JP4223158B2 - 自動販売機の商品搬出装置 - Google Patents

自動販売機の商品搬出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4223158B2
JP4223158B2 JP24814799A JP24814799A JP4223158B2 JP 4223158 B2 JP4223158 B2 JP 4223158B2 JP 24814799 A JP24814799 A JP 24814799A JP 24814799 A JP24814799 A JP 24814799A JP 4223158 B2 JP4223158 B2 JP 4223158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
hook
endless chain
vending machine
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24814799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001076241A (ja
Inventor
和彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP24814799A priority Critical patent/JP4223158B2/ja
Priority to DE60034517T priority patent/DE60034517T2/de
Priority to EP00307386A priority patent/EP1081663B1/en
Priority to US09/654,574 priority patent/US6439423B1/en
Publication of JP2001076241A publication Critical patent/JP2001076241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223158B2 publication Critical patent/JP4223158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/46Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports
    • G07F11/58Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from movable storage containers or supports the articles being supported on or by endless belts or like conveyors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動販売機の商品搬出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一対のスプロケットの間に掛け渡され水平に延在する無端チェーンと、互いに所定間隔を隔てて無端チェーンのピンに回動不能に取り付けられたフックとを備える自動販売機の商品搬出装置が実開昭49−150300号公報等に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記構造の従来の商品搬出装置は、当該商品搬出装置を備える自動販売機全体を揺すり、フックから離脱して落下した商品を商品取り出し口から取り出すという盗難行為を受ける可能性があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、一対のスプロケットの間に掛け渡され水平に延在する無端チェーンと、互いに所定間隔を隔てて無端チェーンのピンに回動不能に取り付けられたフックとを備える自動販売機の商品搬出装置であって、防盗性に優れる商品搬出装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明においては、一対のスプロケットの間に掛け渡され水平に延在する無端チェーンと、互いに所定間隔を隔てて無端チェーンのピンに回動不能に取り付けられたフックと、無端チェーンの下側走行部から垂下するフックの側方で、且つフック先端と略同一の高さ位置で、無端チェーンと並行に延在する商品落下防止部材とを備え、商品落下防止部材は、フック先端と略同一高さの稼動位置と、フック先端よりも上方の退避位置との間で移動可能であることを特徴とする自動販売機の商品搬出装置を提供する。
【0005】
本発明に係る商品搬出装置においては、無端チェーンの下側走行部から垂下するフックの側方で、且つフック先端と略同一の高さ位置で、無端チェーンと並行に延在する商品落下防止部材により、無端チェーンの下側走行部から垂下するフックを側方から見た時に、フックの開口部が塞がれるので、自動販売機を揺すっても、フックに掛けられた商品はフックから容易に離脱しない。従って、本発明に係る商品搬出装置は、防盗性に優れる。商品落下防止部材が、フック先端と略同一の高さの稼働位置と、フック先端よりも上方の退避位置との間で移動可能なので、商品装填時に、商品落下防止部材を退避位置へ移動させて、商品をフックに容易に掛けることができる。
【0006】
本発明の好ましい態様においては、商品搬出装置は自動販売機に出し入れ可能であり、商品搬出装置を自動販売機に戻した時に、商品落下防止部材が退避位置に在ると、商品落下防止部材の端部が自動販売機に固定された部材に当接して、商品落下防止部材が退避位置から稼動位置へ移動する
上記構成であれば、商品装填後に、商品落下防止部材を退避位置から稼働位置へ移動させるのを怠った場合でも、商品搬出装置を自動販売機に戻す時に自動販売機に固定された部材により駆動されて、商品落下防止部材は退避位置から稼働位置へ移動する。
【0007】
本発明の好ましい態様においては、商品搬出装置は、無端チェーンの下側走行部の進行方向前方のスプロケットの回りをフックが移動する際のフック先端の軌跡上の、前記スプロケットから無端チェーンの延在方向に最も隔たった点の近傍を通って上下に延在する縁部を有し、前記スプロケットの回りを移動するフックの側方に配設された商品離脱促進部材を備える。
無端チェーンの下側走行部の進行方向前方のスプロケットの回りをフックが移動する際に、フックに掛けられた商品が、商品離脱促進部材の上下に延在する縁部に当接する。前記縁部は、無端チェーンの下側走行部の進行方向前方のスプロケットの回りをフックが移動する際のフック先端の軌跡上の、前記スプロケットから無端チェーンの延在方向に最も隔たった点の近傍を通って上下に延在しているので、当該縁部に当接した商品は、フックが下方から上方へ移動する際に前記縁部に押されてフック先端方向へ移動する。これにより、商品のフックからの離脱が促進される。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例に係る商品搬出装置を図1〜6に基づいて説明する。
図1に示すように、後部スプロケット1a、前部スプロケット1bの間に掛け渡された無端チェーン2が水平に延在している。後部スプロケット1aを回転駆動する図示しないエンコーダ装置付きのモータが配設されている。無端チェーン2の下側走行部は、前部スプロケット1bへ向けて走行する。
【0009】
複数の商品吊下フック3が、互いに所定間隔を隔てて、無端チェーン2に取り付けられている。図1〜3に示すように、商品吊下フック3は取付部3aと、取付部3aと一体形成された鉤部3bとを有している。取付部3aに略長円形の切欠3a′が形成されている。商品吊下フック3は、無端チェーン2の一側で、略長円形の切欠3a′が無端チェーン2の2本のピン2aに緊密に外嵌合した状態で、ピン2aの回りに回動不能に無端チェーン2に取り付けられている。図2に示すように、商品吊下フック3は、後部スプロケット1a近傍において、鉤部3bの先端3b′を後方へ差し向けて、無端チェーン2の下側走行部の2本のピン2aに取り付けられる。鉤部3bは、十分に深く折り曲げられており、鉤部3bの先端3b′は、取付部3aに近接している。
【0010】
図3に示すように、無端チェーン2は、略矩形断面の筒状のケーシング4内に収容されている。ケーシング4の底壁4aが無端チェーン2の直近下方で無端チェーン2と略平行に延在している。底壁4aには長手方向に延在する隙間4bが形成されている。無端チェーン2の下側走行部と、下側走行部から垂下する商品吊下フック3とは、ケーシング4の底壁4aによって上下方向に支持されている。無端チェーン2の下側走行部から垂下する商品吊下フック3の鉤部3bは、隙間4bを通ってケーシング4の外方下方へ延びている。
図3に示すように、ケーシング4内に、略コ字断面のガイドレール6が取り付けられている。ガイドレール6は、無端チェーン2と略平行に延在している。無端チェーン2の上側走行部と、上側走行部から起立する商品吊下フック3とは、ガイドレール6によって上下方向に支持されている。無端チェーン2の上側走行部から起立する商品吊下フック3の鉤部3bはケーシング4内に収容されている。
【0011】
図1、4に示すように、前部スプロケット1b近傍のケーシング4の前端部に、湾曲した頂壁5aと、略コ字断面の側壁5bとを有するカバー5が取り付けられている。
【0012】
図1、3に示すように、無端チェーン2の下側走行部から垂下する商品吊下フック3の鉤部3bの側方で、且つ鉤部3bの先端3b′と略同一の高さ位置で、商品落下防止板7が、無端チェーン2と並行に延在している。商品落下防止板7は、無端チェーン2の略全長に亘って延在している。商品落下防止板7の後端部は、ケーシング4の後端部近傍まで延在している。商品落下防止板7は、一体形成された取付部7aを介して、ケーシング4の一方の側壁に取り付けられている。
図5に示すように、商品落下防止板の取付部7aには、前後に間隔を隔てて、一対の長穴7bが形成されている。長穴7bは、水平に延在する中間部7b1 と、中間部7b1 の後端から後方斜め上方へ延びる稼働時係止部7b2 と、中間部7b1 の前端から前方斜め上方へ延びる退避時係止部7b3 とにより構成されている。稼働時係止部7b2 の上端部は、退避時係止部7b3 の上端部よりも上方に位置決めされている。図3、5に示すように、商品落下防止板7は、ケーシング4の一方の側壁にねじ込まれた段付ネジ7cに、取付部7aの長穴7bを係合させた状態で、ケーシング4の一方の側壁に取り付けられている。
【0013】
商品搬出装置の稼働時には、長穴7bの稼働時係止部7b2 が段付ネジ7cと係合し、商品落下防止板7は、図1、3、5で実線で示すように、下方前方の稼働位置に在る。この時、商品落下防止板7は、商品吊下フック3の鉤部3bの先端3b′と略同一の高さ位置で、無端チェーン2と並行に延在している。
商品装填時には、長穴7bの退避時係止部7b3 が段付ネジ7cと係合し、商品落下防止板7は、図1、3、5で一点鎖線で示すように、上方後方の退避位置に在る。この時、商品落下防止板7は、商品吊下フック3の鉤部3bの先端3b′よりも上方の高さ位置で、無端チェーン2と並行に延在している。
【0014】
図4、6に示すように、ケーシング4の前端部とカバー5とに挟持されて、平面視L型の一対の商品離脱促進板8a、8bが配設されている。商品離脱促進板8a、8bは、前部スプロケット1bの回りを商品吊下フック3が移動する際の鉤部3bの先端3b′の軌跡X上の、前部スプロケット1bから無端チェーン2の延在方向に最も隔たった点の近傍を通って上下に延在する縁部8a′、8b′を有している。商品離脱促進板8aは前部スプロケット1bの回りを移動する商品吊下フック3の鉤部3bの一方の側方に配設され、商品離脱促進板8bは前部スプロケット1bの回りを移動する商品吊下フック3の鉤部3bの他方の側方に配設されている。
【0015】
上記構造を有する複数の商品搬出装置が、図示しない自動販売機内に、上下方向に互いに所定間隔を隔てて、積層されて配設されている。
商品搬出装置は、図示しない懸架装置により、前後に移動可能に支持されている。稼働位置に在る商品搬出装置を、図1で白抜矢印で示す前方へ引いて、商品搬出装置を自動販売機から前方へ引き出すことができる。図1に示すように、商品搬出装置が稼働位置に在る時、商品搬出装置のケーシング4の後端は、自動販売機の図示しないケーシングに取り付けられた駆動板9に近接している。
各商品搬出装置の商品吊下フック3の鉤部3bに、商品搬出装置毎に異なる商品100が吊り下げられている。
【0016】
本実施例に係る商品搬出装置の作動を説明する。
商品の購入者が、自動販売機の図示しないコインスロットにコインを投入し、図示しない商品選択ボタンを押すと、所望の商品100が吊り下げられた商品搬出装置の図示しないエンコーダ装置付きのモータが作動し、後部スプロケット1aが所定角度回転する。無端チェーン2の下側走行部が、前部スプロケット1bへ向けて所定距離移動する。無端チェーン2の下側走行部の移動に伴って、無端チェーン2の下側走行部から垂下する商品吊下フック3が、前部スプロケット1bへ向けて所定距離移動する。無端チェーン2の下側走行部から垂下する商品吊下フック3が、前部スプロケット1bへ向けて移動する際、無端チェーン2の自重と商品吊下フック3の自重と商品100の荷重とは、ケーシング4の底壁4aによって支持される。
【0017】
商品吊下フック3の鉤部3bは十分に深く折り曲げられているので、自動販売機を揺すっても、商品100は商品吊下フック3の鉤部3bから容易に離脱しない。
【0018】
商品搬出装置の稼働時には、商品落下防止板7は、図1、3で実線で示す稼働位置に在る。図1、3から分かるように、無端チェーン2の下側走行部から垂下する商品吊下フック3の側方で、且つ鉤部3bの先端3b′と略同一の高さ位置で、無端チェーン2と並行に延在する商品落下防止板7により、無端チェーン2の下側走行部から垂下する商品吊下フック3を側方から見た時に、鉤部3bの開口部が塞がれているので、自動販売機を揺すっても、商品100の上縁が商品落下防止板7に当たって、商品100は鉤部3bから容易に離脱しない。従って、本実施例に係る商品搬出装置は、防盗性に優れる。
【0019】
商品吊下フック3に商品100を装填する際には、商品搬出装置を図1で白抜矢印で示す前方へ引いて自動販売機から前方へ引出し、商品落下防止板7を後方へ押して図1、3で一点鎖線で示す退避位置へ移動させる。退避位置においては、商品落下防止板7は、鉤部3bの先端3b′よりも上方の高さ位置で、無端チェーン2と並行に延在しているので、商品100を商品吊下フック3の鉤部3bに容易に掛けることができる。
【0020】
商品100の装填終了後、商品落下防止板7を前方へ引いて図1、3で実線でしめす稼働位置へ移動させ、次いで、商品搬出装置を後方へ押して自動販売機内へ戻す。
商品落下防止板7を退避位置から稼働位置へ移動させるのを怠った場合でも、商品搬出装置を後方ヘ押して自動販売機内へ戻すと、図1から分かるように、商品搬出装置が稼働位置へ到達する前に商品落下防止板7の後端部と取付部7aの後端部とが駆動板9に当接し、商品搬出装置が後方へ移動するのに伴って、商品落下防止板7が前方ヘ駆動される。この結果、商品搬出装置が稼働位置に到達した時点で、商品落下防止板7も稼働位置に到達する。従って、商品搬出装置が稼働している時は、商品落下防止板7は必ず稼働位置に在り、商品100の商品吊下フック3からの離脱を防止する。
【0021】
図6に示すように、無端チェーン2の下側走行部の前部スプロケット1b近傍部から垂下する商品吊下フック3が、前部スプロケット1bの回りを下方から上方へ移動するする際に、鉤部3bの先端3b′が下方ヘ差し向けられる。商品100は、自重により、先端3b′が下方へ差し向けられた鉤部3bから離脱し、落下する。
【0022】
前部スプロケット1bの回りを商品吊下フック3が移動する際に、鉤部3bに掛けられた商品100が、商品離脱促進板8a、8bの上下に延在する縁部8a′、8b′に当接する。縁部8a′、8b′は、前部スプロケット1bの回りを商品吊下フック3が移動する際の鉤部3bの先端3b′の軌跡X上の、前部スプロケット1bから無端チェーン2の延在方向に最も隔たった点の近傍を通って上下に延在しているので、縁部8a′、8b′に当接した商品100は、商品吊下フック3が、前部スプロケット1bの回りを下方から上方へ移動するする際に、縁部8a′、8b′に押されて鉤部3bの先端3b′の方向へ移動する。これにより、商品100の鉤部3bからの離脱が促進される。従って、鉤部3bが深く折り曲げられていても、前部スプロケット1b近傍での、商品100の商品吊下フック3からの離脱は確実に行われる。
【0023】
落下した商品100は、下方の商品搬出装置のカバー5の湾曲した頂壁に衝突し、当該頂壁に沿ってカバー5の端部へ向けて水平移動しつつ落下する。商品100は、更に下方の商品搬出装置に接触することなく、商品搬出装置群の下方に配設された図示しない商品受け内に落下する。購入者は、図示しないシャッターを押し開けて、商品受け内の商品100を取り出す。
商品100との係合が解除された商品吊下部材3は、無端チェーン2の移動に伴って、無端チェーン2の上側走行部へ移動する。上側走行部においては、無端チェーン2と商品吊下フック3とは、ガイドレール6によって上下方向に支持される。
【0024】
以上本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されない。
追加の商品落下防止板7を、ケーシング4の他方の側壁に取り付けても良い。
商品離脱促進板8a、8bの何れか一方を省略しても良い。
商品落下防止板7に代えて、ピアノ線等の線状部材や棒状部材を配設しても良い。
商品離脱促進板8a、8bに代えて、縁部8a′、8b′の位置で上下に延在するピアノ線等の線状部材や棒状部材を配設しても良い。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したごとく、本発明に係る商品搬出装置においては、無端チェーンの下側走行部から垂下するフックの側方で、且つフックの先端と略同一の高さ位置で、無端チェーンと並行に延在する商品落下防止部材により、無端チェーンの下側走行部から垂下するフックを側方から見た時に、フックの開口部が塞がれるので、自動販売機を揺すっても、フックに掛けられた商品はフックから容易に離脱しない。従って、本発明に係る商品搬出装置は、防盗性に優れる。商品落下防止部材が、フック先端と略同一の高さの稼働位置と、フック先端よりも上方の退避位置との間で移動可能なので、商品装填時に、商品落下防止部材を退避位置へ移動させて、商品をフックに容易に掛けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る自動販売機の商品搬出装置の、ケーシングの一方の側壁を除去した状態での側面図である。
【図2】本発明の実施例に係る自動販売機の商品搬出装置の、商品吊下フックの斜視図である。
【図3】本発明の実施例に係る自動販売機の商品搬出装置の、断面図である。
【図4】本発明の実施例に係る自動販売機の商品搬出装置の、ケーシングの一端部とカバーの連結前の斜視図である。
【図5】本発明の実施例に係る自動販売機の商品搬出装置の、商品落下防止部材の側面図である。
【図6】本発明の実施例に係る自動販売機の商品搬出装置の、ケーシングの一方の側壁を除去した状態での部分側面図である。
【符号の説明】
1a、1b スプロケット
2 無端チェーン
2a ピン
3 商品吊下フック
3a 取付部
3a′ 切欠
3b 鉤部
3b′ 鉤部の先端
4 ケーシング
4a 底壁
4b 隙間
5 カバー
6 ガイドレール
7 商品落下防止板
7a 取付部
7b 長穴
7b2 稼働時係止部
7b3 退避時係止部
7c 段付ネジ
8a、8b 商品離脱促進板
8a′、8b′ 縁部
9 駆動板
X 商品吊下フックの鉤部の先端の軌跡

Claims (3)

  1. 一対のスプロケットの間に掛け渡され水平に延在する無端チェーンと、互いに所定間隔を隔てて無端チェーンのピンに回動不能に取り付けられたフックと、無端チェーンの下側走行部から垂下するフックの側方で、且つフック先端と略同一の高さ位置で、無端チェーンと並行に延在する商品落下防止部材とを備え、商品落下防止部材は、フック先端と略同一高さの稼動位置と、フック先端よりも上方の退避位置との間で移動可能であることを特徴とする自動販売機の商品搬出装置。
  2. 商品搬出装置は自動販売機に出し入れ可能であり、商品搬出装置を自動販売機に戻した時に、商品落下防止部材が退避位置に在ると、商品落下防止部材の端部が自動販売機に固定された部材に当接して、商品落下防止部材が退避位置から稼動位置へ移動することを特徴とする請求項1に記載の自動販売機の商品搬出装置。
  3. 無端チェーンの下側走行部の進行方向前方のスプロケットの回りをフックが移動する際のフック先端の軌跡上の、前記スプロケットから無端チェーンの延在方向に最も隔たった点の近傍を通って上下に延在する縁部を有し、前記スプロケットの回りを移動するフックの側方に配設された商品離脱促進部材を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の自動販売機の商品搬出装置。
JP24814799A 1999-09-02 1999-09-02 自動販売機の商品搬出装置 Expired - Fee Related JP4223158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24814799A JP4223158B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 自動販売機の商品搬出装置
DE60034517T DE60034517T2 (de) 1999-09-02 2000-08-29 Verkaufsautomat mit Warenabgabevorrichtung ausgezeichnet in Diebstahlsicherung
EP00307386A EP1081663B1 (en) 1999-09-02 2000-08-29 Vending machine having a commodity discharge apparatus excellent in theft proofness
US09/654,574 US6439423B1 (en) 1999-09-02 2000-09-01 Vending machine having a commodity discharge apparatus excellent in theftproofness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24814799A JP4223158B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 自動販売機の商品搬出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001076241A JP2001076241A (ja) 2001-03-23
JP4223158B2 true JP4223158B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=17173928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24814799A Expired - Fee Related JP4223158B2 (ja) 1999-09-02 1999-09-02 自動販売機の商品搬出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6439423B1 (ja)
EP (1) EP1081663B1 (ja)
JP (1) JP4223158B2 (ja)
DE (1) DE60034517T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6539280B1 (en) * 2000-04-11 2003-03-25 Carl A. Valiulis Merchandising method and apparatus
US8121725B2 (en) * 2004-04-22 2012-02-21 Parata Systems, Llc Apparatus, system and methods for dispensing products
US7228200B2 (en) * 2004-04-22 2007-06-05 Parata Systems, Llc Apparatus, system and methods for dispensing products
US8261936B2 (en) 2006-11-14 2012-09-11 Parata Systems, Llc Device for dispensing vials useful in system and method for dispensing prescriptions
MX2010009086A (es) 2008-02-22 2010-10-20 Checkpoint Systems Inc Sistema de transporte para paquetes blister o similares.
US8260456B2 (en) 2008-03-25 2012-09-04 Fasteners For Retail, Inc. Retail shelf supply monitoring system
US20140145574A1 (en) * 2012-11-28 2014-05-29 Michael Paul Henne Endless Chain Frozen Vial Storage Module
US9541120B2 (en) * 2013-02-19 2017-01-10 Bay Tek Games, Inc. Prize dispenser and prize dispensing hook assembly therefor
CN103303626B (zh) * 2013-07-11 2015-09-23 山东兰剑物流科技股份有限公司 一种袋装物品的密集仓储分拣方法及设备
CH709357A2 (de) * 2014-03-03 2015-09-15 Josttech Gmbh Kettenglied zur Ausbildung einer Umlaufkette für eine Vorrichtung zur Lagerung und Bereitstellung mindestens eines Hängeprodukts.
CN106815933A (zh) * 2017-01-13 2017-06-09 湖南兴元科技股份有限公司 一种挂钩式货道及其控制方法
JP2019003539A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 サンデン・リテールシステム株式会社 自動販売機の商品搬出装置
US10426278B2 (en) * 2017-07-26 2019-10-01 DaVinci Industries Product display belt and assembly
CN110491025A (zh) * 2018-05-15 2019-11-22 苏璇 一种售货柜
TWI661397B (zh) 2018-06-08 2019-06-01 大成國際鋼鐵股份有限公司 吊/掛式貨道結構
CN110675555A (zh) * 2018-07-02 2020-01-10 大成国际钢铁股份有限公司 吊挂式货道结构
US10750881B1 (en) * 2019-06-24 2020-08-25 Fernando Ruiz Product display and merchandizing device, system, and method
US11680427B2 (en) 2020-12-09 2023-06-20 Fasteners For Retail, Inc. Anti-theft merchandise hook

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2796181A (en) * 1955-05-31 1957-06-18 S & S Vending Machine Co Gravity-fed vending machine
US3163276A (en) * 1962-01-29 1964-12-29 Robert B Mclaughlin Vending machines
GB1297641A (ja) * 1969-07-15 1972-11-29
US3720350A (en) * 1970-06-19 1973-03-13 Polyvend Vending machine
US3756455A (en) * 1971-02-22 1973-09-04 Polyvend Merchandise dispensing module having cooperating hook and tab article support
US3716165A (en) * 1971-04-19 1973-02-13 Polyvend Merchandising dispensing module for vending machines
US3734345A (en) * 1971-06-02 1973-05-22 L Garner Product vending apparatus
US3780909A (en) * 1971-08-04 1973-12-25 Lektro Vend Corp Vending machine
US3765566A (en) * 1971-10-14 1973-10-16 Dasher C K Vending machine product distributor
US3757993A (en) * 1971-11-05 1973-09-11 Polyvend Anti-theft means for vending machine modules
US3814282A (en) * 1972-07-27 1974-06-04 Polyvend Ball wedge vending machine modules

Also Published As

Publication number Publication date
DE60034517T2 (de) 2007-12-27
EP1081663B1 (en) 2007-04-25
EP1081663A2 (en) 2001-03-07
EP1081663A3 (en) 2002-01-16
JP2001076241A (ja) 2001-03-23
US6439423B1 (en) 2002-08-27
DE60034517D1 (de) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223158B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
US6604652B1 (en) Cigarette vending machine
JPH11500654A (ja) 陳列装置
EP2254813B1 (en) Transport system for blister packages or the like
JP5566140B2 (ja) 自動販売機の商品収納搬送装置
EP0991038A2 (en) Commodity discharge apparatus for vending machine, in which a commodity can be successfully released from a suspension member
CN209765644U (zh) 出货机构
JP2014013439A (ja) 物品収納投出ユニット、物品投出装置および自動販売機
JP3724282B2 (ja) 自動販売機の商品収容装置
JPS5819669Y2 (ja) 自動販売機の商品棚着脱機構
JPH11272952A (ja) 自動販売機
JP3826643B2 (ja) 自動販売機の商品収容・商品取り出し装置
JP2000113313A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH09259344A (ja) 横配列収納型自動販売機
JP4336640B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPH0739008Y2 (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JPS5918533Y2 (ja) 自動販売機
JPH1063941A (ja) 棚板及び自動販売機の商品搬出機構
JPH05298548A (ja) 自動販売機
JP4307123B2 (ja) 自動販売機
JPS61131194A (ja) 商品販売機に於ける商品搬出装置
KR0117730Y1 (ko) 자동판매기 상품반출 장치의 연결링크 구조
JP2502699Y2 (ja) エスカレ―タ付コイン送出装置
JP3916525B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3720891B2 (ja) 商品投出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees