JP4223014B2 - 水素吸蔵・放出制御法 - Google Patents

水素吸蔵・放出制御法 Download PDF

Info

Publication number
JP4223014B2
JP4223014B2 JP2005044833A JP2005044833A JP4223014B2 JP 4223014 B2 JP4223014 B2 JP 4223014B2 JP 2005044833 A JP2005044833 A JP 2005044833A JP 2005044833 A JP2005044833 A JP 2005044833A JP 4223014 B2 JP4223014 B2 JP 4223014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrogen storage
control method
lithium
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005044833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006225243A (ja
Inventor
秀明 笠井
寛 中西
邦啓 信原
ディニョ・ウィルソン・アジェリコ・タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2005044833A priority Critical patent/JP4223014B2/ja
Publication of JP2006225243A publication Critical patent/JP2006225243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223014B2 publication Critical patent/JP4223014B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Description

この出願の発明は、水素吸蔵・放出制御法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、少なくとも表面にリチウム層を有する水素吸蔵材料を用い、比較的低い圧力領域かつ室温付近での水素の速やかな吸蔵・放出を可能にする水素吸蔵・放出制御法に関するものである。
金属、合金等の水素吸蔵材料に水素を吸蔵させる際には、反応が発熱反応であることから、水素圧を上げ、水素吸蔵材料の温度を下げている。一方、水素を放出させる際には、反応が吸熱反応であることから、水素圧を下げ、水素吸蔵材料の温度を上げている(たとえば、非特許文献1参照)。
若尾慎二郎著、「新技術シリーズ(6)水素吸蔵合金」、パワー社、1993年7月、p.7−36
実用的な水素吸蔵材料には、水素の吸蔵及び放出を比較的低い圧力領域かつ室温付近で速やかに行えることが要求される。
この出願の発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、比較的低い圧力領域かつ室温付近での水素の速やかな吸蔵・放出を可能にする水素吸蔵・放出制御法を提供することを解決すべき課題としている。
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、第1には、少なくとも表面にリチウム層を有する水素吸蔵材料に水素を吸蔵させる際に、リチウムの表面格子振動における特性振動数の振動を加えることを特徴とする水素吸蔵制御法を提供する。
この出願の発明は、第2には、少なくとも表面にリチウム層を有する水素吸蔵材料に吸蔵された水素を放出させる際に、リチウムの表面格子振動における特性振動数の振動を加えることを特徴とする水素放出制御法を提供する。
この出願の発明は、第3および第4には、各々、特性振動数4.6×1013Hzの振動を加えることを特徴とする前記第1および第2の制御法を提供する。
この出願の発明の水素吸蔵・放出制御法によれば、温度や圧力による制御が難しかった比較的低い圧力・温度領域において、水素の速やかな吸蔵・放出が実現され、水素吸蔵・放出制御が可能となる。さらに、表面反応を活性にするために行われていたパラジウムメッキ等の処理が省略可能となる。
この出願の発明の発明者らは、前記課題の解決のために鋭意検討したところ、水素吸蔵材料が水素を吸蔵・放出する際、表面格子が歪むことを見出し、また、水素が吸蔵・放出されるとき、少なくとも表面にリチウム層を有する水素吸蔵材料においては、格子振動に特定の振動数(特性振動数)があることを見出した。この出願の発明の水素吸蔵・放出制御法は、これらの知見に基づいて完成された。
すなわち、少なくとも表面にリチウム層を有する水素吸蔵材料に水素を吸蔵させる際に、リチウムの表面格子にあらかじめ歪を加え、水素吸蔵を促進させる。また、水素吸蔵材料に吸蔵された水素を放出させる際にも、リチウムの表面格子にあらかじめ歪を加え、水素放出を促進させる。リチウムの表面格子の歪の誘起は、格子振動におけるリチウムの特性振動数の振動を水素吸蔵材料に加えるにより行うことができる。特性振動数の振動を加える方法は特に制限無く、特性振動数に相当する電磁波や光を照射して行うことができる。
この出願の発明の水素吸蔵・放出制御法では、少なくとも表面にリチウム層を有する水素吸蔵材料に所定の振動数の振動を付与することのできる振動供給手段は、特に制限されない。たとえば種々のトランスデューサを使用することにより、リチウムの固有振動数に相当する振動数(特性振動数)の弾性波を水素吸蔵材料に付与することができる。また、種々のレーザ照射装置を使用することにより、リチウムの特性振動数の電磁波を電磁波―弾性波変換トランスデューサに付与し、発生する特性振動数の弾性波を水素吸蔵材料に付与することができる。さらに、特性振動数の電磁波を直接水素吸蔵材料に照射することにより、水素の吸収・放出を効率化させる振動を起こさせることができる。
リチウムの水素吸蔵および放出に関わる表面格子振動の特性振動数の一つωLiは、密度汎関数理論に基づいた一般的な第一原理計算から4.6×1013と算出される。この特性振動数の振動を少なくとも表面にリチウム層を有する水素吸蔵材料に加え、水素の吸収確率、放出確率を、振動を加えない場合と比較した。その結果を示したのが図1及び図2である。
図1から確認されるように、水素の吸収が低エネルギー領域から起こっている。このことは、水素吸蔵時の圧力の低減が可能であることを意味している。図2からは、水素の放出が低エネルギー領域から起こっていることが確認される。このことは、水素放出時の温度の低減が可能であることを意味している。比較例として、水素吸蔵材料の表面めっきに一般的に用いられているパラジウム(ωPd=7.7×1012Hz)とリチウムの水素吸蔵、放出の態様を比較したところ、パラジウムより低エネルギーでの水素吸蔵および放出が可能であることが示された。
もちろん、この出願の発明は、以上の実施例によって限定されるものではない。水素吸蔵材料の種類等の細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、比較的低い圧力領域かつ室温付近での水素の速やかな吸蔵・放出が可能となる。
リチウムの水素吸収確率を水素原子の運動エネルギーとの関係において示した相関図である。 リチウムの水素放出確率を水素原子の運動エネルギーとの関係において示した相関図である。

Claims (4)

  1. 少なくとも表面にリチウム層を有する水素吸蔵材料に水素を吸蔵させる際に、リチウムの表面格子振動における特性振動数の振動を加えることを特徴とする水素吸蔵制御法。
  2. 少なくとも表面にリチウム層を有する水素吸蔵材料に吸蔵された水素を放出させる際に、リチウムの表面格子振動における特性振動数の振動を加えることを特徴とする水素放出制御法。
  3. 特性振動数4.6×10 13 Hzの振動を加えることを特徴とする請求項1に記載の水素吸蔵制御法。
  4. 特性振動数4.6×10 13 Hzの振動を加えることを特徴とする請求項2に記載の水素放出制御法。
JP2005044833A 2005-02-21 2005-02-21 水素吸蔵・放出制御法 Expired - Fee Related JP4223014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044833A JP4223014B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 水素吸蔵・放出制御法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044833A JP4223014B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 水素吸蔵・放出制御法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006225243A JP2006225243A (ja) 2006-08-31
JP4223014B2 true JP4223014B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=36986933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005044833A Expired - Fee Related JP4223014B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 水素吸蔵・放出制御法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223014B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8651268B2 (en) * 2007-09-18 2014-02-18 Paul H. Smith, Jr. Hydrogen energy systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006225243A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020524361A5 (ja)
WO2008030277A3 (en) Method and system for storing and generating hydrogen
JP6396854B2 (ja) 酸化物単結晶薄膜を備えた複合ウェーハの製造方法
CA2654430A1 (en) Carbon nanowall with controlled structure and method for controlling carbon nanowall structure
JP4223014B2 (ja) 水素吸蔵・放出制御法
JP2004534907A5 (ja)
Gross et al. Six-dimensional quantum dynamics of adsorption and desorption of H2 at Pd (100): no need for a molecular precursor adsorption state
JP2011214111A (ja) Al多孔質体とその製造方法
JP2019020107A (ja) 放熱ユニットの製造方法
JP4222932B2 (ja) 水素吸蔵・放出制御法
JP4490506B1 (ja) 積層シート及びその製造方法、加工方法
WO2003086615A1 (fr) Generateur de plasma immerge, procede de generation de plasma en liquide et procede de decomposition de substance toxique avec du plasma en liquide
Lee et al. Acoustic performance of dual-electrode electrostatic sound generators based on CVD graphene on polyimide film
JP2016189412A5 (ja)
JP4689420B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP2012186012A (ja) 複合型ターゲット
JP2006147654A5 (ja)
JP5128687B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、および該製造方法によって製造した太陽電池モジュール
Sollier et al. Laser-matter interaction in laser shock processing
JP5869668B2 (ja) パラジウムナノ粒子からの界面活性剤の除去
JP2008261868A (ja) 超高密度重水素化ナノ粒子を用いる核融合による多量の発熱及びヘリウムの造出方法並びにその装置
KR102201183B1 (ko) 수소 플라즈마를 활용한 이차원 물질의 전기적 특성 회복 방법 및 이의 장치
JP2009255141A (ja) 高効率水素吸蔵金属材およびその製造方法
JP4905993B2 (ja) 水素貯蔵材料の特性改善方法
US9156695B2 (en) Method for fabricating carbon allotropes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4223014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees