JP4221631B2 - 汚染土の強制浄化装置 - Google Patents

汚染土の強制浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4221631B2
JP4221631B2 JP29954399A JP29954399A JP4221631B2 JP 4221631 B2 JP4221631 B2 JP 4221631B2 JP 29954399 A JP29954399 A JP 29954399A JP 29954399 A JP29954399 A JP 29954399A JP 4221631 B2 JP4221631 B2 JP 4221631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
container
contaminated soil
filled
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29954399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001121135A (ja
Inventor
眞吾 糸永
洋一 平田
友則 田永
宏 新保
Original Assignee
大成基礎設計株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大成基礎設計株式会社 filed Critical 大成基礎設計株式会社
Priority to JP29954399A priority Critical patent/JP4221631B2/ja
Publication of JP2001121135A publication Critical patent/JP2001121135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221631B2 publication Critical patent/JP4221631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、揮発性有機塩素化合物等により汚染した土壌を強制的に浄化する装置に関し、土壌浄化の完全かつ迅速化をはかることにより効率性をよくするとともに、コンパクトで設置スペースが少なくてよく、しかも運搬等に際しての取り扱い性に優れた汚染土の強制浄化装置を提供することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】
近時とくに各種化学薬品類を使用する工場敷地や、その周辺部においてはトリクロロエチレンやテトラクロロエチレン、あるいはジクロロメタン等をはじめとした各種の揮発性有機塩素化合物による土壌汚染の問題が深刻化している。 これは、その多くが地表面あるいはその近くから地下土壌中に浸透し、土壌表層部においては大気との接触により揮発しやすいが、多くは土壌間隙中に滞留し、また粘性が低く水よりも比重の重い揮発性有機塩素化合物は透水性の高い地層中を浸透して地下水面に達し、さらに水面下の不透水層の直上に滞留して長期間にわたり地下水中に溶出して地下水を汚染させる。
【0003】
そしてこれまでに知られている揮発性有機塩素化合物の除去法としては、汚染が発見され土壌浄化対策が求められる現場においてシートパイルを打設してバックホー等により土壌掘削することにより揮発性有機塩素化合物を含んだ土砂を採取し、これを場外に搬送するとともに、風力乾燥や加熱処理、あるいは石灰混れんによる中和処理などによって清浄化する掘削採取法が一般的に知られている。
またこれらの揮発性有機塩素化合物は移動性が高いために、土壌や地下水から分離又は分解して恒久的に除去することが可能であるところから、汚染土壌の掘削をおこなわずに現場地下水を大量に揚水し、これを曝気して揮発性有機塩素化合物を含む地中ガスを直接吸引し、浄化する原位置抽出法も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら掘削採取法にあっては、作業規模が大掛かりとなるのみならず、後処理としての風力乾燥法による場合においては、掘削した汚染土を盛り土して自然乾燥させるものであるために比較的広いスペースを必要とし、また掘削搬出した汚染土について、施主から早期撤去を迫られ、また搬送に際しては汚染土が所謂「特別管理産業廃棄物」と同等の取り扱いを要求されるところから、汚染土の収集・運搬・中間処理・最終処理に至るトータルコストが膨大となる。
【0005】
また掘削採取した汚染土を高温あるいは低温加熱処理して揮発性有機塩素化合物を揮散させる方法にあっても、加熱のためのエネルギーコストが膨大で、しかも装置もきわめて大掛かりとなる等現実的ではない。 さらに汚染土中に生石灰を混れんして発熱や団粒効果によって揮発性有機塩素化合物を揮散させる場合においても汚染度が著しい場合や土質如何によってはあまり効果がみられないのみならず、揮散物質を回収する設備が別途必要となり、実際的ではない。 さらに原位置抽出法にあっても、土壌の浄化にきわめて長期間を要するのみならず、透水性の悪い箇所においては土壌中に浸透した汚染物質の完全除去が殆ど困難である等の問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明にあっては、低コストでしかも短期間に、また省スペースにて、より完全かつ効率的な土壌浄化を可能にしたものであって、具体的には請求項1の発明は、内部に採取汚染土を充填することの可能なコンテナーと、該コンテナー内底部よりエアを吸引するブロワーと、吸引したエアを通過させて清浄化するエア浄化器と、エア浄化器を通過したエアを前記コンテナー内上部に還元循環させるエアパイプとからなる汚染土の強制浄化装置に関する。
【0007】
また請求項2の発明は、内部に採取汚染土を充填・密封することの可能なコンテナーと、該コンテナー内底部よりエアを吸引するブロワーと、吸引したエアを通過させて清浄化するエア浄化器と、エア浄化器を通過したエアを前記コンテナー内上部に還元・加圧循環させるエアパイプとからなる汚染土の強制浄化装置に関する。
【0008】
さらに請求項3の発明は、コンテナー内底部より吸引したエアのブロワーへの経路間に、気液分離器を介在させてなるところの、請求項1又は請求項2に記載の汚染土の強制浄化装置に関する。 さらに請求項4の発明は、内部に採取汚染土を充填することの可能なコンテナーは、ポリエチレンあるいはポリプロピレン等の柔軟材によりフレキシブルに構成されているものであるところの、請求項1〜3に記載の汚染土の強制浄化装置に関する。
【0009】
さらに請求項5の発明は、内部に採取汚染土を充填することの可能なコンテナーは、内底部に通気性マットが敷設されているところの、請求項1〜4に記載の汚染土の強制浄化装置に関する。 さらに請求項6の発明は、吸引したエアを通過させて清浄化するエア浄化器は、内部エア通過部に活性炭を充填したものであるところの請求項1〜5に記載の汚染土の強制浄化装置に関する。
【0010】
上記した請求項1に記載の構成において、採取した汚染土をコンテナー内に入れ、ブロワーを起動してコンテナー内底部よりエアを吸引するとともに、これを活性炭などを充填したエア浄化器内に導入・通過させてエアに含まれる汚染物質を吸着し、清浄化した温風エアをさらに前記コンテナー内上部に還元循環させ、内底部より吸引し続けることにより上記清浄化したエアを汚染土中を通過させつつ、汚染土中に含まれる揮発性有機塩素化合物を通過エアに順次吸収させる。
【0011】
また請求項2に記載の構成においては、採取した汚染土をコンテナー内に入れて上部開口部を蜜に封止して内部を密封し、ブロワーを起動してコンテナー内底部よりエアを吸引するとともに、ブロワー通過に際して温風化され、さらにこれを活性炭などを充填したエア浄化器内に導入・通過させてエアに含まれる汚染物質を吸着し、清浄化した温風エアをさらに前記コンテナー内上部に加圧還元循環させ、内底部より吸引し続けることにより上記清浄化した加圧エアを汚染土中を通過させつつ、汚染土中に含まれる揮発性有機塩素化合物を通過エアに順次吸収させる。
【0012】
さらに請求項3の構成においては、コンテナー内の汚染土中を通過して汚染物質、すなわち揮発性有機塩素化合物を吸着した後、内底部より吸引されたエアは、ブロワーへの経路間に介在された気液分離器を通過する際に、含有するミストを分離除去されてエア浄化器へと送られる。 さらに請求項4の構成においては、フレキシブルなコンテナーを折り畳んで現場に持ち込み、あるいは使用後において、水道水等により洗浄後コンパクトに折り畳んで持ち帰ることができる。
【0013】
さらに請求項5の発明は、コンテナーの内底部に通気性マットが敷設されているために、該通気性マット上に汚染土を載置することができ、また汚染土を通過したエアを容易にコンテナー内底部に導くことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下において本発明の具体的な内容を図1〜3の実施例をもとに説明すると、各図において1はコンテナー、11は気液分離器、13はブロワー、15はエア浄化器をあらわす。 コンテナー1は円形又は方形等の有底で、しかも上方開口部を閉塞して内部密閉可能な構造であれば格別形状の如何は問わないが、保管・運搬性の便宜上からは、全体がフレキシブルで折り畳みが可能な構造のものが好ましい。
【0015】
具体例を示すと、図2にもあらわしたように容量約800リットル程度の円筒形をなすコンテナー1の底部2および、あるいは少なくとも側面部および上部開口部3はポリエチレンあるいはポリプロピレン等の柔軟材によりフレキシブルに構成され、開口部3の開口縁には開口部3を閉止して内部密閉する投入口テープ4が形成されている。 さらに開口縁には内部に通じる上部パイプ5が、また底部には内部に通じる下部パイプ7が取り付けられ、しかも内底部には通気性マット6が敷設され、これによってコンテナー1の内部に採取汚染土を充填・密封することが可能に構成されている。
【0016】
なお図2中において、8は底部2の底面から左右の側面上方にかけて立上らせて取り付けた吊りベルト、9は吊り下げロープをあらわしている。 気液分離器11は、それ自体既知の構造のものを使用することができ、前記したコンテナー1の下部パイプ7との間にパイプ10にて接続され、後記するブロワー13にて吸引した気体中に含まれる液体を分離除去するものである。
【0017】
またブロワー13は既知の構造のものでよく、気液分離器11とエア浄化器15との間に、それぞれパイプ12および14を介して接続され、前記したコンテナー1の内底部よりエアを吸引するとともに、吸引したエアをエア浄化器15に送りこむことができる。 さらにエア浄化器15は、中央部の内部エア通過部に活性炭16が充填されており、該活性炭16を挟んで下室17および上室18が形成され、しかも下室17には前記ブロワー13との間を接続するパイプ14が、また上室18にはコンテナー1の開口縁に形成された上部パイプ5との間に循環パイプ19が接続され、これによってエア浄化器15を通過したエアを前記密閉されたコンテナー1内上部に還元・加圧循環させることができるようになっている。
【0018】
つまりコンテナー1内は密閉されており、図3に示したようにブロワー13により下からエアが吸引されるばかりでなく、上からも循環エアによって加圧され、その結果内部の汚染土Eはパージ作用を受けることになり、揮発性有機塩素化合物の回収効率を、より一層高めることができる。 またコンテナー1内において循環エアが汚染土E内を上から下へと通過するために、汚染土Eに含まれる間隙水は速やかに土中から排除され、その結果汚染土の不飽和状況がますます高まり、土中の間隙率の増加、および透気係数の増加により揮発性有機塩素化合物の蒸発による回収率を、より一層高めることができる。
【0019】
上記した構成において、コンテナー1の開口部3を開いて採取した汚染土Eを通気性マット6上に積載し、開口部を絞り込んで閉じるとともに開口縁の投入口テープ4により外側から堅く締め付けて内部を密閉する。 次いでブロワー13を起動し、コンテナー1の底部に形成した下部パイプ7に接続されているパイプ10および12を介してコンテナー1内底部の気体を吸引する。 吸引された気体は途中気液分離器11を通過する際に、含有ミストが分離除去されるとともに、これをパイプ14を介してエア浄化器15の下室17内へ圧送される。
【0020】
エア浄化器15内に送りこまれた気体は下室17から活性炭16を通過し、汚染物質を回収浄化されて上室18に達し、さらに清浄化された気体は循環パイプ19を介して前記コンテナー1の上部空間H内に圧送還元され、再び汚染土E内を通過して汚染物質を吸引するとともに、底部の通気性マット6を通過して底部の下部パイプ7よりエア浄化器15へと循環される。 このとき循環エアはブロワー13を通過する際にブロワー13の過熱により温められ、コンテナー1内の汚染土E内を通過する際において、揮発性有機塩素化合物の揮発分離作用をより一層促進させる。
【0021】
【発明の効果】
以上詳記した通り、本願の発明は内部に採取汚染土を充填することの可能なコンテナーと、該コンテナー内底部よりエアを吸引するブロワーと、吸引したエアを通過させて清浄化するエア浄化器と、エア浄化器を通過したエアを前記コンテナー内上部に還元循環させるエアパイプとからなるものであるために、現場からの汚染土の早期撤去が可能となるのみならず作業規模が小さく、しかも短時間でかつ完全な揮発性有機塩素化合物の除去が可能である。
【0022】
またコンテナーとエア浄化器との両者間にはブロワーによりエアを循環させることになるために、浄化されたエアは密閉されたコンテナー内の上部空間に加圧還元される結果、コンテナー内の汚染土中を強制通過させられ、揮発性有機塩素化合物との接触が促進されるので、汚染物質のきわめて効率的な除去が可能となる。 さらにコンテナー内底部より吸引したエアのブロワーへの経路間に、気液分離器を介在させる場合においては吸引エア中のミストを速やかに除去することができ、揮発性有機塩素化合物の除去効率をさらに向上させる。
【0023】
さらにコンテナーが、ポリエチレンあるいはポリプロピレン等の柔軟材によりフレキシブルに構成されているものである場合においては、コンテナーの保管および運搬性に優れ、また内底部に通気性マットが敷設されている場合においてはコンテナー内への汚染土の充填が容易で、しかも底部からのエア吸引作用が促進される。 さらにエア浄化器内部のエア通過部に活性炭を充填したものである場合においては、とくに揮発性有機塩素化合物の除去性に優れる等、全体として作業規模が小規模で、汚染物質の略完全な除去が可能となり、また汚染土の収集・運搬・中間処理・最終処理に至るトータルコストを在来の浄化法に比して格段に低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である汚染土の強制浄化装置の概略をあらわした説明図。
【図2】本発明装置におけるコンテナーの一例をあらわしたフレキシブルコンテナーの拡大側面図。
【図3】本発明装置のコンテナー内における汚染土浄化の概略の仕組みをあらわした説明図。
【符号の説明】
1 コンテナー
2 底部
3 開口部
4 投入口テープ
5 上部パイプ
6 通気性マット
7 下部パイプ
8 吊りベルト
9 吊り下げロープ
10 パイプ
11 気液分離器
12 パイプ
13 ブロワー
14 パイプ
15 エア浄化器
16 活性炭
17 下室
18 上室
19 循環パイプ
E 汚染土

Claims (6)

  1. 内部に採取汚染土を充填することの可能なコンテナーと、該コンテナー内底部よりエアを吸引するブロワーと、吸引したエアを通過させて清浄化するエア浄化器と、エア浄化器を通過したエアを前記コンテナー内上部に還元循環させるエアパイプとからなる汚染土の強制浄化装置。
  2. 内部に採取汚染土を充填・密封することの可能なコンテナーと、該コンテナー内底部よりエアを吸引するブロワーと、吸引したエアを通過させて清浄化するエア浄化器と、エア浄化器を通過したエアを前記コンテナー内上部に還元・加圧循環させるエアパイプとからなる汚染土の強制浄化装置。
  3. コンテナー内底部より吸引したエアのブロワーへの経路間に、気液分離器を介在させてなるところの、請求項1又は請求項2に記載の汚染土の強制浄化装置。
  4. 内部に採取汚染土を充填することの可能なコンテナーは、ポリエチレンあるいはポリプロピレン等の柔軟材によりフレキシブルに構成されているものであるところの、請求項1〜3に記載の汚染土の強制浄化装置。
  5. 内部に採取汚染土を充填することの可能なコンテナーは、内底部に通気性マットが敷設されているところの、請求項1〜4に記載の汚染土の強制浄化装置。
  6. 吸引したエアを通過させて清浄化するエア浄化器は、内部エア通過部に活性炭を充填したものであるところの請求項1〜5に記載の汚染土の強制浄化装置。
JP29954399A 1999-10-21 1999-10-21 汚染土の強制浄化装置 Expired - Fee Related JP4221631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29954399A JP4221631B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 汚染土の強制浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29954399A JP4221631B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 汚染土の強制浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001121135A JP2001121135A (ja) 2001-05-08
JP4221631B2 true JP4221631B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=17873986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29954399A Expired - Fee Related JP4221631B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 汚染土の強制浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4221631B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001121135A (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6254310B1 (en) In-well air stripping and adsorption
US6533499B2 (en) Soil and groundwater remediation system
JP3728510B2 (ja) 土壌汚染対策方法および土壌汚染対策システム
JPH04309626A (ja) 高真空を用いて地下水を抽出する方法および装置
JP5273474B2 (ja) 汚染土壌浄化装置及び汚染土壌浄化方法
KR101691425B1 (ko) 유류오염 지하수의 물리적 및 화학적 복합정화시스템
JP4221631B2 (ja) 汚染土の強制浄化装置
JP4166891B2 (ja) 地下汚染物質の有害ガス吸引処理方法およびその装置
JP3166553B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP4697671B2 (ja) 有害物質の分離除去装置
JP2006043602A (ja) 汚染土壌の処理システム
JP3831769B2 (ja) 汚染土壌の浄化設備及び浄化方法
CN209940624U (zh) 一种循环井
CN106006908A (zh) 一种车载式地下水四氯化碳处理装备及其净水方法
JP2002301465A (ja) 揮発性有機化合物汚染土壌・地下水の浄化システム
KR101228068B1 (ko) 오염 토양 정화장치
JP2003103245A (ja) 汚染対象物の浄化装置
JP3526012B2 (ja) 有害物質の分離除去装置
JP2002119953A (ja) 汚染物質の除去方法
JP2003088848A (ja) 汚染物質を含んだ土壌の浄化構造と浄化方法
JP4009882B2 (ja) 有害物質の分離除去装置
JP2667541B2 (ja) 汚染地下水の現場浄化システム
CN216337149U (zh) 高效垃圾渗滤液膜滤浓缩液回灌装置
JP2002514969A (ja) 密閉構造物から有害ガスを除去する方法および装置
CN214422482U (zh) 一种地下水空气注入修复系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees