JP4220618B2 - 菓子入り乗物おもちゃ - Google Patents

菓子入り乗物おもちゃ Download PDF

Info

Publication number
JP4220618B2
JP4220618B2 JP19184199A JP19184199A JP4220618B2 JP 4220618 B2 JP4220618 B2 JP 4220618B2 JP 19184199 A JP19184199 A JP 19184199A JP 19184199 A JP19184199 A JP 19184199A JP 4220618 B2 JP4220618 B2 JP 4220618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
confectionery
wheel
gum
plate
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19184199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001017751A (ja
Inventor
厚 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP19184199A priority Critical patent/JP4220618B2/ja
Publication of JP2001017751A publication Critical patent/JP2001017751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220618B2 publication Critical patent/JP4220618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、乗物おもちゃとして使用できるとともに、板ガムやキャンディーなどの菓子を収納し、1つづつ取り出すことができる菓子入り乗物おもちゃに関する。
【0002】
【従来の技術】
板ガムを数枚重ねて収容し、1枚づつ取り出せるようにした板ガムディスペンサーとしては、特開平8−282748号に記載のものが知られている。これは、板ガムを積層した状態で収納体内に収容し、この収納体に、最上部に収納されている板ガムを押し出すフック機構を設け、収納体の外部からこのフック機構を操作することによって、板ガムを1枚づつ取り出すことができるようにしたものである。
【0003】
上記の板ガムディスペンサーを用いると、個々の板ガムがバラバラになることなく整理して収納しておくことができ、必要に応じて1枚づつ取り出すことができる。また、板ガムを収納ケース内に入れておくので、板ガムを折ったり、傷つけたりすることも防止できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の板ガムディスペンサーは、板ガムを収容しておくことにしか利用できないので、おもちゃの好きな幼児には、物足りない感じがする。
【0005】
本発明は、このような事実から考えられたもので、板ガム等の菓子を収容して板ガム等を一枚づつ確実に取り出すことができるとともに、外装をおもちゃとしても利用することができる菓子入り乗物おもちゃを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明の菓子入り乗物おもちゃは、板状の複数の菓子を上下方向に積層状態で収容する空間と上記菓子の取出口と上記積層された板状の菓子を下方に向けて付勢する弾性手段とを備えた筐体と、該筐体の下部に上下動可能に取り付けられ上方に移動したときその上部が上記空間内に突出して上記菓子に接触する回動自在な車輪と、該車輪を下方に付勢する車輪付勢手段と、を有することを特徴としている。
【0007】
また、短い箱状の複数の菓子を前方から後方に配列状態で収納する空間と上記菓子の取出口と上記前後に配列された短い箱状の菓子を前方に向けて付勢する弾性手段とを備えた筐体と、該筐体の下部に上下動可能に取り付けられ上方に移動したときその上部が上記空間内に突出して上記菓子に接触する回動自在な車輪と、該車輪を下方に付勢する車輪付勢手段と、を有することを特徴とした菓子入り乗物おもちゃである。
また、上記車輪の外側に滑り止めのゴムを有する構成とすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に図面を用いて本発明の実施例を説明する。図1は本発明の菓子入り乗物おもちゃの外観を示す図で、図2は図1のおもちゃの上部を外した正面図で、下部には仮想線で示すように複数枚の板ガムが収容された状態を示す。図3は、図2のA−A線の拡大断面図である。
【0009】
これらの図に示す本発明の実施例の乗物おもちゃは、機関車である。この乗物おもちゃ10は、機関車の本体となる上側部11と、機関車の床と車輪を含む下側部12とで筐体14を構成している。下側部12には、長方形断面の筒体13が立設され、その中の収容空間13a内に仮想線で示すように板ガム1が積層された状態で所定枚数が収納可能となる。筒体13の前方には板ガム1が1枚だけ通過できる大きさの取出口13bがある。
【0010】
下側部12には、3対の車輪15,16,17が、それぞれ回転自在に取り付けられている。これらの車輪のうち、中央と後側の車輪16,17の車軸は図の上下方向には動かずに固定されているが、先頭側の車輪15は、上下方向に移動自在な構造となっている。
【0011】
図3は、先頭側の車輪15の取り付け構造を示す拡大断面図である。下側部12には、床の左右の下側に軸受12a,12aがあり、ここに左右の車輪15を両端に支持する軸18が支持されている。軸受12aは軸18が図の上下方向に移動できるような長孔を有し、長孔内には、軸18を図の下方に付勢する車輪付勢手段20が嵌装されている。この車輪付勢手段20は、スプリングで、コイルスプリングや板ばねなどを使用することができる。
【0012】
下側部12の床には車輪15の上端部が床上に突出できるような孔12bが穿設されている。したがって、車輪15を車輪付勢手段20の付勢力に抗して図3の上方に押し上げると、車輪15の上部が床から突出し、仮想線15’に示す位置まで移動し、収容空間13a内の一番下にある板ガム1の下面に接触して若干持ち上げるようになる。車輪15の一番外側の板ガム1と接触する部分は、摩擦係数が大きくなるようにゴムで形成されている。
【0013】
図2に示すように、上側部11は、その天井部に「く」の字形に曲げた板ばねからなる弾性手段21が下向きに取り付けられている。これは、収容空間13a内に積層された板ガム1を下側部12の床に向けて押しつけるためのものである。弾性手段21の形状やばね係数を適当に設定することによって、板ガム1が収容可能限度の枚数まで収納されたときも、たった1枚だけ収容されたときも、板ガム1を適当な圧力で床に押しつけることができる。
【0014】
次に、この菓子入り乗物おもちゃの使い方を説明する。まず、図2に示すように上側部11を取り外して、収容空間13a内に板ガム1を1枚づつ数枚重ねて入れる。板ガム1の枚数は、1枚から定数までの範囲であれば何枚でもよい。
【0015】
板ガム1を入れ終わったら、上側部11を被せる。上側部11と下側部12とは、図示しない係止手段で係止され、簡単には外れない構造である。弾性手段21は、最上部にある板ガム1の上面に圧接し、板ガム1全体を床に向かって押しつける。
【0016】
この状態で、乗物おもちゃとして使用するときは、機関車に水平方向の力を加え、たとえば、前方に押してやれば、車輪15,16,17が回転して機関車は前進し、後方に押せば後退する。
【0017】
板ガム1を取り出したいときは、機関車の前方を下に向けて押し下げる。すると、一番前の車輪15が、車輪付勢手段20の弾性力に抗して移動し、床の上に突出して一番下の板ガム1の下面に押しつけられる。この状態で、機関車を前方に動かすと、車輪15の外側のゴム15aで摩擦係数が大きくなっているので、車輪15の回転に伴って1枚の板ガム1が収容空間13aの取出口13bから外に突き出される。
【0018】
上記の実施例では、乗物として機関車を例示しているが、機関車以外の自動車(乗用車、トラック、バスなど)、飛行機、電車(新幹線、私鉄等)多様な乗物に適用することが可能である。
【0019】
また、上記の実施例では、菓子として板ガムを例示したが、板状の菓子であれば、板ガムに限定されないことは明白であろう。また、キャラメルのように、板状ではなく、板より厚さが厚く、長さが板ガムの数分の1程度と短い箱状の菓子の場合、弾性手段21を乗物の後方に設け、列状に配置された菓子を後方から前方に向かって付勢することによって、1個づつ押し出すことが可能である。
【0020】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の菓子入り乗物おもちゃは、一定形状をした複数の菓子を配列状態で収納する空間と上記菓子の取出口と上記配列した菓子を一定方向に向けて付勢する弾性手段とを備えた筐体と、該筐体の下部に上下動可能に取り付けられ上方に移動したときその上部が上記空間内に突出して上記菓子に接触する回動自在な車輪と、該車輪を下方に付勢する車輪付勢手段と、を有するので、乗物おもちゃとして使用することができるとともに、収容されている菓子を1個づつ取り出すことが可能で、多面性を持ったおもちゃを幼児に提供することができる。
【0021】
車輪の外側に滑り止めのゴムを有する構成とすれば、菓子を1個づつ取り出すのが、確実に行える。
【0022】
上記菓子が板状の菓子で、上記空間内に上下方向に積層状態で収容され、上記弾性手段が積層された板状の菓子を下方に向けて付勢する構成とすれば、板ガムなどの板状の菓子を破損させることなく保存でき、必要に応じて取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の菓子入り乗物おもちゃの図で、(a)は平面図、(b)は上面図、(c)は正面図である。
【図2】上側部を下側部から外した状態を示す分解平面図である。
【図3】図2のA−A線の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 菓子
10 おもちゃ
11 上側部
12 下側部
13a 収容空間
13b 取出口

Claims (3)

  1. 板状の複数の菓子を上下方向に積層状態で収容する空間と上記菓子の取出口と上記積層された板状の菓子を下方に向けて付勢する弾性手段とを備えた筐体と、該筐体の下部に上下動可能に取り付けられ上方に移動したときその上部が上記空間内に突出して上記菓子に接触する回動自在な車輪と、該車輪を下方に付勢する車輪付勢手段と、を有することを特徴とする菓子入り乗物おもちゃ。
  2. 短い箱状の複数の菓子を前方から後方に配列状態で収納する空間と上記菓子の取出口と上記前後に配列された短い箱状の菓子を前方に向けて付勢する弾性手段とを備えた筐体と、該筐体の下部に上下動可能に取り付けられ上方に移動したときその上部が上記空間内に突出して上記菓子に接触する回動自在な車輪と、該車輪を下方に付勢する車輪付勢手段と、を有することを特徴とする菓子入り乗物おもちゃ。
  3. 上記車輪の外側に滑り止めのゴムを有することを特徴とする請求項1または2記載の菓子入り乗物おもちゃ。
JP19184199A 1999-07-06 1999-07-06 菓子入り乗物おもちゃ Expired - Lifetime JP4220618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19184199A JP4220618B2 (ja) 1999-07-06 1999-07-06 菓子入り乗物おもちゃ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19184199A JP4220618B2 (ja) 1999-07-06 1999-07-06 菓子入り乗物おもちゃ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001017751A JP2001017751A (ja) 2001-01-23
JP4220618B2 true JP4220618B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=16281417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19184199A Expired - Lifetime JP4220618B2 (ja) 1999-07-06 1999-07-06 菓子入り乗物おもちゃ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4220618B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101527316B1 (ko) * 2014-01-27 2015-06-09 최종일 완구용 자동차
CA2983099C (en) * 2015-05-12 2020-01-14 Jong-Ill CHOI Transforming toy
JP6999756B1 (ja) * 2020-07-15 2022-02-14 株式会社バンダイ 収容玩具および玩具セット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001017751A (ja) 2001-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433504A (en) Container and start apparatus for toy cars
US6764376B2 (en) Spring-driven toy vehicle
US7264265B2 (en) Removable and stowable wheel stands for convertible children's carrier devices
JPS60102144U (ja) 子供用拘束装置のリクライニング機構
CN104114248A (zh) 变形汽车玩具及利用该玩具的游戏装置
WO2007131205A3 (en) Wheeled toy vehicles and playsets for use therewith
US4443967A (en) Flywheel driven toy car
CN104010927B (zh) 紧凑型城市车辆
JP4220618B2 (ja) 菓子入り乗物おもちゃ
GB2212408A (en) A flip-over toy vehicle
US3798831A (en) Wind-up toy vehicle with disengageable wind-up mechanism operated by rear axle rotation
EP2070572A2 (en) Improved roller system for toys and books
JP2003226186A5 (ja)
JPS60103983A (ja) バネ駆動による自動車玩具
GB1571695A (en) Toy garage
US4710148A (en) Toy vehicle assembly with multiple drive units
US7278815B2 (en) Support device for a statically unstable and dynamically stable personal vehicle
KR20140006324U (ko) 차량용 시트 브라켓 및 이를 구비한 차량용 시트
CN211641961U (zh) 一种可双向翻转的可调式折叠桌板机构及商用车
CN218750557U (zh) 一种消防车的后桥翻转踏板
CN212709810U (zh) 一种免支撑架的机车后轮及机车
JP3216555B2 (ja) 車両のシートスライド装置
JPH061194Y2 (ja) 可動玩具
CN216517174U (zh) 一种塔库车板地震时防坠落装置
JPS6222439Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4220618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term