JP4220730B2 - 自転車ハンドルの両端に装着した交通安全ライト - Google Patents

自転車ハンドルの両端に装着した交通安全ライト Download PDF

Info

Publication number
JP4220730B2
JP4220730B2 JP2002177768A JP2002177768A JP4220730B2 JP 4220730 B2 JP4220730 B2 JP 4220730B2 JP 2002177768 A JP2002177768 A JP 2002177768A JP 2002177768 A JP2002177768 A JP 2002177768A JP 4220730 B2 JP4220730 B2 JP 4220730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
light
metal part
attached
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002177768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003327180A (ja
Inventor
耕三 大塩
Original Assignee
耕三 大塩
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 耕三 大塩 filed Critical 耕三 大塩
Priority to JP2002177768A priority Critical patent/JP4220730B2/ja
Publication of JP2003327180A publication Critical patent/JP2003327180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220730B2 publication Critical patent/JP4220730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自転車のハンドルのにぎり部の小口部分に電池を内臓した光源を装着し、プッシュ式のスイッチにより、にぎり部の外側で、円筒状に光らせる着脱式のライトである。筒状に光るため、前後又横からも良く見えるため、自転車の存在を知らしめ、又自転車の車幅を前後から来る人、自転車、自動車、オートバイ等に早くから知らしめる事が出来るため、交通安全において役立つライトである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ハンドルに点滅、及び点灯するライトを取り付けた自転車はありましたが、前方からしか見えなかったり、明かりの部分が少なかったりで、ファッション的要素が強いライトが多く、車幅ライトというものではありませんでした。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、夕暮れ、夜間、暗い中での走行において、前後から来る人、自転車、自動車、オートバイ等に対して自分の存在を知らしめ、左右のライトの点灯で、すれ違う際の安全に役立つ発明品である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
いま、その解決手段を図面を追いながら説明すれば、
(イ)金属部(15)のパイプをくり抜いた部分(16)の外側に半透明のポリエチレン製のカバーを付け、その左右には黒色のカバー及びゴムのカバー(10)を取り付ける。パイプの内側には、電池ケース(6)、電池ケース(スライド部)(7)半透明の明かりが出る部分の内側の位置には、発光体(LED)(2)を内臓した発光部(1)を電池の(+)側にセットする。ケースには電池2個(単5形1.5V)をセットする。
(ロ)電池をセットしたライトを自転車ハンドルのスチールパイプ内側のネジを切った部分(14)にセットする。
(ハ)スイッチ(3)は、発光部(1)の電池と反対側の小口部分をゴムカバー(10)の上を手の指で内側に押すことにより、スイッチ(作動部)(4)を電池ケースの端に触れさせることにより、点灯させる。もう一度押すことにより消灯させる。この部分は、通常自転車のにぎり手部の小口にあたり、空気抜きの小さな穴を中央に開けてあり、水が入りやすい場所でもあるため、軟質のゴムカバーを取り付ける。空気抜き穴が必要な場合は、ハンドルパイプの下部に(13)を開ける。
(ニ)自転車が倒れた時でも、発光部(1)及び半透明の明かりが出る部分(9)が破損しない様に、図3の様な金属を使用する。
【0005】
【発明の実施の形態】
自転車のハンドルに装着した本発明品の小口部分を指で軽く押さえ、ライトを点灯させ道路を通行する。
【0006】
【発明の効果】
自転車での夕暮れ、夜間、暗い中での走行は、危険である。ライトを点灯することにより、走行中の自転車の車幅が相手によく分かり、特に追い越して行く、自動車、オートバイ等に対して、後方からも良く見えるため、早くから自転車の存在に気が付いてくれる。前方から来る人、自転車、自動車、オートバイ等に対しても同様である。又、交差点等での左右から来るものに対しては、前後ほどではありませんが、かなり見えるとい点も
他のライトとは異なります。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】本発明の正面図である。
【図3】本発明の斜視図である。
【図4】本発明の正面図である。
【図5】本発明の斜視図である。
【図6】本発明の使用中の斜視図である。
【符号の説明】
1 発光部 11 ハンドル
2 発光体(LED) 12 ハンドルにぎり部
3 スイッチ(プッシュ部) 13 空気抜き穴
4 スイッチ(作動部) 14 ネジ部
5 電池 15 金属部
6 電池ケース 16 パイプをくり抜いた部分
7 電池ケース(スライド部)
8 ネジ部
9 半透明の明かりが出る部分
10 ゴムカバー

Claims (1)

  1. 自転車のハンドルの左右にぎり部の外側端に装着されるライトであって、
    前記ライトは、ハンドルを構成するパイプの左右外側端に装着される中空筒状の金属部と、該金属部の左右内側端から伸びる有底筒状の電池ケースとを含み、
    前記電池ケースをパイプの内部に差し込んだうえで、前記金属部の左右内側端に設けられた雄ねじ部を、パイプの左右外側端に設けられた雌ねじ部にねじ込むことで、該ライトはハンドルの左右にぎり部に装着されており、
    前記電池ケースの内部には、電池とスイッチとが内蔵されており、
    前記金属部には、前記スイッチで点灯・消灯制御される発光体と前記スイッチをオン・オフ操作するための作動部とが組み付けられており、
    前記発光体は前記金属部の左右方向の中央部に設けられ、前記作動部は該発光体よりも左右方向の外側寄りに組みつけられており、該金属部の左右外側端の開口を覆うように、ゴムカバーが装着されており、
    前記金属部の発光体覆う筒壁部分には、開口が設けられており、該開口を囲む金属部の外側には、半透明性のカバーが装着されており、
    前記発光体および電池は、電池ケースおよび金属部の内部に配置されて、これら電池ケースおよび金属部に対して左右方向にスライド自在に設けられた内電池ケースに組み付けられており、前記金属部の左右外側端の開口から臨む作動部をゴムカバーを介して左右内方向に押圧操作することで、該内電池ケースを介して前記スイッチをオン・オフ操作して、前記発光体の点灯・消灯制御を行うことができるようになっていることを特徴とする自転車ハンドルの両端に装着した交通安全ライト。
JP2002177768A 2002-05-15 2002-05-15 自転車ハンドルの両端に装着した交通安全ライト Expired - Fee Related JP4220730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177768A JP4220730B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 自転車ハンドルの両端に装着した交通安全ライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177768A JP4220730B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 自転車ハンドルの両端に装着した交通安全ライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003327180A JP2003327180A (ja) 2003-11-19
JP4220730B2 true JP4220730B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=29707086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002177768A Expired - Fee Related JP4220730B2 (ja) 2002-05-15 2002-05-15 自転車ハンドルの両端に装着した交通安全ライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4220730B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017003074A1 (ko) * 2015-07-02 2017-01-05 이상래 브레이크램프 및 방향램프 기능과 헬스케어 기능을 가진 자전거용 그립

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017003074A1 (ko) * 2015-07-02 2017-01-05 이상래 브레이크램프 및 방향램프 기능과 헬스케어 기능을 가진 자전거용 그립

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003327180A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5628556A (en) Illuminating nut driver
JP4594205B2 (ja) 車両用方向指示灯
US8033559B2 (en) Human-propelled vehicles
US20100246199A1 (en) Cycling Computer with Detachable Lighting Apparatus for Bicycle or Other Vehicle
KR101347658B1 (ko) 자전거용 복합기능 방향지시등
JP2011031819A (ja) 自動二輪車
US20020030339A1 (en) Scooter
JP4220730B2 (ja) 自転車ハンドルの両端に装着した交通安全ライト
JP3165455U (ja) 照明用自転車補助ハンドル
JP3174555U (ja) 自転車用着脱型方向指示器
GB2335733A (en) Lamps attached to handlebars or a person's limb
US20220221145A1 (en) Illuminated handlebar grip
US8350171B2 (en) Function switch on handle of motorcycle
JP2003226275A (ja) 自転車、オートバイのハンドル用安全装置
KR20100006401U (ko) 자전거 핸들(그립) 사이드방향지시등
ATE363426T1 (de) Fahrradhandhebel
TWM548121U (zh) 發光把手
JP3092524U (ja) 懐中電灯と自転車のウィンカー機能を兼具したランプ
JP6168457B2 (ja) 安全灯付き自転車用サイドスタンド
KR200364958Y1 (ko) 발광체를 가지는 유모차 바퀴
CN216269666U (zh) 骑行工具
JP3221199U (ja) 電動機付き自転車の方向指示機
JPH0340705Y2 (ja)
USD475334S1 (en) LED-illuminated vehicle steering wheel cover
JP3223754U (ja) セフティスポットライト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141121

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees