JP4219990B2 - 流体機械用出口装置 - Google Patents

流体機械用出口装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4219990B2
JP4219990B2 JP50222999A JP50222999A JP4219990B2 JP 4219990 B2 JP4219990 B2 JP 4219990B2 JP 50222999 A JP50222999 A JP 50222999A JP 50222999 A JP50222999 A JP 50222999A JP 4219990 B2 JP4219990 B2 JP 4219990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
outlet device
outlet
flow
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50222999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502477A (ja
Inventor
アンデルソン、カール−エリック
Original Assignee
エービービー スタル アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エービービー スタル アクチボラゲット filed Critical エービービー スタル アクチボラゲット
Publication of JP2002502477A publication Critical patent/JP2002502477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219990B2 publication Critical patent/JP4219990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/30Exhaust heads, chambers, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

発明の技術分野と先後技術
本発明は、請求項1の序文に記載の流体機械の出口装置に関する。
本発明は、ガスタービンに関連して説明することとするが、しかしながら本発明は、ポンプ、圧縮機などのその他の流体機械にも適用し得るものである。
通常、ガスタービンは、タービンの下流に配置されるディフューザを有し、このディフューザは、流れの方向に増大する横断面積の環状断面形のチャネルである。このディフューザは、タービンからの流れの速度を低減し、その運動エネルギの大部分を圧力エネルギに変換して有効利用することを目的とする。ディフューザの下流には、いわゆる出口ハウジングが設けられており、このは、ディフューザから、タービンよりの流れを誘導する出口流路への流れを、大概においてタービンの回転軸にほぼ垂直な方向に収集することを目的とするものである。流れをディフューザから出口ハウジングに導くためにディフューザからの流れを半径方向外方に誘導する環状ガイドベーン構成を設けてディフューザを終端させることはすでに知られている。目立ような圧力損失無く外方に向かう外方流れを出口ハウジングに収集しかつ方向を転換することを可能ならしめるために、出口ハウジングは、ある寸法を有しなければならない。すなわち、側方での半径は、ディフューザとタービンの半径よりほぼ大きいものである必要がある。側方半径すなわち出口ハウジングの幅が大きいと、ガスタービンプラントに広い空間を要する結果となるものである。
US−A−5188510には、ガスタービンからの流体を流すための拡張ディフューザチャネルと、ディフューザチャネルの下流に設けられてガスタービンの回転軸にほぼ垂直な方向で外方に流れを誘導する出口ハウジングとを含む出口装置が開示されている。出口ハウジングは、出口バッフルと、円周方向に延在するガイドベーンとを含み、これらにより、流れを出口ハウジングを通る複数の異なる部分流に分割し、出口ハウジングの形状を異なる部分流の運動エネルギにマッチさせるようにしている。
発明の概要
本発明の目的は、上述問題を解消し、性能を低下させることなく、少なくとも一方向に径を低減した出口ハウジングを有する出口装置を提供することである。
以上の目的は、初めに言及した出口装置において、ガイドベーン構成は、チャネルからの流れの第1部分流を外方の出口ハウジングの第1室へと向きを変え、かつ該出口装置は、チャネルからガイドベーン構成を通して延在し、前記ガイドベーン構成をバイパスして前記流れの第2の部分流を出口ハウジングの第2室へと誘導するようにする少なくとも一つのバイパスチャネルを有する。ガイドベーン構成を通して延在するバイパスチャネルを設けることにより、出口ハウジングの半径すなわち幅をこのバイパスチャネルの延在する領域で低減できる。なぜならこの領域では流れが外方に向かわず、出口ハウジングの第2室にへと後方へ連続的に流れからである。後方後とは、流体機械の出口に向かう方向であり、前方向とは、流体機械の入口に向かう方向である。
本発明の実施例によれば、第1と第2の室は、第1と第2の部分流用の共通の出口流路により接続されている。このために、両部分流は、共通の出口流へと連通可能となる。
本発明の別の実施例によれば、上記バイパスチャネルは、上述第2部分流の少なくとも一部を第2室を通して出口流路に向けるようにした少なくとも一つのガイドベーンを有している。このために、所望の流れ方向が第2室内で得られる。さらに、第1室と第2室は、それぞれ第1と第2の部分流をこれらの流れ方向を出口流路内でほぼ平行とするように出口流路に誘導するように構成しても良い。これにより、ほぼ渦のない共通の出口流れが得られる。
本発明のさらなる実施例によれば、上記バイパスチャネルは、ガイドベーン構成をほぼ真っ直ぐに貫通する。このようなバイパスチャネルを設けることにより、バイパスチャネルの径方向のサイズが最小に低減され、しかるにハウジングは、その上半部からの流れが絞られることなく上方へと流れるようにできる形状を有することとなる。
本発明のさらなる実施例によれば、出口装置は、チャネルの後壁を有し、ガイドベーン構成は、チャネルに面する壁部材の側に設けられ、第2室が、チャネルとは逆向きの側に設けられている。結果として、出口装置の長さを増大でき、幅の減少を補うことができる。これにより、バイパスチャネルは、後壁部材を貫通して延在する。
本発明のさらなる実施例によれば、チャネルの横断面は、ほぼ環状である。出口装置は、チャネルの断面で見て互いに関してほぼ径方向に設けられた二つのチャネルを有すると有利である。このような出口装置の対称構造は、流れの観点から好ましいもつのである。
本発明のさらなる実施例によれば、ガイドベーン構成は、前記第1部分流の向きを外方へと向け、かつ円周方向におけるガイドベーン構成の延長の少なくとも第1領域で少なくとも部分的に前方へ向けるようになっている。このように流れを前方へ誘導することにより、出口ハウジングの第1室に形成される渦がかなり低減できる。ある応用例では、おけるガイドベーン構成の延長の少なくとも第2領域で上記第1部分流を円周方向に少なくとも部分的に前方へ向けるようすると有利である。よって第2領域は、チャネルの出口流路に向く側に配置すると良く、第1領域は、チャネルの出口流路とは逆向きとなる側に配置すると良い。
発明のさらなる実施例によれば、チャネルは、このチャネル内で径方向外方に延在する支持部材を有し、ほぼ平面状のプレートが各指示部材の上流あるいは下流の軸方向平面にほぼ平行に設けられている。このようなプレートを設けることにより、チャネルを通る流体流れは、チャネルを通ってほぼ軸方向に誘導可能となる。
【図面の簡単な説明】
本発明を、図面を参照しかち種々の実施例を例示することにより、詳細に説明する。
図1は、本発明の出口装置を設けたガスタービンを示す斜視図。
図2は、本発明の実施例における出口装置の後方から見た図3のII−II線に沿う断面図。
図3は、出口装置の図2のIII―III線に沿う断面図。
図4は、図2のIV-IVに沿う断面図。
図5、出口装置の図2のV-V線に沿う断面図。
図6は、図4のVI―VI線に沿う断面図。
種々の実施例の詳細な説明
図1は、ガスタービン1とした流体機械と、ガスタービン1から延在しガスタービン1からのガスを本発明による出口装置3に誘導するようにしたガスチャネル2を概略的に図示する。
出口装置3は、図2から図6を参照し詳細に説明する。出口装置3は、拡大する横断面積のディフューザチャネルとしてのチャネル4を有している(特に図3を参照)。ディフューザチャネル4の入口端(図3の左部分を参照)は、ガスチャネル2に接続されている。ガイドベーン構成5は、ディフューザチャネル4の下流に設けられて、ディフューザチャネル4を流れる流体の第1部分流を出口ハウジング6内へ、そして特に出口ハウジング6の第1室7へと向きを変えるものである。さらには、出口装置3は、2本のほぼ真っ直ぐなバイパスチャネル8を有している。この各バイパスチャネル8は、ディフューザチャネル4からガイドベーン構成5を通って出口ハウジング6の第2室に達し、かつこの各バイパスチャネル8は、ディフューザチャネル4を囲むチャネル壁により終端している。よって、各バイパスチャネル8は、ガイドベーン構成5をバイパスしてディフューザチャネル4内で流体流れの第2部分流を誘導してディフューザチャネル4を通る流体流れの主流方向における第2室9へと導くようになっている。さらに、各バイパスチャネル8は、二つのガイドベーン10を有する。このガイドベーン10は、第2部分流の少なくとも一部を誘導しており、流れは、第2室を上方へ流れてほぼ真っ直ぐなディフューザチャネル4から流出する(特に図6を参照)。これらガイドベーン10により、第2室9の流れに好ましい影響が与えられ、流れをほとんど渦が無く、かつ第2室9を上方に向かうようにできる。第1室7と第2室9は、後壁部材11により互いに隔離されている。ガイドベーン構成5は、壁部材のディフューザチャネル4へ向く側に設けられ、第2室9は、壁部材11のディフューザチャネル4とは逆向きの側に配置される。第1室7と第2室9は、第1部分流と第2部分流とに対する共通出口流路12において壁部材11上方のーで互いに接続され、最終的にこれらは、出口流路12において再接続される(特に図3を参照)。
図5から図6で明らかなように、各バイパスチャネル8は、後壁部材11を貫通している。図2および図4から明らかなように、各バイパスチャネル8は、対称的に設けられ、バイパスチャネル8の半径方向断面で見てほぼ径方向に互いに関して配置されている。
図3から見て、ガイドベーン構成5は、ディフューザチャネル4からの第1部分流の向きを外方に変更し、かつ少なくとも部分的に前方にすなわちディフューザチャネル4内の流れの主流方向aにほぼ対向する方向のほぼ180度の方向に指向される。結果として、図2から図6に図示のガイドベーン構成5は、対称的であり、すなわち、当然ながらバイパスチャネル8の例外を除き、全円周方向で同じ形である。ある領域内で、特にディフューザチャネル4の出口流路12に向いた側に配置されたガイドベーン構成5の上部で第1部分流がほぼ半径方向に向きを変えて、すなわち出口流路12へ真っ直ぐに向けられる。
図3および図5から明らかなように、支持部材13がディフューザチャネル4に設けられ、ディフューザチャネル4内でほぼ半径方向外方に延在している。ディフューザチャネル4内の支持部材13の数は、2から9のいずれでも良く、例えば5でも良い。各支持部材13の前方すなわち上流で、軸方向面に平行にほぼ平面のプレート14が設けられている。図示の実施例では、平面プレート14は、プレート14の軸方向断面で見てほぼ3角形の形状である。さて特に支持部材13がディフューザチャネル14の入口に非常に近接して配置される場合には、平面プレート14を支持部材13の下流に配置することも可能である。
本発明は、上記実施例に限定されずに、以下の請求項に限定される範囲で変更修正可能である。本発明は、ガスタービンのみならず例えば、圧縮機、ポンプなどの種々の多くの流体機械に適用可能である。これらに適用する場合において、チャネル4を横断面積が流れ方向に増大するディフューザチャネルとして設計する必要は無く、その他の形状として良い。出口装置は、単一のバイパスチャネル8のみ有するものであっても良く、また二本以上のこのようなチャネルを有するものも本発明の範囲内となり得る。バイパスチャネル8は、図示の2のガイドベーン10以下あるいは以上の数のガイドベーン10を有するようにしてもよい。
本発明は、軸方向ディフューザ、半径方向ディフューザあるいはこの組み合わせに関しても適用可能である。半径方向ディフューザに関する場合、後壁部材11は、径方向ディフューザの後壁で構成しても良い。

Claims (11)

  1. 流体機械(1)からの流体流れのためのチャネル(4)と、該チャネル(4)の下流に設けられ、該チャネル(4)を出口ハウジング(6)に接続するガイドベーン構成(5)と有する該流体機械(1)の出口装置において、前記ガイドベーン構成(5)は、該チャネル(4)からの流体流れの第1部分流を外方に前記出口ハウジング(6)の第1室(7)へ向きを変えるようになっており、前記出口装置(3)は、該チャネル(4)から前記ガイドベーン構成(5)を通って延在し、かつ前記流体流れの第2の部分流を誘導して前記ガイドベーン構成(5)をバイパスして前記出口ハウジング(6)の第2室(9)に導く少なくとも1つのバイパスチャネル(8)を有することを特徴とする出口装置。
  2. 請求項1に記載の出口装置において、前記第1室(7)と前記第2室(9)は、前記第1と第2の部分流用の共通の出口流路(12)により接続されていることを特徴とする出口装置。
  3. 請求項2に記載の出口装置において、前記バイパスチャネル(8)は、前記第2の部分流の少なくとも一部を該第2室(9)を通して前記出口流路(12)に向きを変える少なくとも1つのガイドベーン(10)を有することを特徴とする出口装置。
  4. 請求項2および請求項3のいずれか一項に記載の出口装置において、前記第1室(7)と前記第2室(9)とは、前記第1と第2の部分流を前記出口流路(12)にそれぞれ誘導し、該出口流路(12)を通して該部分流の流れ方向をほぼ平行にすることを特徴とする出口装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の出口装置において、前記バイパスチャネル(8)は、前記ガイドベーン構成(5)を通してほぼ真っ直ぐに延在していることを特徴とする出口装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の出口装置において、前記チャネル(4)の後壁部材(11)が設けられ、前記ガイドベーン構成(5)は、該部材(11)の前記チャネル(4)に向いた側に設けられ、前記第2室(9)は、該部材(11)の前記チャネル(4)から逆向きの側に設けられていることを特徴とする出口装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の出口装置において、前記バイパスチャネル(8)は、前記後壁部材(11)を貫通して延在してることを特徴とする出口装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の出口装置において、前記チャネル(4)は、その横断面でみて、ほぼ環状形であることを特徴とする出口装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の出口装置において、二つのバイパスチャネル(8)が設けられ、これらバイパスチャネル(8)は、円周方向に互いに対称に配置されていることを特徴とする出口装置。
  10. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の出口装置において、前記チャネル(4)は、該チャネル(4)内を半径方向外方に延在する支持部材を含み、さらにほぼ平面のプレート(14)が前記各支持部材(13)の上流あるいは下流に軸方向平面にほぼ平行に設けられていることを特徴とする出口装置。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の出口装置において、前記チャネルは、流れの方向に増大する横断面積を有することを特徴とする出口装置。
JP50222999A 1997-06-05 1998-05-22 流体機械用出口装置 Expired - Fee Related JP4219990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9702148-9 1997-06-05
SE9702148A SE509521C2 (sv) 1997-06-05 1997-06-05 Utloppsanordning för en strömningsmaskin
PCT/SE1998/000971 WO1998055739A1 (en) 1997-06-05 1998-05-22 An outlet device for a flow machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502477A JP2002502477A (ja) 2002-01-22
JP4219990B2 true JP4219990B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=20407264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50222999A Expired - Fee Related JP4219990B2 (ja) 1997-06-05 1998-05-22 流体機械用出口装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6231304B1 (ja)
EP (1) EP0986694B1 (ja)
JP (1) JP4219990B2 (ja)
DE (1) DE69817346D1 (ja)
RU (1) RU2199016C2 (ja)
SE (1) SE509521C2 (ja)
WO (1) WO1998055739A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1921278A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-14 ALSTOM Technology Ltd Diffuser and exhaust system for turbine
US8475124B2 (en) 2007-11-13 2013-07-02 General Electric Company Exhaust hood for a turbine and methods of assembling the same
JP5331715B2 (ja) * 2010-01-07 2013-10-30 株式会社日立製作所 ガスタービン,排気ディフューザおよびガスタービンプラントの改造方法
JP5812567B2 (ja) * 2010-02-16 2015-11-17 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン
US20110236201A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Sumedhkumar Vyankatesh Shende Method and apparatus for radial exhaust gas turbine
US11753997B2 (en) * 2020-03-26 2023-09-12 Hamilton Sundstrand Corporation Exhaust baffle component for an air turbine assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1105245A (fr) 1953-05-12 1955-11-29 Napier & Son Ltd Générateur de gaz pour moteurs
US3149470A (en) * 1962-08-29 1964-09-22 Gen Electric Low pressure turbine exhaust hood
FR2401311A1 (fr) 1977-08-25 1979-03-23 Europ Turb Vapeur Dispositif d'echappement pour turbine axiale a fluide condensable
US5203674A (en) 1982-11-23 1993-04-20 Nuovo Pignone S.P.A. Compact diffuser, particularly suitable for high-power gas turbines
JPH01178706A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Hitachi Ltd 軸流タービン用排気室
CS272676B1 (en) 1988-06-07 1991-02-12 Stastny Miroslav Outlet branch for bladed machine
US5188510A (en) 1990-11-21 1993-02-23 Thomas R. Norris Method and apparatus for enhancing gas turbo machinery flow
US5518366A (en) * 1994-06-13 1996-05-21 Westinghouse Electric Corporation Exhaust system for a turbomachine
DE4422700A1 (de) * 1994-06-29 1996-01-04 Abb Management Ag Diffusor für Turbomaschine

Also Published As

Publication number Publication date
SE9702148L (sv) 1998-12-06
EP0986694A1 (en) 2000-03-22
US6231304B1 (en) 2001-05-15
SE509521C2 (sv) 1999-02-08
RU2199016C2 (ru) 2003-02-20
JP2002502477A (ja) 2002-01-22
WO1998055739A1 (en) 1998-12-10
DE69817346D1 (de) 2003-09-25
SE9702148D0 (sv) 1997-06-05
EP0986694B1 (en) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2483380C (en) Discrete passage diffuser
CA2384017C (en) Deswirler system for centrifugal compressor
US4253798A (en) Centrifugal pump
EP0526965B1 (en) Compressor casings for turbochargers
FI71819C (fi) Axialflaekt.
JP4341808B2 (ja) 蒸気タービンの入口部及びそれを改造する方法
US8038392B2 (en) Axial diffuser for a centrifugal compressor
JPS6119999A (ja) 二重入口式遠心コンプレツサ−
EP0602007B1 (en) Vacuum cleaner having an impeller and diffuser
US20020081210A1 (en) Sliding vane pump
JP4219990B2 (ja) 流体機械用出口装置
JP4802786B2 (ja) 遠心形ターボ機械
JP2500255B2 (ja) ポンプハウジング装置
JP3729502B2 (ja) 排気ガスターボチャージャー
JP5232721B2 (ja) 遠心圧縮機
JPH11173299A (ja) 遠心圧縮機
JP5032547B2 (ja) 遠心型圧縮機のアキシャルディフューザ
CA2427600A1 (en) Axial flow turbo compressor
JPH11257011A (ja) タービンのノズル構造
JP2579695B2 (ja) 段付き軸流インデューサ
GB2027816A (en) Centrifugal pump
JPH10331793A (ja) 遠心圧縮機の戻り流路構造
JPH0763005A (ja) アキシャルタービンの流出ハウジング
JPS6233119Y2 (ja)
JPH03138498A (ja) 吸込ケーシング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees