JP4225543B2 - 消雪パネルユニット - Google Patents

消雪パネルユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4225543B2
JP4225543B2 JP2003189246A JP2003189246A JP4225543B2 JP 4225543 B2 JP4225543 B2 JP 4225543B2 JP 2003189246 A JP2003189246 A JP 2003189246A JP 2003189246 A JP2003189246 A JP 2003189246A JP 4225543 B2 JP4225543 B2 JP 4225543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat radiating
snow
plate
panel unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003189246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005023621A (ja
Inventor
栄治 高田
洋樹 鯉沼
健司 市橋
剛 深山
作 慶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2003189246A priority Critical patent/JP4225543B2/ja
Publication of JP2005023621A publication Critical patent/JP2005023621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225543B2 publication Critical patent/JP4225543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/30Adapting or protecting infrastructure or their operation in transportation, e.g. on roads, waterways or railways

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば積雪地帯に敷設された軌条の周囲に設置される消雪パネルユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
積雪地帯に敷設された鉄道路線においては、列車を安全に運行するために、軌条の両側に所定距離(例えば数m間隔)をおいてスプリンクラーを設置し、除雪車で軌条から除去された雪に温水(地下水)を散布・溶融することが従来から行われている。しかるにスプリンクラーにより消雪する場合は、溶融した雪水を排水ピットから除塵装置及び沈殿槽を経て浄化してから貯水槽に集めて再使用するので、消雪装置が大型化するという問題がある。またスプリンクラーで散布された温水が軌条の地盤に浸透して地盤を軟化させるという問題がある。さらに温水中に含まれるCaやMgなどの硬度成分により配管やその周辺にこれらの化合物(例えば炭酸カルシウム等の炭酸塩)がスケールとして析出しその外面にこびり付いて熱伝導を阻害する。またスケールを放置しておくと、析出した炭酸塩が散水装置の目詰まりをもたらすほか、レールの錆びの原因となる。これらの問題点を解消するために、汲み上げた地下水の水質を改善するためのろ過装置などの水処理設備が必要となる。そこで、積雪部への散水を行わずに消雪する装置として、放熱板の下面に熱媒体(温水)が流動する流路を設けた放熱器を備えた消雪装置が提案されている(特許文献1及び特許文献2参照)。特許文献1には、上面が放熱面である薄い平板(鋼板)の下面に、複数列の幅広で浅い凹部及びこの凹部各列の隣同士をつなぐ幅広で浅い凹部からなる溝部を有する溝付板(鋼板)を接合し、この溝付板の連続した幅広で浅い凹部と平板とで形成される流路(断面台形状)の両端に配管接続口を設け、平板と溝付板との周囲を取り囲む帯薄板に延長部を設けて溝付板の下面と敷設面との間に間隙を設け、その間隙に向けて配管接続口を開口した消雪用放熱器が記載されている。特許文献2には、上記放熱器の放熱板を水平に対して勾配を設けると共に、放熱器を複数列に並べかつ温水の供給管及び排出管に各放熱器の配管接続口を並列に接続した消雪装置が記載されている。この他にも、鉄道路線用ではないが、内部に管状の放熱管を組み込んだ消雪用放熱器も提案されている。例えば特許文献3には、路面上の降雪を融雪するための装置として、コンクリート製パネルの内部に放熱板と放熱管を設け、放熱板と放熱管との間に、放熱管に設置する頂点を放熱管の外周半円径に合わせて切り欠いた逆三角形状の放熱アダプターを設置したパネル形融雪装置が記載されている。特許文献4には、アルミニューム材等をプレス加工してU形の路溝を形成した融雪用パネルの路溝に鍔状の凸部を設け、路溝に温水パイプを嵌め込むとともに、路溝の周囲に無機質の発砲断熱材を設けることが記載されている。
【0003】
【特許文献1】
特公平6−76681号公報(第2〜3頁、図1〜4)
【特許文献2】
特開平11−152701号公報(第3〜4頁、図1、図2)
【特許文献3】
特開平5−79103号公報(第2〜3頁、図1〜4)
【特許文献4】
実開平6−18505号公報(第2頁、図2〜7)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1及び特許文献2に記載された消雪用放熱器は、放熱面を形成する鋼板に直接熱媒体が接触するので消雪性能は優れているが、平板と溝付板とを組み合わせて熱媒体が流動する流路を形成するので、放熱器を矩形状にすることは可能であるが、曲線部を有する放熱器を作製することは極めて困難である。またこの放熱器を作製するためには、鋼板をプレスする工程と溶接する工程が必要なので、大掛かりな製造設備を必要とするという難点がある。特許文献3に記載されたパネル構造では、融雪面と放熱管との間に厚さの大なる放熱アダプターが介装されているので、伝熱性が減少して融雪性能が低下するという問題がある。特許文献4に記載された構造では、融雪用パネルと温水パイプとの間には空間が存在するので、伝熱性が減少して融雪性能が低下するという問題がある。
【0005】
従って本発明の目的は、従来の消雪用パネルの問題点を解決し、融雪能力が高くかつ形状の自由度が大きく、しかも小型の設備で製作が可能な消雪パネルユニットを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の消雪パネルユニットは、受雪面を有する放熱板を含むパネルと、前記放熱板の裏面に配設された放熱管と、前記放熱管の外周面の一部を前記放熱板に密着させるカバー部材と、少なくとも前記放熱管と前記放熱板との間隙に充填された亜鉛を主体とする防錆塗料からなる放熱材とを有することを特徴とするものである。
なお、コストなどの実用性の点から中でも亜鉛末を高濃度で配合した防錆塗料(例えばジンクリッチペイント)を使用することが好ましい。また、前記放熱板及び前記カバー部材は熱伝導性が大でかつ積雪の重量に耐えられる程度の剛性を有する材料、例えば一般構造用圧延鋼材(SS材)からなる鋼板で形成され、前記放熱管は銅又はその合金で形成されることが好ましい。
【0007】
本発明によれば、放熱管の外周面の少なくとも一部がカバー部材で覆われかつ両者の隙間に亜鉛を主体とする防錆塗料からなる放熱材が充填されているため、高い融雪能力が得られるとともに、熱媒が流動する伝熱通路を管状部材で形成しているため、パネル形状を自由に選択することができ、さらに市販の鋼鈑と市販のパイプを組み合わせて形成できるので、小型の設備で製作すること可能となる。
【0008】
前記消雪パネルユニットにおいて、前記カバー部材は放熱管の外周面の一部を覆う形状とすることができる。
【0009】
前記消雪パネルユニットにおいて、前記カバー部材は放熱管の外周面の少なくとも半円周を覆う形状とすることができる。
【0010】
前記消雪パネルユニットにおいて、前記放熱管は、断面が楕円形状に形成されたものでもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1(a)は本発明の実施の形態に係わる消雪パネルユニットの平面図、図1(b)は同側面図、図2は図1(a)のA−A線断面図、図3は本発明の他の実施の形態に係わる消雪パネルユニットの要部を示す断面図、図4は本発明の他の実施の形態に係わる消雪パネルユニットの要部を示す断面図である。
【0013】
図1(a)(b)に示す消雪パネルユニットは、短辺に固定金具13を有しかつ放熱板11とその周囲を覆う側板12からなる長方形状のパネル1と、一端部及び他端部に継手5a、5bが装着された放熱管2と、締結部材4により放熱管2をパネル1の裏面に固定する固定バー3を含む。パネル1は、例えば鋼板を所定寸法に切断して形成された矩形状の放熱板11の周囲に側板12を接合して組み立てられる。
【0014】
図2に示すように、放熱板11の裏面には、例えば銅管を放熱板11の端部で折り返して形成された葛折状の放熱管2が配置されている。放熱管2は、例えばボルト及び座金を含む締結部材4により、放熱板11に固定された複数の固定バー3によりパネル1に支持されている。放熱管2の周囲には、断面コ字形の伝熱カバー6が装着され、かつ放熱管2とカバー6と放熱板11との間には、放熱材7が充填されている。放熱材7は、例えば接着剤に亜鉛末を配合した防錆塗料を塗布して形成することが好ましい。このパネルユニットは、固定金具13同士を連結し、次いで継手5a、5bに給水管及び戻り管(いずれも不図示)を配管接続した後、放熱管2に温水(例えば地下水)を流すことにより、その熱が放熱板11に伝えられて、放熱板11の表面に堆積した雪を溶融することができる。パネル1及び伝熱カバーは熱伝導性が大でかつ積雪の重量に耐えられる程度の剛性を有する材料で形成され、具体的には一般構造用圧延鋼材(SS材)で形成されることが好ましい。一般に低炭素鋼の熱伝導率は、53.5W/(m2・K)である。また放熱板11、固定バー3及びカバー6の少なくとも一つの部材を、溶融亜鉛めっき鋼板{例えば冷間圧延鋼板を連続溶融メッキラインにてメッキ付着量45g/m2(片面)の目付に調整した鋼板}で形成することにより、パネル製作時の溶融亜鉛めっき工程の少なくとも一部を省略することができる。
【0015】
放熱管2は、その内部を流動する熱媒体(例えば地下水)の熱を効率よく放熱板に伝えるために銅又は銅合金で形成されることが好ましい。銅の熱伝導率は、386W/(m・K)で、銅合金の熱伝導率は、25.6〜110.5W/(m・K)の範囲にあり、例えば青銅は25.6W/(m・K)で、黄銅は60.5W/(m・K)である。銅は、実用金属材料の中では最も貴な金属に属するため、酸の中で水素発生反応をカソード反応としては腐食しないが、耐食性は地下水の溶存酸素や炭酸濃度、汚染の程度、流速によって大きく変わるのでこれらを考慮してCuの材質を選定すればよい。本発明では、例えば、JIS H3300−1192に記載されている銅および銅合金シームレス管の中から選定すればよく、具体的には、酸素銅、タフピッチ銅、リン脱酸銅、丹銅、黄銅などを用い得る。
【0016】
放熱板とカバー部材と放熱管との隙間に充填される放熱材は、熱伝導率のよい金属(銀、銅、アルミニウム、亜鉛等)の粉末を主体とする防錆塗料を使用して形成することが好ましい。この防錆塗料を充填することにより、金属粉末が直接放熱板とカバー部材と放熱管に接触するため熱を吸収し、かつ固形分の表面に凹凸が形成されるため塗料の表面積が広くなり、大きな放熱効果を得ることができる。この種防錆塗料の内では、実用性(耐食性、作業性、コストなど)の点から、例えばバインダーに亜鉛末{亜鉛の熱伝導率:111.6W/(m・K)}を高濃度(90質量%以上)で配合した防錆塗料(ジンクリッチペイント:ZRP)は、銅合金と同程度の熱伝導率を有すると推定されるので、本発明に有効に用い得る。またこの防錆塗料(ZRP)によれば、亜鉛は鉄よりもイオン化傾向が大きいので(Znの標準電極電位は−0.76VでFeの標準電極電位−0.44Vよりも卑である)、亜鉛メッキのように電気化学的作用により(亜鉛が消費されて)、亜鉛メッキに近い塗膜が得られ、それと同等の防錆効果を得ることができる。また亜鉛の表面には、電解作用により、Zn(OH)、ZnCl、ZnO、ZnCO、又はZnOなどの塩基性塩が沈着して保護被膜が形成され、この被膜は緻密で固着性に富み、殆ど成長しないので、優れた耐食性を示す。しかも亜鉛末は、紫外線をよく吸収するので、バインダー(例えばスチレンアクリル系共重合体又はエポキシ樹脂)の劣化を防止することができる。また防錆塗料(ZRP)の塗膜の厚さ(最も薄い部分の厚さ)は、地下水の水質や素地の表面粗度などに応じて調整されるが、良好な耐食性を得るためには、75μm以上とすることが好ましく、125μm以上であることがより好ましい。
【0017】
上記の消雪パネルユニットは、放熱板の裏面に敷設された放熱管2は伝熱カバー6で覆われかつ伝熱カバー6とパネル1と放熱管2の隙間には放熱材7が充填された構造を有するので、伝熱性能の低下を防止することができ、高い融雪能力が得られる。またこのパネルユニットは、鋼板を所定形状に切断し、そこに銅管などの伝熱管を機械的に固定し、その周囲に防錆塗料を塗布することにより組立てられるので、従来のような大型の製造設備が不要となる。また上記のパネルは、銅管を折り曲げて形成するので、種々の形状を選択することができる。このため、敷設される線路の形状やその周りの地形に対応した形状のものを作製できるという利点を有する。
【0018】
図3に示す消雪パネルユニットは、断面コ字形の伝熱カバー6の代わりに断面U字形に形成された伝熱カバー6aで放熱管2の外周面を覆い、放熱管の全周に防錆塗料を塗布した以外は図2に示すものと同様の構造を有する。このパネルユニットは、放熱管2の大半が伝熱カバー6aで覆われしかも放熱管2の全周が防錆塗料で被覆されているので、図2のものよりも放熱性を向上することが可能となる。
【0019】
図4に示す消雪パネルユニットは、断面真円状の放熱管2の代わりに楕円状の放熱管2aを使用した以外は図2に示すものと同様の構造を有する。このパネルユニット10は、放熱管2の放熱板11への投影面積が広いので、図3のものよりも放熱性を向上することが可能となる。
【0020】
【実施例】
2700mm(長さ)×970mm(幅)×2.3mm(厚さ)の冷間圧延鋼板(SS900)の下面に口径15A、厚さ1mmのCu管(22列)を固定し、Cu管を厚さ1.2mmの伝熱カバー(SS900)で覆い、Cu管と伝熱カバーとの間にZRP(ローバル社製ローバル:Znを96質量%含むスチレンアクリル系塗料)を充填することにより図1及び図2に示す消雪パネルユニットを製作した。消雪パネルユニットの表面に20〜45cmの積雪のある状態(降雪量:数cm/min.)で、約6℃の温水を20l/min.の流量でCu管に通水することにより融雪実験を行った。約1時間経過後の消雪パネルユニットを観察すると、積雪は殆ど溶融し、出口の水温は2〜3℃であった。また約4℃の温水を用いた以外は、上記と同様の条件で融雪実験を行ったところ、約2時間経過後の消雪パネルユニットを観察すると、積雪は殆ど溶融し、出口の水温は1℃前後であった。
【0021】
以上に記述の如く本発明によれば、放熱管の外周面の少なくとも一部がカバー部材で覆われかつ両者の隙間に熱伝導率のよい金属、なかでも亜鉛を主体とする防錆塗料からなる放熱材が充填されているため、高い融雪能力が得られるとともに、熱媒が流動する伝熱通路を管状部材で形成しているため、種々のパネル形状を選択することができ、さらに小型の設備で製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わる消雪パネルユニットの平面図{(a)}及び側面図{(b)}である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態に係わる消雪パネルユニットの要部を示す断面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態に係わる消雪パネルユニットの要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1:パネル、2、2a:放熱管、3:固定バー、4:締結部材、5a、5b:継手、6、6a:伝熱カバー、7:放熱材、11:放熱板、12:側板、13:固定金具

Claims (2)

  1. 受雪面を有する放熱板を含むパネルと、前記放熱板の裏面に配設された放熱管と、前記放熱管の外周面の一部を前記放熱板に密着させるカバー部材と、少なくとも前記放熱管と前記放熱板との間隙に充填された、亜鉛を主体とする防錆塗料からなる放熱材とを有することを特徴とする消雪パネルユニット。
  2. 前記放熱板及び前記カバー部材は鋼板で形成され、前記放熱管は銅又はその合金で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の消雪パネルユニット。
JP2003189246A 2003-07-01 2003-07-01 消雪パネルユニット Expired - Lifetime JP4225543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189246A JP4225543B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 消雪パネルユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003189246A JP4225543B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 消雪パネルユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005023621A JP2005023621A (ja) 2005-01-27
JP4225543B2 true JP4225543B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=34187510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003189246A Expired - Lifetime JP4225543B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 消雪パネルユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225543B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005023621A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586489B2 (ja) 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
JP4656054B2 (ja) 橋梁用鋼材
CN104736915A (zh) 具有外涂层的地埋管道用铁质管道元件
CN102266847A (zh) 一种耐强酸强碱球墨铸铁管的制备方法
JP4225543B2 (ja) 消雪パネルユニット
JP2009033066A (ja) 太陽光発電モジュールの建築物への設置方法
JP2843289B2 (ja) Lng気化器
CN113048830A (zh) 烟气余热回收设备及沥青层喷涂方法
CN201466233U (zh) 一种用于保护地网的防腐降阻模块
CN2648239Y (zh) 改性双层环氧粉末防腐管
JP2001087855A (ja) 鋼構造物の防食構造および防食方法
CN201876014U (zh) 用于海水源热泵的换热器
JPS60145389A (ja) 管の防食方法
CN213508205U (zh) 一种防腐效果好的护栏
CN215631131U (zh) 屋顶融冰化雪装置
JPS60135584A (ja) 配管の支持部における防食方法
JP2014037685A (ja) 太陽光発電モジュールの金具並びに太陽光発電モジュールの建築物への設置方法
CN212252103U (zh) 一种管道加药结构
CN216891227U (zh) 一种电缆沟接地极负电位防腐保护系统
JP4605913B2 (ja) 電気防汚装置及び電気防汚方法
CN219491925U (zh) 一种带保护套的护栏二通连接件
JP2001089839A (ja) 鋼構造物の防食構造および防食方法
JP3026606U (ja) 防食仕様配電盤ボックス
JP7333240B2 (ja) 鋼構築物の防食構造とその施工方法
JP5738723B2 (ja) がいし

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4225543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term