JP4219101B2 - インサート部品を有する樹脂成形品の製造法 - Google Patents

インサート部品を有する樹脂成形品の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4219101B2
JP4219101B2 JP2001241956A JP2001241956A JP4219101B2 JP 4219101 B2 JP4219101 B2 JP 4219101B2 JP 2001241956 A JP2001241956 A JP 2001241956A JP 2001241956 A JP2001241956 A JP 2001241956A JP 4219101 B2 JP4219101 B2 JP 4219101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
holder
insert
molding die
resin holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001241956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003053772A (ja
Inventor
了介 井上
博之 片山
和武 藤澤
浩 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2001241956A priority Critical patent/JP4219101B2/ja
Publication of JP2003053772A publication Critical patent/JP2003053772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219101B2 publication Critical patent/JP4219101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数ないしは多数のインサート部品を有する樹脂成形品の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
多数のインサート部品を有する樹脂成形品、例えば、多数の導電端子をインサート部品として植え込んだ樹脂成形品を射出成形により製造する場合、次のような工程を経ている。まず、各導電端子を一つずつ成形金型の所定位置に配置し、その後成形金型を閉じて各導電端子を位置決め固定する。そして、成形金型に溶融樹脂を射出して導電端子を植え込んだ樹脂成形品を成形する。
【0003】
上記の製造法は、インサート部品の成形金型への配置に時間がかかり、このインサート部品の配置工程が射出成形工程の時間を長くする大きな原因となっている。また、各インサート部品の固定が不十分で、溶融樹脂の射出時にインサート部品が位置ずれを起こしやすい問題もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、複数ないしは多数のインサート部品を有する樹脂成形品を射出成形する場合、インサート部品の成形金型への配置を効率よく実施することと、溶融樹脂の射出時にインサート部品の位置ずれを起こさないようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る製造法は、インサート部品を保持する箇所を避けた位置に貫通穴をあけた樹脂製ホルダを予め成形する。当該樹脂製ホルダに複数個のインサート部品を保持する。前記複数個のインサート部品を保持した樹脂製ホルダを成形金型の所定位置に配置し、その後成形金型を閉じて樹脂製ホルダを位置決め固定する。そして、成形金型に射出した溶融樹脂を樹脂製ホルダと一体化して、所定の樹脂成形品を成形する。このとき、前記樹脂製ホルダは、インサート部品を位置決めするための収容溝を設けた第1のホルダ部材と、前記第1のホルダ部材を覆いインサート部品を押さえる第2のホルダ部材の一対の部材からなる。また、前記一対の部材には、互いに対応する位置に貫通穴をあけてある。そして、前記一対の部材間にインサート部品を挟み込むことにより、インサート部品の保持を実施することを特徴とする。
【0006】
上記本発明に係る製造法によれば、複数個のインサート部品を保持している樹脂製ホルダを成形金型の所定位置に配置するので、各インサート部品を個々に成形金型へ配置する必要がなく、樹脂製ホルダを配置するという一度の操作で所要数のインサート部品の配置を実施することができる。
樹脂製ホルダ自体の成形は、インサート部品を配置するという工程がないので、自動で行なうことができ、樹脂製ホルダの成形と樹脂製ホルダへのインサート部品の保持は、本来の射出成形の工程とは別の工程で実施するので、この成形・保持の工程によって、本来の射出成形工程の時間が長くなることはない。本発明においては、樹脂製ホルダへのインサート部品の保持という工程があるものの、それを勘案しても、多数のインサート部品を直接成形金型に配置するという従来工法よりコスト低減も図れる。
また、樹脂製ホルダを成形金型に位置決め固定することにより、各インサート部品は、樹脂製ホルダに保持されているので、互いの位置関係を良好に保ちながら成形金型に位置決め固定され、加えて、溶融樹脂の射出によって位置ずれを起こすこともない。さらに、樹脂製ホルダの貫通穴には溶融樹脂が流入するので、樹脂製ホルダと溶融樹脂により成形される成形品の一体化も良好に行なわれる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1及び図2を参照しながら説明する。
この例は、多数の導電端子をインサート部品として植え込んだ樹脂成形品を射出成形する場合を説明するものである。導電端子1は、その取扱いをできるだけ容易にするために、図1に示すように、その複数個を基部2で連結した状態(櫛歯状)で準備される。例えば、アルミニウム板や銅板を打ち抜き加工して調製される。各導電端子1を連結しているこの基部2は、導電端子を次に述べる樹脂製ホルダに保持した後、あるいは、成形後のしかるべき段階で裁断して除去され、この段階で各導電端子1は個々に独立した状態に置かれる。
【0008】
上記導電端子1を、予め成形して準備した樹脂製ホルダに保持する。樹脂製ホルダ3は、導電端子を位置決めするための収容溝4を設けたホルダ部材31とホルダ部材31を覆い導電端子1を押さえるホルダ部材32の一対からなっている。ホルダ部材31,32には、互いに対応する位置に、収容溝4を避けて、貫通穴5をあけてある。
導電端子1をホルダ部材31の収容溝4に位置決め配置し、ホルダ部材32で覆って、導電端子1を両部材31,32で挟み押さえる。ホルダ部材31,32には、凸部6とこれに対応する位置に凹部7を設けて互いに嵌め合せ、ホルダ部材31,32の位置決めと一体化を容易にしている。ホルダ部材31,32は、別部材ではなく、ヒンジ部を介して一体成形したものでもよい。ヒンジ部で折り曲げることにより両部材をより簡単に位置決めし一体化できるようになる。
【0009】
図2は、上記のようにして樹脂製ホルダ3に導電端子1を保持した状態を示している。必要に応じて、この段階で、基部2を裁断により除去する。各導電端子1は、所定の配置で樹脂製ホルダ3に保持されるので、導電端子をインサートとする本来の射出成形には、この樹脂製ホルダ3を用いる。導電端子1を保持した樹脂製ホルダ3を成形金型に位置決めしてから、成形金型を閉じて樹脂製ホルダ3を固定する。導電端子1を保持した樹脂製ホルダ3は、一つに限らず、植え込む導電端子の数に応じて複数個を成形金型に配置する。そして、成形金型に溶融樹脂を射出して所定の樹脂成形品の成形を実施する。溶融樹脂は樹脂製ホルダ3を覆うと共に、貫通穴5にも流入するので、成形した樹脂成形品と樹脂製ホルダ3の一体化も良好なものとなる。
【0010】
ここで、射出成形する樹脂は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレレン−エチレンテレフタレート(PBT−PET共重合樹脂)、ポリエーテル・エーテルケトン(PEEK樹脂)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)、6ナイロン(PA6)、6−6ナイロン(PA66)、ポリカーボネート(PC)等である。これらを単独又は混合して用いる。また、これらの樹脂に、耐熱性や寸法安定性を向上させる目的で、ガラス繊維、ガラスビーズ、タルク等の無機充填材を適宜配合してもよい。樹脂製ホルダは、本来の射出成形における樹脂と相溶性ないしは親和性を有し、射出した溶融樹脂の熱でその表面が一部溶融するような樹脂で構成するのがよい。
【0011】
【発明の効果】
上述したように、本発明に係る方法によれば、複数ないしは多数のインサート部品を効率よく成形金型に配置し、位置決め固定して樹脂成形品を射出成形することができる。インサート部品は樹脂製ホルダに保持されているので、溶融樹脂の射出に際して位置ずれを起こすこともない。
尚、インサート成形により、インサート部品を樹脂製ホルダに保持することも考えられるが、その場合には竪型成形機を用いインサート部品の配置に結局人手が必要となるので、得策ではない。本発明によれば、横型成形機を用いて、樹脂製ホルダを自動成形でき、その後のインサート部品の保持作業を勘案してもコスト低減となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示し、樹脂製ホルダを構成するホルダ部材とインサート部品としての導電端子を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態を示し、導電端子を樹脂製ホルダに保持した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1は、導電端子
2は、基部
3は、樹脂製ホルダ
31,32は、ホルダ部材
4は、収容溝
5は、貫通穴
6は、凸部
7は、凹部

Claims (1)

  1. インサート部品を保持する箇所を避けた位置に貫通穴をあけた樹脂製ホルダを予め成形し、当該樹脂製ホルダに複数個のインサート部品を保持し、
    前記複数個のインサート部品を保持した樹脂製ホルダを成形金型の所定位置に配置し、その後成形金型を閉じて樹脂製ホルダを位置決め固定し、
    そして、成形金型に射出した溶融樹脂を樹脂製ホルダと一体化して、所定の樹脂成形品を成形するインサート部品を有する樹脂成形品の製造法であって、
    前記樹脂製ホルダは、インサート部品を位置決めするための収容溝を設けた第1のホルダ部材と、前記第1のホルダ部材を覆いインサート部品を押さえる第2のホルダ部材の一対の部材からなり、前記一対の部材には、互いに対応する位置に貫通穴をあけてあり、前記一対の部材間にインサート部品を挟み込むことにより、インサート部品の保持を実施することを特徴とするインサート部品を有する樹脂成形品の製造法。
JP2001241956A 2001-08-09 2001-08-09 インサート部品を有する樹脂成形品の製造法 Expired - Fee Related JP4219101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241956A JP4219101B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 インサート部品を有する樹脂成形品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241956A JP4219101B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 インサート部品を有する樹脂成形品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003053772A JP2003053772A (ja) 2003-02-26
JP4219101B2 true JP4219101B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=19072310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001241956A Expired - Fee Related JP4219101B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 インサート部品を有する樹脂成形品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7196221B2 (ja) 2015-11-03 2022-12-26 スプレイング システムズ カンパニー 噴霧乾燥のための装置及び方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927491B2 (ja) * 2005-10-04 2012-05-09 大成プラス株式会社 金属と樹脂の複合体及びその製造方法
JP5076198B2 (ja) * 2008-02-15 2012-11-21 三菱電機株式会社 樹脂成形部品とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7196221B2 (ja) 2015-11-03 2022-12-26 スプレイング システムズ カンパニー 噴霧乾燥のための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003053772A (ja) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6219913B1 (en) Connector producing method and a connector produced by insert molding
US4954308A (en) Resin encapsulating method
US9293839B2 (en) Card member, card edge connector, and method for manufacturing card member
CN102939637B (zh) 熔断器单元、模具结构以及使用模具结构的模制方法
KR890005100B1 (ko) 스위치장치 및 그 제조방법
US6217393B1 (en) Appliance connector and production method thereof
US20050239312A1 (en) SIM card socket and method for manufacturing the same
CA2037334A1 (en) Method of insert molding with web placed in the mold
JP4219101B2 (ja) インサート部品を有する樹脂成形品の製造法
JP2000208232A (ja) ハ―ネス製造方法及びその方法に使用する金型
JP3411900B2 (ja) コネクタ一体型ケースの成形方法
JPH11345675A (ja) 電気コネクタの製造方法
US20190044272A1 (en) Electrical connector with elongated positioning hole during manufacturing and method making the same
JP3959309B2 (ja) レンズ内蔵スリーブの製法
JPH10200152A (ja) 半導体光結合装置とその製造方法
US20010031584A1 (en) Hybrid plug housing and process for its production
US6237220B1 (en) Method for manufacturing elastic strips, pin holders and similar plug-in connectors
CN117080772A (zh) 一种卡托及其加工工艺
JP3602261B2 (ja) 電球ソケットの金属部材のインサート成形方法
KR200335527Y1 (ko) 성형물용 인서트너트
JP3315939B2 (ja) モータ
EP0934817A2 (en) Method of making articles from thermoplastic material with an insert
JP3708816B2 (ja) モータ部品の製造方法
JP2000057857A (ja) 電線モジュール及びその成形方法
JPH08138778A (ja) 基板実装用コネクタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4219101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees