JP4219057B2 - セメント用製鋼スラグの処理方法 - Google Patents

セメント用製鋼スラグの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4219057B2
JP4219057B2 JP21546899A JP21546899A JP4219057B2 JP 4219057 B2 JP4219057 B2 JP 4219057B2 JP 21546899 A JP21546899 A JP 21546899A JP 21546899 A JP21546899 A JP 21546899A JP 4219057 B2 JP4219057 B2 JP 4219057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
cement
moisture
granular iron
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21546899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001048605A (ja
Inventor
郁男 藤井
正義 横尾
靖弘 山澤
正人 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitas Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Navitas Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitas Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Navitas Co Ltd
Priority to JP21546899A priority Critical patent/JP4219057B2/ja
Publication of JP2001048605A publication Critical patent/JP2001048605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219057B2 publication Critical patent/JP4219057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • C04B18/141Slags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/14Cements containing slag
    • C04B7/147Metallurgical slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/40Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
    • C21B2100/42Sulphur removal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/02Physical or chemical treatment of slags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/02Physical or chemical treatment of slags
    • C21B2400/022Methods of cooling or quenching molten slag
    • C21B2400/024Methods of cooling or quenching molten slag with the direct use of steam or liquid coolants, e.g. water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、製鋼の脱燐、脱流工程で発生するスラグから鉄や鋼等の金属を除去してセメントの原料に用いるセメント用製鋼スラグの処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、製鋼工程では、溶銑の燐や硫黄等の不純物の除去、溶銑あるいは屑鉄等の脱炭や不純物の除去を行うため、生石灰や酸化鉄等の副材料を用いて精錬を行う必要があり、その結果、多量のスラグが発生する。
このスラグは、製鋼の工程によって、溶銑の脱燐、脱流等によって発生するいわゆる溶銑予備処理スラグ(脱燐、脱流スラグ)と、転炉等の精錬から発生するスラグ(転炉スラグ)とに分けられる。
この内、転炉スラグは、その主成分が高炉スラグと類似しており、金属(粒鉄)等の不純物を除去し、エージング処理が施され、路盤材や土壌改良材、セメントクリンカー等に使用され、リサイクル化が積極的に図られている。
また、脱燐、脱流スラグは、風化、膨張性が著しく、埋め立て等に廃棄処分されていたが、近年、資源のリサイクル化が積極的に推進されている。
この代表的な方法として、特開平7−223857号公報には、転炉スラグあるいは脱燐、脱流スラグに、石炭灰、シルト、高炉スラグの1種又は2種以上を1〜30重量%配合して蒸気あるいは温水で処理することにより、スラグ粒子の遊離CaOを石炭灰、シルト等に含有する可溶性シリカによって水の存在で反応させ、不可溶性のCaO・SiO2 ・H2 Oゲルを生成させて、風化、膨張性を抑制し、路盤材等に使用することが記載されている。
しかし、脱燐、脱流スラグの用途を拡大して、付加価値の高いセメント原料等への資源リサイクル化を図るには、脱燐、脱流スラグ中に含まれる金属(粒鉄)や塩素イオン等が支障となる。
この対策として、例えば、特開平8−198647号公報には、脱燐、脱流工程で発生したスラグを塩素の少ない淡水により冷却し、破砕と磁選処理を複数回行うことにより、塩素と粒鉄の少ない脱燐、脱流スラグを得て、セメント原料に用いることが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平8−198647号公報に記載された方法では、脱燐、脱流スラグの塩素の濃度は低減できるが、遊離CaOと細かい粒鉄が多く存在するので、スラグ中の水分が高い場合に、破砕と磁選処理により粒鉄の除去を行っても、遊離CaOの反応による生成物等が粒鉄の表面に付着したり、この非磁性の付着物により磁選機への吸着が阻害され、選別(磁選)効率の低下等を生じ、十分にスラグ中の粒鉄の含有量を低減できない。
また、破砕工程や磁選工程の処理を行った際に、脱燐、脱流スラグの付着性が高くなり、シュート等の供給装置、ベルトコンベア等の搬送装置等への付着、堆積等を生じ、その除去や補修等に手間がかかる上、処理の停止等が発生して、安定した操業に支障を招く等の問題がある。
【0004】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、遊離CaOを有効に活用し、脱燐、脱流スラグの水分を低減して、粒鉄の選別除去の効率を高め、破砕工程や磁選処理工程での脱燐、脱流スラグの付着や堆積を抑制するセメント用製鋼スラグの処理方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的に沿う本発明のセメント用製鋼スラグの処理方法は、製鋼の脱燐、脱流工程で発生するスラグを搬送して、処理ヤードに排出し、該スラグに散水して冷却してから、前記スラグの大きい塊を破砕し、地金を除去した後、前記スラグを一旦積み付けて、該スラグに含有されたCaOの反応熱により水分を10重量%以下にしてから前記スラグを破砕し、該スラグに含まれる粒鉄を選別して除去する。
この方法により、遊離CaOの反応熱を有効に活用して、脱燐、脱流スラグ(以下スラグと言う)の水分を所定の値に低減でき、遊離CaOの反応生成物等の粒鉄への付着を抑制し、粒鉄の選別除去の効率を高め、破砕工程や磁選処理工程でのスラグの付着や堆積を防止することができる。
【0006】
ここで、前記スラグは屋内に積み付けることができる。
これにより、遊離CaOの含有率の高いスラグの水和反応による熱を利用してスラグを乾燥するので、スラグの水分を所定値に安定して低減でき、粒鉄の除去効率をより向上することができ、資源としての活用価値を高めることができる。
【0007】
更に、前記粒鉄の選別除去を磁選機で行うことが好ましい。
これにより、スラグ中の粒鉄の除去を確実に行なうことができ、セメントクリンカー等の原料に使用する際に、混入した粒鉄による破砕機の磨耗の抑制と、セメント中に含まれる粒鉄の腐食によるセメントの膨張等を防止してセメントの品質を向上することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図1は本発明の一実施の形態に係るセメント用製鋼スラグの処理方法の処理工程の説明図、図2は原鉱スラグの含水率と製品スラグ中の粒鉄の含有量の関係を表すグラフ、図3は乾燥日数と原鉱スラグの含水率の関係を表すグラフである。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係るセメント用製鋼スラグの処理方法について具体的に説明する。
まず、図示しない予備処理炉により精鋼の脱燐や脱硫処理を行って、溶銑中の不純物を除去し、生成したスラグ10を予備処理炉から排滓台車11に載置した排滓鍋12に排出する。排滓台車11により搬送される排滓鍋12内のスラグ10は、殆ど溶融(一部凝固している状態)している。
この排滓台車11を処理ヤード13に搬送し、排滓台車11に載置した排滓鍋12を傾けて、スラグ10を処理ヤード13に流し扇形に広げ、同時に、散水して、散水による強制冷却と空冷によって、スラグ10を完全に凝固させ、表面温度を30〜60℃程度にする。
凝固したスラグ10は、ショベル等で踏み割りを行なって大きい塊を破砕し、混入した大きい地金をリフマグ等で吸着して除去し、更に、スラグ10を80mm以下に破砕して原鉱となるスラグ10を作る。
そして、水分を11〜15重量%含んだスラグ10は、セルフローダーやトラック等で搬送され、屋内エージング処理場14に、2〜5mの高さに積み付けられる。
【0009】
この状態で7〜10日間のエージング処理を行う。
この積み付けられたスラグ10は、CaOが40〜60重量%、SiO2 が5〜20重量%、Al23 が4〜15重量%、酸化第二鉄が10〜25重量%を主体とし、この内CaOは、SiO2 やAl23 等と未結合の遊離CaOを5〜10重量%含んでいる。
遊離CaOは、スラグ10の水分と水和反応を起こして発熱し、積み付けたスラグ10にじっくりと熱を伝え、スラグ10を乾燥し、スラグ10の水分を10重量%以下にすることができる。
しかも、遊離CaOの自熱により乾燥するので、水和反応で生成したCa(OH)2 等の粘着性が抑制され、粒鉄に付着するのを防止できる。
そして、磁選を効率良く行うことができ、スラグ10中の粒鉄を大幅に減少することができる。
特に、スラグの水分は、低くなる程に粒鉄の選別の効率を安定して高めることができる。しかし、3重量%以下になると発塵を生じて作業環境が悪化するので、3〜8重量%にするとより好ましい結果が得られる。
【0010】
図2は、原鉱スラグの水分が変化した場合の製品スラグ中の粒鉄の残存率を調査した結果である。スラグの乾燥後の水分が10重量%を超えると、製品スラグ中の粒鉄の残存率が上限値10%を超える場合が発生し、セメントの品質を安定して満足することができないことが判る。
これは、粒鉄の表面にスラグやCa(OH)2 粉等が付着し、磁選の効率が低下するからである。
従って、スラグ中の水分を低くし、例えば、磁選を一回行う(図中の○)場合で、スラグ水分7重量%以下であれば製品スラグ中の粒鉄の残存率を10%以下にすることができる。
また、磁選を二回行う(図中の●)場合で、スラグ水分が10重量%以下であれば製品スラグ中の粒鉄の残存率を10%以下にすることができる。
しかし、スラグの水分が3重量%より低くなると、破砕や粒鉄の磁選の効率を高めることはできるが、極端に発塵が激しくなり、集塵装置の増強や作業環境の悪化を招く。
また、図3は、スラグを乾燥させるため、積み付けを屋外と屋内の場合について調査したものであり、従来の屋外乾燥(図中の○)では、天候の影響を受けたり、スラグの水分過多により遊離CaOを活用した乾燥を行うことができないため、スラグ中のスラグ水分が領域Aで示すようにバラツキが大きくなり10重量%を超えてしまう場合がある。
これに対し、本実施の形態である屋内乾燥(図中の●)では、スラグの水分を10重量%以下に短期間に安定して低減することができる。
これは、スラグに付着や浸透した水分を遊離CaOと反応した熱により蒸発させて乾燥するため、天候等の外乱を防止すると共に、遊離CaOの反応熱により蒸発する付着水や浸透水の量を調整して、水分を低減することができるからである。
図1に示すように、エージング処理されたスラグ10は、ショベルカー15により切り出され、ベルトコンベア等の搬送手段を介して、クラッシャー等の破砕機16に供給され、25mm以下のサイズに破砕される。
この破砕されたスラグ10は、ベルトコンベア等の搬送手段の途中に配置した磁選機17により、スラグ10に含まれる25mm以下の粒鉄が選別除去され、粒鉄の含有量が10重量%以下に低減される。
そして、粒鉄を除去した後のスラグ10は、セメントクリンカーの原料として製品積み付け場18に貯蔵され、必要に応じてダンプカー等により後工程に搬送される。
【0011】
【実施例】
次に、本発明に係るセメント用製鋼スラグの処理方法の実施例について説明する。
製鋼工程で脱燐、脱硫処理を行い、その際に発生した主組成が、CaO40〜60重量%、SiO2 5〜20重量%、Al23 4〜15重量%、酸化第二鉄10〜25重量%であり、前記CaOの一部が遊離CaOであるスラグを処理ヤードに流して、散水による冷却とショベルカーによる踏み割りを行ってから大きい地金を除去し、破砕してサイズを80mm以下にし、処理ヤードでの散水を調整して水分を12重量%にした。
このスラグを長さ32m、幅34mの建屋内に、最大5mの高さになるように積み付け、7日間置いて遊離CaOの水和反応によって生じる熱により乾燥を行ない、スラグの水分を7重量%にした。
更に、この乾燥後に、破砕機により25mm以下に破砕し、磁選機を用いて粒鉄を吸着して除去し、粒鉄の含有量を10重量%以下にしたスラグを製造した。
その結果、スラグの水分が低く、しかも、安定しているため、破砕や磁選のトラブルが無く、磁選機による粒鉄の除去効率が良好であった。
そして、このスラグをセメントクリンカーの原料に用いて製造した場合セメントの品質も良好であった。
【0012】
これに対し、比較例として、前記のスラグと同じ条件で、水分を13重量%にしたスラグを屋外に積み付けし、天候の影響等を受けて水分が13重量%になったスラグを破砕機により25mm以下に破砕してから磁選機を用いて粒鉄を吸着して除去した。
その結果、破砕機や磁選機、搬送のベルトコンベア等にスラグ等の付着や堆積が見られ、磁選機の粒鉄の除去の効率も悪く、粒鉄の含有量が15重量%と悪く、破砕や磁選のトラブルが発生し、セメントクリンカーの原料としての品質も悪くなった。
【0013】
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。
例えば、処理ヤードで散水して凝固したスラグをショベルカーによる踏み割りを行って後に、破砕機にかけて篩分けしたものを積み付けてエージング処理を行うこともできる。
更に、屋内に積み付けた際に、遊離CaOの反応熱による乾燥を行った後のスラグ含有水分が10重量%以下になるように、予め散水して、例えば水分を11〜12重量%に調整することもできる。
【0014】
【発明の効果】
請求項1〜3記載のセメント用製鋼スラグの処理方法は、製鋼の脱燐、脱流工程で発生するスラグを搬送して、処理ヤードにスラグを排出し、スラグに散水して冷却してから、スラグの大きい塊を破砕し地金を除去した後、スラグを一旦積み付けて、スラグに含有したCaOの反応熱により水分を10重量%以下にしてからスラグを破砕し、スラグに含まれる粒鉄を選別して除去するので、遊離CaOの反応熱を利用してスラグの水分を安定して所定の値に低減して、破砕工程や磁選処理工程でのスラグの付着や堆積を抑制し、粒鉄に付着物するスラグを少なくして粒鉄の選別効率を良好にでき、セメントクリンカーの原料への資源のリサイクル化を可能にできる。しかも、破砕、選別等の生産ライン等の生産性が向上し、補修や付着物除去等の作業をなくすことができる。
【0015】
特に、請求項2記載のセメント用製鋼スラグの処理方法は、スラグを屋内に積み付けるので、遊離CaOの水和反応熱を用いてスラグを乾燥し、水分を安定して低減でき、破砕や選別の効率を高くすることができる。
しかも、風化や膨張性の高いスラグをセメントクリンカー等にリサイクルし、資源の再利用が達成できる。
【0016】
請求項3記載のセメント用製鋼スラグの処理方法は、粒鉄の選別除去を磁選機で行うので、スラグ中の粒鉄の除去を確実に行なうことができ、破砕機の磨耗を防止し、セメントの膨張や亀裂の発生等のトラブルを回避し、セメントクリンカー等の品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るセメント用製鋼スラグの処理方法の処理工程の説明図である。
【図2】原鉱スラグの含水率と製品スラグ中の粒鉄の含有量の関係を表すグラフである。
【図3】乾燥日数と原鉱スラグの含水率の関係を表すグラフである。
【符号の説明】
10:スラグ、11:排滓台車、12:排滓鍋、13:処理ヤード、14:屋内エージング処理場、15:ショベルカー、16:破砕機、17:磁選機、18:製品積み付け場

Claims (3)

  1. 製鋼の脱燐、脱流工程で発生するスラグを搬送して、処理ヤードに排出し、該スラグに散水して冷却してから、前記スラグの大きい塊を破砕し地金を除去した後、前記スラグを一旦積み付けて、該スラグに含有されたCaOの反応熱により水分を10重量%以下にしてから前記スラグを破砕し、該スラグに含まれる粒鉄を選別して除去することを特徴とするセメント用製鋼スラグの処理方法。
  2. 請求項1記載のセメント用製鋼スラグの処理方法において、前記スラグを屋内に積み付けるセメント用製鋼スラグの処理方法。
  3. 請求項1又は2記載のセメント用製鋼スラグの処理方法において、前記粒鉄の選別を磁選機で行うセメント用製鋼スラグの処理方法。
JP21546899A 1999-07-29 1999-07-29 セメント用製鋼スラグの処理方法 Expired - Fee Related JP4219057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546899A JP4219057B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 セメント用製鋼スラグの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21546899A JP4219057B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 セメント用製鋼スラグの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048605A JP2001048605A (ja) 2001-02-20
JP4219057B2 true JP4219057B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=16672882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21546899A Expired - Fee Related JP4219057B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 セメント用製鋼スラグの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219057B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104496209A (zh) * 2014-12-10 2015-04-08 南京梅山冶金发展有限公司 用于建筑材料的钢渣及其处理工艺

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5540222B2 (ja) * 2007-03-30 2014-07-02 地方独立行政法人 岩手県工業技術センター 鉄鋼スラグ肥料の製造方法及びこれによって製造された鉄鋼スラグ肥料
KR101079503B1 (ko) 2008-11-27 2011-11-03 주식회사 포스코 비자착 슬래그의 재활용 방법, 그로부터 제조된 고비중 재료 및 그 제조방법
KR101049088B1 (ko) * 2008-12-19 2011-07-15 재단법인 포항산업과학연구원 용선예비처리 슬래그를 이용한 시멘트 혼화재 및 그 제조방법
US8764439B2 (en) 2009-05-12 2014-07-01 Niigata University Device for recovering heat of molten slag
CN103627830A (zh) * 2013-11-29 2014-03-12 攀枝花钢城集团有限公司 铁水脱硫渣预处理及渣、铁分离方法和副产物的应用
JP6702293B2 (ja) * 2016-11-29 2020-06-03 Jfeスチール株式会社 鉄鋼スラグの処理方法
CN107385151A (zh) * 2017-07-15 2017-11-24 山西建龙实业有限公司 一种转炉钢渣的回收工艺
JP6760246B2 (ja) * 2017-11-29 2020-09-23 Jfeスチール株式会社 鉄鋼スラグの処理方法
JP7144233B2 (ja) * 2018-08-10 2022-09-29 太平洋セメント株式会社 セメントクリンカーの選別方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104496209A (zh) * 2014-12-10 2015-04-08 南京梅山冶金发展有限公司 用于建筑材料的钢渣及其处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001048605A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2428491C2 (ru) Способ переработки металлургического шлака
RU2260624C2 (ru) Устройство и способ рециркуляции железосодержащих пыли и шлама в процессе производства чугуна с использованием угля и рудной мелочи
EP3196176B1 (en) Process and system for eliminating the potential for ld and eaf steel slag expansion
US8470067B2 (en) Process for preparing a foaming slag former, product and use thereof
EP1291442B1 (en) Method and apparatus for producing desulfurizing agent for hot-metal
JP4219057B2 (ja) セメント用製鋼スラグの処理方法
JP4909747B2 (ja) 再生脱硫剤の製造方法、低硫溶銑の製造方法、再生脱硫剤の輸送方法及び再生脱硫剤の篩い分け方法
Kumar et al. Recent trends in slag management & utilization in the steel industry
JP2001192741A (ja) 製鋼スラグの利用方法
JP4418489B2 (ja) 高温スラグの処理方法
JP5103802B2 (ja) 湿ダストの処理方法及び焼結鉱の製造方法
CN113930554A (zh) 用于钢渣的粉磨脱硫一体化处理方法
JP2008013784A (ja) 高温スラグ処理装置
AU777336B2 (en) Method for utilizing activated carbon powder recovered from exhaust sintering gas treating apparatus
JP4202254B2 (ja) 珪酸質肥料用原料の製造方法
JPS5827917A (ja) 転炉スラグ等の処理方法
CN111996371A (zh) 一种不锈钢固体废弃物资源化利用生产工艺
JP2003328015A (ja) 精錬スラグの処理方法
CN111254279B (zh) 一种含钒钢渣制粒烧结方法
KR20110110623A (ko) 고로 슬래그를 이용하여 비료 조성물 또는 시멘트 혼화제용 입자상의 물질을 가공하기 위한 슬래그 중간재의 가공공정과 슬래그 중간재를 가공하기 위한 가공 시스템.
JP6188022B2 (ja) スラグの製造方法及びスラグの製造システム
JP6187233B2 (ja) セメントボンド塊成鉱のオートクレーブ養生方法
JP4421313B2 (ja) 溶鋼の製造方法
RU2818534C1 (ru) Способ получения чугунных мелющих тел
JP2003055718A (ja) Cr含有スラッジの処理方法およびそれにより得られる製鋼用ペレット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees