JP4229803B2 - 透明導電膜の製造方法 - Google Patents

透明導電膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4229803B2
JP4229803B2 JP2003362628A JP2003362628A JP4229803B2 JP 4229803 B2 JP4229803 B2 JP 4229803B2 JP 2003362628 A JP2003362628 A JP 2003362628A JP 2003362628 A JP2003362628 A JP 2003362628A JP 4229803 B2 JP4229803 B2 JP 4229803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
transparent conductive
conductive film
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003362628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005126758A (ja
JP2005126758A5 (ja
Inventor
浩伸 井上
忠司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003362628A priority Critical patent/JP4229803B2/ja
Publication of JP2005126758A publication Critical patent/JP2005126758A/ja
Publication of JP2005126758A5 publication Critical patent/JP2005126758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229803B2 publication Critical patent/JP4229803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池、ディスプレイデバイスなどの各種デバイスの透明電極層として用いられる透明導電膜の製造方法に関する。
従来、太陽電池、ディスプレイデバイスなどの各種デバイスの透明電極層として用いられる透明導電膜の製造方法として、塗布法、真空蒸着法、スパッタ法、気相反応法などが知られている。これらの内、スパッタ法は、低抵抗な透明導電膜の形成が可能で、大面積基板上にも均一に再現性よくかつ制御性よく製膜できる点で、他の製造方法に比べて優れている。
スパッタ法においては、形成される透明導電膜の電気特性に影響を及ぼす因子として、基板温度と酸素分圧とが知られている。製膜中の基板温度を高めるほど、結晶化が促進され、移動度が向上し、低抵抗な膜が形成される。酸素分圧に関しては、酸素分圧が低い範囲で、ドナーとなる酸素空孔が多くなりキャリア密度が大きくなるが移動度が小さくなり、酸素分圧が高い範囲で、キャリア密度が小さくなるが移動度が大きくなること、これらの兼ね合いから抵抗率が最小となる酸素分圧があることが知られている。
しかし近年、耐熱温度の低い基板上への透明導電膜の形成要求や、透明導電膜のさらなる低抵抗化への要求が高まり、上記した基板温度と酸素分圧を制御する一般的な方法だけでは低抵抗化に限界があることから、種々の方法が提案されている。
たとえば、酸素ガスの制御に加えて、水を同時に供給して酸素と水の混合ガスをスパッタ製膜中に混入させる方法がある(例えば、特許文献1参照)。この方法によると、室温に近い基板温度でも、基板上に形成される非晶質の透明導電膜中に水素原子が取り込まれてダングリングボンドが補償され、移動度が上がって導電性が向上する。
また、ターゲット表面の平行磁場強度を増加させ、スパッタ電圧を減少させる方法がある(例えば、特許文献2参照)。この方法は、導入した酸素ガスやターゲット中の酸素が負イオン化し基板へ進入して、製膜途中の透明導電膜にダメージを与え、抵抗値を上昇させるのを抑制するために、スパッタ電圧を減少させて負イオンのエネルギーを減少させるものであり、低抵抗な透明導電膜が形成される。
しかしこれらの方法によっても、表面凹凸の大きい基板上、例えば中心平均粗さ(Ra)10nm以上の基板上に透明導電膜をスパッタ製膜する場合には、低抵抗な膜は得られない。これらの方法はマグネトロンスパッタ法を実施するものであるが、マグネトロンスパッタでは、ターゲット表面においてスパッタされる領域が局所的であるため、スパッタ粒子の多くが基板表面へ向けて斜めに入射し、その斜影効果によって、基板表面上の凸部で膜が次々に成長する一方で凹部は影となって膜は成長せず、これら凹凸部の膜成長の差から空隙や空孔が生じ、膜欠陥が多くなるからである。
図3〜図5は、表面凹凸が10nm以上のCIGS膜が形成された基板上および平坦なガラス基板上にそれぞれ、透明導電膜としてのITO膜を同一条件で製膜し、膜表面のシート抵抗を測定した結果を示す。「CIGS膜が形成された基板」は、CIGS膜を光吸収層とする、太陽電池に用いられている積層膜をガラス上に形成したもので、ZnO/CdS/CIGS/Mo/ガラスといった、積層膜とガラスとからなる基板を意味する。Mo以外は導電性を有していないので、CIGS膜上のITO膜の表面で測定されるシート抵抗はITO膜のみのシート抵抗の値に等しい。
図3は、ITO膜を酸素と水との混合ガス中で製膜した時の膜表面のシート抵抗を示す。横軸はHO分圧(×10−3Pa)、縦軸はシート抵抗(Ω/sq)を示す。この製膜方法は上記した特許文献1の方法に相応するものであるが、ガラス基板上ではあるHO分圧でシート抵抗の著しい低下が見られるのに対し、CIGS膜上ではそのような低下は見られない。この理由は、CIGS膜が上記したような表面粗さ(中心平均粗さRa10nm以上)を持つため、上記のように斜影効果により凹凸部の影響を受け、欠陥や隙間の多いITO膜が形成されるためである。このように非晶質内の結合が部分的にとぎれたITO膜が形成される結果、移動度が小さく、高抵抗となってしまう。
図4は、ITO膜をターゲット平行磁場強度の中で製膜した時のシート抵抗を示す。横軸はターゲット平行磁場強度(Gauss)、縦軸はシート抵抗(Ω/sq)を示す。この製膜方法は上記した特許文献2の方法に相応するもので、ガラス基板上ではターゲット平行磁場強度の増大にしたがってシート抵抗が低下するのに対し、CIGS膜上ではシート抵抗はあまり変化しない。この結果は、CIGS膜上では、ターゲット平行磁場強度を増加させることで酸素負イオンのエネルギーを低減しても、斜影効果による膜欠陥は多く、低抵抗化されないことを表している。
図5は、ITO膜を種々の基板温度で製膜した時のシート抵抗を示す。横軸は基板温度(℃)、縦軸はシート抵抗(Ω/sq)を示す。ガラス基板上、CIGS膜上とも、基板温度を上昇させるにしたがってシート抵抗が低下しているが、CIGS膜上では、平坦なガラス基板上に製膜した場合に比べて抵抗の減少が劣っている。この結果は、基板温度を上昇させることによって、結晶化を促進し、斜影効果による膜欠陥の影響を修正できることを示す一方で、それによる低抵抗化に限界があることを示している。
特開平2−163363号公報 特開平2−232358号公報
本発明は上記従来の問題を解決するもので、表面凹凸の顕著な基板上にもスパッタ法によって低抵抗な透明導電膜を形成できる透明導電膜の製造方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の透明導電膜の製造方法は、真空室内真空引きした後、前記真空室内にArガスを一定の流量で供給しながら、前記基板を載置する基板電極に負電位を印加しつつ、前記基板に対向して設けられたITOターゲットに電力を印加することで、前記真空室内にプラズマを発生させ、前記基板の表面に透明導電膜を形成する方法において、前記基板の中心線平均粗さ(Ra)は10nm以上70nm以下であり、前記ターゲットの平行磁場強度が300〜400ガウスの際、前記基板に印加する電力密度(WD1)と前記ターゲットに印加する電力密度(WD2)との比(WD1/WD2)が0.2以上0.4以下であることを特徴とする
本発明の透明導電膜の製造方法は、基板表面を負電位に印加しながら透明導電膜をスパッタ製膜するので、負電位に印加された基板表面上へプラズマ中の正イオンが入射して、同じ基板表面に到達したスパッタ粒子にエネルギーを与えることになり、基板表面に凹凸があってもスパッタ粒子が拡散される結果、膜欠陥の生成が抑制され、緻密性の高い膜が形成される。よって、移動度の大きい低抵抗な透明導電膜が形成される。
この製造方法は、透明導電膜が太陽電池の透明電極層となる膜である時に好ましく、太陽電池に要求される、従来は得られなかった低抵抗を実現できる。また基板がCu、In、Ga、Seの内の少なくとも2種を含んだ化合物薄膜を具備している時に好ましく、前記化合物薄膜によって基板表面に存することが多い凹凸に起因する膜欠陥の生成が抑制される。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態における透明導電膜の製造方法に使用する製膜装置の概略構成を示す断面図である。
この製膜装置はマグネトロンスパッタ装置であり、真空排気系1を備えた真空室2内に、基板電極3とターゲット4とを対向設置し、基板電極3,ターゲット4間を遮り得るシャッタ5を設置し、ターゲット4の背後に磁石6を配置するとともに、この真空室1内にArガス,Oガスを供給するArガス系7,Oガス系8を設けている。9はターゲット4に電力を印加するDC電源、10は基板電極3へ負電位を印加するRF電源、11,12はそれぞれArガス系6,Oガス系7に介装された流量制御装置である。
このような製膜装置において、透明導電膜の製造の際には、基板電極3に基板13(室温)を設置し、シャッタ5を閉じた状態で、真空排気系1により5×10-4Pa以下まで真空引きし、その後にArガス系統7,流量制御装置11によりArガスを一定のガス流量で流し、真空室2内の圧力を0.3Paに制御する。
次に、DC電源9よりターゲット4に電力を印加することにより、プラズマを発生させ、プラズマ中のAr原子やArイオンなどをターゲット4の表面に衝突させるプリスパッタを行う。
次に、Oガス系統8,流量制御装置12によりOガスを一定のガス量で流し、RF電源10により基板電極3へ負電位を印加するとともに、シャッタ5を開放することにより、プラズマ中のAr,Oの原子やイオンなどでターゲット4をスパッタし、スパッタされた粒子を基板13上に沈着させて薄膜を形成する。
このとき、磁石6が電極間(基板電極3,ターゲット4間)の電界に対して直交する磁界を印加するため、マグネトロン放電によってターゲット4の表面近傍にArイオンの生成が集中し、スパッタが促進される結果、多量のスパッタ粒子(イオン)が発生し、基板13の表面への蒸着速度が高まる。
またこのとき、基板電極3が負電位とされていることから基板13の表面へプラズマ中のArイオンなどの正イオンが入射し、同じく基板13の表面に到達したスパッタ粒子にエネルギーを与えるため、基板13の表面に凹凸があってもスパッタ粒子は拡散され、よって、膜欠陥の生成が抑制され、緻密性の高い膜が形成される結果、移動度の大きい低抵抗な透明導電膜が形成される。
以下、上記したようにして、CIGS膜が形成された基板上に透明導電膜としてのITO膜を形成し、膜表面のシート抵抗を測定した結果について説明する。
「CIGS膜が形成された基板」は、先に図3から図5を用いて説明した基板と同様に、CIGS太陽電池に用いられている積層膜、すなわちCIGS膜を光吸収層とする積層膜をガラス上に形成したもので、具体的にはZnO/CdS/CIGS/Mo/ガラスといった、積層膜とガラスとからなる構成を有している。CIGSは1μm以上の結晶粒を有し、CIGS膜の表面粗さは中心線平均粗さ(Ra)10nm以上となるため、ZnO膜の表面も同程度の表面粗さとなっている。Mo以外は導電性を有していないので、CIGS膜上のITO膜の表面で測定されるシート抵抗はITO膜のみのシート抵抗の値に等しい。
ITO膜を形成するためのターゲットは、CIGS太陽電池の透明導電膜に用いられているITO、ここでは10wt%SnOが混入したIn−SnO酸化物とした。ITO膜の膜厚は、先に図3から図5を用いて説明した膜と同等の膜厚とした。この実施の形態の記載からわかるように、基板加熱は行わず、製膜中の雰囲気は水を加えずに酸素とArのみとした。ターゲット平行磁場強度は300〜400ガウス程度である。
基板印加電力およびターゲット印加電力はそれぞれ8段階、3段階に変化させ、各基板印加電力を基板電極面積で割った基板印加電力密度(WD2)と、各ターゲット印加電力をターゲット面積で割ったターゲット印加電力密度(WD2)と、その比(WD1/WD2)とを算出し、シート抵抗の測定値との相関を見た。結果を表1および図1に示す。
Figure 0004229803
表1および図1から明らかなように、WD1/WD2が0のとき(基板印加電力が0のとき)は、シート抵抗が50Ω/sq以上であるが、WD1/WD2が大きくなるにしたがってシート抵抗が小さくなり、WD1/WD2が0.1以上で30Ω/sq未満、WD1/WD2が0.2以上で15Ω/sq前後という低抵抗が実現されている。
これは、WD1/WD2比が例えば0.1以上、さらには0.2以上となる範囲において、基板表面上(負電位)にプラズマ中の正イオン、Arイオン粒子が入射し、このArイオンが同じく基板表面上にITOターゲットから到達したスパッタ粒子にエネルギーを与えるため、基板表面に上述したような著しい凹凸があってもスパッタ粒子が拡散され、膜欠陥の生成が抑制されて、緻密性の高いITO膜、すなわち移動度の大きい低抵抗なITO膜が形成されるからである。
一方、基板印加電力密度WD1が小さい場合は、入射するArイオンのエネルギーが小さくなるため、スパッタ粒子を表面拡散させる効果が少なくなり、抵抗値が高くなる。またターゲット電力印加密度WD2が大きい場合は、ターゲットから飛び出すスパッタ粒子の量が大きくなって、基板表面へ到達する単位時間あたりのスパッタ粒子の量が大きくなり、それにより斜影効果の影響がより大きくなるため、基板を負電位とすることでArイオンの入射エネルギーを与えても、表面拡散が起こりにくくなり、膜が緻密化されない。これらによってWD1/WD2比の値が小さい場合、例えば0.1以下の範囲では、30Ω/sqを越える高い抵抗値となる。
なお、この実施の形態ではCIGS膜を含んだ基板を例示したが、本発明の透明導電膜の製造方法は、他のCIGS系膜を含んだ基板はもちろんのこと、CIGS系膜を含まない基板であっても、表面粗さに起因する膜欠陥の生成を抑制して低抵抗な透明導電膜を形成できるのは理解されよう。本発明者らの試験によると、中心線平均粗さ(Ra)10nm以上、少なくとも70nmまで有効であることが確認された。また透明導電膜としてITOを例示したが、SnO、ZnOを含む他の透明導電膜材料に対して同様に有効である。
本発明の透明導電膜の製造方法は、光吸収層としてCuInSe膜やCu(In、Ga)Se膜を有するCIS系薄膜太陽電池をはじめとする、低抵抗化が要求される太陽電池や各種デバイスなどに用いられる透明導電膜の製造に有用である。
本発明の一実施形態における透明導電膜の製造方法に使用する従来よりある製膜装置の概略構成図 上記本発明方法における製膜時の基板印加電力密度/ターゲット印加電力密度比と製膜された透明導電膜のシート抵抗との関係を示すグラフ 従来の方法における製膜時の雰囲気HO分圧と製膜された透明導電膜のシート抵抗との関係を示すグラフ 従来の他の方法における製膜時のターゲット平行磁場強度と製膜された透明導電膜のシート抵抗との関係を示すグラフ 従来のさらに他の方法における製膜時の基板温度と製膜された透明導電膜のシート抵抗との関係を示すグラフ
符号の説明
2 真空室
3 基板電極
4 ターゲット
6 磁石
13 基板

Claims (1)

  1. 真空室内真空引きした後、前記真空室内にArガスを一定の流量で供給しながら、前記基板を載置する基板電極に負電位を印加しつつ、前記基板に対向して設けられたITOターゲットに電力を印加することで、前記真空室内にプラズマを発生させ、前記基板の表面に透明導電膜を形成する方法であって、
    前記基板の中心線平均粗さ(Ra)は10nm以上70nm以下であり、前記ターゲットの平行磁場強度が300〜400ガウスの際、前記基板に印加する電力密度(WD1)と前記ターゲットに印加する電力密度(WD2)との比(WD1/WD2)が0.2以上0.4以下であることを特徴とする透明導電膜の製造方法。
JP2003362628A 2003-10-23 2003-10-23 透明導電膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4229803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362628A JP4229803B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 透明導電膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362628A JP4229803B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 透明導電膜の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005126758A JP2005126758A (ja) 2005-05-19
JP2005126758A5 JP2005126758A5 (ja) 2006-11-02
JP4229803B2 true JP4229803B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=34642194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362628A Expired - Fee Related JP4229803B2 (ja) 2003-10-23 2003-10-23 透明導電膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4229803B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156708A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 透明導電膜の製造方法
KR20110091683A (ko) * 2008-10-20 2011-08-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 광기전력 소자 및 그 제조 방법
JP5465859B2 (ja) * 2008-10-20 2014-04-09 出光興産株式会社 光起電力素子、および、その製造方法
JP5530618B2 (ja) * 2008-10-20 2014-06-25 出光興産株式会社 光起電力素子、および、その製造方法
JP5465860B2 (ja) * 2008-10-20 2014-04-09 出光興産株式会社 光起電力素子、および、その製造方法
CN102394210B (zh) * 2011-11-24 2013-12-11 深圳市创益科技发展有限公司 用于制备薄膜太阳能电池透明导电膜的设备及方法
TWI643969B (zh) * 2013-12-27 2018-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 氧化物半導體的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005126758A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090014065A1 (en) Method for the production of a transparent conductive oxide coating
TWI701686B (zh) 附透明導電膜之基板之製造方法、附透明導電膜之基板之製造裝置、附透明導電膜之基板、及太陽電池
JP2010519720A (ja) 導電性積層体およびその製造方法
KR20090063263A (ko) 태양 전지의 흡수층 상에 산화층을 증착하는 방법, 태양 전지 및 방법의 사용
WO2010084758A1 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
US20120160663A1 (en) Sputter Deposition and Annealing of High Conductivity Transparent Oxides
TW201043716A (en) Ionized physical vapor deposition for microstructure controlled thin film deposition
JP4229803B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH02232358A (ja) 低抵抗透明導電膜の製造方法
WO2003009394A1 (en) Method of film-forming transparent electrode layer and device therefor
WO2009084527A1 (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP2009021607A (ja) 透明導電性酸化物コーティングの製造方法
JPWO2009038091A1 (ja) 太陽電池の製造方法
JP3615647B2 (ja) 透明導電膜の製造方法およびその透明導電膜
KR100936487B1 (ko) CdS/CdTe 박막 태양전지 제조 방법
Zhu et al. Investigation of Mo: Na and Mo related back contacts for the application in Cu (In, Ga) Se2 thin film solar cells
Kaminski et al. Blistering of magnetron sputtered thin film CdTe devices
TW200937661A (en) Solar cell manufacturing method
WO2010051282A1 (en) Low-temperature pulsed dc reactive sputtering deposition of thin films from metal targets
KR20080064269A (ko) 스퍼터링에 의한 산화아연계 박막의 제조방법 및 이에 의해제조된 산화아연계 박막
US20100258180A1 (en) Method of forming an indium-containing transparent conductive oxide film, metal targets used in the method and photovoltaic devices utilizing said films
Chen et al. Room-temperature fabrication of highly transparent conductive aluminum-doped zinc oxide films
KR101462498B1 (ko) Cigs 흡수층 제조방법, 이를 이용한 박막 태양전지 제조방법 및 박막 태양전지
TWI417410B (zh) 導電薄膜製作方法
JP2004059964A (ja) 透明導電膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees