JP4225864B2 - 内視鏡装置 - Google Patents
内視鏡装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4225864B2 JP4225864B2 JP2003299343A JP2003299343A JP4225864B2 JP 4225864 B2 JP4225864 B2 JP 4225864B2 JP 2003299343 A JP2003299343 A JP 2003299343A JP 2003299343 A JP2003299343 A JP 2003299343A JP 4225864 B2 JP4225864 B2 JP 4225864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- signal
- infrared light
- visible light
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
特に、電荷結合素子(CCD)等の撮像手段を備えた内視鏡装置つまり電子内視鏡装置(光学式内視鏡とこの光学式内視鏡の接眼部にカメラヘッドを着脱自在に装着して構成した装置を含む)は、カラーモニタ上にリアルタイムに動画像を表示でき、広く利用されている。
例えば、赤外光観察が可能な電子内視鏡装置は、近赤外光に感度を有する赤外光用撮像手段を備えている。近赤外光は、体内での光の吸収の主な要因となっているヘモグロビンや水による吸収が少ない。このため、上記赤外光観察が可能な電子内視鏡装置は、通常の可視光を用いる電子内視鏡装置において困難な粘膜下層の血管走行やリンパ節(リンパ管とも言う)の画像化に有用である。
しかしながら、上記赤外光観察は、肺の炭粉沈着のような黒い領域が存在していると、この黒い領域と、粘膜下層の血管部分やICGが滞留しているリンパ節との見分けがつかず、判別が困難となる。
上記特開2000−41942号公報に記載の電子内視鏡装置は、上記805nm付近の赤外光と930nm付近の赤外光とを面順次により切り換えて被写体を照明し、この被写体からの反射光を含む被写体像を取り込んで上記赤外光用撮像手段によりそれぞれ撮像する。そして、上記公報に記載の電子内視鏡装置は、上記赤外光用撮像手段からの撮像信号を信号処理して得た画像信号に対してモニタの異なる色成分に割り当てることで、ICG領域に色変換処理を施してカラー表示するということが行われていた。
従って、赤外光観察を行う際には、面順次方式を用いることなく肺の炭粉沈着のような生体内の黒い領域と、ICGが滞留しているリンパ節とを容易に見分けることが望ましい。
前記照明手段からの照明光により被写体を照明し、この照明された被写体からの反射光を含む被写体像を取り込む内視鏡挿入部と、
前記内視鏡挿入部から取り込んだ被写体像を少なくとも可視光帯域と近赤外光帯域とに分光する分光手段と、
前記分光手段により分光された前記被写体像の可視光帯域を撮像する撮像手段及び、前記分光手段により分光された前記被写体像の近赤外光帯域を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段からの撮像信号を信号処理して得た可視光画像信号と赤外光画像信号との輝度信号を比較し、これら輝度信号の高低が可視光画像信号と赤外光画像信号とで異なる前記被写体像の領域に対して画像識別変換処理を行う画像処理手段と、
この画像処理手段にて画像識別変換処理された信号を前記赤外光画像信号又は可視光画像信号に対して合成する合成手段と、
を具備している。
内視鏡挿入部3aは、照明光を伝達するライトガイドファイバ10aが挿通配設されている。このライトガイドファイバ10aは、把持部3bの側部から延出するライトガイドケーブル10を介して前記光源装置2に接続され、前記ランプ2aからの照明光が供給されるようになっている。
前記挿入部先端部3dは、対物光学系12を有して被写体からの反射光を含む光を被写体像として取り込み、イメージガイドファイバ等の像伝達部13を介して内視鏡3の後端側に伝達する。
この内視鏡接眼部3cに着脱自在に装着される前記カメラヘッド4は、前記内視鏡接眼部3cの接眼光学系14に対向する位置に結像光学系20が配置されている。
このダイクロイックミラー22Aにより反射された内視鏡像の近赤外光帯域が結像する結像位置には、前記赤外光用CCD21aが配置され、この撮像面に内視鏡像の近赤外光帯域が結像されるようになっている。
このダイクロイックミラー22Bにより反射された内視鏡像の短波長帯域(青〜緑色)が結像する結像位置には、前記可視光用短波長側CCD21bが配置され、この撮像面に可視光短波長帯域の内視鏡像が結像されるようになっている。
また、ダイクロイックミラー22Bを透過した内視鏡像の長波長帯域(赤色)が結像する結像位置には、前記可視光用長波長側CCD21cが配置され、この撮像面に可視光長波長帯域(赤色)の内視鏡像が結像されるようになっている。
図4に示すように前記画像処理部30は、前記赤外光用CCD21aからの撮像信号を信号処理し、赤外光用輝度信号(YIR)を生成して出力する赤外光処理回路41と、前記可視光用短波長側CCD21b及び前記可視光用長波長側CCD21cからの撮像信号を信号処理し、可視光用輝度信号(YVR)及び色信号(CVR)を生成して出力する可視光処理回路42と、これら赤外光処理回路41からの赤外光用輝度信号(YIR)と、可視光処理回路42からの可視光用輝度信号(YVR)及び色信号(CVR)が入力されて後述の画像処理を施し、RGBの映像信号を出力する画像処理回路43と、この画像処理回路43からのデジタル映像信号をアナログ映像信号にD/A変換して前記モニタ6に出力するD/A変換回路44と、前記モード設定スイッチ31の設定に従って前記画像処理回路43の動作を制御するCPU45と、を備えて構成される。
更に具体的に説明すると、モード設定スイッチ31により可視光表示モードが設定されている場合において、CPU45は、可視光表示モード信号を画像処理回路43内の各回路に出力する。これにより、輝度比較回路61、色変換処理回路62及び合成回路63は、動作することなく、可視光処理回路42からの可視光用輝度信号(YVR)及び色信号(CVR)を映像処理回路64へそのままスルーさせる。そして、映像処理回路64は、可視光用輝度信号(YVR)及び色信号(CVR)から可視光用RGB信号を生成し、D/A変換回路44を介して可視光用RGB信号をモニタ6に出力する。
内視鏡3は、光源装置2から供給された照明光により挿入部先端部3dから被写体を照明する。
そして、カメラヘッド4は、内視鏡接眼部3cを介して結像光学系20から内視鏡像を取り込む。結像光学系20から取り込まれた内視鏡像は、ダイクロイックミラー22A,22B、更にはそれぞれのバンドパスフィルタ23a〜23cを介して可視光用長波長側CCD21c、可視光用短波長側CCD21b、赤外光用CCD21aにより同時に撮像される。
CCU5において、画像処理部30は、可視光用長波長側CCD21c、可視光用短波長側CCD21b、赤外光用CCD21aから伝達された撮像信号をそれぞれ信号処理する。
一方、可視光処理回路42は、可視光用長波長側CCD21c及び可視光用短波長側CCD21bからの撮像信号を信号処理し、可視光用輝度信号(YVR)及び可視光用色信号(CVR)を生成して画像処理回路43に出力する。
ここで、モード設定スイッチ31は可視光表示モードに設定されており、画像処理回路43は、CPU45の制御により上述したように可視光用RGB信号を生成し、D/A変換回路44を介してモニタ6に出力している。
図5(a)に示すように可視光画像は、肺の炭粉沈着が黒く表示され、ICGが滞留しているリンパ節が表示されない。一方、図5(b)に示すように赤外光画像は、ICGが滞留しているリンパ節が黒く表示されるとともに、肺の炭粉沈着も黒く表示される。
このとき、可視光画像及び赤外光画像を構成している画像信号の輝度値(輝度信号)は、例えば、図5(a),(b)のそれぞれの画像下段に記載しているようになっている。
上記の結果を表1に示す。
すなわち、図6に示すように赤外光画像において、ICGが滞留しているリンパ節及び炭粉沈着の領域が存在している場合、両方ともに黒く表示されるので、このままでは見分けがつかない。
図8は、ICGの光学特性である透過特性を示すグラフである。このグラフの横軸は波長、縦軸は透過率を表している。また、このグラフで、「ICG」と記されている曲線はICGの特性であり、また「HS」と記されている曲線は人体の漿液の特性であり、また「ICG+HS」と記されている曲線はICGと人体の漿液との合成された特性である。
このグラフにおいて、「ICG」と記されている曲線は、800nmよりやや短波長側の波長で透過率が最も低くなっており、この波長ではICG単独による光の吸収が大きいことを示している。
しかしながら、赤外光画像は、上述したように肺の炭粉沈着のような黒い領域が存在していると、この黒い領域と、粘膜下層の血管部分やICGが滞留しているリンパ節との見分けがつかず、判別が困難となる。また、可視光画像では、ICGが暗くならないため、リンパ節を判別できない。
従って、本実施例の内視鏡装置1は、面順次方式を用いることなく肺の炭粉沈着のような生体内の黒い領域と、ICGが滞留しているリンパ節とを容易に見分けることが可能となる。
すなわち、色変換処理回路62bは、輝度比較回路61bによる比較結果に基づいて、輝度信号の高低が異なる被写体像の領域に応じて色変換処理を行い、この色変換処理信号を合成回路63に出力するともに、可視光用輝度信号(YVR)及び色信号(CVR)を合成回路63bに出力する。
これにより、第2実施例の内視鏡装置は、画像処理部30Bが輝度信号(輝度レベル)を比較し、高低が異なる被写体像の領域に応じて所定の画像処理(色変換処理)により可視光画像に対して常に着色表示される。
従って、第2実施例の内視鏡装置は、上記第1実施例と同様な効果を得ることに加え、容易にリンパ節を同定できるとともに、小型化できる。
なお、第2実施例の内視鏡装置は、カメラヘッド4内部の805nmバンドパスフィルタ23aの波長帯域を変更することで、血液中のヘモグロビンなど、可視光帯域と近赤外光帯域とで輝度値に差のある物質が同定可能なことは言うまでもない。
(付記項1)
少なくとも可視光から近赤外光までの波長帯域の照明光を供給可能な照明手段と、
前記照明手段からの照明光により被写体を照明し、この照明された被写体からの反射光を含む被写体像を取り込む内視鏡挿入部と、
前記内視鏡挿入部から取り込んだ被写体像を少なくとも可視光帯域と近赤外光帯域とに分光する分光手段と、
前記分光手段により分光された前記被写体像の可視光帯域を撮像する撮像手段及び、前記分光手段により分光された前記被写体像の近赤外光帯域を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段からの撮像信号を信号処理して得た可視光画像信号と赤外光画像信号との輝度信号を比較し、これら輝度信号の高低が異なる前記被写体像の領域に応じて画像処理を行う画像処理手段と、
を具備したことを特徴とする内視鏡装置。
前記画像処理手段は、前記撮像手段からの撮像信号を信号処理して得た可視光画像信号と赤外光画像信号との輝度信号を比較し、これら輝度信号の高低が異なる前記被写体像の領域に応じて所定の色変換処理を行うことを特徴とする付記項1に記載の内視鏡装置。
前記画像処理手段は、前記撮像手段からの撮像信号を信号処理して得た可視光画像信号と赤外光画像信号との輝度信号を比較し、これら輝度信号の高低が異なる前記被写体像の領域に応じて所定の網掛け表示処理又は強調表示処理を行うことを特徴とする付記項1に記載の内視鏡装置。
前記分光手段は、前記照明手段からの照明光により照明された被写体からの反射光を含む被写体像を前記可視光帯域と前記赤外光帯域とに分光した後、更に可視光帯域に対して長波長帯域と短波長帯域とに分光し、
前記撮像手段は、前記分光手段により分光された前記被写体像の近赤外光帯域を撮像する赤外光撮像手段と、前記分光手段により分光された前記被写体像の可視光長波長帯域を撮像する長波長側撮像手段と、前記被写体像の可視光短波長帯域を撮像する短波長側撮像手段とを有し、
前記画像処理手段は、前記赤外光撮像手段からの撮像信号を信号処理して前記赤外光画像信号を得るとともに、前記可視光長波長側撮像手段からの撮像信号を信号処理して得た可視光長波長側画像信号と、前記可視光短波長側撮像手段からの撮像信号を信号処理して得た可視光短波長側画像信号とを合成して可視光画像信号を得、前記可視光画像信号と前記赤外光画像信号との輝度信号を比較し、これら輝度信号の高低が異なる前記被写体像の領域に応じて画像処理を行う
ことを特徴とする付記項1に記載の内視鏡装置。
前記分光手段で分光される赤外光帯域は、造影剤の吸収波長帯域を含む近赤外光帯域であることを特徴とする付記項1に記載の内視鏡装置。
前記画像処理は、前記可視光画像信号又は前記赤外光画像信号のどちらにも重畳可能であることを特徴とする付記項1に記載の内視鏡装置。
少なくとも可視光から近赤外光までの波長の光を照射可能な照明手段と、前記照明手段からの照明光により照明された被写体からの反射光を受光して撮像する撮像手段と、前記撮像手段から送信される撮像信号を処理し、映像信号の生成及び色変換を行う画像処理手段と、前記画像処理手段から出力される映像信号を表示する表示手段とからなる内視鏡撮像システムにおいて、
前記撮像手段は前記被写体からの反射光を可視光及び近赤外光に分光する分光手段と、前記分光手段で分光した可視光及び近赤外光に対応した複数のCCDを備え、
前記画像処理手段は前記複数のCCDからの映像信号のうち可視光画像と近赤外画像との輝度が異なる箇所に所定の色変換を行う
ことを特徴とする内視鏡撮像システム。
前記複数のCCDが、第1、第2の可視光用CCD及び近赤外光用CCDの3つのCCDであることを特徴とする付記項7の内視鏡撮像システム。
前記分光手段で分光された近赤外光の波長が造影剤の吸収波長であることを特徴とする付記項7の内視鏡撮像システム。
前記色変換を施した画像を可視光画像及び赤外光画像のどちらにも重畳可能であることをを特徴とする付記項7の内視鏡撮像システム。
2 光源装置
3 内視鏡
3a 挿入部(内視鏡挿入部)
3d 先端部
4 カメラヘッド
5 CCU(カメラコントロールユニット)
6 モニタ
21a 赤外光用CCD
21b 可視光用短波長側CCD
21c 可視光用長波長側CCD
22A,22B ダイクロイックミラー
23a〜23c バンドパスフィルタ
30 画像処理部
31 モード設定スイッチ
41 赤外光処理回路
42 可視光処理回路
43 画像処理回路
44 D/A変換回路
45 CPU
61 輝度比較回路
62 色変換処理回路
63 合成回路
64 映像処理回路
代理人 弁理士 伊藤 進
Claims (2)
- 少なくとも可視光から近赤外光までの波長帯域の照明光を供給可能な照明手段と、
前記照明手段からの照明光により被写体を照明し、この照明された被写体からの反射光を含む被写体像を取り込む内視鏡挿入部と、
前記内視鏡挿入部から取り込んだ被写体像を少なくとも可視光帯域と近赤外光帯域とに分光する分光手段と、
前記分光手段により分光された前記被写体像の可視光帯域を撮像する撮像手段及び、前記分光手段により分光された前記被写体像の近赤外光帯域を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段からの撮像信号を信号処理して得た可視光画像信号と赤外光画像信号との輝度信号を比較し、これら輝度信号の高低が可視光画像信号と赤外光画像信号とで異なる前記被写体像の領域に対して画像識別変換処理を行う画像処理手段と、
この画像処理手段にて画像識別変換処理された信号を前記赤外光画像信号又は可視光画像信号に対して合成する合成手段と、
を具備することを特徴とする内視鏡装置。 - 前記画像処理手段が行う画像識別変換処理は、前記被写体像の領域に対して色変換処理、網掛け処理、強調表示処理のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003299343A JP4225864B2 (ja) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | 内視鏡装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003299343A JP4225864B2 (ja) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | 内視鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005065976A JP2005065976A (ja) | 2005-03-17 |
JP4225864B2 true JP4225864B2 (ja) | 2009-02-18 |
Family
ID=34404587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003299343A Expired - Fee Related JP4225864B2 (ja) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | 内視鏡装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4225864B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5171004B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2013-03-27 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、内視鏡装置、及び画像処理プログラム |
US8111286B2 (en) | 2006-09-28 | 2012-02-07 | Fujifilm Corporation | Image processing apparatus, endoscope, and computer readable medium |
JP4895750B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2012-03-14 | Hoya株式会社 | 内視鏡プロセッサ、自家蛍光画像表示プログラム、及び内視鏡システム |
JP5737899B2 (ja) * | 2010-10-07 | 2015-06-17 | Hoya株式会社 | 診断システム |
KR101514204B1 (ko) * | 2013-07-12 | 2015-04-23 | 한국전기연구원 | 감시림프절의 근적외선 형광 검출 장치 및 방법 |
KR101606828B1 (ko) | 2015-02-26 | 2016-03-29 | 국립암센터 | 형광 영상 시스템 |
WO2020003991A1 (ja) * | 2018-06-28 | 2020-01-02 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像学習装置、方法及びプログラム |
-
2003
- 2003-08-22 JP JP2003299343A patent/JP4225864B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005065976A (ja) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8500632B2 (en) | Endoscope and endoscope apparatus | |
JP3962122B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
EP2409635B1 (en) | Fluorescent image obtainment method and apparatus, fluorescence endoscope, and excitation-light unit | |
JP5808031B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP5073579B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5496075B2 (ja) | 内視鏡診断装置 | |
JP2648494B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
WO2013005533A1 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び画像表示方法 | |
JP5872916B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP5757891B2 (ja) | 電子内視鏡システム、画像処理装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理プログラム | |
JP2015029841A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP3467130B2 (ja) | 蛍光診断用電子内視鏡装置 | |
US10893810B2 (en) | Image processing apparatus that identifiably displays bleeding point region | |
JP2655571B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4225864B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2660009B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP3315188B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4097959B2 (ja) | 内視鏡撮像システム | |
JP2761238B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2004222938A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2710386B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JPH0679594B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2634944B2 (ja) | 内視鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |