液化は認められない。
(4)リトマス・ミルクを用いて培養した場合:
・培地全体に生育が認められるが、凝固及び液化は認められない。
・酸の生成がわずかに認められる。
上記の新規微生物を始めとするブラキバクテリウムは、布製又は紙製のシート(以下、担体と称することがある)に担持される。布製のシートとしては、織布や不織布を用いることができる。
【0013】
このような担体に微生物群を担持させるには、上記微生物群を水や液体培地に分散させて準備した微生物群分散液を担体に吹きかけるか、これに浸漬した後、乾燥すればよい。
【0014】
担体の微生物群の担持量は、担持させるときの条件によっても異なるが、好ましくは、5個〜200億個/cm、更に好ましくは10個〜100億個/cmである。
【0015】
本発明のブラキバクテリウム担持シートは、黄色ブドウ球菌の抗菌・除菌に有効であり、長期療養者等の床ずれ等の防止の効果が期待できる。また、脱臭効果が確認された。
【0016】
なお、上記新規微生物は、マウスによる経口投与試験によりその安全性が確認された。上記の効果から、上記ブラキバクテリウム担持シートは、介護用シートとして用いることができる。この介護用シートは、そのままの状態で、あるいは飾り等の処理をしてシーツとして用いることができる。また、上記シートを内部に包含させた寝具としても用いることができる。
【0017】
以下、本発明の好ましい態様による寝具について詳細に説明する。以下の説明においては、敷布団を例にとって行うが、これに限定されないことは勿論である。
【0018】
図3は、本発明の好ましい実施例による敷布団1の断面図である。
【0019】
敷布団1は、中綿2を布団皮3により包んだもので、中綿2の中には、布団のほぼ全面に渡って延びるブラキバクテリウム担持シート4および好ましくは遠赤外線発生物質担持シート5が埋め込まれた形で配置されている。
【0020】
中綿2としては、通常の木綿、羊毛、真綿、キャメル、ポリエステルまたはレーヨン等の合成繊維等を好ましく用いることができる。
【0021】
なお、布団皮3は、木綿、毛、絹、あるいはポリエステルまたはレーヨン等の合成繊維等で出来た通常の布で形成されていることが好ましい。
【0022】
上記ブラキバクテリウム担持シート4は、木綿、麻等の天然繊維や、ナイロン、ポリプロピレン、ポリエステル等の化学繊維を用い、織布、不織布等の形態で形成された布、あるいは紙を基体としている。上記布等には、ブラキバクテリウムが上記のように担持されている。
【0023】
上記遠赤外線発生物質担持シート5は、ポリエステルまたはレーヨン等の合成繊維で、遠赤外線放射特性を持つ酸化物セラミックスの粒子が、望ましくは繊維の内部に混入されている。ここで使用する遠赤外線放射性酸化物セラミックスとしては、粘土に酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化スズ等のM金属酸化物を添加して焼結させたものがあり、具体的にはZrO−SiO系セラミックス・Al−SiO系セラミックス・TiO−Cr系セラミックス・Al−(Si,Ti)O系セラミックス・(Al,Fe,B,Cr)−SiO−(アルカリ金属、アルカリ土類金属)酸化物系セラミックスが挙げられる。
【0024】
ここにおいて、前記酸化物セラミックスは、体温とほぼ等しい35.5〜36.5℃に暖められたとき、人体の赤外線吸収波長に一致した、波長のピークが8〜14μmの電磁波を放射する遠赤外線放射特性を持ったものが用いられている。
【0025】
以上の例においては、ブラキバクテリウムおよび遠赤外線発生物質をそれぞれ別の担持シートに担持させたが、同一の担持シートに担持させてもよい。さらには、担持シートは用いずに、中綿2に直接ブラキバクテリウムおよび遠赤外線発生物質を付着させてもよいし、布団皮3に担持させてもよい。この意味で、本発明においては、ブラキバクテリウムおよび遠赤外線発生物質を布団皮3に担持させた場合も「含有」とする。
【実施例】
実施例1
次に、本発明の実施例について説明する。
まず、次のような組成の培地を調製した。
【0026】
培地
ペプトン 5g
肉エキス 5g
水 500m1
培地のpH 6.8±0.2
以上の組成の培地にブラキバクテリウム菌株AAA−aを接種し、30℃にて振とう培養を行った。対数期に達した培地を滅菌した生理食塩水にて希釈し、生菌数約1×10/mlになるように調製し、この調製液を直接ブドウ球菌に振り掛けることにより接種したところ、ハローの特性が認められた。上記の他のブラキバクテリウムについても同様の実験を行ったところ、上記新規菌株よりは機能が劣るものの、黄色ブドウ球菌に対してハローの特性が認められた。
【0027】
実施例2
ブラキバクテリウム菌株AAA-aを、ハートインフュージョン、ブイヨン培地に接種し、30℃にて振とう培養を行った。
対数期に達した培地を滅菌した生理食塩水にて希釈し、生菌数1×10/ml程に調製する。その調製水を生菌数1×10/cm 程度になるように、布、紙などの担体に塗布し乾燥させる。その様にして作られた素材を用い、90×180cmのシーツを作製した。
このシーツを、寝たきりとなった患者のベットに用いたところ、6ヶ月を経過しても床ずれが生じなかった。なお、菌は汗等の栄養物により6時間後には3×10 /cmにまで増殖する。この増殖したブラキバクテリウムの持つハローの特性により黄色ブドウ球菌を除去し、あるいは黄色ブドウ球菌の増殖を抑制して床ずれを防止したものと考えられる。
本発明のシーツを用いない外は同じ環境の患者にあっては、早い者で1ヶ月、遅い者でも3ヶ月で床ずれができてしまった。なお、いずれも床ずれ防止用の特別の器具は用いなかった。
【0028】
また、本発明のシート等によれば、ブドウ球菌により発病する、肺炎、敗血症、骨髄炎、ブドウ球菌腸炎、ブドウ球菌性熱傷様症候群、毒素性ショック症候群を防止できることが考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図面代用写真であって、本発明による新規微生物の形態を示す顕微鏡写真である。
【図2】図面代用写真であって、本発明による新規微生物の形態を示す顕微鏡写真である。
【図3】本発明の好ましい実施例による寝具の断面図である。
【符号の説明】
1 敷布団
2 中綿
3 布団皮
4 ブラキバクテリウム担持シート
5 遠赤外線発生物質担持シート

Claims (8)

  1. ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させた介護用シートであって、該ブラキバクテリウムが下記の菌学的性質を有するブラキバクテリウム属に属する新規微生物である介護用シート。
    1.形態 :多形性桿菌
    2.グラム染色性 :+
    3.胞子 :−
    4.運動性
    :−
    5.酸素に対する態度 :好気性
    6.オキシダーゼ
    :−
    7.カタラーゼ
    :+
    8.集落の色調
    :黄色系
    9.抗酸性 :−
    10.桿状‐球状 サイクル :+
    11.集落の周辺細胞の伸長 :−
    12.細胞壁のジアミノ酸
    :メソ‐ジアミノピメリン酸
    13.グリコリル試験 :−(アセチル型)
    14.細胞壁のアラヒ゛ノ・カ゛ラクタンホ゜リマー :−
    15.ミコール酸 :−
    16.キノン系 :MK−7,−8
    17.菌体内DNAのGC含量 :72mol%
    18.硝酸塩の還元 :+
    19.脱窒反応
    :+
    20.メチルレッド試験
    :−
    21. V P 反応
    :−
    22.インドールの生成
    :−
    23.硫化水素の生成
    TSI寒天
    :−
    酢酸鉛寒天
    :−
    24.デンプンの加水分解
    :+
    25.クエン酸塩の利用
    コーサー( Koser )の培地
    :−
    クリステンセン( Christensen )の培地:−
    26.無機窒素源の利用
    硝酸塩
    :−
    アンモニウム塩
    :微弱
    27.色素の生成
    :+ ( 黄色系 )
    28.ウレアーゼ
    :−
    29.オキシダーゼ
    :−
    30.生育の範囲

    pH
    :6.0〜10.0

    温度
    :9〜42℃
    31.酸の生成
    D−アラビノース :−

    L−アラビノース :+
    D−キシロース :+
    D−グルコース
    :+
    D−マンノース
    :+
    D−フラクトース :+
    D−ガラクトース
    :+
    マルトース
    :+
    シュークロース
    :+
    ラクトース
    :+
    トレハロース :+
    D−ソルビトール :−
    D−マンニトール :+
    イノシトール :−
    グリセリン
    :+
    デンプン
    :+
    メレチトース
    :−
    D−リボース
    :−
    32.ガスの生成
    L−アラビノース :−
    D−キシロース :−

    D−グルコース
    :−

    D−マンノース
    :−

    D−フラクトース :−
    D−ガラクトース
    :−
    マルトース
    :−
    シュークロース
    :−
    ラクトース
    :−
    トレハロース :−
    D−ソルビトール :−
    D−マンニトール :−
    イノシトール :−

    グリセリン
    :−

    デンプン
    :−
  2. 請求項1に記載のシートで形成されたシーツである寝具。
  3. 請求項1に記載のシートを含有する毛布である寝具。
  4. 前記毛布が綿毛布である請求項に記載の寝具。
  5. 請求項1に記載のシートを含有する布団である寝具。
  6. 前記布団が掛布団または上掛け、あるいは敷き布団である請求項の寝具。
  7. 請求項1に記載のシートを含有するベッド用マットであるの寝具。
  8. 請求項1に記載のシートを含有する枕である寝具。
JP21260999A 1999-07-14 1999-07-27 ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させた介護用シート及び寝具 Expired - Lifetime JP4233695B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21260999A JP4233695B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させた介護用シート及び寝具
US09/440,185 US6264967B1 (en) 1999-07-14 1999-11-15 Method for eliminating Staphylococcus aureus, novel microorganism of genus Brachybacterium, and care garment, care sheet or care bedclothes, each being immobilized with microorganism of genus Brachybacterium
CNB001097393A CN1219880C (zh) 1999-07-14 2000-06-28 去除金黄色葡萄球菌的方法,短状杆菌属的微生物和其微生物固定的护理衣服或床上用品
TW089114145A TW464516B (en) 1999-07-14 2000-07-14 Method for eliminating staphylococcus aureus, novel microorganism of genus brachybacterium, and care garment, care sheet or care bedclothes, each being immobilized with microorganism of genus brachybacterium
KR1020000040429A KR100618256B1 (ko) 1999-07-14 2000-07-14 황색 포도상 구균의 제균방법, 브라키박테리움속의 신규의미생물 및 각각 브라키박테리움속의 미생물을 고정화시킨간호용 의류, 간호용 시트 또는 간호용 침구
CA002324796A CA2324796C (en) 1999-07-14 2000-10-30 Method for eliminating staphylococcus aureus, novel microorganism of genus brachybacterium, and care garment, care sheet or care bedclothes, each being immobilized with microorganism of genus brachybacterium
AU69649/00A AU756700B2 (en) 1999-07-14 2000-10-31 Method for eliminating staphylococcus aureus, novel microorganism of genus brachybacterium, and care garment, care sheet or care bedclothes, each being immobilized with microorganism of genus brachybacterium
EP00403051A EP1203815B1 (en) 1999-07-14 2000-11-02 Care garment on which a microorganism of the genus Brachybacterium has been immobilized.
AT00403051T ATE460478T1 (de) 1999-07-14 2000-11-02 Kleidungsstück auf dem ein mikroorganismus der gattung brachybacterium fixiert wurde.
SG200006378A SG89358A1 (en) 1999-07-14 2000-11-03 Method for eliminating staphylococcus aureus, novel microorganism of genus brachybacterium, and care garment, care sheet or care bedclothes, each being immobilized with microorganism of genus brachybacterium
BRPI0005792-4A BR0005792B1 (pt) 1999-07-14 2000-11-22 Método para a eliminação de Staphylococcus aureus, peça de roupa protetora, lençol protetor ou roupa de cama protetora imobilizados com microorganismo do gênero Brachybacterium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21260999A JP4233695B2 (ja) 1999-07-27 1999-07-27 ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させた介護用シート及び寝具
AU69649/00A AU756700B2 (en) 1999-07-14 2000-10-31 Method for eliminating staphylococcus aureus, novel microorganism of genus brachybacterium, and care garment, care sheet or care bedclothes, each being immobilized with microorganism of genus brachybacterium
EP00403051A EP1203815B1 (en) 1999-07-14 2000-11-02 Care garment on which a microorganism of the genus Brachybacterium has been immobilized.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001037608A JP2001037608A (ja) 2001-02-13
JP4233695B2 true JP4233695B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=27155812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21260999A Expired - Lifetime JP4233695B2 (ja) 1999-07-14 1999-07-27 ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させた介護用シート及び寝具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4233695B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4330714B2 (ja) * 1999-07-27 2009-09-16 株式会社伸栄フェルメンテック ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させたことを特徴とする介護用衣料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001037608A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liljemark et al. Proportional distribution and relative adherence of Streptococcus miteor (mitis) on various surfaces in the human oral cavity
Gibbons et al. Selective adherence as a determinant of the host tropisms of certain indigenous and pathogenic bacteria
Hammond et al. Antimicrobial susceptibility of Haemophilus ducreyi
US5604127A (en) Probiotic for control of Salmonella in fowl produced by continuous culture of fecal/cecal material
JP4829349B2 (ja) 微生物阻害組成物を含む衛生用テッシュ
US6264967B1 (en) Method for eliminating Staphylococcus aureus, novel microorganism of genus Brachybacterium, and care garment, care sheet or care bedclothes, each being immobilized with microorganism of genus Brachybacterium
Seo et al. Bile tolerant Lactobacillus reuteri isolated from pig feces inhibits enteric bacterial pathogens and porcine rotavirus
EP1282687A1 (en) Microorganisms for treatment or prevention of obesity and diabetes mellitus, and pharmaceutical composition containing the same
CN114292781B (zh) 一种长双歧杆菌sysu-02及其应用
CN109908185A (zh) 一种抑制变异链球菌和白色念珠菌双菌生物膜的方法
JP4233695B2 (ja) ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させた介護用シート及び寝具
Alfa et al. Haemophilus ducreyi adheres to but does not invade cultured human foreskin cells
JP4918519B2 (ja) ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させた介護用衣料
JP4330714B2 (ja) ブラキバクテリウム属に属する微生物を担持させたことを特徴とする介護用衣料
CN116004455A (zh) 一株具有分泌5-羟色胺功能的发酵乳杆菌菌株a21196及其应用
KR100618256B1 (ko) 황색 포도상 구균의 제균방법, 브라키박테리움속의 신규의미생물 및 각각 브라키박테리움속의 미생물을 고정화시킨간호용 의류, 간호용 시트 또는 간호용 침구
Bottone et al. Characteristics of a bacteriocin derived from Streptococcus faecalis var. zymogenes antagonistic to Diplococcus peumoniae
JP2004210659A (ja) 発毛剤およびそれを担時した頭部装着体ならびに該頭部装着体の製造方法
NZ508017A (en) Garments and bed clothing, coated with microorganisms of genus Brachybacterium, that can prevent pneumonia, sepsis, myelitis, staphylococcal enteritis, staphylococcal burn-like syndrome and toxic shock syndrome
Milner A new variety of milky disease, Bacillus popilliae var. rhopaea, from Rhopaea verreauxi
JP4628508B2 (ja) 痛みの緩和・除去剤および痛みの緩和・除去用医療補助具
Whitby et al. Streptococcal infection in a regional burns centre and a plastic surgery unit
RU2210592C1 (ru) ШТАММ БАКТЕРИЙ Bifidobacterium longum 58B ДЛЯ ПРИГОТОВЛЕНИЯ БИОЛОГИЧЕСКИ АКТИВНЫХ ДОБАВОК, РЕГУЛИРУЮЩИХ МИКРОФЛОРУ КИШЕЧНИКА У ДЕТЕЙ РАННЕГО ВОЗРАСТА
JP2002053471A (ja) 動物の乳頭除菌剤および菌環境改善方法
SU747887A1 (ru) Штамм 574-продуцент бактериоцина а 574

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4233695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090331

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term