JP4227265B2 - レーザー光量制御装置 - Google Patents

レーザー光量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4227265B2
JP4227265B2 JP29578799A JP29578799A JP4227265B2 JP 4227265 B2 JP4227265 B2 JP 4227265B2 JP 29578799 A JP29578799 A JP 29578799A JP 29578799 A JP29578799 A JP 29578799A JP 4227265 B2 JP4227265 B2 JP 4227265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pulse width
gradation
image data
maximum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29578799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001113746A (ja
Inventor
健彦 鈴木
達也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29578799A priority Critical patent/JP4227265B2/ja
Publication of JP2001113746A publication Critical patent/JP2001113746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227265B2 publication Critical patent/JP4227265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザー等の照射光の光量を制御するレーザー光量制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばレーザービームプリンタの感光体を照射するためのレーザー光量制御装置は図1に示すように構成されている。
【0003】
図1は、従来の光量制御装置の構成を説明する概略ブロック図である。以下、構成ならびに動作について簡単に説明する。
【0004】
光量の調整は、まずレーザー103を完全(DC)点灯させその光の一部を受光素子PD104(PINフォトダイオードで構成される)で受ける。これをモニター回路105で検知し、コントローラ106にて基準信号発生器107からの基準レベル信号と比較する。この結果をレーザードライバ102の駆動電流に帰還することにより発光強度を調整し、レーザー光量の制御を行っている(APC)。特に、レーザービームプリンタで用いられる半導体レーザーでは半導体レーザーチップの温度変化によって駆動電流(I)対光量(L)のI−L特性が変化してしまう。そのため、レーザービームプリンタにおいては、常に所望の光量にて印字するために各ページの印字開始前、あるいは非画像領域で光量制御(APC)を行っている。
【0005】
この後、プリントに際してホストコンピューターから送られた画像信号はその信号に応じてPWM回路101に入力される。8ビットの画像信号においては最小(白)レベル00hexと最大(黒)レベルFFhexの画像信号はPWM回路102を通さず、直接レーザーの点灯を無点灯と完全(DC)点灯に制御する。しかし、上記2つ以外の画像信号は図2に示すように、PWM回路102に入力され、三角波のパターン信号と画像信号レベルを比較し、レーザーダイオードの発光時間を制御している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例ではDC点灯時の光量を制御しているため、APCを行ってもPWM回路における三角波や基準レベルの変動やレーザーの応答特性等が変化してしまうとPWM時の光量が変化してしまいハーフトーン濃度が不安定になってしまう。
【0007】
本発明の目的は、ハーフトーン濃度を安定させることを可能にするレーザー光量制御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、入力された画像信号をパルス幅変調回路に入力し、該パルス幅変調回路の出力パルスによりレーザ素子を点灯させ、当該点灯された光を受光素子で受光し、当該受光素子による検出結果を基準レベル信号と比較し、当該比較結果に基づき前記レーザ素子を駆動させる駆動電流を調整することにより発光強度を調整するレーザ光量制御装置であって、画像データの階調を順次変化させ、前記パルス幅変調回路を介して前記レーザ素子を点灯させ、前記画像データの階調に対する前記パルス幅変調を介しての光量がリニアな関係をもつ範囲のうちの最大の画像データの階調を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された階調を有する画像データを前記パルス幅変調回路を介して発光させた場合の光量が、調整前の最大階調に対応する光量と同一になるように前記駆動電流を調整し光量を調整する光量調整手段と、を有することを特徴とするレーザ光量制御装置が提供される。
【0009】
また、本発明によれば、入力された画像信号をパルス幅変調回路に入力し、該パルス幅変調回路の出力パルスによりレーザ素子を点灯させ、当該点灯された光を受光素子で受光し、当該受光素子による検出結果を基準レベル信号と比較し、当該比較結果に基づき前記レーザ素子を駆動させる駆動電流を調整することにより発光強度を調整するレーザ光量制御装置であって、画像データの階調を順次変化させ、前記パルス幅変調回路を介して前記レーザ素子を点灯させ、前記画像データの階調に対する前記パルス幅変調を介しての光量がリニアな関係をもつ範囲のうちの最大のパルス幅を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された最大パルス幅を最大階調に割り当て、且つ前記算出された最大パルス幅によりレーザ素子を点灯させ、当該点灯された光の光量が調整前の最大階調に対応する最大光量になるように前記駆動電流を調整する調整手段と、を有することを特徴とするレーザ光量制御装置が提供される。
【0010】
更に、本発明によれば、入力された画像信号をパルス幅変調回路に入力し、該パルス幅変調回路の出力パルスによりレーザ素子を点灯させ、当該点灯された光を受光素子で受光し、当該受光素子による検出結果を基準レベル信号と比較し、当該比較結果を駆動電流に帰還することにより発光強度を調整するレーザ光量制御装置であって、画像データの階調を順次変化させ、前記パルス幅変調回路を介して前記レーザ素子を点灯させ、前記画像データの階調に対する前記パルス幅変調を介しての光量がリニアな関係をもつ範囲のうちの最大の画像データの階調を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された前記最大の画像データの階調に対応するパルス幅で前記レーザ素子を点灯させ、当該点灯された光の光量が調整前の最大階調に対応する最大光量になるように前記駆動電流を調整する調整手段と、入力された画像データの最大階調が、前記算出手段により算出された最大の画像データの階調になるように画像データの階調を補正する階調補正手段と、を有することを特徴とするレーザ光量制御装置が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]
本発明に係る実施形態1を以下に説明する。
【0014】
実施形態1は、図1に示すような従来例と同様の構成であるため、構成についての説明は省略し本発明に係るレーザー光量制御についてのみ説明する。
【0015】
本実施形態では、パルス幅変調された(PWM)光量をモニターしながら、発光強度を調整することを特徴とする。詳しく説明すると、まずPWM回路101を通しレーザーを点灯させる。本実施形態においてはパルス幅が最大になるよう(8bitの画像信号におけるFFhexに相当)設定した。そして、このPWM光量の一部を受光素子PDで受ける。これをモニター回路105で検知し、コントローラ106にて基準信号発生器107からの基準レベル信号と比較する。この結果をレーザードライバ102の駆動電流に帰還することにより発光強度を調整する。これを各ページの印字開始前、あるいは非画像領域で行うことにより、印字中常に安定したPWM光量を得ることができる。
【0016】
これにより、PWM回路の三角波や基準レベル、或いはレーザーの応答特性が変動しても常にPWM光量を安定させることができ、ハーフトーン濃度を安定させることができる。但し、この方法で光量制御をした場合には、安全点灯時の光量は変動してしまうがハーフトーンに比べ画像に出にくいため、本実施形態では画像に出やすいハーフトーンの方を制御した。
【0017】
なお、本実施形態においては、発光強度の調整はレーザードライバの駆動電流を調整することによって行っていたが、その他従来公知の方法で発光強度を調整しても良い。
【0018】
[実施形態2]
本発明に係る実施形態2を以下に示す。
【0019】
本実施形態は実施形態1と構成が同様であり、実施形態1と同じ作用をするものの説明は省略し、本実施形態に係るレーザー光量制御についてのみ説明する。
【0020】
本実施形態では、PWM光量のリニアな領域内で光量調整することを特徴とする。以下、図3、4、5を参照して説明する。図3は、画像データに対するPWM光量のグラフであり、このようにPWM光量は全領域に渡ってリニアではなく特に高濃度側で飽和してしまう。この原因を簡単に説明すると、図4(a)に示すように画像データに応じてパルス幅変調されたPWM信号がレーザードライバに入力されしきい値電圧Vthを越えた時間だけレーザーが点灯する。ここで、画像データが高濃度になると図4(b)のようにPWM信号が充分に分解できなくなり、あるところから高濃度側が全点灯状態になってしまう。
【0021】
従って、図5(1)で示すようにリニア領域D1の光量をI1(=Imax ×D1/255)になるよう調整すれば最大及びリニア領域では所望の光量が得られるが、(2)のようにノンリニアな領域D2の光量をI2になるように調整してしまうと最大光量が下がってしまうほかリニアな領域の光量も所望の光量よりも下がってしまいハーフトーンの濃度が不安定になってしまう。
【0022】
そこで本実施形態では、まず画像データを00〜FFhex(8bit画像データ)まで順次変化させ、レーザーをPWM点灯させ、それぞれの光量を前述した方法でモニターする。そして、それぞれ得られた光量を比較し画像データに対してPWM光量がリニアになる最大の画像データを算出する。その後、得られた画像データに相当するパルス幅でレーザーを点灯させ、このPWM光量の一部を受光素子PD104で受ける。これをモニター回路105で検知し、コントローラ106にて基準信号発生器107からの基準レベル信号と比較する。この結果をレーザードライバ102の駆動電流に帰還することにより発光強度を調整する。本実施形態においては、E0hexの画像データのPWM光量をImax ×224/256になるよう調整した。また、これを各ページの印字開始前、あるいは非画像領域で行うことにより、印字中常に安定した光量を得ることができる。但し、リニア領域を探す処理は各ページの印字開始前、あるいは非画像領域でやらなくても、例えば生産時、電源投入時あるいは一定時間毎だけでも良い。
【0023】
これにより、MAXのPWM光量の安定のほか中間レベルのPWM光量についてもリニアリティを確保できハーフトーンの濃度をより安定させることができる。なお、本実施形態においては、画像データを00〜FFhexまで変化させたが、高濃度側だけでもかまわない。また、本実施形態ではリニア領域の最大の画像データを算出したが、リニア領域内であれば良い。また、本実施形態では発光強度の調整はレーザードライバ102の駆動電流を調整することによって行っていたが、その他従来公知の方法で発光強度を調整しても良い。
【0024】
[実施形態3]
本発明に係る実施形態3を以下に示す。実施形態3は実施形態1と構成が同様であり、実施形態1と同じ作用をするものの説明は省略し、本実施形態に係るレーザー光量制御についてのみ説明する。
【0025】
本実施形態では、パルス幅を可変しながら露光光量を検出し、線形領域のパルス幅を求め、求められたパルス幅における露光光量を、所望の光量に制御する。そして、上記求められたパルス幅を通常の画像形成における最大パルス幅とすることを特徴とする。
【0026】
詳しく説明すると、PWM光量が高濃度側で飽和してしまうことは上述した通りであり、実施形態2で中間レベルのリニアリティは確保できた。しかしながら、実施形態2では依然として飽和した領域が存在する。このため、リニアとノンリニアでおこる光量ジャンプがハーフトーンの濃度ジャンプとして画像に出てしまう。これは、階調再現に厳しいプリンタ、特にカラープリンタでは許容できない。 そこで、本実施形態では8bitの画像データにおけるFFhexの信号をPWM回路101を通し、レーザーを点灯させる。そして、PWM回路101におけるMAX基準レベルを順次変化させ、パルス幅を可変し、それぞれのときのPWM光量を上述した方法でモニターする。そして、それぞれ得られた光量を比較しPWM光量がリニアになる最大のMAX基準レベルを算出する(この時パルス幅は、図6におけるW3)。その後、得られたMAX基準レベルを固定し、FFhexでレーザーを点灯させる。そして、このPWM光量の一部を受光素子PD104で受け、これをモニター回路105で検知し、コントローラ106にて基準信号発生器107からの基準レベル信号と比較する。この結果をレーザードライバの駆動電流に帰還することにより発光強度を制御し、光量がImax になるよう調整する。そして、通常の画像形成における最大パルス幅を上記最大パルス幅W3に設定する。また、これを各ページの印字開始前、あるいは非画像領域で行うことにより、印字中常に安定した光量を得ることができる。但し、MAX基準レベルを探す処理は各ページの印字開始前、あるいは非画像領域でやらなくても、例えば生産時、電源投入時あるいは一定時間毎だけでも良い。
【0027】
これにより、PWM光量が全領域に渡って安定してリニアリティを確保でき、これによりハーフトーンの濃度ジャンプ防止し、安定したハーフトーン濃度を得ることができる。
【0028】
なお、本実施形態においては、PWM光量がリニアになる最大のMAX基準レベルを探したが、リニア領域にあれば最大値でなくても良い。また、本実施形態ではPWM光量のリニア領域を探す際にPWM回路101のMAX基準レベルを変化させたが、三角波を変えても良い。また、本実施形態では発光強度の調整はレーザードライバ102の駆動電流を調整することによって行っていたが、その他従来公知の方法で発光強度を調整しても良い。
【0029】
[実施形態4]
本発明に係る実施形態4の構成を図7に示す。本実施形態は実施形態1の構成を全て含み、実施形態1と同じ作用をするものの説明は省略し、本実施形態に係るレーザー光量制御についてのみ説明する。
【0030】
本実施形態は、入力された画像データを補正する補正手段108を有し、パルス幅を可変しながら露光光量を検出し、線形領域のパルス幅を求め、求められたパルス幅における露光光量を、所望の光量に制御する。そして、上記パルス幅が通常の画像形成における最大パルス幅となるように入力された画像データを補正することを特徴とする。
【0031】
図8を用いて詳しく説明すると、本実施形態ではまず画像データを00〜FFhex(8bit画像データ)まで順次変化させ、レーザーをPWM点灯させ、それぞれの光量を前述した方法でモニターする。そして、それぞれ得られた光量を比較し画像データに対してPWM光量がリニアになる最大の画像データD4を算出する。その後、得られた画像データに相当するパルス幅でレーザーを点灯させ、このPWM光量の一部を受光素子PD104で受ける。これをモニター回路105で検知し、コントローラ106にて基準信号発生器107からの基準レベル信号と比較する。この結果をレーザードライバ102の駆動電流に帰還することにより発光強度を制御し、光量がImax になるよう調整する。そして、入力画像データの最大値が上記リニア領域の最大画像データD4になるように入力画像データを補正する。また、これを各ページの印字開始前、あるいは非画像領域で行うことにより、印字中常に安定した光量を得ることができる。但し、MAX基準レベルを探す処理は各ページの印字開始前、あるいは非画像領域でやらなくても、例えば生産時、電源投入時あるいは一定時間毎だけでも良い。
【0032】
これにより、PWM光量が全領域に渡って安定してリニアリティを確保でき、これによりハーフトーンの濃度ジャンプ防止し、安定したハーフトーン濃度を得ることができる。
【0033】
なお、本実施形態では発光強度の調整はレーザードライバの駆動電流を調整することによって行っていたが、その他従来公知の方法で発光強度を調整しても良い。
【0034】
【発明の効果】
本発明では、レーザー光を感光体に発射するレーザー照射手段と、前記レーザー光の光量を入力される多値画像信号に基づいてパルス幅変調するパルス幅変調手段と、前記レーザー光の露光光量を検出する露光光量検出手段と、前記検出された露光光量に応じて発光強度を制御する制御手段と、を有するレーザー光量制御装置において、パルス幅変調された光量を検出し、所望の光量に制御することによりPWM光量を安定させ、ハーフトーンの濃度を安定させることができる。
【0035】
また、上記パルス幅が線形領域であればPWM光量のリニアリティも確保でき、よりハーフトーンの濃度を安定させることができる。
【0036】
また、上記パルス幅を可変しながら露光光量を検出し、線形領域のパルス幅を求め、求められたパルス幅における露光光量を、所望の光量に制御する。そして、上記求められたパルス幅を通常の画像形成における最大パルス幅とすることにより、光量ジャンプによるハーフトーンの濃度ジャンプが防止でき、よりハーフトーンの安定化が図れる。
【0037】
また、入力された画像データを補正する補正手段を有し、パルス幅を可変しながら露光光量を検出し、線形領域のパルス幅を求め、求められたパルス幅における露光光量を、所望の光量に制御する。そして、上記パルス幅が通常の画像形成における最大パルス幅となるように入力された画像データを補正することによっても上記と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例及び本発明に係る実施形態1、2、3のレーザー光量制御装置の概略ブロック図である。
【図2】PWM回路の制御を表す説明図である。
【図3】従来の入力画像データ対PWM光量を表すグラフである。
【図4】光量の非線形領域を説明する説明図である。
【図5】本発明に係る実施形態2の処理を説明する説明図である。
【図6】本発明に係る実施形態3の処理を説明する説明図である。
【図7】本発明に係る実施形態4のレーザー光量制御装置の概略ブロック図である。
【図8】本発明に係る実施形態4の処理を説明する説明図である。
【符号の説明】
101 PWM回路
102 レーザードライバ
103 LD(レーザーダイオード)
104 PD(フォトダイオード)
105 モニタ回路
106 コントローラ
107 基準信号発生器
108 LUT(補正手段)

Claims (3)

  1. 入力された画像信号をパルス幅変調回路に入力し、該パルス幅変調回路の出力パルスによりレーザ素子を点灯させ、当該点灯された光を受光素子で受光し、当該受光素子による検出結果を基準レベル信号と比較し、当該比較結果に基づき前記レーザ素子を駆動させる駆動電流を調整することにより発光強度を調整するレーザ光量制御装置であって、
    画像データの階調を順次変化させ、前記パルス幅変調回路を介して前記レーザ素子を点灯させ、前記画像データの階調に対する前記パルス幅変調を介しての光量がリニアな関係をもつ範囲のうちの最大の画像データの階調を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された階調を有する画像データを前記パルス幅変調回路を介して発光させた場合の光量が、調整前の最大階調に対応する光量と同一になるように前記駆動電流を調整し光量を調整する光量調整手段と、
    を有することを特徴とするレーザ光量制御装置。
  2. 入力された画像信号をパルス幅変調回路に入力し、該パルス幅変調回路の出力パルスによりレーザ素子を点灯させ、当該点灯された光を受光素子で受光し、当該受光素子による検出結果を基準レベル信号と比較し、当該比較結果に基づき前記レーザ素子を駆動させる駆動電流を調整することにより発光強度を調整するレーザ光量制御装置であって、
    画像データの階調を順次変化させ、前記パルス幅変調回路を介して前記レーザ素子を点灯させ、前記画像データの階調に対する前記パルス幅変調を介しての光量がリニアな関係をもつ範囲のうちの最大のパルス幅を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された最大パルス幅を最大階調に割り当て、且つ前記算出された最大パルス幅によりレーザ素子を点灯させ、当該点灯された光の光量が調整前の最大階調に対応する最大光量になるように前記駆動電流を調整する調整手段と、
    を有することを特徴とするレーザ光量制御装置。
  3. 入力された画像信号をパルス幅変調回路に入力し、該パルス幅変調回路の出力パルスによりレーザ素子を点灯させ、当該点灯された光を受光素子で受光し、当該受光素子による検出結果を基準レベル信号と比較し、当該比較結果を駆動電流に帰還することにより発光強度を調整するレーザ光量制御装置であって、
    画像データの階調を順次変化させ、前記パルス幅変調回路を介して前記レーザ素子を点灯させ、前記画像データの階調に対する前記パルス幅変調を介しての光量がリニアな関係をもつ範囲のうちの最大の画像データの階調を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された前記最大の画像データの階調に対応するパルス幅で前記レーザ素子を点灯させ、当該点灯された光の光量が調整前の最大階調に対応する最大光量になるように前記駆動電流を調整する調整手段と、
    入力された画像データの最大階調が、前記算出手段により算出された最大の画像データの階調になるように画像データの階調を補正する階調補正手段と、
    を有することを特徴とするレーザ光量制御装置。
JP29578799A 1999-10-18 1999-10-18 レーザー光量制御装置 Expired - Fee Related JP4227265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29578799A JP4227265B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 レーザー光量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29578799A JP4227265B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 レーザー光量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001113746A JP2001113746A (ja) 2001-04-24
JP4227265B2 true JP4227265B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=17825164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29578799A Expired - Fee Related JP4227265B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 レーザー光量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4227265B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883693B2 (en) 1995-12-18 2011-02-08 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and methods of preparation of use
US7883694B2 (en) 1995-12-18 2011-02-08 Angiodevice International Gmbh Method for preventing the formation of adhesions following surgery or injury
US8067031B2 (en) 2004-04-28 2011-11-29 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
US8377466B2 (en) 1995-12-18 2013-02-19 Angiotech Pharmaceuticals (Us), Inc. Adhesive tissue repair patch

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883693B2 (en) 1995-12-18 2011-02-08 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and methods of preparation of use
US7883694B2 (en) 1995-12-18 2011-02-08 Angiodevice International Gmbh Method for preventing the formation of adhesions following surgery or injury
US8197802B2 (en) 1995-12-18 2012-06-12 Angiodevice International Gmbh Method for treating or inhibiting the formation of adhesions following surgery or injury
US8377466B2 (en) 1995-12-18 2013-02-19 Angiotech Pharmaceuticals (Us), Inc. Adhesive tissue repair patch
US8617584B2 (en) 1995-12-18 2013-12-31 Angiodevice International Gmbh Adhesive tissue repair patch and collagen sheets
US8067031B2 (en) 2004-04-28 2011-11-29 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
US8460708B2 (en) 2004-04-28 2013-06-11 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
US8481073B2 (en) 2004-04-28 2013-07-09 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001113746A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3700296B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置および画像記録装置
JP3293665B2 (ja) マルチ−レーザ熱転写プリンタ用電子ドライブ回路
US7180919B2 (en) Light emitting device drive circuit
US7822083B2 (en) Laser light intensity control device, laser light intensity control method, and image forming apparatus
JP3245205B2 (ja) 画像形成装置
JP4227265B2 (ja) レーザー光量制御装置
US6989520B2 (en) Emission control apparatus with settable target intensity and image forming apparatus using same
JP2007158022A (ja) 半導体レーザ駆動回路
US4984015A (en) Exposure method and apparatus
US6384856B2 (en) Image formation apparatus correction system
JPH08116119A (ja) 半導体レーザーの光強度制御装置
KR20030078687A (ko) 발광소자 구동장치와 화상형성장치
EP0536733B1 (en) Method for controlling an image forming apparatus
JP4056927B2 (ja) 光送信器およびその固定バイアス電流決定方法
JPH11298077A (ja) 半導体レーザ制御装置
JP2005340278A (ja) 発光素子駆動回路
JP2002292929A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0958048A (ja) 光源駆動装置
JPH04122656A (ja) レーザ光量制御方式
JP3608283B2 (ja) 発光素子制御装置及び画像露光装置
EP0841598A2 (en) Laser light amount control device and image recording apparatus using the device
JP2001105657A (ja) 画像記録システム
JP3244786B2 (ja) 画像形成装置及び光量制御方法
JPH1044505A (ja) 半導体レーザーの光出力制御回路
JPH0342688A (ja) 光量調整回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees