JP4228302B2 - 電圧制御型発振器 - Google Patents

電圧制御型発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP4228302B2
JP4228302B2 JP2004113129A JP2004113129A JP4228302B2 JP 4228302 B2 JP4228302 B2 JP 4228302B2 JP 2004113129 A JP2004113129 A JP 2004113129A JP 2004113129 A JP2004113129 A JP 2004113129A JP 4228302 B2 JP4228302 B2 JP 4228302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
controlled oscillator
voltage
voltage controlled
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004113129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005303444A (ja
JP2005303444A5 (ja
Inventor
真次 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004113129A priority Critical patent/JP4228302B2/ja
Priority to US11/094,830 priority patent/US20050275480A1/en
Publication of JP2005303444A publication Critical patent/JP2005303444A/ja
Publication of JP2005303444A5 publication Critical patent/JP2005303444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228302B2 publication Critical patent/JP4228302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

本発明は、電圧制御型発振器に係り、特に、1つの発振器において複数の共振周波数を振動子の選択によって得ることを可能とする電圧制御型発振器に関する。
光通信システムのような高速ネットワーク市場においては、現在実用化されているものに限った場合でも、送受信されるデータの構造等の違いから、複数の周波数が使用されている。例えば600MHzの帯域では、近接した4つの周波数(622.08MHz、644.53125MHz、666.51429MHz、669.32658MHz)が使用されており、これらの周波数に準じたデータを正常に送受信するためには、それぞれの周波数に応じた高周波発振器が必要とされる。
このため、複数の異なる周波数の通信システムを利用する場合には、利用する通信システムに応じた数の高周波発振器を用意しなければならず、設備費用がかさむと共に、発振器の接地スペースも広くならざるをえず、小型化・低価格化が進む高周波発振器の世情に背く結果となる。
このような現状を鑑み、特許文献1のような高周波発振器が提案されている。特許文献1に記載の高周波発振器は、発振回路中に、共振周波数が異なる複数の水晶発振器を備えると共に、水晶振動子への入力信号の経路をスイッチによって切り換えることで、所望する周波数に応じて使用する水晶振動子の選択を行うというものである。
高周波発振器を上記構成とすることにより、1つの高周波発振器によって複数の共振周波数を選択することが可能となる。よって、設備費用の削減、設置スペースの削減が可能となり、結果として発振器自体の小型化・低価格化を実現することができる。
特開2002−335127号公報
特許文献1に記載の電圧制御型発振器では、入力側信号の経路の切換によって使用する水晶振動子の選択を行い、不使用の水晶振動子には信号が入力されないように構成されている。しかし、特許文献1に記載の電圧制御型発振器では、出力側において、回路の一部を共有している(例えば水晶振動子に対応して設けられた弾性表面波素子の出力側)。このため、前記共有部分がスタブとなる等の影響により、選択された水晶振動子の発振周波数や周波数制御特性等に影響を与えるという問題がある。
本発明では、選択される振動子間に生じるアイソレーションを取り、相互の回路間に生じる種々の影響を回避することができる電圧制御型発振器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明に係る電圧制御型発振器は、それぞれ所定の共振周波数で共振する複数の圧電振動子を備えた電圧制御型発振器であって、外部からの制御電圧の大きさに応じて入力信号の位相をずらして出力する電圧制御移相回路と、前記複数の圧電振動子に対して信号入力側と信号出力側とのそれぞれに備えられ、外部からの制御信号により前記複数の圧電振動子の中からいずれか1つを選択する切換手段と、前記切換手段により、選択された前記圧電振動子からの前記所定の共振周波数を有する共振信号を選択する周波数選択手段と、増幅器とを有し、前記電圧制御移相回路と、前記切換手段により選択された前記圧電振動子と、前記周波数選択手段と、前記増幅器とにより正帰還発振ループを形成し、前記周波数選択手段は、LC並列共振回路であり、前記複数の圧電振動子の前記信号出力側と接地との間に前記複数の圧電振動子のそれぞれに直列に接続されるインピーダンス素子を設け、前記複数の圧電振動子の中からいずれか1つが選択された際、選択された前記圧電振動子に直列接続された前記インピーダンス素子は前記LC並列共振回路と並列接続されることを特徴とする。
このような構成の電圧制御型発振器によれば、切換手段作動のみによって使用する共振周波数の切換が可能となるため、1種類の電圧制御型発振器で所望の共振周波数を得ることができる。また、圧電振動子に対して切換手段を、信号の入力側と出力側とに備えるようにし、双方の切換手段を同期して作動させる構成としたことにより、使用する圧電振動子を含む共振回路は、他の圧電振動子(選択されない圧電振動子)から独立した構成となる。このため、他の圧電振動子との間でアイソレーションを取ることができ、選択された圧電振動子の周波数等に影響を及ぼす虞が無い。また、圧電振動子を含む帰還回路を備えることにより、発振周波数の精度を向上させることができる。また、選択された圧電振動子に対応する周波数選択手段を備えることにより、回路のインピーダンス不整合による雑音や、異常発振に基づく不要な雑音を除去できるので、それらの雑音に起因するジッタが発生する虞が無い。さらに上記のような構成によれば、選択された圧電振動子に対応するLC並列共振回路単位で受動素子(コンデンサ)の切換を行う必要が無い。よって、LC並列共振回路単位でコンデンサの切換を行う場合に比べ、対となるインダクタ分の部品数を削減することができ、電圧制御型発振器の小型化を図ることが可能となる。
また、前記周波数選択手段は、サーミスタを備えるようにしても良い。
このような構成とすることにより、電圧制御型発振器の制御電圧−発振周波数特性が広い範囲に改善される。このため、発振周波数の温度変化を軽減できる。本発明の場合、特にNTCサーミスタを使用すると良い。これにより、高温域の特性が改善され、周囲の環境温度が高温になったとしても周波数の安定した電圧制御型発振器を提供することができる。なお、PTCサーミスタを用いた場合は、特に、低温域の特性が改善されることとなる。
また、上記構成の電圧制御型発振器において、前記増幅器は、前記所定の共振周波数の前記共振信号を増幅して出力する発振用差動増幅器と、前記発振用差動増幅器からの出力信号を入力する帰還バッファ用差動増幅器とを備え、前記電圧制御移相回路と、前記切換手段により選択された圧電振動子と、前記周波数選択手段と、前記発振用作動増幅器と、前記帰還バッファ用差動増幅器とにより正帰還発振ループを形成するものとしても良い。
また、上記構成の電圧制御型発振器において、前記帰還バッファ用差動増幅器は、反転出力端子及び非反転出力端子を有し、前記それぞれの出力端子のうちいずれか1つを選択する信号選択手段を備え、前記正帰還発振ループを構成するようにしても良い。
このような構成とすることにより、帰還バッファ用作動増幅器から出力される互いに異なる位相を有する2つの信号から、いずれかを選択することができるので、電圧制御移相回路における調整可能な移相量を少なく設定することができる。このため、使用する周波数帯に応じて複数の電圧制御移相回路を備える必要が無い。よって、電圧制御型発振器の小型化、低価格化を図ることができる。
以下、本発明の電圧制御型発振器に係る実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明の電圧制御型発振器に係る実施形態の一部であり、本発明は、これらに限定されるものではない。
図1は、本発明の電圧制御型発振器に係る圧電制御型発振器の第1の実施形態を示すブロック図である。
電圧制御型発振器10Aは、発振用差動電圧増幅器22、出力用差動電圧増幅器24、帰還バッファ用差動増幅器26をそれぞれ内蔵するICチップ20と、外部からの制御電圧Vcに基づいて入力信号の位相を所定量ずらして調整する電圧制御移相回路30と、それぞれ所定の共振周波数を有する複数の圧電振動子(本実施形態では特にSAW共振子)X1〜Xnと、外部からの制御信号によりオン/オフ動作する切換手段40と、周波数選択手段(LC並列共振回路)50aとから構成される。
上記構成の電圧制御型発振器10Aでは、ICチップ20からクロック信号Fが出力される。また、ICチップ20に備えられた発振用差動電圧増幅器22の反転入力端子D2には、外部から基準バイアス電圧VBB及びLC並列共振回路50aによって選択された、SAW共振子の共振周波数が供給される。また、本実施形態の電圧制御型発振器10Aには、発振用差動電圧増幅器22と、帰還バッファ用差動増幅器26と、電圧制御移相回路30と、前記複数のSAW共振子Xm(m=1〜n)のうちのいずれか1つと、LC並列共振回路50aと、により正帰還発振ループが構成されている。なお、選択されたSAW共振子を、以下、SAW共振子Xmと称す。
前記3つの差動増幅器22〜26は、図2に示すECL(Emitter Coupled Logic)ラインレシーバを用いた差動増幅回路である。ECLラインレシーバを高周波発振器に用いることにより、高速動作が可能となる。また、図2に示すように、SAW共振子Xmからの共振信号を増幅する差動増幅器22〜26は、ECLラインレシーバを用いた差動増幅回路から構成されるので、集積回路化することができ、電圧制御型発振器10Aの小型化を図ることができる。
発振用差動電圧増幅器22では、SAW共振子Xmからの所定の共振周波数fmの信号が発振用差動電圧増幅器22の非反転入力端子D1に入力される。そして、相互の位相差が180度である出力信号が、非反転出力端子Q+と反転出力端子Q−から出力される。
出力用差動電圧増幅器24は、発振用差動電圧増幅器22からの出力信号を波形整形し、所定の発振周波数、例えば、622.08MHzのクロック信号Fとして出力する。
帰還バッファ用差動増幅器26はバッファ機能を有する差動増幅器であり、その出力は出力端子Q1、Q2に出力される。そして、ECLラインレシーバを用いた帰還バッファ用差動増幅器26のそれぞれの出力端子Q1、Q2に、図示しないエミッタ終端抵抗がそれぞれ接続される。なお、図2には、エミッタ終端抵抗R6、R7を出力端子OUT−、OUT+のそれぞれに接続した状態が示されている。
電圧制御移相回路30は、外部からの制御電圧Vcに基づいて電圧制御型発振器10Aの移相条件を満足させるため、帰還バッファ用差動増幅器26からの出力信号SQ1またはSQ2のいずれかを所定の移相量に調整する。
図3は、電圧制御移相回路30の構成を示す回路図である。LC並列共振回路50aは、インダクタLとコンデンサCの並列回路として、発振用差動電圧増幅器22の非反転及び反転のそれぞれの入力端子D1、D2間に接続される。そして、選択されたSAW共振子Xmの共振周波数fmを選択して出力する。
前記切換手段40は、前記複数のSAW共振子X1〜Xnに対して、信号の入力側と出力側とにそれぞれ備えられる。また、前述のごとく一対備えられた切換手段40は、入力端子Tcを介して外部から入力される制御信号CONTによって同期して作動するように構成されており、前記複数のSAW共振子X1〜Xnの中からいずれか1つを選択する。これにより、選択されたSAW共振子Xmを構成要素とする発振回路は、他の(選択されなかった)SAW共振子から完全に独立した回路を形成することとなる。このため、回路の一部を共有するために生じていた他の共振子によるスタブ等の影響(干渉)を抑制することができる。また、上記切換手段40によって、前記SAW共振子のうちのいずれか1つを選択することにより、前述したような所定の共振周波数、例えば現在使用されている、622.08MHz、644.53125MHz、666.51429MHz、669.32658MHzのいずれかの共振周波数を確実に得ることができる。
上記のような構成要素を有する第1の実施形態の電圧制御型発振器10Aについて、図1を参照して、実施例を説明する。
図1において、複数のSAW共振子X1〜Xnは上記構成の切換手段40が接続されている。なお、切換手段40は外部からの制御信号によって動作するスイッチ等によって構成すれば良い。前記複数のSAW共振子X1〜Xnの信号出力側には、前記切換手段40の一方(出力側)を介してLC並列共振回路50aが接続される。
さらに、前記複数のSAW共振子X1〜Xnそれぞれの出力側端子には、前記切換手段40を介してコンデンサC1〜Cn(インピーダンス素子)の一端が接続されるようにする。また、コンデンサC1〜Cnの他端は接地される。この構成は、SAW共振子X1〜Xnのいずれか1つのSAW共振子Xmが選択されると同時に、これに対応するコンデンサCm(m=1〜n)をLC並列共振回路50aと並列に接続するというものである。なお、以下コンデンサCmは選択されたコンデンサを示すものとする。
上記実施例において、複数のSAW共振子X1〜Xnのそれぞれに対応して接続されたコンデンサC1〜Cnのうち、いずれか1つのコンデンサの機能をLC並列共振回路50aのコンデンサCと共有させるようにしても良い。このような構成により、上記実施例の電圧制御型発振器10Aの構成からコンデンサを1つ削減することができる。
また、実施例中のSAW共振子XmとコンデンサCmとは、直接接続にかぎらず、図示しない切換手段によって各々を選択して接続するように構成しても良い。
上記のように、本実施例は、SAW共振子XmとコンデンサCmを直列接続させた構成で切換るというものである。この構成により、SAW共振子Xmに接続される容量素子の切換をLC並列共振回路毎に切換るという構成に比べて、前記コンデンサCmと対を成すであろうインダクタの数に応じた部品数を削減することができる。
なお、本実施形態中の切換手段4a(スイッチ)は、切換スイッチ、ダイオードスイッチ、スイッチングトランジスタ、及びマルチプレクサ等の様々な切換手段を考慮するものとする。
次に、図4に基づいて、選択されたコンデンサCmが並列接続されるLC並列共振回路50aの役割とその周波数特性について説明する。なお、ここでは、説明を簡易にする都合上、図1に示す構成の電圧制御型発振器において、2つのSAW共振子を使用した場合について説明する。
SAW共振子X1、X2の共振周波数をそれぞれf1、f2とする。また、SAW共振子X1が選択されたときのLC並列共振回路50aの共振周波数fs1は、コンデンサC1が付加(接続)されるため、fs1=1/(2π√(L(C+C1)))となる。SAW共振子X2が選択されたときのLC並列共振回路50aの共振周波数fs2は、コンデンサC2が付加されるため、fs2=1/(2π√(L(C+C2)))と表される。
図4において、例えば、SAW共振子X1におけるLC並列共振回路50aの周波数特性は、コンデンサC1が付加されてfaとして表され、SAW共振子X1の共振周波数f1はその特性fa内では選択可能な周波数となる。同様に、SAW共振子X2が選択されるとコンデンサC2が付加されるので、そのときのLC並列共振回路50aの周波数特性はfbのように周波数が低いほうに移動し(C2>C1の場合)、SAW共振子X2の共振周波数f2は特性fb内で選択可能な周波数となる。
以上説明したように、付加されるコンデンサCmにより、LC並列共振回路50aの周波数特性は、これに対応するSAW共振子Xmの共振周波数fmを選択できる特性に変更される。
ところで、このLC並列共振回路を設ける理由は、不要な周波数を除去する点にある。すなわち、数10MHzで共振するSAW共振子を用いた高周波用の電圧制御型発振器10Aは、SAW共振子X1〜Xnを始めとして、電圧制御移相回路30、LC並列共振回路50a、差動電圧増幅器22、24からなる帰還回路を構成している。この帰還回路におけるインピーダンスの整合性が十分にとれないことに起因して高周波発振信号波形が歪む等の不要の高調波が存在する。
図1に示す電圧制御型発振器10Aには、複数の経路に応じた帰還回路が存在する。このため、相互の帰還回路の影響による異常発振が発生することがある。このため、電圧制御型発振器自体に、それらの不要な周波数を除去するために周波数選択性を持たせることが必要となる。すなわち、LC並列共振回路50aにこの機能を持たせ、これにより、図4で説明したようにSAW共振子Xmの共振周波数fmが選択され、前述した不要な高調波や異常発振等の雑音を除去することができる。
上記のような構成の第1の実施形態によれば、複数のSAW共振子とこれを選択するための切換手段を備え、入力端子を介して外部から入力された制御信号により、複数のSAW共振子のいずれか1つのSAW共振子を選択する。この選択により、システムの使用に応じた所定の共振周波数が得られることとなり、1種類の電圧制御型発振器で光ファイバ通信システム等における個々のシステム使用に応じることができる。
また、SAW共振子の信号入力側と出力側との両方に切換手段を備えたことにより、従来の切換手段による圧電振動子の選択方法では回避できなかった他の周波数特性を有する圧電振動子の影響を回避することができる。例えば従来は図5に示すように、実線fαと実線fβとでそれぞれ示す周波数制御特性を有する2種類のSAW共振子があった場合、fαの制御特性をfβの制御特性に合わせるように調整した場合、前記調整はfβにも影響を与えてしまい、fβは破線fβ´のような制御特性となってしまう。このため、複数のSAW共振子に対し相互の影響を考慮して調整を図ろうとした場合、その調整は煩雑になる。これに対し、本発明のような切換手段を備えた電圧制御型発振器では、両者の間にアイソレーションを取ることができ、相互間の影響を抑制することができる。そのため、各圧電振動子の周波数制御特性を個々に調整することができる。
また、1種類の電圧制御型発振器で複数の周波数を選択することができるため、この1種類の電圧制御型発振器を設計・製造すればよいので、その在庫管理が容易になる。
また、SAW共振子は、ATカット型水晶振動子のような副振動がないので、主振動と結合することがないうえに、不要なスプリアスも存在しない。又、さらに高い周波数を得るための逓倍回路を必要としないので、高調波も発生することがない。従って、それらに起因するジッタを発生することがないという効果が得られる。
次に図6を参照して本発明の電圧制御型発振器に係る第2の実施形態について説明する。本実施形態に係る電圧制御型発振器10Bは、SAW共振子X1〜Xnに接続されたコンデンサC1〜Cnに変えて、LC並列共振回路50bを可変容量ダイオード(可変容量素子)Cvoとした点と、制御電圧生成部60とを設けた点が第1の実施形態と異なる。上記以外の構成要素は、第1の実施形態と同一であるため、図中に同一符号を附して説明は省略する。
図6においてLC並列共振回路50bは、可変容量ダイオードCvoとインダクタLから構成されている。前記LC並列共振回路50bは、後述する制御電圧Vcoの入力により可変容量ダイオードの容量値が設定され、選択されたSAW共振子Xmの共振周波数fmを有する信号を選択する。
また、前記制御電圧生成部60は、外部端子Tcを介して入力された制御信号CONTに基づいて、前記LC並列共振回路50bの可変容量ダイオードCvoに供給する制御電圧Vcoを生成する。
上記構成により、第1の実施形態でSAW共振子X1〜Xnに接続されていた複数のコンデンサC1〜Cnを削除することができる。これにより、電圧制御型発振器の小型化を図ることができる。
次に図7を参照して本発明の電圧制御型発振器に係る第3の実施形態について説明する。本実施形態に係る電圧制御型発振器10Cは、LC並列共振回路50cにNTCサーミスタRTを並列に接続したことが第1の実施形態および第2の実施形態と異なる。この点以外の構成については上述した実施形態と同一であるため、図中に同一符号を附して説明を省略する。
上記のようにLC並列共振回路50cにNTCサーミスタRTを備えることにより、高温域の周波数特性が改善され、周囲の環境温度が高温になったとしても周波数の安定した電圧制御型発振器を実現することができる。
上記それぞれの実施形態において、電圧制御移相回路30と帰還バッファ用差動増幅器26との接続は、切換手段を備えるようにして成すようにしても良い。
また、上記それぞれの実施形態における差動増幅器は、入出力単一型の増幅器によって代用しても良い。
また、上記実施形態において圧電振動子は、特に、SAW共振子として説明したが、上記切換手段を使用した電圧制御発振器であれば、ATカット水晶振動子や音叉型水晶振動子等であっても良い。
本発明の電圧制御型発振器に係る第1の実施形態を示すブロック図である。 ECLラインレシーバの回路構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態における電圧制御移相回路の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態におけるLC並列共振回路の周波数特性を説明する図である。 複数のSAW共振子間で生じる影響を説明する周波数制御特性についての図である。 本発明の電圧制御型発振器に係る第2の実施形態を示すブロック図である。 本発明の電圧制御型発振器に係る第3の実施形態を示すブロック図である。
符号の説明
10A、10B、10C………電圧制御型発振器、20………ICチップ、22、24、26………差動増幅器(発振用差動電圧増幅器、出力用差動電圧増幅器、帰還バッファ用差動増幅器)、30………電圧制御移相回路、40………切換手段、50a、50b、50c………LC並列共振回路、60………制御電圧生成部、R1〜R5、R8、Rv………抵抗、R6、R7………エミッタ終端抵抗、Tr1〜Tr5………バイポーラトランジスタ、Xm(m=1〜n)………圧電振動子(SAW共振子)、Cm(m=1〜n)、C………コンデンサ、L………インダクタ。

Claims (3)

  1. それぞれ所定の共振周波数で共振する複数の圧電振動子を備えた電圧制御型発振器であって、
    外部からの制御電圧の大きさに応じて入力信号の位相をずらして出力する電圧制御移相回路と、
    前記複数の圧電振動子に対して信号入力側と信号出力側とのそれぞれに備えられ、外部からの制御信号により前記複数の圧電振動子の中からいずれか1つを選択する切換手段と、
    前記切換手段により、選択された前記圧電振動子からの前記所定の共振周波数を有する共振信号を選択する周波数選択手段と、
    増幅器とを有し、
    前記電圧制御移相回路と、前記切換手段により選択された前記圧電振動子と、前記周波数選択手段と、前記増幅器とにより正帰還発振ループを形成し、
    前記周波数選択手段は、LC並列共振回路であり、
    前記複数の圧電振動子の前記信号出力側と接地との間に前記複数の圧電振動子のそれぞれに直列に接続されるインピーダンス素子を設け、
    前記複数の圧電振動子の中からいずれか1つが選択された際、選択された前記圧電振動子に直列接続された前記インピーダンス素子は前記LC並列共振回路と並列接続されることを特徴とする電圧制御型発振器。
  2. 前記周波数選択手段は、サーミスタを備えることを特徴とする請求項1に記載の電圧制御型発振器。
  3. 前記増幅器は、前記所定の共振周波数の前記共振信号を増幅して出力する発振用差動増幅器と、前記発振用差動増幅器からの出力信号を入力する帰還バッファ用差動増幅器とを備え、
    前記電圧制御移相回路と、前記切換手段により選択された前記圧電振動子と、前記周波数選択手段と、前記発振用作動増幅器と、前記帰還バッファ用差動増幅器とにより正帰還発振ループを形成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電圧制御型発振器。
JP2004113129A 2004-04-02 2004-04-07 電圧制御型発振器 Expired - Fee Related JP4228302B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113129A JP4228302B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 電圧制御型発振器
US11/094,830 US20050275480A1 (en) 2004-04-02 2005-03-30 Frequency selective oscillator, electronic instrument implementing the same, and method of adjusting frequency control characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113129A JP4228302B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 電圧制御型発振器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005303444A JP2005303444A (ja) 2005-10-27
JP2005303444A5 JP2005303444A5 (ja) 2006-02-23
JP4228302B2 true JP4228302B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=35334489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004113129A Expired - Fee Related JP4228302B2 (ja) 2004-04-02 2004-04-07 電圧制御型発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228302B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005303444A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306458B2 (ja) 電圧制御型発振器、クロック変換器及び電子機器
US6552621B2 (en) Low phase noise, wide tuning range oscillator utilizing a one port SAW resonator and method of operation
US5587690A (en) Ring resonator oscillator usable in frequency synthesizers and communication apparatus
US20050275480A1 (en) Frequency selective oscillator, electronic instrument implementing the same, and method of adjusting frequency control characteristics
US6794948B2 (en) Oscillation circuit and electronics using the same
CA2534370A1 (en) Tunable frequency, low phase noise and low thermal drift oscillator
JP4228660B2 (ja) 電圧制御型発振器とこれを用いた電子機器
US5561399A (en) Cascaded multi-resonator oscillator having high Q-value
US7414490B2 (en) Dual-band voltage-controlled oscillator using bias switching and output-buffer multiplexing
JP3900911B2 (ja) 発振回路および電子機器
US6756863B2 (en) High-frequency oscillator of frequency switching type and high-frequency oscillation method
JP4228302B2 (ja) 電圧制御型発振器
JP4990289B2 (ja) 発振器、送受信機及び周波数シンセサイザ
EP1098432B1 (en) Frequency-switching oscillator and electronic device using the same
JP4561029B2 (ja) 発振回路およびこれを用いた電子機器
JP4399782B2 (ja) 周波数選択型発振器およびこれを備えた電子機器
JPWO2006106860A1 (ja) テレビジョンチューナ
US7019596B2 (en) Multiple output high-frequency oscillator
JP2005026829A (ja) 電圧制御型発振器、クロック変換器及び電子機器
JP2004120353A (ja) 電圧制御型発振器、その電圧制御型発振器を用いたクロック変換器およびこのクロック変換器を用いた電子機器
JP2013141172A (ja) デュアルレート水晶発振器
KR100447743B1 (ko) 복수의 공진기를 포함하는 전압제어 발진 장치
JP2008060840A (ja) 2波切替型圧電発振器
JP2003174320A (ja) 電圧制御発振器並びにこれを用いた受信装置及び送信装置
JP2005295352A (ja) 周波数制御特性の調整方法、周波数選択型発振器およびこれを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees