JP4225573B2 - 改善された血清緩和を有する診断用画像造影剤 - Google Patents

改善された血清緩和を有する診断用画像造影剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4225573B2
JP4225573B2 JP50542598A JP50542598A JP4225573B2 JP 4225573 B2 JP4225573 B2 JP 4225573B2 JP 50542598 A JP50542598 A JP 50542598A JP 50542598 A JP50542598 A JP 50542598A JP 4225573 B2 JP4225573 B2 JP 4225573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxy
bis
solution
added
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50542598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000516915A (ja
Inventor
カラビ,ルイセッラ
マイオッチ,アレッサンドロ
ロッリ,マルコ
レバスティ,ファブリツィオ
Original Assignee
ブラッコ・エッセ・ピ・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラッコ・エッセ・ピ・ア filed Critical ブラッコ・エッセ・ピ・ア
Publication of JP2000516915A publication Critical patent/JP2000516915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225573B2 publication Critical patent/JP4225573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/26Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one amino group bound to the carbon skeleton, e.g. lysine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/76Metal complexes of amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、磁気共鳴画像化(M.R.I.)、すなわち、永年、医学診断の分野で用いられた技術に関し、一連の、ヒト若しくは動物の生体器官又は組織の異常かつ/又は病的状態の迅速な検出に関する(すなわち、Stark D.D., Bradley W.G.Jr.,Eds.:”Magnetic Resonance Imaging”, the C.V.Mosby Company, St. Louis, Missouri(USA),1988)。特に、本発明は、新規なキレート化剤、特にアミノポリカルボン酸誘導体化合物及び2価又は3価の常磁性イオンとそれらの金属キレート、並びにM.R.I.造影剤としてのそれらの用途に関する。
発明の背景
磁気共鳴画像化のような診断画像化技術は、長い間、医学診断に用いられている。組織の区別を増進し、構造を輪郭化し、又は生理学的機能を監視するための造影媒体の使用は、ある場合には、いくつかの医学診断の最良処方での重要な寄与となり、放射線技師の仕事の有効な助けとなる。
アミノポリカルボン酸又はカルボン酸誘導体及びそれらの金属キレートの、M.R.I.造影剤としての医学用途は、公知である。該造影剤は、簡単に言えば、二つの主要なグループに属している:すなわち線状及び環状のものである。
本発明は、線状ポリアミノポリカルボン酸誘導体及び常磁性金属イオン、特にGd3+イオンとのそれらの錯体に関する。
特許文献として、MRI造影剤の調製において、線状ポリアミノポリカルボン酸誘導体の使用に関連する特許及び特許出願が多い。これらの化合物は、一般に最も簡単なもの、すなわちN,N,N’,N’,N”,N”−ジメチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)からの誘導体であり、それのGd3+錯体のMeglumine塩は、MAGNEVISTTMとして、永年、商品化されている。これらの造影剤の、安定性、水溶性及び選択性を改善し、かつ毒性を減少させるために、一般的に、特許文献は、該酸のエステル又はアミド誘導体の調製、又はジエチレントリアミンDTPA骨格のジエチレン単位への置換基の導入を提案している。該特許文献の例として、我々は以下のものを挙げることができる:Guerbet EP 661279; Concat Ltd., WO 95/05118; Dibra WO 95/15319; Mallinckrodt WO 94/08630; Green Gross Corp. JP 06016606及びJP 05229998; Mallinckrodt US 5,141,740及びUS 5,077,037; Cockbain-Nycomed WO 91/15467及びWO 92/11232; Salutar US 4,889,931及び4,858,451; Abbot Laboratories EP 279307; Nycomed EP 299795; Metasyn Inc. WO 95/28179; Schering EP 680464;及びそれらの特許刊行物に引用されている文書。いくつかの文献が、さらに存在し、そこでは、置換基がカルボン酸DTPA基の1個又は2個以上に対して、(α)位に導入されている;例えば一般的に、特に肝臓システムの画像化に有用な芳香族基を含み、α誘導体を含む例えば:Bracco EP-B-230893及びUS 5,182,370; Schering WO 96/16928, WO 96/26180及びDE 4341724。特にいくつかの特許文献が更に存在し、そこでは、肝臓及び胆汁管の最良の区別に特に有用な造影剤を得るために、キレート化剤の構造への芳香族又は親油性基の導入が特定的に記載されている:the General Hospital Corporation US 4,899,755及びWO-A-86/06605。
発明の要約
本発明の化合物は、DTPAの5個の酢酸の2個又は3個のカルボン酸のα位に置換基を有することを特徴とするジエチレントリアミンペンタ酢酸誘導体である。更に正確には、この化合物は、DTPAの2個の外側の窒素原子にそれぞれ結合している2個の酢酸基のカルボキシルに対してα位の二つの置換基(同一か又は互いに異なる)有すことができるか、又はそれらは、DTPAの3個の窒素原子にそれぞれ結合している3個の酢酸基のカルボキシルに対してα位の三つの置換基(同一か又は互いに異なる)有することができる。
したがって、本発明の化合物は、上述の位置に2個又は3個の置換基の存在のために、同じ立体障害を有することで特徴づけられている。置換基の最小の大きさは、少なくとも3個の炭素原子を有する鎖のそれである。
該障害基は、おそらく、常磁性キレートと、その中で薬剤が分散する液体の生物学的成分との相互作用に影響し、そこでは、該相互作用は、驚くべきことに、我々がヒトの再構成された血清中で測定することができる高い緩和値をもたらす。
本発明の造影剤の緩和値は、食塩水中、又はSeronormTM Humanにより得られるヒト血清、すなわちNycomed Pharma AS, Oslo, Norwayにより製造された凍結乾燥のヒト血清中かのどちらかで試験されている。該SeronormTMから得られた血清は、実質的に新鮮なものに等価であり、そのために、緩和の測定でのその使用は、生体内(in vivo)挙動の良好な像を与え、更にこの試験の優れた再現性を与える。
本発明の目的化合物は、非常に高いr1及びr2緩和値を有する。39℃、20MHZかつ0〜1mMで含まれる濃度で、SeronormTM Human中で測定されたとき、本発明の化合物は、15s-1mM-1に等しいか、又は好適にはそりより高いいr1緩和値を有する。
発明の詳細な開示
本発明は、新規なキレート化剤、より詳細には、線状アミノポリカルボン酸誘導体、並びにそれの金属キレート及び診断用画像造影剤、特に改善された血清緩和を示す造影剤の製造でのそのようなキレート化剤及びキレートの用途に関する。
該化合物は、ラセミ体又は対掌体の形態のいずれかの、式(I):
Figure 0004225573
(式中、
Rは、H又は直鎖若しくは分岐の、飽和若しくは不飽和の、C1−C20アルキル鎖(これは、O、N、S原子の1個若しくは2個以上、又は−CO−、−CH(OH)−、−CH(NH2)−、−CONH−、−NHCO−、−SO-、−SO2-、−SO2NH−の1個又は2個以上により中断されているか、又は中断されておらず、あるいはハロゲン原子、又は−COOH基若しくはそれらのエステル若しくはアミド誘導体により置換されているか、又は置換されておらず、かつ環状R3残基(これは、同一若しくは異なり、孤立しているか又は縮合していることができるが、但し該残基の一部が、縮合しているならば、相当する多環単位を形成する環の数の最大は、3である)の1個若しくは2個以上により、中断されているか、若しくは中断されていないか、あるいは置換されているか、又は置換されておらず;ここで、
3は、5−若しくは6−員の炭素環又は複素環の、飽和、不飽和又は芳香族環単位であり、同一若しくは異なることができる、1個若しくは2個以上の基Xにより置換されているか、又は置換されておらず;ここで
Xは、OH、ハロゲン、NH2、NHL、N(L)2、−O−L、−S−L、−CO−L(ここで、Lは、同一又は互いに異なり、C1−C5直鎖又は分岐のアルキル(これは、置換されていないか、又はヒドロキシ、アルコキシ若しくはカルボキシ基の1個若しくは2個以上により置換されている)である)であるか、あるいは
Xは、COOH基又はそのエステル若しくはアミド誘導体、又は−SO3H基若しくはそのアミド誘導体であり、そして
1及びR2は、互いに独立して、Hを除いてRと同義であるが、但し
1及びR2が、両方C65−CH2−O−CH2−であるとき、Rは、H又はC65−CH2−O−CH2−のいずれとも異なる]のポリアミノポリカルボン酸誘導体である。
本発明は、更に、原子番号20〜31、39、42〜44、49及び57〜83の金属イオンを含む式(I)の配位子の錯体に関し、特に好適な金属は、Fe(2+)、Fe(3+)、Cu(2+)、Cr(3+)、Gd(3+)、Eu(3+)、Dy(3+)、La(3+)、Yb(3+)及びMn(2+)であり、そして、金属キレートが全体に電荷を有する場合、それらの塩は生理学的に許容される対イオンを含み、第一級、第二級又は第三級アミンのような有機塩基、塩基性アミノ酸、又はNa+、K+、Mg+、Ca+のようなアルカリ金属又はアルカリ土類金属カチオン又はこれらの混合物から誘導される無機塩基から好適に選ばれる。
本発明は、更に、式(I)の化合物及びこれらの錯体の塩の用途、並びに診断又は治療用のために、これらを含む製薬学的製剤に関する。
R、R1及びR2が以下の群から選ばれる式(I)の化合物は好ましい:
Figure 0004225573
Figure 0004225573
式(I)の化合物の内で、特に好適なものは、式(II):
Figure 0004225573
(式中、
4は、H、又は直鎖若しくは分岐の、C1−C10アルキル(これは、場合により、−CONH−、−NHCO−、−CO−基及び/又はN、O、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、場合により飽和環(これは、場合によりN、O、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、かつ場合により−OH、−SH、ハロゲン、−COOH、−NH2、−N(R”)2、−CON(R”)2、−SO3H、C1−C4アルコキシ基により置換されている)の1〜3個により、中断又は置換されている)であり;
5は、独立して、直鎖若しくは分岐の、C1−C10アルキル(これは、場合により、−CONH−、−NHCO−、−CO−基及び/又はN、O、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、かつ場合により飽和環(これは、場合によりN、O、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、かつ場合により−OH、−SH、ハロゲン、−COOH、−NH2、−N(R”)2、−CON(R”)2、−SO3H、C1−C4アルコキシ基により置換されている)の1〜3個により、中断又は置換されている)であり;
R”は、独立して、H又はC1−C5の直鎖若しくは分岐アルキル(これは、場合により1〜5個の−OH基で置換されている)である)で示される化合物である。
同様に、好適なものは、式(III):
Figure 0004225573
(式中、
6は、H、又は直鎖若しくは分岐の、C1−C10アルキル(これは、場合により、−CONH−、−NHCO−、−CO−基及び/又はN、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、かつ場合により−OH、−NH2、−COOHの1若しくは2個以上により置換されている)であり;
7は、独立して、直鎖若しくは分岐の、C2−C10アルキル(これは、場合により、−CONH−、−NHCO−、−CO−基及び/又はN、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、かつ場合により−OH、−NH2、−COOHの1若しくは2個以上により置換されている)である)で示される化合物である。
同様に、好適な化合物は、式(IV):
Figure 0004225573
(式中、
8は、H、又は直鎖若しくは分岐の、C1−C10アルキル(これは、場合により、−CONH−、−NHCO−、−CO−基及び/又はN、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、場合により孤立若しくは縮合の、飽和、不飽和若しくは芳香族環(これは、場合によりN、O、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、かつ場合により−OH、−COOH、−NH2、−N(R”)2、−CON(R”)2、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C6−C20アリールアルコキシ基の1個若しくは2個以上により置換されている)の1〜3個に中断又は置換されている)であり;
9は、独立して、直鎖若しくは分岐の、C1−C6アルキル(これは、場合により、−CONH−、−NHCO−、−CO−基及び/又はN、S原子の1個若しくは2個以上により中断されており、縮合の、飽和、不飽和若しくは芳香族環(これは、場合によりN、O、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、かつ場合により−OH、−COOH、−NH2、−N(R”)2、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C6−C20アリールアルコキシ基の1個若しくは2個以上により置換されている)の2個若しくは3個により中断又は置換されている)であり;
R”は、独立して、H又はC1−C5直鎖若しくは分岐アルキル(これは、場合により1〜5個の−OH基で置換されている)である)で示される化合物である。
同様に、好適な化合物は、式(V):
Figure 0004225573
(式中、
10は、直鎖若しくは分岐の、C1−C10アルキル(これは、場合により、−CONH−、−NHCO−、−CO−基及び/又はN、S原子の1個若しくは2個以上により中断されているか、あるいは飽和、不飽和若しくは芳香族環(これは、場合によりN、O、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、かつ場合により−OH、−COOH、−NH2、−N(R”)2、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ基の1個若しくは2個以上により置換されている)の1〜3個により中断又は置換されている)であり;
11は、独立して、直鎖若しくは分岐の、C2−C10アルキル(これは、場合により、N、S原子の1個若しくは2個以上により中断されている)で示される化合物である。
好適な化合物の二つの別な群は、全部が式(I)の化合物に含まれるが、式(VI):
Figure 0004225573
(式中、
12は、直鎖若しくは分岐の、C2−C10アルキル(これは、場合により、−CONH−、−NHCO−、−CO−基及び/又はN、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、場合により−COOH−、−NH2基の1個若しくは2個以上により置換され、場合により飽和、不飽和又は芳香族の、孤立又は縮合環(これは、場合によりN、O、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、かつ場合により−OH、−COOH、−NH2、−N(R”)2、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ基の1個若しくは2個以上により置換されている)の1〜3個により中断又は置換されている)である)で示される化合物、及び式(VII):
Figure 0004225573
(式中、
13は、H、又は直鎖若しくは分岐のC1−C6アルキル(これは、芳香族環(これは、場合によりN、O、Sの1個又は2個以上により中断されている)の1個により置換又は中断されている)であり;
14は、独立して、直鎖若しくは分岐のC1−C6アルキル(これは、芳香族環の1個により置換又は中断され、場合によりN、O、Sの1個又は2個以上により中断されている)である)で示される化合物である。
(I)の化合物の内、又好適なものは、.式(VIII):
Figure 0004225573
(式中、
15は、独立して、H、又はハロゲンであり;
16は、H、OH、N(R”)2、COOR”、−CON(R”)2、−SO3H、−SO2NHR”、C1−C6アルキル、又はC1−C6アルコキシであり;
17は、独立して、C1−C6アルキル(これは、−COOH若しくは−CON(R”)2又は1〜3個の−OH基で置換されている)であり;
Aは、直接結合(すなわち、原子は介在しない)、−O−、又はC=Oであり;
mは、1〜6の整数であり;
nは、0〜2の整数であり;
R”は、独立して、H又はC1−C5直鎖若しくは分岐アルキル(これは、場合により1〜5個の−OH基で置換されている)であるが、但しR16=Hのとき、置換基R15の少なくとも一つは、水素ではない)で示される化合物である。
本発明の化合物を生成する種々の可能な合成経路のうち、以下の経路は特に好ましく、この方法を更に明らかにするために次のスキーム1で説明する:
Figure 0004225573
(式中、
Pgは、保護基(例えば、tert−ブチル)であり;
1は、一般式(I)の化合物で定義したものと同義である)
工程(a)は、中間体(1)を生成させるための2−ブロモエタノールのアルコール基をジヒドロピランで保護を含む。この反応は、4−トルエンスルホン酸ピリジニウム塩又は他の酸触媒の存在下、CH2Cl2、CHCl3、CH2ClCH2Clのような有機溶媒中で行われる。中間体(1)において、Br原子は、他のいずれかの求核性脱離基(例えば、Cl、I、−OMs、−OTf、−OTs)で置き換え、アルコール保護基は、例えば、ベンジル及びトリチルで置き換えることができる。
工程(b)において、天然又は合成α−アミノ酸(2)のエステル(例えば、tert−ブチルエステル)は、ラセミ体又は光学的に活性な形で、ジイソプロピルエチルアミンの存在下、CHCN3、DMF又は塩素化溶媒のような溶媒中で、中間体(1)と反応して中間体(3)を生成する。
後者は、工程(c)において、ジイソプロピルエチルアミンの存在下、ブロモ酢酸エステル(例えば、tert−ブチルブロモアセタート)と反応して中間体(4)を生成し、この中間体は、次の工程(d)において、4−トルエンスルホン酸ピリジニウム塩又は他の酸触媒を用い、水/エタノール混合溶媒中、20〜60℃の温度で反応して中間体(5)を生成する。
工程(e)において、中間体(5)は、トリフェニルホスフィンの存在下、N−ブロモスクシンイミドでブロム化され、化合物(6)を生成する。
同様な方法により、式(7):
Figure 0004225573
(式中、R2は、一般式(I)の化合物で定義したものと同義である)の化合物が製造される。
中間体(6)及び(7)におけるBr原子は、他のいずれかの求核性脱離基(例えば、Cl、I、−OMs、−OTf、−OTs)で置き換えることができる。
次いで、中間体(6)及び(7)は、以下のスキーム2に従って反応し、一般式(I)の化合物を生成する。
Figure 0004225573
(式中、
R、R1及びR2は、一般式(I)の化合物で定義したものと同義である)
工程(f)は、ブロモエチル誘導体(6)による天然又は合成α−アミノ酸(8)エステルのアルキル化であり、アセトニトリル/pH8の水性リン酸緩衝液での二相条件を用い、二つの試薬を1:1モル比で化合物(9)を生成する。
中間体(9)は、工程(g)において、同じ条件でブロモエチル誘導体(7)を用いて更にアルキル化され、中間体ペンタエステル(10)を生成し、このエステルは、工程(h)において、常法により相当するペンタカルボン酸を生成する。R1及びR2が同一である場合、ジアルキル化生成物(10)は、アセトニトリル/pH8の水性リン酸緩衝液中で、ブロモ誘導体(6)に対するアミノエステル(8)のモル比を1:2〜1:3の範囲で作用させて直接に得られる。
中間体(6)及び、同様に、中間体(7)を製造する別の方法を以下のスキーム3で説明する。
Figure 0004225573
(式中、
Pgは、保護基(例えば、tert−ブチル)であり;
1は、一般式(I)の化合物で定義したものと同義である)
工程(a’)は、アセトニトリル/pH8の水性リン酸緩衝液での二相条件で、天然又は合成α−アミノ酸エステルとα−ハロ酢酸エステル(2)(例えば、2−ブロモ酢酸tert−ブチルエステル)の縮合であり、イミノジ酢酸誘導体(2’)を生成し、この誘導体は、工程(b’)において、溶媒として1,2−ジブロモエタン中、N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下、約80℃の温度で還流下にアルキル化して中間体(6)を生成する。
Figure 0004225573
Figure 0004225573
Figure 0004225573
上記の表1は、本発明の化合物による、血清で示された高い緩和を表す;いくつかの好適な化合物のr1及びr2緩和値は、いくつかの主要な先行技術の化合物[Gd−DTPAジメグルミン塩(MAGNEVIST(R));Gd−BOPTAジメグルミン塩及びGd−EOBDTPAジメグルミン塩]で測定された相当するr1及びr2値と比較して報告されている。
表1のデータは、SeronormTM Human中で測定され、本発明の化合物が驚く程に高い緩和値r1及びr2を有することを明らかに示している。
これは、入手できる画像における改善に関する限り、特定の区域に対する特異的な製剤の開発及び造影剤の最適の低用量の決定の両方が関連する点から特に興味がある。
実施例1:
グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
グリシン(22.52g;0.3mol)をtert−ブチルアセタート(1200mL;9mol)に懸濁し、不活性ガスの雰囲気下、20℃に維持しながら、70%HClO4(35mL;0.41mol)を1時間かけて加えた。反応混合物を20℃で18時間撹拌し、TLCによってモニターした。反応混合物をH2O(1000mL)で抽出し、水相に固体のNaCO3を加えてpH10の塩基性にし、CHCl3(1800mL)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥し、恒量になるまで濃縮して所望の生成物(30.4g;0.23mol)を得た。収率77%。
TLC:Rf0.5:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:CH2Cl2/CH3OH(9:1);
検出試薬:1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
実施例2:
N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
A)L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
L−イソロイシン(301.0g;2.29mol)をtert−ブチルアセタート(2.5L)に加えてスリラーとして氷浴で冷却し、70%HClO4水溶液(208mL;2.43mol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で10日間撹拌した後、水(0.5L)を注加し、氷浴で冷却しながら、粒状のNaOH(100g)及びNa2CO3(110g)を加えてpHを塩基性にした。この混合物をEtOAc(4x0.5L)で抽出し、有機相を併せて水(2x0.5L)及び食塩水(0.3L)で洗浄して最後にNa2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下に注意しながら留去し、得られた所望の化合物(262.2g;1.40mol)を−18℃で貯蔵した。TLC及びNMRのデータに基づき、更に精製する必要はなかった。収率61%。
TLC:Rf0.8:
固定相:シリカゲル;
展開溶媒:CHCl3/CH3OH/25%(w/w)NH4OH(90:9:1);
検出試薬:EtOHに溶解した0.2%ニンヒドリン(w/v)溶液。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
B)(2−ブロモエトキシ)(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシラン
Figure 0004225573
この化合物は市販されている(Aldrich art. 42, 842-6)。
C)N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−N−[2−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]エチル]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル(23.00g;122.8mmol)、(2−ブロモエトキシ)(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシラン(30.26g;126.5mmol)及びNa2CO3(26.18g;247.0mmol)をDMPU(Aldrich art. 25, 156-9)(300mL)に加えて、この混合物を90℃で20時間撹拌した。中間体を単離することなく、反応混合物を約40℃に冷却した後、市販のtert−ブチルブロモアセタート(19.0mL;130mmol)及びNa2CO3(27.00g;254.7mmol)を加え、もとの90℃での加熱に戻した。4時間後、更にtert−ブチルブロモアセタート(2.0mL;14mmol)を加え、更に2時間加熱を続けた。この混合物を0℃に冷やし、水(600mL)を注意しながら加えた(発熱溶解)。透明に溶解した後、この溶液をジエチルエーテル(4x250mL)で抽出し;有機相を併せ、水(3x250mL)及び食塩水(250mL)で洗浄し、最後にNa2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残留した油状物質をフラッシュクロマトグラフィー[溶出液:n−ヘキサン/iPr2O(95:5)]に付して精製し、所望の化合物(42.25g;91.90mmol)を得た。収率75%。
Figure 0004225573
TLC:Rf0.75:
固定相:シリカゲル;
展開溶媒:n−ヘキサン/Et2O(8:2v/v);
検出:254nm;I2;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液;水に溶解した2%(w/v)Ce(SO42・4H2O、4.2%(w/v)(NH46Mo724、6%(w/v)H2SO4の溶液(Pancaldi)。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
D)N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
上記の工程で得られた化合物(33.57g;73.02mmol)を、新たに蒸留したTHF(200mL、ナトリウム/ベンゾフェノンを加えて蒸留した)に溶解して−10℃に冷やした溶液に、窒素ガス雰囲気下、n−Bu4NFの1M THF溶液(110mL;110mmol)をゆっくり滴下した。反応溶液を撹拌しながら、5時間かけて室温まで昇温させた。溶媒をロータベーパー(rotavapor)を用いて留去し、残渣をジエチルエーテル(400mL)に溶解し、この溶液を、水(100mL)、NH4HCO飽和溶液(200mL)、水(100mL)、食塩水(100mL)で順次洗浄した。減圧(250Pa)下に長時間かけて濃縮した後、濃厚な油状物質(28.71g)を得た:粗生成物は、次の反応のための十分な純度を有すると思われた。
TLC:Rf0.5:
固定相:シリカゲル;
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(85:15v/v);
検出:254nm;I2;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液;96%(w/v)H2SO4/無水EtOH(4:1v/v)に溶解した1%(w/v)ワニリン溶液。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
E)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
上記の工程で得られた粗生成物(約73mmol)及びトリフェニルホスフィン(20.31g;77.43mmol)をCH2Cl2(0.5L、CaH2を加えて新たに蒸留した)に溶解し、窒素ガスの雰囲気下、N−ブロモスクシンイミド(>98%、13.80g)を0℃で1時間かけて少しずつ加えた。反応混合物を一夜撹拌し、徐々に室温まで昇温させた。大部分の溶媒を留去し、ジエチルエーテル及びn−ヘキサンを順次加え、Ph3POを濾過が可能な固体として塊状に沈殿させた。得られた濾液にシリカゲルを加えて濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー[溶出液:n−ヘキサン/iPr2O(91:9)]に付し、所望の化合物を単離した(21.22g;51.96mmol)。最終の2工程の収率71%。
TLC:Rf0.5:
固定相:シリカゲル;
展開溶媒:n−ヘキサン/iPr2O(9:1v/v);
検出:254nm;I2;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
実施例3:
N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
A)L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル
98%H2SO4(7mL;0.13mol)をジオキサン(70mL)中に、溶液の温度を20℃以下に維持しながら20分かけて滴下した。市販のL−フェニルアラニン(16.5g;0.10mol)を添加後、この溶液を市販のイソブテンの雰囲気下、132kPaで12時間撹拌した(消費したイソブテン:45g;0.80mol)。この溶液を氷(200g)と10N NaOH(30mL;0.30mol)の混合液中に滴下し、Et2O(1L)で抽出した。水(150mL)で洗浄した後、有機相をNa2SO4で乾燥して減圧下に濃縮した。残渣を蒸留し、L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル(13g;0.059mol)を得た。収率59%。
b.p.:85〜90℃/5.3Pa。
酸力価(0.1N HCl):99.7%;当量点pH:4.77。
HPLC:98%(面積%)−クロマトグラフーの方法:
固定相:Lichrosorb RP-Select B 5μm;
Merck KGaAで充填された250x4mmカラム;
温度:45℃;
移動相:勾配溶出;
A=0.01M KH2PO4及び0.017M H3PO4の水溶液
B=CH3CN
Figure 0004225573
流速:1mL/min;
検出(UV):210nm、280nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(2個のLachrom L 7100ポンプ)、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7200自動試料採取器、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7400UV検出器。
K.F.:<0.1%。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]D 20:+16.64°(c5.29,CHCl3)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
B)N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル
CH3CN(1L)に溶解したL−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル(221.3g;1mol)、J. Org. Chem. 1986, 51, 752−755の方法で製造した2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロピラン(282.3g;1.35mol)及び市販のジイソプロピルエチルアミン(175mL;1mol)の溶液を14時間還流加熱した。市販のジイソプロピルエチルアミン(175mL;1mol)及び市販のtert−ブチルブロモアセタート(233g;1.2mol)を加え、更に2時間反応混合物を還流加熱した。反応溶液を濃縮して得られる残渣をn−ヘキサン(2L)に溶解し、H2O(1.4L)、1N HCl(500mL)、1N NaOH(100mL)及びH2O(200mL)で順次洗浄した。溶媒を留去し、残渣をMeOH(2L)に溶解して2N HCl(1L)を加えた。2時間後、2N NaOH(1.2L)を加え、この溶液を濃縮してMeOHを留去し、n−ヘキサン(2L)を加えて生成物を抽出した。有機相を濃縮して所望の生成物(280g;0.738mol)を得た。更に精製することなく、この生成物を次の工程に使用した。収率74%。
HPLC:91%(面積%)−上記の工程Aのクロマトグラフィーの方法。
[α]D 20:+17.13°(c5.08,CHCl3)。
別の製法において、この化合物をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、
固定相:シリカゲル230〜400メッシュ、Merck KGaA art 9385;
溶出液:n−ヘキサン/EtOAc(4:1)
分析的に純粋なN−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステルを得た。
酸力価(0.1HClO4):98.6%。
HPLC:97.4%(面積%)−上記の工程Aのクロマトグラフィーの方法。
K.F.:<0.10%。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]D 20:−19.89°(c5.01,CHCl3)。
元素分析:
Figure 0004225573
C)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル
上記の工程で得られた生成物(75.9g;0.20mol)及びトリフェニルホスフィン(68.1g;0.26mol)をCH2Cl2(500mL)に溶解して0〜5℃に冷やし、N−ブロモスクシンイミド(46.3g;0.26mol)を少しずつ加えた。反応溶液を室温まで昇温させ、4時間後、H2O(400mL)、5%NaHCO3水溶液(200mL)及びH2O(100mL)で順次洗浄した。この溶液をNa2SO4で乾燥して濃縮し、残渣をEt2O(1L)に懸濁した;固形物(トリフェニルホスフィンオキシド)を濾去し、濾液を濃縮した。残渣をn−ヘキサン(500mL)に溶解し、市販のCarbopuron 4N(4g)を加えて、暫く撹拌してから濾過した。濾液を濃縮し、残渣(77g)をフラッシュクロマトグラフィー[固定相:シリカゲル230〜400メッシュ、Merck KGaA art. 9385(1kg);溶出液:Et2O]に付して精製し、所望の化合物(68g;0.154mol)を得た。収率77%。
TLC:Rf0.46:
固定相:シリカゲルプレート60F254(Merck KGaA code 5715);
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(4:1);
検出剤:1N NaOHに溶解した1%KMnO4溶液。
HPLC:92%(面積%)−上記の工程Aのクロマトグラフィーの方法。
実施例4:
N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエーテル
Figure 0004225573
A)N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−トリプトファン
Figure 0004225573
トリプトファン(20.08g;98.32mmol)をH2O中に懸濁し、0℃に冷やし、1N NaOH(98mL;98mmol)を滴下して透明な溶液を得た。この溶液の温度を0℃に維持しながら、1N NaOH(108mL;108mmol)及び市販のベンジルクロロホルマート(CBZCl)(15.38mL;107.7mmol)を同時に滴下した。添加後、反応混合物を0℃に30分間放置してから、室温まで昇温させた。反応をHPLCでモニターした(実施例3Aのクロマトグラフィーの方法)。更に3時間後、1N NaOH溶液を加えてpHを9.5に調整し、反応混合物をEt2O(200mL)で洗浄した。水相に2N HClを加えてpH2の酸性にし、析出物をG3フィルターで濾取して冷水(2x200mL)で洗い、真空(2kPa)下にP25上で乾燥した。得られたN−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−トリプトファン(33.96g)を、更に精製することなく次の反応に使用した。
m.p.:230℃。
TLC:Rf0.60:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:CHCl3/MeOH/AcOH(9:1:0.1)
検出法:254nm;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
HPLC:95.6%−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
1H−NMR、13C−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
B)N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−トリプトファン(33.27g;98.32mmol)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(BTEAC)(22.4g;98.32mmol)及びK2CO3(176.91g;1.28mol)をジメチルアセトアミド(750mL)に懸濁し、tert−ブチルブロミド(265mL;2.36mol)を滴下した。この溶液を激しく撹拌しながら、55℃に19時間加熱した。反応をHPLCでモニターした(実施例3Aのクロマトグラフィーの方法)。反応溶液を室温に冷やし、H2O(3L)で希釈してEtOAc(2L)で抽出した。有機相をH2O(2L)で洗い、溶媒を留去後、N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル(36g)を得、更に精製することなく次の工程に使用した。
TLC:Rf0.44:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(7:3);
検出法:254nm;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
HPLC:99%(面積%)−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
13C−NMR、1H−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
C)L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル(36g;98mmol)をEtOH(150mL)に溶解し、10%Pd/C(5g)を加えてH2の雰囲気下に置き、ベンツリ型撹拌装置を用いて水素化を行った。反応の進行をHPLCで判断した(クロマトグラフィーの方法L/46)。室温で6時間経過した後、懸濁液を濾紙、次いでMillipore(R) HA0.45μmを用いて濾過し、濾液を減圧下に濃縮して粗製の油状物質を得た。粗生成物をCHCl3(200mL)に溶解し、5%Na2CO3水溶液(200mL)及び食塩水(150mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥して濃縮し、L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル(18.16g)を得、更に精製することなく次の工程に使用した。
HPLC:97%(面積%)−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
13C−NMR、1H−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
D)N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル(17.10g;65.68mmol)をCH3CN(150mL)に溶解し、2Mリン酸緩衝液(pH8;150mL)を加えた。この混合物に、激しく撹拌しながら、tert−ブチルブロモアセタート(10.7mL;72.25mmol)を滴下した。HPLCによって反応をモニターした(実施例3Aのクロマトグラフィーの方法)。23時間後、有機相を分離して濃縮乾固し、粗製の油状物質(26.62g)を得、フラッシュクロマトグラフィー[固定相:シリカゲル;溶出溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル(8:2v/v)]に付して精製し、所望の生成物(20.07g;53.59mmol)を得た。L−トリプトファンからの収率54.5%。
TLC:Rf0.28:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(7:3);
検出法:254nm;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
HPLC:100%(面積%)−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
13C−NMR、1H−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
E)N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
撹拌装置、温度計及び被覆した分液漏斗を具備し、−80℃に冷やした4頚フラスコ中で、N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル(5g;13.35mmol)をCH3CN(25mL)に溶解した。−80℃に冷やした分液漏斗中でエチレンオキシド(13mL;0.26mol)をシリンダーから補集し、次いで速やかに反応溶液中に滴下した。固体のイッテルビウムトリフラート(0.83g;1.34mmol)を加え、冷却浴を除いて温度を室温まで昇温させた。HPLCにより反応をモニターした(実施例3Aのクロマトグラフィーの方法)。15時間後、反応溶液をH2O(50mL)で希釈し、Et2O(150mL)で抽出した。溶媒を留去した後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー[固定相:シリカゲル;溶出溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル(7:3v/v)]に付して精製し、所望の生成物(4.32g;10.32mmol)を得た。収率77%。
TLC:Rf0.23:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(7:3);
検出法:254nm;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
HPLC:99%(面積%)−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
13C−NMR、1H−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
F)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
不活性ガスの雰囲気下、N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−N−(2−ヒドロキシエチル)−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル(4.64g;11.09mmol)をCH2Cl2(44mL;CaH2を加えて新たに蒸留した)に溶解し、固体のPh3P(2.9g;11.09mmol)を加えた。この溶液を0℃に冷やし、固体のNBS(1.97g;11.09mmol)を少しずつ、毎添加後に完全に溶解するのを待って加えた(45分間)。TLCにより反応をモニターした:
1.固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(7:3);
検出法:254nm;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
2.固定相:シリカゲルプレート60F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(8:2);
検出法:254nm;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
0℃で3時間、室温で1時間放置した後、反応混合物を、白色の固体が析出し始めるまで濃縮し、不透明な溶液を4℃で72時間放置した。白色の沈殿物(Ph3PO)を濾去し、透明な濾液を濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー[固定相:シリカゲル;溶出溶媒:n−ヘキサン/酢酸エチル(8:2v/v)]に付して精製し、所望の生成物(4.46g;9.26mmol)を得た。収率83%。
TLC:Rf0.42:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(8:2);
検出法:254nm;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
HPLC:94%(面積%)−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
13C−NMR、1H−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
実施例5:
N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
A)2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロフラン
この化合物は、J. Org. Chem. 1986, 51, 752-755の方法に準じて製造した。
B)O−フェニルメチル−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル
O−フェニルメチル−L−セリン(50g;0.26mol)を、tert−ブチルアセタート(1000mL;7.49mol)に懸濁し、70%過塩素酸(50mL;0.58mol)を加えた。この溶液を、不活性ガスの雰囲気下、25℃で72時間撹拌した。反応混合物をEt2O(300mL)で希釈し、pH9に達するまで、10%Na2CO3水溶液を徐々に加えた。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥して濃縮した。残留するtert−ブチルアセタートを減圧下に蒸留し(40℃、0.1mmHg)、所望の生成物(54.2g;0.21mol)を得た。収率83%。
TLC:Rf0.4:
固定相:シリカゲル;
展開溶媒:CHCl3/CH3OH(9.5:0.5v/v);
13C−NMR、1H−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]D 20:−9.08°(c5.0,CHCl3)。
C)N−(2−ヒドロキシエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
O−フェニルメチル−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル(251g;1mol)、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロピラン(244g;1.1mol)及び市販のジイソプロピルエチルアミン(155g;1.2mol)をCH3CN(1L)に溶解し、14時間還流加熱した。市販のジイソプロピルエチルアミン(193g;1.5mol)及びtert−ブチルブロモアセタート(234g;1.2mol)を加え、この混合物を更に2時間還流加熱した。反応溶液を濃縮し、残渣をCH2Cl2(2L)に溶解し、H2O(3L)で洗浄した。この溶液を濃縮し、残渣(650g)を90%EtOH(2L)に溶解し;4−トルエンスルホン酸ピリジニウム塩(ジエチルエーテル中、4−トルエンスルホン酸をピリジンで塩化し、沈殿物を濾取乾燥して製造した)(30g;0.12mol)を加え、この溶液を55℃に45時間加熱した。反応溶液を濃縮し、残渣をCH2Cl2(2L)に溶解した。この溶液を、H2O(1L)、5%Na2CO3(1L)及びH2O(1L)で順次洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥して濃縮し;残渣(450g)をフラッシュクロマトグラフィー[固定相:シリカゲル230〜400メッシュ(Merck KGaA art 9385);溶出溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(4:1)]に付して精製した。収率42%。
m.p.:31℃。
酸力価(0.1N HClO4):98.0%。
TLC:Rf0.32:
固定相:シリカゲルプレート60F254(Merck KGaA code 5715);
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(8:2);
検出剤:1N NaOHに溶解した1%KMnO4溶液。
HPLC:96%(面積%)−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
[α]D 20:+0.46°(c5.6,CHCl3)。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
元素分析(%):
Figure 0004225573
D)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
CH2Cl2(250mL)に溶解したN−(2−ヒドロキシエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル及び市販のトリフェニルホスフィン(20.5g;0.078mol)の溶液を0〜5℃に冷やし、撹拌しながら、市販のN−ブロモスクシンイミド(13.9g;0.078mol)を少しずつ加えた。4時間後、反応溶液を、H2O(100mL)、5%NaHCO3(100mL)及びH2O(100mL)で順次洗浄した。有機相を乾燥(Na2SO4)して濃縮し、残渣をEt2O(150mL)に懸濁し;固形物(トリフェニルホスフィンオキシド)を濾去して濾液を濃縮した。残渣(31g)をフラッシュクロマトグラフィー[固定相:シリカゲル230〜400メッシュ(Merck KGaA art 9385)(200g);溶出液:n−ヘキサン/EtOAc(9:1)]に付して精製し、所望の生成物(24g;0.051mol)を得た。収率78%。
電位差力価(0.1N HClO4/CH3COOH):101%。
銀滴定力価(KOH/DMSOによる分解後、0.1NAgNO3):101.2%。
TLC:Rf0.40:
固定相:シリカゲルプレート60 F254(Merck KGaA code 5715);
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(9:1);
検出剤:1N NaOHに溶解した1%KMnO4溶液。
GC:98%(面積%)−ガスクロマトグラフィーの方法:
固定相:CIP−SIL DB 5;
フィルムの厚さ:0.25μm;
カラム(WCOT):10m x0.53mm;
キャリアーガス:ヘリウム(He):
Figure 0004225573
注入器温度:250℃;
検出器温度:250℃;
注入量:3μL;
試料濃度:25mg/mL;
装置:Hewlett-Packard HP 5890。
[α]D 20:−2.51°(c4.2,CHCl3)。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例6:[化合物1]
[[[N,N’−[(カルボキシメチルイミノ)ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−カルボキシメチル−L−イソロイシナート]](5−)]ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩
Figure 0004225573
A)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
この生成物は、実施例2の方法に準じて製造した。
B)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
この生成物は、実施例1の方法に準じて製造した。
C)N,N’−[[[2−(1,1−ジメチチルエトキシ)−2−オキソエチル]イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル)]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル]
Figure 0004225573
N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル(8.16g;25mmol)及びグリシン1,1−ジメチルエチルエステル(1.31g;12.5mmol)をCH3CN(100mL)に溶解し、この溶液にpH8の2Mリン酸緩衝液(100mL)を激しく撹拌しながら加えた。二相の混合物を20℃で48時間撹拌した。有機相を分離し、ロータベーパーを用いて溶媒を留去した。残渣をCH2Cl2(100mL)に溶解し、この溶液を水(100mL)及び食塩水(100mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥して濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー[溶出液:n−ヘキサン/EtOAc(9:1v/v)]に付して精製し、所望の生成物(8.2g;12.5mmol)を得た。収率83.5%。
TLC:Rf0.5:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(8:2);
検出法:254nm;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
K.F.:<0.1%。
元素分析(%):
Figure 0004225573
D)N,N’−[(カルボキシメチルイミノ)ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−カルボキシメチル−L−イソロイシン]
Figure 0004225573
上記の工程で得られたペンタエステル(7.92g;10.1mmol)をCHCl3(150mL)に溶解し、この溶液に不活性ガスの雰囲気下、(CH33SiI(13.6mL;0.1mol)を0〜5℃を維持しながら加えた。反応溶液を20℃で4日間撹拌し、反応の経過をHPLC(実施例3Aのクロマトグラフィーの方法)でモニターした。反応混合物を5℃に冷やし、H2O(150mL)を加えた。分液した後、10N NaOHを加えて水相のpHをpH1.7に調整し、この溶液をAmberlite(R)XAD 1600樹脂のカラム(500mL)に載せ、H2O(5L)、次いでH2O/CH3CN(勾配溶離:90:10から75:25v/v)で溶離した。溶媒を留去し、所望の生成物(4.3g;8.5mmol)を得た。収率84%。
m.p.:117〜120℃。
HPLC:99.9%(面積%):
1.実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
2.クロマトグラフィーの方法:
固定相:Spheri-10 RP-2 10μm;
Applied Biosystemで充填された250x4,6mmカラム;
温度:50℃;
移動相:予め混合した移動相[水(760mL)と混合したアセトニトリル(240mL)にn−オクチルアミン(1g)を加え、H3PO4を用いてpH6の緩衝液とした]でアイソクラチック(単一溶媒組成)溶出;
流速:1.0mL/min;
検出(UV):200nm;
注入量:10μL;
試料濃度:2mg/mL;
装置:DR 5溶媒配送系、自動試料採取器、カラム自動温度調節器及びダイオードアレイ検出器を具備したHewlett-Packard HP 1090 M液体クロマトグラフ。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
K.F.:0.44%。
元素分析(%):
Figure 0004225573
E)[[[N,N’−[(カルボキシメチルイミノ)ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−カルボキシメチル−L−イソロイシナート]](5−)]ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩
Figure 0004225573
上記の工程で得られた遊離の配位子(2.53g;5mmol)を5℃のH2O(70mL)に懸濁し、1N NaOHを加えて中和した。この透明な溶液にGdCl3の0.2M溶液(25mL;5mmol)をゆっくり加え、1N NaOHを加えて混合物のpHを約7に維持した。生成した不透明な溶液を室温で30分間撹拌してから、Millipore GSWP 0,22mで濾過した。透明な溶液を、Amberlite XAD 1600ポリスチレン樹脂のカラム(300mL)に載せ、H2O(2L)、次いでH2O/CH3OH(1L;90:10v/v)で溶離して標題化合物(3.4g;4.83mmol)を得た。収率97%。
m.p.:>300℃。
遊離の配位子(0.001M GdCl3):<0.1%。
HPLC:100%(面積%)。
1.実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
2.上記の工程Dのクロマトグラフィーの方法2。
MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
K.F.:7.80%。
減量(130℃):7.72%。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例7:[化合物2]
[[[1S−[1R*(1R*,2R*),2R*]]−N,N−[2−ビス[(カルボキシメチル)(1−カルボキシ−2−メチルブチル)アミノ]エチル]−L−イソロイシナート(5−)]ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩
Figure 0004225573
A)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
この化合物は、実施例2の方法に準じて製造した。
B)[1S−[1R*(1R*,2R*),2R*]]−N,N−ビス[2−[[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2−メチルブチル][2−[(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]アミノ]エチル]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
L−イソロイシンtert−ブチルエステル(実施例2、工程A)(1.89g;10.1mmol)及びN−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル(8.97g;22.0mmol)を、アセトニトリル(75mL)及び2MのpH8リン酸緩衝液(50mL)の混合液に懸濁し、室温で3日間激しく撹拌し;水相を新たな緩衝液に置き換え、もう1日撹拌を続けた。原料の変換が70〜80%に達した時、反応速度が著しく低下したので、条件を強化し、50℃で40時間、70℃で16時間加熱した。二相を分離冷却し;有機相を濃縮して残渣をEtOAcに溶解し、水相をEtOAc(2x100mL)で抽出した。有機相を併せ、水(2x150mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、最後にNa2SO4で乾燥した。粗生成物(11.74g)をフラッシュクロマトグラフィー[溶出液:n−ヘキサン/iPr2O(9:1〜8:2)]に付して精製し、溶媒を減圧下に注意しながら濃縮し、所望の化合物(5.55g;6.59mmol)を得た。収率65%。
TLC:Rf0.4:
固定相:シリカゲル;
展開溶媒:n−ヘキサン/iPr2O(9:1v/v);
検出法:254nm;I2;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
C)[1S−[1R*(1R*,2R*),2R*]]−N,N−ビス[2−[(カルボキシメチル)−(1−カルボキシ−2−メチルブチル)アミノ]エチル]−L−イソロイシン
Figure 0004225573
上記の工程で得られたペンタエステル(6.36g;7.55mmol)をCHCl3(0.3L、CaH2上で新たに蒸留した)に溶解し、窒素ガスの雰囲気下、ヨードトリメチルシラン(12.0mL;88.2mmol)を−15℃でゆっくり加えた。この混合物を室温まで徐々に昇温させ、3日間撹拌した。次いで、反応混合物を氷浴中で冷却し、上相で10のpH値が確認されるだけの1N NaOHを加えた。両相が均質になり分離されるまで、激しい撹拌を続けた。分離後、有機相を0.1N NaOH(100mL)で抽出した;水相を併せてジエチルエーテル(2x200mL)で洗浄し、次いで100mLの容量まで濃縮した。蒸気浴で40℃に加温した溶液に、激しく撹拌しながら、9N HClをゆっくり加えた;pHが5の値以下に変動した時点で、2N HClを用いて、2.74のpH値(これ以下では処理が困難な白色のゴム質の析出が始まった)に下がるまで酸性化を一層ゆっくり促した。正確に酸性にした溶液を、Amberlite(R)XAD 1600樹脂のカラム(370mL)に載せた。最初の非常にゆっくりした水の浸出(無機塩のみならず、微量の所望の生成物もポリナトリウム塩として溶離した)の後、水/アセトニトリル(95:5、0.5L;90:10、0.5L;85:15、0.5L;80:20、0.5L;75:25、0.5L;70:30、0.5L;65:35、1L)による勾配溶離を行った。均質な画分を併せ、500mLの容量に濃縮した。この溶液(配位子の3.3mmolを含む)を、生成物を単離することなく、次の錯体化に使用した。大体の収率44%。
m.p.:広い軟化範囲(125〜175℃)。
HPLC:100%(面積)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrospher 100 RP-8 5μm;
Merck KGaAによって充填されたカラム250x4mm;
温度:45℃;
移動相:予め混合した移動相[n−オクチルアミン(1g)を、水(738mL)と混合したアセトニトリル(262mL)に加え、H3PO4を加えてpH6.0の緩衝液とした]を用いたアイソクラチック溶離;
流速:1.3mL/min;
検出(UV):205nm;
注入量:30μL;
試料濃度:1又は5mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(L6200及びL6000)、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T 6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 4250 UV検出器。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
D)[[1S[1R*(1R*,2R*),2R*]]−N,N−ビス[2−[(カルボキシメチル)(1−カルボキシ−2−メチルブチル)アミノ]エチル]−L−イソロイシナート(5−)]ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩
Figure 0004225573
上記の工程で得られた配位子(約3.3mmol)の水溶液(500mL)に、Gd23(596mg;1.64mmol)及び0.1N NaOH(64mL;6.4mmol)を加えた。反応の進行をHPLCでモニターした。60℃で3時間加熱した後、反応混合物は透明になったが錯体化は完全ではなかった、そのためGd23(64mg;0.18mmol)を更に加え、室温で4日間撹拌した。この時点で、HPLCパターンに再び有意量の遊離の配位子が認められたので、反応混合物中に幾らかのオキシドが見られたが、更に大過剰のGd23(427mg;1.18mmol)を加え、65℃で14時間の加熱を繰り返した。完全な変換は、Gd(OAc)3(91mg;0.22mmol)を加え、65℃に短時間加熱することによって達成された。次いで、生成したスラリーを室温に冷やし、濾紙を用いて濾過し、濾液をロータベーパーを用いて濃縮した。痕跡量の酢酸を除去するために、トルエンを加えて共沸蒸留を反復した。残渣を水/メタノール(95:5)(100mL)で希釈し、水/メタノール(95:5)で前処理したAmberlite(R)XAD 1600樹脂のカラム(280mL)に載せ、水/メタノールを用いた勾配溶離を行った(95:5、92:8、86:14−この割合で、キレート錯体は溶離を開始した−82:18、78:22、74:26、70:30;7x0.5L)。溶媒を減圧下に留去し、トルエンを加えて共沸蒸留を繰り返した後、標題化合物(2.41g;3.17mmol)を得た。大体の収率96%。最後の2工程での収率42%。
m.p.:>295℃(分解)。
HPLC:97%(面積)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrospher 100 RP-8 5μm;
Merck KGaAによって充填されたカラム250x4mm;
温度:45℃;
移動相:予め混合した移動相[n−オクチルアミン(1g)を、水(675mL)と混合したアセトニトリル(325mL)に加え、H3PO4を加えてpH6.0の緩衝液とした]を用いたアイソクラチック溶出;
流速:1.3mL/min;
検出(UV):205nm;
注入量:30μL;
試料濃度:5mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(L6200及びL6000)、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T 6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 4250 UV検出器。
MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
K.F.:5.17%.
比旋光度(305):[α]436 20=+1.7°;[α]405 20=+5.7°;[α]365 20=+11.5°;(c1.16,CH3OH)。
減量(130℃):6.32%。
元素分析(130℃で乾燥後)(%):
Figure 0004225573
実施例8:[化合物3]
[[[N,N’−[(カルボキシメチルイミノ)ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−カルボキシメチル−L−トリプトファナート]](5−)]ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩
Figure 0004225573
A)グリシン1,1−ジメチルエチルエーテル
この化合物は、実施例1の方法に準じて製造した。
B)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル
この化合物は、実施例4の方法に準じて製造した。
C)N,N’−[[[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−[2−(1,1−ヂメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル]
Figure 0004225573
グリシン1,1−ジメチルエチルエステル(1.7g;12.5mmol)及びN−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル(12g;24.9mmol)をCH3CN(70mL)に溶解し、2MのpH8リン酸緩衝液(100mL)を加えた。2相の混合物を20時間激しく撹拌した。有機相を分離して濃縮し、油状の残渣をフラッシュクロマトグラフィー[溶出液:n−ヘキサン/EtOAc(8:2)]に付して精製し、所望の化合物(17.5g;18.75mmol)を得た。収率75%。
TLC:Rf0.45:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(7:3);
検出法:254nm;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4
HPLC:98.9%(面積%)−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
K.F.:0.56%。
元素分析(%):
Figure 0004225573
D)N,N’−[(カルボキシメチルイミノ)ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−カルボキシメチル−L−トリプトファン]
Figure 0004225573
上記の工程で得られたペンタエステル(8.51g;9mmol)を無水のCHCl3(150mL)に溶解し、不活性ガスの雰囲気下に0〜5℃に維持しながら、(CH33SiI(12.4mL;90mmol)を30分かけて加えた。温度を室温まで昇温させ、紫色の溶液を64時間撹拌し、反応の進行をHPLC(実施例3Aのクロマトグラフィー法)でモニターした。0℃に冷やした後、激しく撹拌しながら、反応混合物に1N NaOH(120mL)を加えて沈殿物を完全に溶解させた。有機相を分離し、水相に6N HClを加えてpH3の酸性にした。沈殿物を濾取して冷H2O(200mL)で洗い、恒量(6g)になるまでP25上で乾燥した。帯褐色の固体をH2O(100mL)中に懸濁し、完全に溶解するまで3N HClを加えた(pH1.5)。この溶液を、Amberlite(R)XAD 1600樹脂で充填したカラム(600mL)に載せ、H2O(100mL)、次いでH2O/CH3CN[勾配溶離(90:10〜85:15v/v)]で溶離した。溶媒を留去した後、所望の化合物(4g;6.14mmol)を得た。収率68%。
m.p.:168〜170℃.
HPLC:99.5%(面積%)−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
K.F.:2.28%。
元素分析(%):
Figure 0004225573
E)[[[N,N’−[(カルボキシメチルイミノ)ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−カルボキシメチル−L−トリプトファナート]](5−)]ガドリナート(2−)]ジナトリウム塩
Figure 0004225573
上記の工程で得られた遊離の配位子(3.23g;5mmol)をH2O(100mL)に溶解し、1N NaOHを加えてpH6.5にし、Gd23(0.91g;2.5mmol)を加えた。この懸濁液を70℃で5時間加熱し、反応の経過をHPLCでモニターした:
クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrospher 100 RP-8 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:40℃;
移動相:予め混合した移動相[n−オクチルアミン(1g)を、水(700mL)と混合したアセトニトリル(300mL)に加え、H3PO4を加えてpH6の緩衝液とした]を用いたアイソクラチック溶出;
流速:1mL/min;
検出(UV):200nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(L6200及びL6000)、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動使用採取器、Merck KGaA T 6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 4250 UV検出器。
不透明な溶液を、Millipore(R)HA 0.45mフィルターを通して濾過し、1N NaOHを加えて濾液のpHを6.7に調整した。濾液を減圧下に濃縮し、標題化合物(3.3g;3.88mmol)を得た。収率78%。
m.p.:>250℃。
遊離の配位子(0.001M GdCl3):<0.1%。
HPLC:99.8%−上記のクロマトグラフィーの方法。
MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
K.F.:14.09%。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例9:[化合物4]
[[[[S−(R*,R*)]−N,N’−[[(1−カルボキシ−2−メチルブチル)イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−カルボキシメチル−L−トリプトファナート]](5−)]ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩
Figure 0004225573
A)L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
この化合物は、実施例2工程Aの方法に準じて製造した。
B)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル
この化合物は、実施例4の方法に準じて製造した。
C)[S−(R*,R*)]−N,N’−[[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2−メチルブチル]イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル]
Figure 0004225573
L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル(0.86g;4.59mmol)及びN−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−トリプトファン1,1−ジメチルエチルエステル(4.42g;9.18mmol)をCH3CN(65mL)に溶解し、この溶液に2MのpH8リン酸緩衝液(65mL)を加えた。反応混合物を激しく撹拌し、反応の経過をTLCでモニターした。3時間後、水相を同量の新しい2MのpH8リン酸緩衝液と置き換え、18時間後に同じ操作を繰り返した。23時間後、有機相を分離して濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー[1番目のカラム:シリカゲル;n−ヘキサン/酢酸エチル(8:2v/v)で溶出;2番目のカラム:シリカゲル;CHCl3/MeOH(15:0.2v/v)で溶出]に付して精製し、所望の生成物(3.88g;3.9mmol)を得た。収率85.5%。
TLC:Rf0.25:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(8:2);
検出法:254nm;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
13C−NMR、1H−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
D)[S−(R*,R*)]−N,N’−[[(1−カルボキシ−2−メチルブチル)イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−カルボキシメチル−L−トリプトファン]
Figure 0004225573
上記の工程で得られたペンタエステル(6.0g;6.07mmol)をCH2Cl2(CaH2上で新たに蒸留した)に溶解し、不活性ガスの雰囲気下、(CH33SiI(8.3mL;60.97mmol)を0.5時間かけて約0℃の温度を維持しながらゆっくり滴下した。冷却浴を取り除いて反応混合物の温度を室温まで昇温させ、反応の経過をHPLC(実施例3Aのクロマトグラフィーの方法)によってモニターした。44時間後、(CH33SiI(5mL;36.73mmol)を新たに加え、更に70時間(総計で114時間)の後、(CH33SiI(1mL;7.35mmol)を加えた。23時間(総計で137時間)の後、反応溶液を250mL容のビーカーに注加し、1N NaOH(5x100mL)を加えながら激しく撹拌した。NaOHの添加毎の後で、有機層が透明になり、HPLC分析から所望の生成物が完全に消滅するまで時間をおいた。分液した後、水層に37%HClを加えてpH6.5の酸性にし、生成物を単離することなく、この溶液を次の錯体化に使用した。
m.p.:185℃(分解)。
HPLC:95%(面積%)−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
K.F.:7.15%。
13C−NMR、1H−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
元素分析(%):
Figure 0004225573
E)[[[[S−(R,R)]−N,N’−[[(1−カルボキシ−2−メチルブチル)イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−カルボキシメチル−L−トリプトファナート]](5−)]ガドリナート(2−)]ジナトリウム塩
Figure 0004225573
上記の工程で得られた溶液に、H2O(50mL)に溶解したGdCl3・6H2O(2.26g;6.07mmol)の溶液及び1N NaOHを同時に加え、混合物のpHをpH6.5に維持した。反応の経過をHPLC分析でモニターした。1時間後、1N NaOHを加えてpHを7に調整し、この溶液をAmberlite(R)XAD 1600樹脂のカラム(500mL)に載せた。このカラムを、塩が完全に脱離するまでH2Oで溶離し、次いで生成物をH2O/CH3CN(9:1)の混合溶媒で溶離した。同様な方法で、生成物(純度90%)を含む溶液を再びAmberlite(R)XAD 1600樹脂(500mL)に通して溶離した。生成物の一部は十分に純粋でなかったので、Amberlite(R)XAD 1600樹脂(500mL)を通過させる第三の精製が必要であったが、この場合、樹脂を前処理し、生成物をH2O/CH3CN(9:1)に溶解した。精製された生成物を含む溶液(pH8.7)を50mLに濃縮し、撹拌しながら、溶液のpHが4に調整されるまでDowex CCR-3 LB樹脂を加えた。この樹脂をG3フィルターで濾過し、温(40℃)H2O(100mL)で洗った。透明な溶液に1N NaOHを加えてpHを7に調整した。溶媒を留去して標題化合物(2.18g;2.41mmol)を得た。ペンタエステルからの収率40%。
m.p.:>250℃。
HPLC:100%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrospher 100 RP-8 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:45℃;
移動相:予め混合した移動相[n−オクチルアミン(1g)を、水(670mL)と混合したアセトニトリル(330mL)に加え、H3PO4を加えてpH6の緩衝液とした]を用いたアイソクラチック溶出;
流速:1mL/min;
検出(UV):245nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(L6200及びL6000)、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T 6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 4250 UV検出器。
K.F.:12.91%。
MR及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例10:[化合物5]
[[[1S−[1R*(1R*,2R*),2R*]]−N,N−ビス[2−[(カルボキシメチル)(1−カルボキシ−2−メチルブチル)アミノ]エチル]−L−チロシナート(5−)]ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩
Figure 0004225573
A)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
この化合物は、実施例2の方法に準じて製造した。
B)L−チロシンtert−ブチルエステル
この化合物は市販されている(Novabiochem art. 04-12-5026, batch No. A09451-CAS No.[16874-12-7])。
C)[1S−[1R*(1R*,2R*),2R*]]−N,N−ビス[2−[[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2−メチルブチル][2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]アミノ]エチル]−L−チロシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
L−チロシンtert−ブチルエステル(2.15g;9.06mmol)、N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル(7.43g;18.2mmol)を、アセトニトリル(150mL)及び2MのpH8リン酸緩衝液(100mL)中に懸濁し、室温で2日間激しく撹拌し;水層を新たな緩衝液と置き換え、次の日も撹拌を続けた。原料の変換が70〜80%に達した時、反応速度が著しく低下したのでN−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステルの少過剰(1.12g;2.74mmol)を加え、更に4日間撹拌を続けた。二相を分離させ;有機層を濃縮して残渣をEtOAcに溶解し、水層をEtOAc(300mL)で抽出した。有機層を併せ、水(400mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、最後にNa2SO4で乾燥した。粗生成物(11.74g)をフラッシュクロマトグラフィー[溶出液:n−ヘキサン/EtOAc(9:1〜8:2)]に付して精製した。溶媒を減圧下に注意して留去した後、所望の化合物(8.12g;9.11mmol)を定量的に得た。
TLC:Rf0.4:
固定相:シリカゲル;
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(75:25v/v);
検出法:254nm;I2;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
D)[1S−[1R*(1R*,2R*),2R*]]−N,N−ビス[2−[(カルボキシメチル)(1−カルボキシ−2−メチルブチル)アミノ]エチル]−L−チロシン
Figure 0004225573
上記の工程で得られたペンタエステル(7.63g;8.55mmol)をCHCl3(250mL、CaH2上で新たに蒸留した)に溶解し、窒素ガスの雰囲気下、ヨードトリメチルシラン(14.0mL;102mmol)を−15℃でゆっくり加えた。この混合物を室温まで徐々に昇温させて3日間撹拌した。次いで、氷浴中で冷やし、上相で10のpH値が確認されるまで1N NaOHを加えた。両相が均質で分離できるまで激しい撹拌を続けた。分液した後、有機相を0.1N NaOH(100mL)で抽出し;水層を併せてジエチルエーテル(400mL)で洗浄し、100mLの容量に濃縮した。蒸気浴で50℃に加温した溶液に、撹拌しながら、6N HClをゆっくり加えた;pHが5以下に変動するにつれて、2N HClを用いて2.70のpH値(これ以下では処理が困難な白色のゴム質が析出が始まった)に下がるまで酸性化を一層ゆっくり促した。正確に酸性にした溶液を、Amberlite(R)XAD 1600のカラム(250mL)に載せた。最初の非常にゆっくりした水の浸透の後、水/アセトニトリル(95:5、0.5L;92.5:7.5、0.5L;90:10、0.5L;87:13、0.5L;84:16、0.5L;80:20、1L;76:24、0.5L;72:28、0.5L;68:32、0.5L;64:36、0.5L;60:40、0.5L)の勾配溶離を行った。均質な画分を併せ、1000mLの容量に濃縮した。この溶液を、生成物を単離することなく、安定な錯体化に使用した。大体の収率50%。
m.p.:広い軟化範囲(115〜175℃)、次いで分解。
HPLC:98.2%(面積)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrospher 100 RP-8 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:45℃;
移動相:予め混合した移動相[n−オクチルアミン(1g)を、水(756mL)と混合したアセトニトリル(244mL)に加え、H3PO4を加えてpH6.0の緩衝液とした]を用いたアイソクラチック溶出;
流速:1.3mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(L6200及びL6000)、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T 6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 4250 UV検出器。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
比旋光度:[α]D 20=−41.2°(c1.13;DMF)。
K.F.:2.66%。
元素分析(%):
Figure 0004225573
E)[[[1S−[1R*(1R*,2R*),2R*]]−N,N−ビス[2−[(カルボキシメチル)(1−カルボキシ−2−メチルブチル)アミノ]エチル]−L−チロシナート(5−)]ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩
Figure 0004225573
上記の工程で得られた遊離の配位子(約3.29mmol)の水溶液(750mL)に、Gd23(604mg;1.67mmol)及び0.1N NaOH(65.8mL;6.58mmol)を加えた。反応の進行をHPLC(上記の工程Eのクロマトグラフィーの方法)でモニターした。60℃に3時間加熱した後、反応混合物は透明になったが錯体化は完全でなかったので、更にGd23(23mg;0.063mmol)を加え、室温で4日間撹拌した。このスラリーを濾紙を用いて濾過し、濾液をロータベーパーを用いて100mLに濃縮した。生成した透明な溶液を、Dowex(R)CCR3LBのカラム(Na+型;35mL)を通してゆっくり浸透(流速:40mL/h)した。溶出液を集めて凍結乾燥し、標題化合物(2.42g;2.99mmol)を単離した。大体の収率91%。最後の2工程の収率45%。
m.p.:>240℃(分解)。
HPLC:100%(面積)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrospher 100 RP-8 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:45℃;
移動相:予め混合した移動相[n−オクチルアミン(1g)を、水(702mL)と混合したアセトニトリル(298mL)に加え、H3PO4を加えてpH6.0の緩衝液とした]を用いたアイソクラチック溶出;
流速:1.3mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1及び5mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(L6200及びL6000)、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T 6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 4250 UV検出器。
MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
比旋光度(300):[α]589 20=−20.8°;[α]578 20=−21.4°;[α]546 20=−29.8°;[α]436 20=−46.9°;[α]405 20=−54.2°;[α]365 20=−72.1°(c1.11;CH3OH)。
K.F.:8.57%。
減量(130℃):8.82%。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例11:[化合物6]
[[[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−8−[1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5,11−ビス(カルボキシメチル)−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−オアート(5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−メチルアミノ−D−グルシトール(1:2)
Figure 0004225573
A)L−チロシン1,1−ジメチルエチルエステル
この化合物は市販されている(Novabiochem art. 04-12-5026-CAS No.[16874-12-7])。
B)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン
この化合物は、実施例5の方法に準じて製造した。
C)[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−8−[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5,11−ビス[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13 1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
CH3CN(250mL)に溶解したN−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル(21.6g;46mmol)の溶液に、L−チロシン1,1−ジメチルエチルエステル(5.1g;22mmol)を撹拌しながら加えた。2MのpH8リン酸緩衝液(350mL)を加え、生成した2相の混合物を12時間激しく撹拌した。2相を分離し、新しい2MのpH8リン酸緩衝液(200mL)を有機相に加えた。更に2時間撹拌した後、有機相を減圧(2kPa)下に濃縮し、残渣をCH2Cl2(300mL)に溶解した。得られた溶液を水(200mL)で洗い、Na2SO4で乾燥して濃縮した。残渣の粗生成物(28.7g)をフラッシュクロマトグラフィー[固定相:シリカゲル230〜400メッシュ(E. Merck art. 9385);溶出液:ヘキサン/EtOAc(8:2〜6:4)]に付して精製し、所望の生成物(19.9g;19mmol)を得た。収率90%。
HPLC:96.5%(面積%)−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
TLC:Rf=0.26:
固定相:シリカゲルプレート60 F254(E. Merck art. 5715);
展開溶媒:ヘキサン/EtOAc(8:2);
検出法:UV(254nm)及び1N NaOHに溶解した1%KMnO4溶液。
1H−NMR、13C−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
D)[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−8−[1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5,11−ビス(カルボキシメチル)−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13
Figure 0004225573
[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−8−[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5,11−ビス[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13 1,1−ジメチルエチルエステル(22.4g;22mmol)をCH2Cl2(100mL)に溶解し、この溶液を0〜5℃に冷却してCF3COOH(7mL;10.4g;90mmol)を加えた。得られた溶液を減圧(2kPa)下に濃縮し、残渣をCF3COOH(150mL;224g;2mol)に溶解した。この溶液を室温で60時間撹拌した後、減圧(2kPa)下に濃縮し、残渣をCH2Cl2(3x150mL)で洗い、その都度、溶媒を減圧(2kPa)下に留去した。得られた結晶性物質をジエチルエーテル(100mL)に懸濁して濾取した。この操作を3回繰り返した後、粗生成物(17g)をEtOH/H2O(1:1)に溶解し、Amberlite(R)XAD 1600ポリスチレン樹脂のカラム[700mL;EtOH/H2O(1:1)で前処理した]に載せ、EtOH/H2O(1:1)で溶離して所望の生成物(14mmol)を得た。収率64%。
HPLC:96%(面積%)。
1H−NMR、13C−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]D 20:−8.20°(c1.025,0.4M NaOH).元素分析(%):
Figure 0004225573
E)[[[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−8−[1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5,11−ビス(カルボキシメチル)−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−オアート(5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−メチルアミノ−D−グルシトール(1:2)
[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−8−[1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5,11−ビス(カルボキシメチル)−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13(14mmol)をH2O(100mL)中に懸濁し、市販の1−デオキシ−1−メチルアミノ−D−グルシトールの0.875M溶液(48.4mL;42.3mmol)を滴下し、完全に溶解するまで撹拌した。この混合物に、GdCl3の0.477M溶液(29.5mL;14mmol)をゆっくり滴下し、1−デオキシ−1−メチルアミノ−D−グルシトールの0.875M溶液(31.4mL;27.47mmol)を添加することによって約7のpHを維持した。生成した不透明な溶液を室温で30分間撹拌した後、Millipore(R)HA(0.22μm)を用いて濾過した。透明な濾液に、pH2.0に達するまでHClの1M溶液(28mL;28mmol)を撹拌しながら加えた。析出した沈殿物を濾取し、水(5x40mL)で洗ってから水(100mL)中に懸濁した。この懸濁液に、酸の錯体が完全に溶解するまで1−デオキシ−1−メチルアミノ−D−グルシトールの0.875M溶液(25mL;22mmol)を撹拌しながら加えて、pHを中性に調整した。中性の溶液を減圧(2kPa)下に濃縮し、残渣を乾燥して標題化合物(15.2g;11.8mmol)を得た。収率84%。
m.p.:151℃。
HPLC:94.5%(面積)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:E. Merck Lichrospher 100 RP-8 5μm;
E. Merckによって充填された250x4mmカラム;
温度:50℃;
移動相:予め混合した移動相[n−オクチルアミン(1g)を、水(650mL)と混合したアセトニトリル(350mL)に加え、H3PO4を加えてpH6の緩衝液とした]を用いたアイソクラチック溶出;
流速:1mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:E. Merck-Hitachi単一溶媒組成ポンプ、E. Merck-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Rheodyne 7414 6穴注入バルブ、E. Merck T 6300カラム自動温度調節器、E. Merck-Hitachi L 4250 UV検出器。
MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例12:[化合物7]
[[[4S−[4R*,8(1R*,2R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[(1−カルボキシ−2−メチル)ブチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−オアート(5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
Figure 0004225573
A)L−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
この化合物は、実施例2工程Aの方法に準じて製造した。
B)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル
この化合物は、実施例5の方法に準じて製造した。
C)[4S−[4R*,8(1R*,2R*),12R*]]−4−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−8−[[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2−メチル]ブチル]−5,11−ビス[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13 1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル(181.69g;0.36mol)及びL−イソロイシン1,1−ジメチルエチルエステル(34.48g;0.17mol)をCH3CN(1430mL)に溶解し、2MのpH8リン酸緩衝液(1710mL)を加えて激しく撹拌した。23時間後、2相を分離し、更に2MのpH8リン酸緩衝液(850mL)を有機相に加えた。23時間後、有機相を分離して減圧(2kPa)下に濃縮した。残渣をCH2Cl2(1700mL)に溶解し、この溶液を水(850mL)で洗い、Na2SO4で乾燥して減圧(2kPa)下に濃縮乾固した。粗生成物(174.8g)をフラッシュクロマトグラフィー[固定相:シリカゲル230〜400メッシュ(1250g);溶出液:ヘキサン/EtOAc(9:1〜4:1)]に付して精製し、所望の化合物(150.6g;0.15mol)を得た。収率91%。
HPLC:92.5%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Merck KGaA Lichrospher RP-Select B 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:35℃;
移動相:勾配溶出;
A=0.017M H3PO4水溶液
Figure 0004225573
流速:1mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi L 6200低圧勾配ポンプ、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T 6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 3000ダイオードアレイ検出器。
TLC:Rf=0.38:
固定相:シリカゲルプレート60 F254(Merck KGaA art. 5715);
展開溶媒:ヘキサン/EtOAc(4:1);
検出法:UV(254nm)及び1MNaOHに溶解した1%KMnO4溶液。
13C−NMR、1H−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
K.F.:0.33%。
元素分析(%):
Figure 0004225573
D)[4S−[4R*,8(1R*,2R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[(1−カルボキシ−2−メチル)ブチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13
Figure 0004225573
上記の工程で得られたペンタエステル(124g;0.128mol)をCH2Cl2(540mL)に溶解し、溶液温度を0〜5℃に維持しながら、CF3COOH(35.9mL;53.4g;0.47mol)を加えた。この溶液を減圧(2kPa)下に濃縮し、残渣をCF3COOH(1070mL;1600g;14.04mol)に溶解した。反応溶液を室温で69時間撹拌した後、減圧(2kPa)下に濃縮乾固した。粗生成物(215.8g)をMeOH/H2O(1:1)(670mL)に溶解し、Amberlite(R)XAD 1600ポリスチレン樹脂のカラム(1.9L)に載せ、MeOH/H2O(7:3)で溶離した後、粗製の配位子(71.4g)を得た。この生成物をH2O(300mL)に溶解し、10N NaOH(42.15mL;0.42mol)を加えてpHを11に調整した。この溶液に、pH安定装置を経て10N NaOH(6.26mL;62.6mmol)をゆっくり加え、pH11に16時間維持した。この混合物に1N HClを加えてpH2の酸性にして、形成した沈殿物を濾取し、H2Oで洗い乾燥して所望の化合物(63g;91.3mmol)を得た。収率72%。
m.p.:108〜110℃。
酸力価(0.1N NaOH):99.7%。
錯力価(0.1N ZnSO4):96.7%。
HPLC:96.0%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrospher RP-Select B 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:35℃;
移動相:単一溶媒組成溶出:A/B=55:45;
A=0.017M H3PO4水溶液
B=CH3CN;
流速:1mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(2個のLachrom L 7100ポンプ)、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7200自動試料採取器、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7400UV検出器。
K.F.:1.80%。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]D 20:−26.03°(c2.01,0.4N NaOH)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
E)[[[4S−[4R*,8(1R*,2R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[(1−カルボキシ−2−メチル)ブチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−オアート(5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
上記の工程で得られた遊離の配位子(27.6g;40mmol)をH2O(200mL)に懸濁し、1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトールの1M水溶液(120mL;120mmol)を滴下し、透明な溶液が得られるまで撹拌した。この溶液に、H2O(50mL)に溶解したGdCl3・6H2O(14.9g;40mmol)の溶液をゆっくり加え、pH安定装置により1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトールの1N水溶液(120mL;120mmol)を添加することによって、混合物のpHを7に維持した。反応混合物を、Millipore HA0.45μmフィルター、次いでナノフィルターで濾過した:
UNIT 123(Celfa):
膜:DESAL DK 4040;圧:1MPa;
保持体:
最高伝導度:12mS/cm;
最終伝導度:3.5mS/cm:
容量:0.3L。
透過体:
最高伝導度:3.3mS/cm;
最終伝導度:0.04mS/cm:
容量:5.23L。
時間:18時間。
1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトールの1N水溶液(0.15mL;0.15mmol)を加えてpHを7に調整した後、保持体をAmberlite XAD 1600ポリスチレン樹脂のカラム(40mL)に載せ、H2O(500mL)で溶離した。溶出液を凍結乾燥し、次いで減圧(2kPa)下40℃、P25上で乾燥して標題化合物(42.8g;無水物40.7g;33mmol)を得た。収率83%。
m.p.:114〜115℃。
遊離の配位子(0.001M GdCl3):0.2%。
HPLC:98%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Eka Nobel Kromasil C4 5μm;
Bishoffによって充填された250x4mmカラム;
温度:50℃;
移動相:勾配溶出;
A=H3PO4でpH6に緩衝したn−ヘキシルアミン(1g/L)を含む水溶液及び33%v/vCH3CN;
B=H3PO4でpH6に緩衝したn−ヘキシルアミン(1g/L)を含む水溶液及び55%v/vCH3CN。
Figure 0004225573
流速:1mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:DR 5溶媒送達系、自動試料採取器、カラム自動温度調節器及びダイオードアレイ検出器を具備したHewlett-Packard HP 1090 M液体クロマトグラフ。
K.F.:4.80%。
MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]:−27.26(c2.01,H2O)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例13:[化合物8]
[[[4S−[4R*,8(1R*,2R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[(1−カルボキシ−2−メチル)ブチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−オアート(5−)]ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩(1:2)
Figure 0004225573
実施例12工程Dで得られた遊離の配位子(10.35g;15mmol)をH2O(150mL)中に懸濁し、透明な溶液が得られるまで、10N NaOH(4.696mL;46.9mmol)を撹拌しながら滴下した。この溶液に、H2O(50mL)に溶解したGdCl3・6H2O(5.6g;15mmol)の溶液をゆっくり滴下し、pH安定装置により10N NaOH(2.546mL;25.4mmol)を加えて反応混合物のpHを7に維持した。反応混合物をMillipore HA0.45μmフィルター、次いでナノフィルターで濾過した:
UNIT 123(Celfa):
膜:DESAL DK 4040;圧:1MPa;
保持体:
最高伝導度:6.2mS/cm;
最終伝導度:2.5mS/cm:
容量:0.3L。
透過体:
最高伝導度:2.2mS/cm;
最終伝導度:0.04mS/cm:
容量:5.5L。
時間:18時間。
2N NaOH(0.05mL;0.10mmol)を加えてpHを7に調整した後、保持体を減圧(2kPa)下に濃縮し、標題化合物(8.4g;無水物7.96g;8.97mmol)を得た。収率60%。
m.p.:150〜152(収縮)。
遊離の配位子(0.001M GdCl3):0.1%。
HPLC:97%(面積%)−実施例12Eのクロマトグラフィーの方法。
K.F.:5.21%。
MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]D 20:−28.29°(c2.06,H2O)。
元素分析(%):
実施例14:[化合物9]
[[[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−(1−カルボキシペンチル)−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−オアート(5−)]ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩
Figure 0004225573
A)L−ノルロイシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
市販のL−ノルロイシン(13.1g;0.1mol)をtert−ブチルアセタート(600mL;4.45mol)に懸濁して20℃に維持し、70%HClO4水溶液(10.3mL;0.12mol)を10分かけて加えた。反応混合物を室温に7時間放置し、次いでpH9に達するまでNa2CO3飽和水溶液をゆっくり加え、有機相を分離して濃縮した。油状の残留物をEt2O(250mL)に溶解し、1N HCl(120mL)で抽出した。水相に1N NaOHを加えてpH10のアルカリ性にしてEt2O(400mL)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥して濃縮し、所望の化合物(14.3g;76.4mmol)を得た。収率76%。
TLC:Rf=0.36;
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:CHCl3/CH3OH(9:1);
検出剤:1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
B)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル
この化合物は、実施例5の方法に準じて製造した。
C)[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−8−[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ペンチル]−5,11−ビス[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13 1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
L−ノルロイシン1,1−ジメチルエチルエステル(4.7g;25mmol)及びN−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル(28g;60mmol)をCH3CN(100mL)に溶解し、2MのpH8リン酸緩衝液(250mL)を加えた。2相の混合物を16時間激しく撹拌し、有機層を分離して濃縮した。油状の残留物をフラッシュクロマトグラフィー[溶出液:n−ヘキサン/EtOAc(9:1v/v)]に付して精製し、所望の化合物(23.6g;24.32mmol)を得た。収率97%。
TLC:Rf=0.67:
固定層:シリカゲルプレート60 F254
溶出溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(8:2);
検出法:254nm;1N NaOHに溶解した0.5%KMnO4溶液。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
D)[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−(1−カルボキシペンチル)−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13
Figure 0004225573
上記の工程から得られたペンタエステル(19.4g;19.99mmol)をCHCl3(300mL)に溶解し、不活性ガスの雰囲気下、(CH33SiI(40g;0.2mol)を2時間かけて0〜5℃に維持しながら加えた。この溶液を室温まで昇温させ、40時間撹拌した。反応溶液を0〜5℃に冷やし、H2O(150mL)を加えた。分液した後、水相に4N NaOHを加えて水相のpHを3.5に調整した。不透明な溶液を、Amberlite(R)XAD 1600樹脂のカラム(600mL)に載せ、H2O(5L)、次いでH2O/CH3CN(90:10〜60:40v/v)で勾配溶離し、遊離の配位子(9.87g;14.3mmol)を得た。収率72%。
m.p.:100〜103℃。
HPLC:100%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrospher 100 RP-8 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:40℃;
移動相:予め混合した移動相[水(700mL)を混ぜたアセトニトリル(300mL)にn−オクチルアミン(1g)を加え、この溶液にH3PO4を加えてpH6の緩衝液にした]でアイソクラチック溶出;
流速:1mL/min;
検出(UV):200nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(L6200及びL6000)、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T 6300カラム温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 4250 UV検出器。
CE:98.5%(面積%)−電気泳動法:
キャピラリー:バブルセル付き溶融シリカ0.56m x75μm;
電圧:25kV;
緩衝液:0.05MのpH9.3ホウ酸緩衝液、EDTA0.3mM;
温度:40℃;
停止時間:20分;
検出(UV):200〜210nm;
注入:静水(50mbar,5s);
試料濃度:1mg/mL;
装置:Hewlett Packard 3 D HPCE;
Figure 0004225573
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
K.F.:<0.1%。
元素分析(%):
Figure 0004225573
E)[[[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−(1−カルボキシペンチル)−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−オアート(5−)]ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩
上記の工程から得られた遊離の配位子(4.5g;6.52mmol)をH2O(70mL)に懸濁し、透明な溶液が得られるまで1N NaOH(13mL)を5℃を維持しながら加えた。この混合物にGdCl3の0.22M溶液(29.7mL;6.54mmol)を1時間かけてゆっくり加え、1N NaOHを加えて混合物のpHを7に維持した。この溶液を室温で1時間撹拌し、Millipore GSWP 0,22mで濾過してAmberlite XAD 1600ポリスチレン樹脂のカラム(500mL)に載せ、H2O(1500mL)、次いでH2O/CH3CN(2L;80:20v/v)で溶離して標題化合物(5.2g;5.86mmol)を得た。収率90%。
m.p.:>250℃。
HPLC:100%(面積%)−実施例3Aのクロマトグラフィーの方法。
CE:99.5%(面積)−上記の工程Dの電気泳動法。
遊離の配位子(0.001M GdCl3):<0.1%。
MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
K.F.:6.05%。
減量(130℃):6.05%。
元素分析(130℃で乾燥後)(%):
Figure 0004225573
実施例15:[化合物10]
[[[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[1,3−ビス(カルボキシ)プロピル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−オアート(6−)]ガドリナート(3−)]3水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)
Figure 0004225573
A)L−グルタミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル
Figure 0004225573
市販の酢酸1,1−ジメチルエチルエステル(1742g;2L;15mol)、70%過塩素酸水溶液(51mL;0.59mol)及び市販のL−グルタミン酸(78.8g;0.54mol)の混合物を25℃で5日間撹拌した。反応混合物にH2O(140mL)に溶解したNa2CO3(41.46gmol)の溶液を添加後、有機相を分離し、水(2x500mL)で洗い、Na2SO4で乾燥して濃縮乾固した。残渣(27.2g)をEt2O(200mL)に溶解して1N HCl(2x70mL)で抽出し、水相を併せてEt2O(40mL)で洗い、最初の中和及びその後の洗浄で得られた水相と一緒にした。10N NaOHを加えてpH8.8にし、生成した乳濁液をEt2O(2x600mL)で抽出した。有機相を併せ、H2O(250mL)で洗って乾燥し、濃縮して所望の化合物(57.7g;0.22mol)を得た。収率41%。
酸力価(0.1N HCl):99.8%。
酸力価(0.1N HClO4酢酸溶液):99.1%。
GC:99.4%(面積%)−ガスクロマトグラフィーの方法:
固定相:DB 5(OV-73);
フィルムの厚さ:0.25μm;
カラム(WCOT):30m x0.25mm;
キャリアーガス:ヘリウム(He):
Figure 0004225573
注入器温度:150℃;
検出器温度:200℃;
注入量:1μL;
試料濃度:25mg/mL;
装置:Hewlett-Packard HP 5890。
[α]D 20:+20.83°(c2.0,MeOH)
13C−NMR、1H−NMR及びMSスペクトルは、この構造に一致していた。
元素分析(%):
Figure 0004225573
B)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン
この化合物は、実施例5の方法に準じて製造した。
C)[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−8−[4−(1,1−ジメチルエトキシ)−1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−4−オキソブチル]−5,11−ビス[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13 1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−O−(フェニルメチル)−L−セリン1,1−ジメチルエチルエステル(171.2g;0.36mol)及びL−グルタミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル(44.1g;0.17mol)をCH3CN(1450mL)に溶解し、2MのpH8リン酸緩衝液(1700mL)を加えた。15時間激しく撹拌した後、2相を分離し、更に2MのpH8リン酸緩衝液(900mL)を有機相に加えた。27時間後、有機相を分離し、減圧(2kPa)下に濃縮した。残渣をCH2Cl2(1700mL)に溶解し、この溶液を水(900mL)で洗い、Na2SO4で乾燥して濃縮した。粗生成物をn−ヘキサン(1000mL)に溶解し、析出した沈殿物(Ph3P=O)を濾去した。濾液を減圧(2kPa)下に濃縮乾固し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー[固定相:シリカゲル230〜400メッシュASTM;溶出液:n−ヘキサン及びn−ヘキサン/EtOAc(9:1〜5.7:1)]に付して精製し、所望の生成物(154g;0.15mol)を得た。収率87%。
酸力価(0.1N HCl):100.0%。
HPLC:96.2%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Merck KGaA Lichrosorb RP-Select B 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:35℃;
移動相:勾配溶出;
A=0.017M H3PO4水溶液
B=CH3CN
Figure 0004225573
流速:1mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/min;
装置:Merck KGaA-Hitachi L 6200低圧勾配ポンプ、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 3000ダイオードアレイ検出器。
TLC:Rf=0.36:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(4:1);
検出法:UV(254nm)及び1M NaOHに溶解した1%KMnO4溶液。
減量(60℃):<0.10%。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]D 20:−31.26°(c5.03,CHCl3)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
D)[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[1,3−ビス(カルボキシ)プロピル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13
Figure 0004225573
上記の工程から得られたヘキサエステル(151.7g;0.14mol)をCH2Cl2(530mL)に溶解し、温度を0〜5℃に維持しながら、CF3COOH(40.6mL;60.5g;0.53mol)を加えた。この溶液を減圧(2kPa)下に濃縮し、残渣をCF3COOH(264mL;393g;3.45mol)に溶解して室温で15時間撹拌した。減圧(2kPa)下に濃縮後、反応を完結するために、残渣を再びCF3COOH(100mL;150g;1.3mol)に溶解した。得られた混合物を室温で14時間撹拌し、次いで減圧(2kPa)下に濃縮した。粗生成物(243.7g)をCH3CN/H2O(1:5)(550mL)に溶解し、Amberlite XAD 1600ポリスチレン樹脂のカラム(1.9L)に載せ、CH3CN/H2Oで溶離し、所望の化合物(89.2g;無水物87.2g;0.124mol))を得た。収率85%。
m.p.:109〜110℃。
酸力価(0.1N NaOH):100.9%。
錯力価(0.1N ZnSO4):98.8%.
HPLC:97.4%(面積%)−上記の工程Cのクロマトグラフィーの方法。
減量(90℃):2.29%。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]D 20:−17.07°(c2.06,0.4M NaOH)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
E)[[[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[1,3−ビス(カルボキシ)プロピル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン−13−オアート(6−)]ガドリナート(3−)]3水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)
上記の工程から得られた生成物(28.2g;0.040mol)をH2O(150mL)に懸濁し、1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトールの1M水溶液(154mL;0.154mol)を滴下し、透明な溶液が得られるまで撹拌した。この混合物に、H2O(40mL)に溶解したGdCl3・6H2O(14.9g;0.040mol)の溶液をゆっくり加え、pH安定装置により1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトールの1M水溶液(91.5mL;0.092mol)を加えて混合物のpHを7に維持した。反応混合物を、Millipore HA0.45μフィルター、次いでナノフィルターで濾過した:
UNIT 123(Celfa):
膜:DESAL DK 4040;
圧:1MPa;
保持体
最高伝導度:11.5mS/cm
最終伝導度:5.1mS/cm
容量:0.3L
透過体
最高伝導度:3.0mS/cm
最終伝導度:0.13mS/cm
容量:2.8L
時間:15時間
保持体(pH7.1)を最初に凍結乾燥し、次いでP25上で真空(2kPa)乾燥して標題化合物(52.4g;無水物51.8g;0.036mol)を得た。収率90%。
m.p.:116〜118℃。
遊離の配位子(0.001M GdCl3):<0.10%。
HPLC:97%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Spheri-10 RP-2 10μm;
Applied Biosystemによって充填された250x4,6mmカラム;
温度:40℃;
移動相:アイソクラチック溶出:A/B=80:20;
A=n−オクチルアミン(1g)を水(1000mL)に溶解し、H3PO4を加えたpH6の緩衝液;
B=CH3CN。
流速:1.0mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(2個のLachrom L 7100ポンプ)、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7200自動試料採取器、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7400UV検出器。
K.F.:1.21%。
MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]D 20:−24.29°(c2.01,H2O)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例16:[化合物11]
[[[N,N’−[[(カルボキシメチル)イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−(カルボキシメチル)−L−フェニルアラニナート]](5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
Figure 0004225573
A)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
この化合物は、実施例3の方法に準じて製造した。
B)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
この化合物は、実施例1の方法に準じて製造した。
C)N,N’−[[[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル]
Figure 0004225573
N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル(116.4g;0.221mol)及びグリシン1,1−ジメチルエチルエステル(13.6g;0.104mol)を、MeCN(1000mL)及び2MのpH8リン酸緩衝液(400mL)に加えて得られた2相の混合物を20時間撹拌した。上相を分離し、新しい2MのpH8リン酸緩衝液(400mL)と置き換えた。更に14時間、反応混合物を撹拌した。上相を分離して溶媒を留去した。残渣をn−ヘキサン(500mL)に溶解し、この溶液をH2O(400mL)で洗浄した。Na2SO4で乾燥した後、溶媒を減圧下(2kPa)に留去し、残渣(107g)をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製した:
試料:シリカゲル35〜70メッシュと混合した固形分散体;
固定相:シリカゲル230〜400メッシュ(1200g);
固定相の前処理:n−ヘキサン;
溶出液:n−ヘキサン/EtOAc勾配
(v/v) 容量(L)
100/0 1.5
95/5 1
92.5/7.5 2
90/10 2
87.5/12.5 2
85/15 6.5
更に、真空(0.13kPa)中、P25上、50℃で乾燥して所望の生成物(71.9g;0.084mol)を得た。収率81%。
酸力価(0.1N HCl):98.2%。
TLC:Rf0.3:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(4:1v/v);
検出法:1N NaOHに溶解した1%KMnO4溶液。
HPLC:98.5%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrosorb RP-Select B 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:45℃;
移動相:勾配溶出;
A=0.017H3PO4水溶液
B=CH3CN
Figure 0004225573
流速:1mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi L 6200低圧勾配ポンプ、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 3000ダイオードアレイ検出器。
減量(70℃高真空):0.66%。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]λ20:(λ=589,578,546,436,405,365の場合、それぞれ)−19.56°,−20.55°,−23.52°,−42.18°,−51.58°,−71.27°(c5.12,CHCl3)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
D)N,N’−[[(カルボキシメチル)イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−(カルボキシメチル)−L−フェニルアラニン
Figure 0004225573
上記の工程で得られた生成物(33.3g;0.039mol)をCH2Cl2(20mL)に溶解し、−15〜−10℃で撹拌しながら、トリフルオロ酢酸(96.3g;0.845mol)を30分かけて滴下した。冷却浴を取り除き、反応混合物を室温で64時間撹拌した。溶媒を減圧(2kPa)下に留去し、残渣を新しいトリフルオロ酢酸(96.3g;0.845mol)に溶解した。更に26時間撹拌した後、反応混合物を減圧(2kPa)下に濃縮し、褐色の油状物質を得、CH2Cl2(100mL)に溶解して再び減圧で濃縮した。この操作を2回繰り返した。同様な方法により、残渣をEt2O(200mL)、次いでCH3CN(50mL)で処理して帯褐色無晶形の固体を得た。得られた固体を、37%HCl(10mL)で酸性にしたCH3CN/H2O(1:1v/v)(50mL)に溶解し、H2Oを加えて200mLに希釈した。この溶液を、Amberlite(R)XAD 1600のカラム(1L)に載せ、生成物をH2O/CH3CNで勾配溶離した:
前処理:H2O/CH3CN(90/10v/v);
溶離:H2O/CH3CN勾配
(v/v) 容量(L)
90/10 3.5
80/20 2.5
75/25 1.5
70/30 1.5
65/35 1.5
60/40 1
40/60 1
20/80 1.5
生成物はH2O/CH3CN(75/25v/v)で溶離された。
純粋な配位子を含む画分を集め、減圧(2kPa)下に濃縮し、得られた固体の残渣を真空(2kPa)中、P25上、35℃で一夜乾燥した。この固形物をCH3CN(100mL)に懸濁して数時間撹拌してから濾取し、真空(2kPa)中、P25上、35℃で乾燥し、所望の生成物(19.72g;0.0345mol)を得た。収率88%。
m.p.:111〜115℃。
酸力価(0.1N NaOH):96.2%;当量点pH6.54。
錯力価(0.1N ZnSO4):96%。
HPLC:99.5%(面積%)。
減量(70℃高真空):1.58%。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]λ20:(λ=589,578,546,436,405,365の場合、それぞれ)+10.68°,+11.60°,+13.32°,+26.79°,+36.35°,+58.47°(c2.5,0.4N NaOH)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
E)[[[N,N’−[[(カルボキシメチル)イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−(カルボキシメチル)−L−フェニルアラニナート]](5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
Figure 0004225573
上記の工程で得られた生成物(14.34g;0.025mol)をH2O中に懸濁し、この懸濁液に1Nメグルミン水溶液(83mL;0.083mol)を加えて中和(pH7.0)して得られた溶液に、H2O(100mL)に溶解したGdCl3・6H2O(8.92g;0.024mol)の溶液を15分かけて加え、pH安定装置により1Nメグルミン水溶液(37mL;0.037mol)を加えてpHを7に維持した。反応混合物をナノフィルターで濾過した:
装置:Celfa Unit C-123-P。
膜:Desal DK 4040;
圧:1MPa;
時間:17h;
条件:
Figure 0004225573
次いで、凍結乾燥した。更に、真空(2kPa)中、P25上、40℃で乾燥し、所望の化合物(24.5g;0.0219mol)を得た。収率87%。
m.p.:135〜139℃。
HPLC:99.2%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Spheri-10 RP-2 10mm;
Applied Biosystemによって充填された250x4,6mmカラム;
温度:45℃;
移動相:予め混合した移動相[n−オクチルアミン(1g)を、水(760mL)と混合したアセトニトリル(240mL)に加え、H3PO4でpH6の緩衝液とした]でアイソクラチック溶出;
流速:1.0mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10mL;
試料濃度:1〜10mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi L 6200低圧勾配ポンプ、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 3000ダイオードアレイ検出器。
K.F.:1.86%。
MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例17:[化合物12]
[[[S−(R*,R*)]−N,N−ビス[2−[(カルボキシメチル)(1−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ]エチル]−L−フェニルアラニナート(5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
Figure 0004225573
A)N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
この化合物は、実施例3の方法に準じて製造した。
B)[S−(R*,R*)]−N,N−ビス[2−[[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル][2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソ−1−(フェニルメチル)エチル]アミノ]エチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
N−(2−ブロモエチル)−N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル(68g;0.15mol)及びL−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル(実施例3工程A)(13.3g;0.06mol)を、MeCN(800mL)及び2MのpH8リン酸緩衝液(500mL)に加えて得られる2相の混合物を17時間撹拌した。上相を分離し、更に2MのpH8リン酸緩衝液(200mL)を加えた。24時間後、上相を分離し、この溶媒を留去した。残渣をn−ヘキサン(500mL)に溶解し、この溶液をH2O(300mL)で洗浄した。Na2SO4で乾燥して溶媒を留去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー[固定相:シリカゲル230〜400メッシュ(1kg、Merck KGaA art 9385);
溶出液:n−ヘキサン/EtOAc(10:1)]に付して精製し、所望の生成物(48g;0.051mol)を得た。収率85%。
TLC:Rf0.50:
固定相:シリカゲルプレート60 F254(Merck KGaA code 5715);
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(4:1);
検出法:1N NaOHに溶解した1%KMnO4溶液。
HPLC:96.9%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrosorb RP-Select B 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:45℃;
移動相:勾配溶出;
A=0.01M KH2PO4及び0.017M H3PO4の水溶液、
B=CH3CN
Figure 0004225573
流速:1mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(2個のLachrom L 7100ポンプ)、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7200自動試料採取器、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7400UV検出器。
13C−NMR、1H−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]λ20:(λ=589,578,546,436,405,365の場合、それぞれ)−39.25°,−41.53°,−47.85°,−85.20°,−104.83°,非透過(c5.14,CHCl3)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
C)[S−(R*,R*)]−N,N−ビス[2−[(カルボキシメチル)(1−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ]エチル]−L−フェニルアラニン
Figure 0004225573
上記の工程から得られた化合物(37.8g;0.040mol)をCHCl3(200mL)に溶解し、5〜10℃に冷やして撹拌しながら、市販のトリメチルシリルヨーダイド(80g;0.40mol)を滴下した。19時間後、反応混合物をH2O/氷(600g)中に注加した。無晶形の沈殿物をMeOH(200mL)に溶解し、この溶液に2N NaOH(200mL)を加えてpHを7に調整した。混合液を濃縮してMeOHを留去し、NaHSO3(1g)を含む1N HCl(250mL)中に滴下した。沈殿物(ヨウ化イオンを含む)をCH3CN(80mL)に溶解し、この溶液をH2O(300mL)で希釈し、数滴の37%HClを加えて溶液を透明に保った。この溶液をAmberlite XAD-1600のカラム(1L)に載せ、載せる直前及び直後にCH3CN/0.1N HCl(4:1)で溶離して、生成物が樹脂に沈着するのを防止した。カラムをCH3CN/H2O(4:1)(2L)で洗い、次いで生成物をCH3CN/H2O(1:1)(3L)で溶離した。溶出液を40℃で減圧(1.3kPa)下に濃縮し、残渣をH2O(50mL)で処理して結晶性の固体を得た。濾取し、真空(2kPa)下、P25上、40℃で乾燥した後、所望の生成物を得た。収率74%。
m.p.:116℃(収縮);142℃(分解)。
酸力価(0.1N NaOH):97.9%;当量点pH7.4。
HPLC:97.3%(面積%)−上記工程Bのクロマトグラフィーの方法:
K.F.:0.87%。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]λ20:(λ=589,578,546,436,405,365の場合、それぞれ)+14.57°,+15.33°,+17.58°,+31.49°,+38.69°,+52.28°(c2.53,4N NaOH)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
D)[[[S−(R*,R*)]−N,N−ビス[2−[(カルボキシメチル)(1−カルボキシ−2−フェニルエチル)アミノ]エチル]−L−フェニルアラニナート(5−)]]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
Figure 0004225573
上記の工程で得られた化合物(14.6g;0.022mol)の溶液に、H2O(50mL)に溶解したGdCl3・6H2O(8.18g;0.022mol)の溶液を3時間かけて滴下し、1Nメグルミン(70mL;0.07mol)を加えて中和(pH7.0)した。反応混合物は、pH安定装置により1Nメグルミン(37.6mL;0.038mol)の添加でpH7に維持された。HPLCによって錯体化をモニターした。
クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrospher 100 RP-8 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:40℃;
移動相:予め混合した移動相[n−ノニルアミン(1g)を、水(600mL)と混合したアセトニトリル(400mL)に加え、H3PO4でpH6の緩衝液とした]を用いたアイソクラチック溶出;
流速:1mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi高圧勾配ポンプ系(2個のLachrom L 7100ポンプ)、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7200自動試料採取器、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi Lachrom L 7400UV検出器。
反応溶液を、Millipore HA0.45mを通して濾過し、Amberlite(R)XAD 1600(1000mL)に載せ、樹脂をH2O、MeOH/H2O(1:9)、MeOH/H2O(1:4)、MeOH/H2O(2:3)、MeOH/H2O(4:1)で洗い、生成物をMeOHで溶離した。メタノールを留去した後、1Nメグルミン(meglumine)(0.4mL)を加えて溶液のpHを6.8に調整し、溶液を減圧(1.3kPa)下に40℃で濃縮乾固した。真空(270Pa)中、P25上、50℃で乾燥後、標題化合物(23.9g;無水物23.0g;0.195mol)を白色固体として得た。収率89%。
m.p.:56℃(143℃で収縮)。
HPLC:99.7%(面積%)。
K.F.:3.63%。
MSスペクトルは、この構造に一致していた。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例18:[化合物13]
[[[[S−(R*,R*)]−α,α’−[[(カルボキシメチル)イミノ]ビス[2,1−エタンジイル[(カルボキシメチル)イミノ]]]ビス[シクロヘキサンプロパノアート]](5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
Figure 0004225573
A)N,N’−[[[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル]
Figure 0004225573
この化合物は、実施例16工程Cの方法に準じて製造した。
B)[S−(R*,R*)]−α,α’−[[[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]イミノ]ビス[2,1−エタンジイル[[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]イミノ]]]ビス(シクロヘキサンプロパン酸1,1−ジメチルエチルエステル)
Figure 0004225573
N,N’−[[[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]イミノ]ジ−2,1−エタンジイル]ビス[N−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル](35.9g;0.042mol)をMeOH(300mL)に溶解し、この溶液に市販の湿性5%Rh炭素(8g)を加え、得られた懸濁液をパール反応器(mod. 4561、600mL容)中に入れ、4x106Pa(40bar)の水素圧、60〜65℃で6時間水素化した。反応混合物を冷やし、ブフナー漏斗を用いて触媒を濾去し、濾液を減圧下に濃縮した。残渣を無水EtOH(500mL)に溶解して濃縮乾固し、n−ヘキサン(500mL)に溶解して再び減圧下に濃縮した。この残渣(36g)をフラッシュクロマトグラフィーにより精製した:
試料:シリカゲル(35〜70メッシュ)に固体分散;
固定相:シリカゲル(35〜70メッシュ、1200g);
固定相の前処理:n−ヘキサン;
溶出液:n−ヘキサン/EtOAc勾配
(v/v) 容量(L)
100/0 1
97.5/2.5 1
95/5 2
92.5/7.5 2
90/10 2
87.5/12.5 2
85/15 3
に付して精製し、更に真空(0.13kPa)中、P25上、50℃で乾燥して所望の生成物(30.5g;0.035mol)を得た。収率83%。
酸力価(0.1N HCl):98.3%;
当量点pH:4.49。
TLC:Rf0.52:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(4:1v/v);
検出法:1N NaOHに溶解したKMnO4溶液。
HPLC:98.5%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrosorb RP-Select B 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:45℃;
移動相:勾配溶出;
A=0.017M H3PO4水溶液
B=CH3CN
Figure 0004225573
流速:1mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi L 6200低圧勾配ポンプ、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 3000ダイオードアレイ検出器。
減量(70℃、高真空):1.59%。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]λ20:(λ=589,578,546,436,405,365nmの場合、それぞれ)−24.24°,−25.41°,−29.12°,−52.39°,−63.85°,−87.07°(c5.43,CHCl3)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
C)[S−(R*,R*)]−α,α’−[[(カルボキシメチル)イミノ]ビス[2,1−エタンジイル[(カルボキシメチル)イミノ]]]ビス(シクロヘキサンプロピオン酸)
Figure 0004225573
上記の工程で得られたペンタエステル(29g;0.0335mol)をCH2Cl2(20mL)に溶解し、この溶液を−15〜−10℃で撹拌しながら、市販のトリフルオロ酢酸(81.4g;0.714mol)を30分かけて滴下した。冷却浴を取り除き、反応混合物を室温で90時間撹拌した。溶媒を減圧(2kPa)下に留去し、残渣を新しいトリフルオロ酢酸(81.4g;0.714mol)に溶解した。更に50時間撹拌した後、反応混合物を減圧(2kPa)下に濃縮し、褐色の油状物質を得、CH2Cl2(100mL)に溶解して再び減圧下に濃縮した。この操作を2回繰り返した。同様な方法により、残渣をEt2O(2x100mL)及びCH3CN(50mL)で処理して帯褐色無晶形の固体を得た。得られた固体を、37%HCl(10mL)で酸性にしたCH3CN/H2O(1:1v/v)(50mL)に溶解し、H2Oを加えて200mLに希釈した。
この溶液をAmberlite(R)XAD 1600のカラム(1L)に載せ、生成物をH2O/CH3CNで勾配溶離した:
前処理:H2O/CH3CN(90:10v/v);
溶離:H2O/CH3CN勾配
(v/v) 容量(L)
90/10 4.5
80/20 1.5
70/30 2
60/40 3.5
50/50 1.5
20/80 1.5
生成物はH2O/CH3CN(60/40v/v)で溶離した。
純粋な配位子を含む画分を集め、減圧(2kPa)下に濃縮した。残渣にCH3CNを加えて共沸蒸留を行って沈殿物を析出させ、濾取して水洗し、真空(2kPa)中、P25上、40℃で一夜乾燥し、所望の生成物(14.71g;0.025mol)を得た。収率75%。
m.p.:116〜120℃。
酸力価(0.1N NaOH):96.3%;
当量点pH:7.24;
錯力価(0.1N ZnSO4):96.5%。
HPLC:99%(面積%)−上記の工程Bのクロマトグラフィーの方法:
K.F.:2.29%。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]λ20:(λ=589,578,546,436,405,365nmの場合、それぞれ)+4.87°,+5.15°,+5.67°,+9.19°,+12.58°,+19.73°(c2.5,0.4N NaOH)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
D)[[[[S−(R*,R*)]−α,α’−[[(カルボキシメチル)イミノ]ビス[2,1−エタンジイル[(カルボキシメチル)イミノ]]]ビス[シクロヘキサンプロパノアート]](5−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
Figure 0004225573
上記の工程で得られた生成物(12.6g;0.0215mol)をH2O中に懸濁し、1Nメグルミン水溶液(75mL;0.075mol)を加えて中和(pH7.0)して得られる溶液に、H2O(100mL)に溶解したGdCl3・6H2O(7.8g;0.021mol)の溶液を15分かけて加え、pH安定装置を用い1Nメグルミン水溶液(30mL;0.03mol)によってpHを7に維持した。反応混合物をナノフィルターで濾過し:
装置:Celfa Uniti C 123 P;
膜:Desal DK 4040;
圧:1MPa;
時間:15時間;
条件:
Figure 0004225573
次いで、凍結乾燥した。更に、真空(2kPa)中、P25上、40℃で乾燥し、標題化合物(22.5g;0.0199mol)を得た。収率92%。
m.p.:145〜150℃。
HPLC:99.9%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Spheri-10 RP-2 10μm;
Applied Biosystemによって充填された250x4,6mmカラム;
温度:45℃。
移動相:予め混合した移動相[n−オクチルアミン(1g)を、水(650mL)と混合したアセトニトリル(350mL)に加え、濃H3PO4でpH6の緩衝液とした]でアイソクラチック溶出;
流速:1.0mL/min;
蛍光検出:Ex275nm,Em315nm;
注入量:10μL;
試料濃度:5〜10mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi L 6200低圧勾配ポンプ、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi F 1080蛍光検出器。
K.F.:1.14%。
MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例19:[化合物14]
[[[[[αS−[αR*(α’R*),(1R*)]]−α,α’−[[(1−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)イミノ]ビス「2,1−エタンジイル[(カルボキシメチル)イミノ]]ビス(シクロヘキサンプロパノアート)](5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
Figure 0004225573
A)[(S−(R*,R*)]−N,N−ビス[2−[[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル][2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソ−1−(フェニルメチル)エチル]アミノ]エチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
この化合物は、実施例17工程Bの方法に準じて製造した。
B)[αS−[αR*(α’R*),(1R*)]]−α,α’−[[1−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル−2−シクロヘキシルエチル]イミノ]ビス[2,1−エタンジイル[(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]イミノ]ビス(シクロヘキサンプロパン酸1,1−ジメチルエチルエステル)
Figure 0004225573
[(S−(R*,R*)]−N,N−ビス[2−[[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル][2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソ−1−(フェニルメチル)エチル]アミノ]エチル]−L−フェニルアラニン1,1−ジメチルエチルエステル(67.4g;0.07mol)をMeOH(500mL)に溶解し、市販の5%Rh炭素(13.4g)を加え、得られた懸濁液を水素圧(40bar、4MPa)下に60〜65℃で6時間水素化した(理論量の水素:14.1L;0.63mol)。反応の経過をHPLCでモニターした(実施例17Bのクロマトグラフィーの方法)。反応混合物を冷やし、ブフナー漏斗を用いて触媒を濾去した。濾液を減圧下に濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー[固定相:シリカゲル230〜400メッシュ(600g、Merck KGaA art 9385);溶出液:n−ヘキサン/EtOAc勾配(100:1〜30:1)]に付して精製し、所望の生成物(51.9g;0.054mol)を得た。収率77%。
TLC:Rf0.80:
固定相:シリカゲルプレート60 F254(Merck KGaA code 5715);
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(4:1);
検出法:1N NaOHに溶解したKMnO4溶液又はPancaldiスプレー[CeSO4・4H2O(1g);(NH46Mo724・4H2O(21g);98%H2SO4(31mL);H2O(470mL)]そして200℃に加熱。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]λ20:(λ=589,578,546,436,405,365nmの場合、それぞれ)−42.92°,−45.88°,−51.29°,−90.17°,−111.23°,−152.08°(c5.00,CHCl3)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
C)[αS−[αR*(α’R*),(1R*)]]−α,α’−[[(1−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)イミノ]ビス[2,1−エタンジイル[(カルボキシメチル)イミノ]]]ビス(シクロヘキサンプロパン酸)
Figure 0004225573
上記の工程で得られた化合物(51g;0.053mol)をCHCl3(250mL)に溶解し、5〜10℃に冷やして撹拌しながら、市販の沃化トリメチルシリル(106g;0.53mol)を40分かけて滴下した。88時間後、反応混合物をH2O/氷(300g)中に注加した。無晶形の沈殿物を溶解し、2N NaOHを加えてpHを8に調整した。混合液を濃縮してCHCl3を留去し、18%HClを加えてpH2の酸性にして橙色の沈殿物を析出させて濾取した。この固体を、10N NaOHを加えてpH10にした30%MeOH(2L)に溶解し、Na2SO3(500mg)を加え、18%HClでpH4.8の酸性にした。この溶液をAmberlite(R)XAD 1600樹脂(φ50mm;h920mm;1800mL)のカラムに載せ、MeOH/H2O/37%HCl(3:6:1)(1L)、MeOH/H2O(3:7)、MeOH/H2O(1:1)、MeOH/H2O(7:3)、MeOH/H2O(9:1)、MeOHで洗った。次いで、生成物をMeOH/24%NH3水溶液で溶離した。溶出液を濃縮してMeOH及びNH3を留去し、残留液(300mL)を37%HClで酸性にした。
沈殿物(ゲル)を濾取し、H2Oで5回洗い(Cl-を除き)、真空(2kPa)中、P25上、50℃で乾燥して所望の生成物(27.5g;0.0403mol)を得た。収率76%。
m.p.:161℃(収縮)、169℃(分解)。
酸力価(0.1N NaOH):94%;
当量点pH:7.9。
錯力価(0.1N ZnSO4):93.5%。
K.F.:3.69%。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]λ20:(λ=589,578,546,436,405,365nmの場合、それぞれ)+37.02°,+38.74°,+44.17°,+73.64°,+88.90°,+118.53°(c2.50,4N NaOH)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
D)[[[[[αS−[αR*(α’R*),(1R*)]]−α,α’−[[(1−カルボキシ−2−シクロヘキシルエチル)イミノ]ビス[2,1−エタンジイル[(カルボキシメチル)イミノ]]]ビス[シクロヘキサンプロパノアート]](5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
Figure 0004225573
上記の工程で得られた生成物(23.8g;0.035mol)をH2O(100mL)に溶解して1Nメグルミン(95.6mL;0.096mol)で中和(pH7.0)された溶液に、H2O(50mL)に溶解した市販のGdCl3・6H2O(13g;0.035mol)を滴下した。反応混合物のpHを、pH安定装置により1Nメグルミン(72.3mL;0.072mol)を加えてpH7に維持した。錯体化を滴定(12)によってモニターした。反応混合物を、セライト及びMillipore HA0.45μmを用いて濾過し、Amberlite XAD 1600樹脂のカラム(φ50mm;h230mm;450mL)に載せた。樹脂をH2Oで洗い、生成物をMeOH/H2O(1:4)で溶離した。メタノールを留去した後、1Nメグルミン(0.2mL)を加えて溶液のpHを6.8に調整し、減圧(1.3kPa)下に40℃で濃縮乾固した。次いで、真空(270Pa)中、P25上、50℃で乾燥して標題化合物(33.2g;無水物31.5g;0.025mol)を得た。収率73%。
m.p.:168℃(125℃で収縮)。
K.F.:5.2%。
MSスペクトルは、この構造に一致していた。
元素分析(%):
Figure 0004225573
実施例20:[化合物15]
[[[[[αS−[αR*(α’R*),(1R*)]]−α,α’−[[(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)イミノ]ビス[2,1−エタンジイル[(カルボキシメチル)イミノ]]]ビス(ベンゼンブタノアート]](5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
Figure 0004225573
A)(S)−α−アミノベンゼンブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル(CAS No.[83079-77-0])
Figure 0004225573
この化合物は、Haslanger, M. F., Sybertz, E. J., Neustadt, B. R., Smith, E. M., Nechuta, T. L., Berger, J. J.:Med. Chem. 1989, 32(4), 737-739の方法に準じて製造した。
B)(S)−α−[[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル](2−ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼンブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
(S)−α−アミノベンゼンブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル(42.4g;0.18mol)、J. Org. Chem., 1986, 51, 752-755の方法に準じて製造した2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロピラン(39.7;0.19mol)及び市販のジイソプロピルエチルアミン(34mL;0.2mol)をCH3CNに溶解し、21時間還流加熱した。ジイソプロピルエチルアミン(37.5mL;0.22mol)及び市販のtert−ブチルブロモアセタート(39g;0.2mol)を加え、更に反応混合物を2.5時間還流加熱した。反応液を減圧(2kPa)下に濃縮し、残渣をn−ヘキサン(0.5L)に溶解し、H2O(4x0.5L)で洗った。有機相を分離し、Carbopuron(R)4Nで処理して濾過し、濾液をNa2SO4で乾燥して減圧下に濃縮した。残渣(90g)を5℃に冷やしたMeOH(0.4L)に溶解し、5℃に冷やした2N HCl(0.2L)を加えた。室温に4時間放置した後、5℃に冷やした2N NaOH(0.25L)、次いでn−ヘキサン(0.5L)を加えた。上相を分離して減圧下に濃縮し、残渣をn−ヘキサン(0.5L)に溶解した。この溶液をH2O(4x0.25L)で洗い、Na2SO4で乾燥して減圧下に濃縮した。残渣(66g)をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製した:
試料:シリカゲル(35〜70メッシュ)に1:1.5(w/w)で固体分散;
固定相:シリカゲル(230〜400メッシュ、1kg);
固定相の前処理:n−ヘキサン;
溶出液:n−ヘキサン/EtOAc勾配
(v/v) 容量(L)
100/0 1
95/5 1
90/10 2
85/15 2
80/20 7
更に、真空(0.13kPa)中、P25上、50℃で乾燥して所望の生成物(38.8g;0.098mol)を得た。収率55%。
酸力価(0.1N HClO4):100.7%。
TLC:Rf0.18:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(3:1v/v);
検出法:1N NaOHに溶解したKMnO4溶液。
HPLC:99%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Lichrosorb RP-Select B 5μm;
Merck KGaAによって充填された250x4mmカラム;
温度:45℃;
移動相:勾配溶出;
A=0.017M H3PO4水溶液
B=CH3CN
Figure 0004225573
流速:1mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi L 6200低圧勾配ポンプ、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 3000ダイオードアレイ検出器。
減量(70℃、高真空):1.10%。
1H−NMR、13C−NMR、MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]λ20:(λ=589,578,546,436,405,365nmの場合、それぞれ)−22.61°,−23.68°,−27.24°,−48.28°,−59.19°,−80.34°(c5.14,CHCl3)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
C)(S)−α−[(2−ブロモエチル)[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]アミノ]ベンゼンブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 0004225573
上記の工程から得られた生成物(37g;0.094mol)及び市販のトリフェニルホスフィン(34.1g;0.13mol)をCH2Cl2(250mL)に溶解し、EtOH−ドライアイス浴によって−60℃に冷やし、市販のN−ブロモスクシンイミド(24.1g;0.13mol)を一度に加えた。5分後、冷却浴を取り除き、反応混合物を室温で2時間放置した。氷(200g)、5%NaHCO3水溶液(100mL)及びCH2Cl2(100mL)を加えた後、有機相を分離し、5%NaHCO3水溶液(200mL)及びH2O(200mL)で洗い、Na2SO4で乾燥して減圧(2kPa)下に濃縮した。残渣をn−ヘキサン(300mL)に懸濁し、固体の沈殿物(トリフェニルオキシド)を濾取し、冷n−ヘキサン(500mL)で洗い、濾液を減圧(2kPa)下に300mLに濃縮した。この溶液にCarbonpuron(R)4Nを加え、5℃に冷やして濾過した。濾液を減圧(2kPa)下に濃縮し所望の生成物(43.1g)を得た。
銀滴定(0.1N AgNO3):94.3%
TLC:Rf0.50:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(85:15v/v);
検出法:1N NaOHに溶解したKMnO4溶液。
D)[αS−[αR*(α’R*),(1R*)]]−α,α’−[[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−3−フェニルプロピル]イミノ]ビス[2,1−エタンジイル[1−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]イミノ]ビス(ベンゼンブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル)
Figure 0004225573
(S)−α−[(2−ブロモエチル)[2−(1,1−ジメチルエトキシ)−2−オキソエチル]アミノ]ベンゼンブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル(43.1g;0.089mol)及び(S)−α−アミノベンゼンブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル(9.9g;0.042mol)を、MeCN(400mL)及び2MのpH8リン酸緩衝液(250mL)に加え、生成した2相の混合物を8時間撹拌した。水相を分離し、新しい2MのpH8リン酸緩衝液(200mL)と置き換えた。同様な操作を、27時間と52時間後に繰り返し、更に反応混合物を20時間(総計で72時間)撹拌した。上相を分離して溶媒を留去した。残渣をEt2O(500mL)に溶解し、H2O(2x250mL)で洗い、NaSO4で乾燥した後、溶媒を減圧(2kPa)下に濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製した:
試料:シリカゲル(35〜70メッシュ)に1:1.5で固体分散;
固定相:シリカゲル(230〜400メッシュ、500g);
固定相前処理:n−ヘキサン;
溶出液:n−ヘキサン/EtOAc勾配
(v/v) 容量(L)
100/0 1
98/2 1
96/4 1
92/8 1
90/10 2.5
85/15 6.5
更に、真空(10Pa)中、40℃で乾燥して、所望の生成物(39.5g;0.04mol)を得た。収率95%。
酸力価(0.1N HCl):95.3%;
当量点pH:3.6。
TLC:Rf0.36:
固定相:シリカゲルプレート60 F254
展開溶媒:n−ヘキサン/EtOAc(85:15v/v);
検出剤:1N NaOHに溶解したKMnO4溶液。
HPLC:99%(面積%)−上記の工程Bのクロマトグラフィーの方法。
減量(70℃、高真空):0.61%;
1H−NMR、13C−NMR、MA及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]λ20:(λ=589,578,546,436,405,365nmの場合、それぞれ)−48.01°,−50.33°,−57.69°,−103.15°,−126.78°,−174.94°(c5.04,CHCl3)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
E)[αS−[αR*(αR*),(1R*)]]−α,α’−[[(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)イミノ]ビス[2,1−エタンジイル[(カルボキシメチル)イミノ]]]ビス(ベンゼンブタン酸)
Figure 0004225573
上記の工程から得られたペンタエステル(39.1g;0.039mol)をCH2Cl2(50mL)に溶解し、0℃で撹拌しながら、トリフルオロ酢酸(14.8g;0.13mol)を15分かけて加えた。反応溶液を減圧(2kPa)下に濃縮し、残渣をトリフルオロ酢酸(74g;0.65mol)に溶解し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧(2kPa)下に留去し、残渣を新しいトリフルオロ酢酸(74g;0.65mol)に溶解した。更に72時間撹拌した後、溶媒を留去して油状物質を得、CH2Cl2(100mL)に溶解して再び減圧で濃縮した。この操作を2回繰り返した。同様な操作により、残渣をEt2O(2x100mL)、次いでCH3CN(100mL)で処理して無晶形の固体を得、CH3CN/H2O(3:2v/v)に溶解して37%HCl(10mL)で酸性にし、H2Oを加えて400mLに希釈した。この溶液をAmberlite(R)XAD 1600(1L)に載せ、H2O/CH3CNで勾配溶離した:
前処理:H2O/CH3CN(90:10v/v);
溶離:H2O/CH3CN勾配
(v/v) 容量(L)
90/10 2.5
80/20 2
70/30 1
60/40 2
55/45 4
50/50 1
40/60 2
生成物はH2O/CH3CN(60:40v/v)で溶離した。
純粋な生成物を含む画分を併せ、減圧下に濃縮した。不純物と混合している画分については、純粋な生成物の追加量を得るために、この操作を2回繰り返した。真空(2kPa)中、P25上、40℃で乾燥して所望の化合物(21.1g;0.029mol)を得た。収率74%。
m.p.:115〜120℃.酸力価(0.1N NaOH):98%;
当量点pH:7.0:
錯力価(0.1NZnSO4):96%;
HPLC:97%(面積%)−上記の工程Bのクロマトグラフィーの方法;
K.F.:0.86%。
1H−NMR、13C−NMR、MA及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
[α]λ20:(λ=589,578,546,436,405,365nmの場合、それぞれ)+6.64°,+6.80°,+7.00°,+11.18°,+14.28°,+23.07°(c2.51,0.4NaOH)。
元素分析(%):
Figure 0004225573
F)[[[[[αS−[αR*(αR*),(1R*)]]−α,α’−[[(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)イミノ]ビス[2,1−エタンジイル[(カルボキシメチル)イミノ]]]ビス(ベンゼンブタノアート)](5−)]ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:2)
上記の工程からの遊離の配位子(18.4g;0.025mol)をH2O(50mL)中に懸濁し、1Nメグルミン水溶液(80mL;0.08mol)を加えて中和(pH7.0)して得られる溶液に、H2O(20mL)に溶解したGdCl3・6H2O(8.92g;0.024mol)の溶液を滴下し、pH安定装置を用い1Nメグルミン水溶液(40mL;0.04mol)によってpHを5に維持した。反応混合物に1Nメグルミン水溶液を加えてpH7の中性にしてから、ナノフィルターで濾過した:
装置:Celfa Uniti C-123-P:膜:Desal DK 4040;
圧:1MPa;
時間:15時間;
条件:
Figure 0004225573
次いで、最後に凍結乾燥した。更に、真空(2kPa)中、P25上、40℃で乾燥し、標題化合物(21.4g;0.017mol)を得た。収率68%。
m.p.:133〜138℃。
遊離の金属(0.001MEDTA):>0.005%。
HPLC:99.2%(面積%)−クロマトグラフィーの方法:
固定相:Spheri-10 RP-2 10μm;
Applied Biosystemによって充填された250x4,6mmカラム;
温度:40℃;
移動相:予め混合した移動相[n−オクチルアミン(1g)を、水(700mL)と混合したアセトニトリル(300mL)に加え、濃H3PO4でpH6の緩衝液とした]でアイソクラチック溶出;
流速:1.0mL/min;
検出(UV):210nm;
注入量:10μL;
試料濃度:1mg/mL;
装置:Merck KGaA-Hitachi L 6200低圧勾配ポンプ、Merck KGaA-Hitachi AS 2000自動試料採取器、Merck KGaA T6300カラム自動温度調節器、Merck KGaA-Hitachi L 3000ダイオードアレイ検出器。
K.F.:3.57%.MS及びIRスペクトルは、この構造に一致していた。
元素分析(%):
Figure 0004225573

Claims (7)

  1. ラセミ体又は対掌体の形態のいずれかの、式(VI):
    Figure 0004225573
    (式中、
    12は、直鎖若しくは分岐の、C2−C10アルキル(これは、場合により、−CONH−、−NHCO−、−CO−基及び/又はN、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、場合により−COOH、−NH2基の1個若しくは2個以上により置換され、場合により飽和、不飽和若しくは芳香族の、孤立又若しくは縮合環(これは、場合によりN、O、S原子の1個若しくは2個以上により中断され、かつ場合により−OH、−COOH、−NH2、−N(R”)2、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ基の1個若しくは2個以上により置換されている)の1〜3個により中断又は置換されている)であり;
    R”は、独立して、H又はC 1 −C 5 直鎖若しくは分岐アルキル(これは、場合により1〜5個の−OH基で置換されている)である)で示される化合物、並びに式(VI)の化合物と、原子番号20〜31、39、42〜44、49及び57〜83を有する金属イオンとの錯体、及び第1級、第2級若しくは第3級アミン又は塩基性アミノ酸から選択される、生理学的に許容し得る有機塩基、あるいは無機塩基(それらのカチオンは、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム又はそれらの混合物である)とのそれらの塩。
  2. 錯体化された金属イオンが、Fe(2+)、Fe(3+)、Cu(2+)、Cr(3+)、Gd(3+)、Eu(3+)、Dy(3+)、La(3+)、Yb(3+)及びMn(2+)から選択される、請求項1記載の錯体
  3. 以下の群から選択される、請求項1記載の化合物:
    [4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−8−[1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5,11−ビス(カルボキシメチル)−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13;
    [4S−[4R*,8(1R*,2R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[(1−カルボキシ−2−メチル)ブチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13;
    [4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−(1−カルボキシペンチル)−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13;
    [4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[1,3−ビス(カルボキシ)プロピル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカン酸−13。
  4. 以下の群から選択される、請求項1又は2記載の錯体
    [[[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−8−[1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−5,11−ビス(カルボキシメチル)−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカ−13−ノアート(5−)]−ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−メチルアミノ−D−グルシトール(1:2);
    [[[4S−[4R*,8(1R*,2R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[(1−カルボキシ−2−メチル)ブチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカ−13−ノアート(5−)]−ガドリナート(2−)]2水素化合物と1−デオキシ−1−メチルアミノ−D−グルシトール(1:2);
    [[[4S−[4R*,8(1R*,2R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[(1−カルボキシ−2−メチル)ブチル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカ−13−ノアート(5−)]−ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩(1:2);
    [[[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−(1−カルボキシペンチル)−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカ−13−ノアート(5−)]−ガドリナート(2−)]2ナトリウム塩;
    [[[4S−[4R*,8(R*),12R*]]−4−カルボキシ−5,11−ビス(カルボキシメチル)−8−[1,3−ビス(1−カルボキシ)プロピル]−1−フェニル−12−[(フェニルメトキシ)メチル]−2−オキサ−5,8,11−トリアザトリデカ−13−ノアート(6−)]−ガドリナート(3−)]3水素化合物と1−デオキシ−1−(メチルアミノ)−D−グルシトール(1:3)。
  5. 請求項1、2又は4記載の錯体又は生理学的に許容し得るその塩の少なくとも1種を含む、磁気共鳴画像化のための診断用製薬学的造影製剤。
  6. 核磁気共鳴の使用による、ヒト又は動物の体器官及び/又は組織の画像化のための、請求項5記載の製薬学的製剤。
  7. 核磁気共鳴の使用による、ヒト又は動物の体器官及び/又は組織の画像を得るための、M.R.I.用診断製剤の製造のための、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物の錯体、又はその塩の使用。
JP50542598A 1996-08-02 1997-07-28 改善された血清緩和を有する診断用画像造影剤 Expired - Fee Related JP4225573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96A001684 1996-08-02
IT96MI001684A IT1283650B1 (it) 1996-08-02 1996-08-02 Chelati paramagnetici ad alta relassivita' in siero
PCT/EP1997/004096 WO1998005625A1 (en) 1996-08-02 1997-07-28 Diagnostic imaging contrast agent with improved in-serum-relaxivity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000516915A JP2000516915A (ja) 2000-12-19
JP4225573B2 true JP4225573B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=11374755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50542598A Expired - Fee Related JP4225573B2 (ja) 1996-08-02 1997-07-28 改善された血清緩和を有する診断用画像造影剤

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0915829A1 (ja)
JP (1) JP4225573B2 (ja)
AU (1) AU4202997A (ja)
IT (1) IT1283650B1 (ja)
WO (1) WO1998005625A1 (ja)
ZA (1) ZA976891B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW319763B (ja) 1995-02-01 1997-11-11 Epix Medical Inc
IL134985A0 (en) 1997-10-02 2001-05-20 Epix Medical Inc A method for contrast enhanced diagnostic imaging
IT1298613B1 (it) * 1998-03-10 2000-01-12 Bracco Spa Chelati complessi di manganese ad alta relassivita' in siero
IT1298614B1 (it) * 1998-03-10 2000-01-12 Bracco Spa Chelati complessi di manganese ad alta relassivita' in siero
GB9911681D0 (en) * 1999-05-19 1999-07-21 Nycomed Imaging As Process
US7081472B2 (en) 2000-11-08 2006-07-25 K. U. Leuven Research & Development Substituted bis-indole derivatives useful as contrast agents, pharmaceutical compositions containing them and intermediates for producing them
US6549798B2 (en) 2001-02-07 2003-04-15 Epix Medical, Inc. Magnetic resonance angiography data
ITMI20011518A1 (it) * 2001-07-17 2003-01-17 Bracco Imaging Spa Leganti azotati multidentati capaci di complessare ioni metallici e loro uso in diagnostica e in terapia
US7893223B2 (en) 2001-07-17 2011-02-22 Bracco Imaging S.P.A. Multidentate AZA ligands able to complex metal ions and the use thereof in diagnostics and therapy
TWI221406B (en) 2001-07-30 2004-10-01 Epix Medical Inc Systems and methods for targeted magnetic resonance imaging of the vascular system
CN115611757A (zh) * 2021-07-16 2023-01-17 江苏慧聚药业股份有限公司 mRNA传递剂的合成

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183471A (en) * 1981-04-30 1982-11-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd Synthetic fiber treating oil agent
IT1213029B (it) * 1986-01-30 1989-12-07 Bracco Ind Chimica Spa Chelati di ioni metallici paramagnetici.
EP0713139B1 (en) * 1994-10-20 1998-06-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Novel, iron complex, process for producing the same, photographic processing composition and processing process using the same
US5672335A (en) * 1994-11-30 1997-09-30 Schering Aktiengesellschaft Use of metal complexes as liver and gallbladder X-ray diagnostic agents

Also Published As

Publication number Publication date
ZA976891B (en) 1998-05-11
ITMI961684A0 (ja) 1996-08-02
WO1998005625A1 (en) 1998-02-12
AU4202997A (en) 1998-02-25
EP0915829A1 (en) 1999-05-19
JP2000516915A (ja) 2000-12-19
IT1283650B1 (it) 1998-04-23
ITMI961684A1 (it) 1998-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6149890A (en) Chelated complexes of paramagnetic metals with low toxicity
US6652834B2 (en) Amphipatic polycarboxylic chelates and complexes with paramagnetic metals as MRI contrast agents
JP4225573B2 (ja) 改善された血清緩和を有する診断用画像造影剤
JPH08511809A (ja) 芳香族アミド化合物およびそれらのキレート
KR20180090817A (ko) 조영제
US6509324B1 (en) Chelating compounds, their complexes with paramagnetic metals
JPH0482893A (ja) ペプチド誘導リン脂質化合物およびそれを用いたポリペブチドリポソームの製造方法
US5886158A (en) Metal complexes of polyamino oxides, and their utilization in diagnostic imaging
US5653960A (en) Tetra-aza macrocycles, processes for their preparation and their use in magnetic resonance imaging
US6403055B1 (en) Diagnostic imaging contrast agent with improved in serum relaxivity
US20020052354A1 (en) Paramagnetic DOTA derivatives, pharmaceutical agents that contain the latter, process for their production, and their use for MR imaging of necrosis and infarction
JP4070241B2 (ja) 改善された血清緩和性(In―Serum―Relaxivity)を有する診断用画像造影剤
US6458337B1 (en) Diagnostic imaging contrast agent with improved in serum relaxivity
US6337064B1 (en) Manganese chelates with high relaxivity in serum
JP3404787B2 (ja) 新規ジエチレントリアミンペンタ酢酸誘導体、該誘導体と金属原子との錯化合物、及び該錯化合物を含む診断剤
JP2807852B2 (ja) 新規キレート化剤、該キレート化剤と金属原子との錯化合物及びそれを含む診断剤
US6099824A (en) Benzyloxy derivatives of DTPA for MRI
JP2002506049A5 (ja)
Shalem et al. Synthesis of model compounds for potential contrast agents containing phosphonate and peptide moieties

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20040623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees