JP4217452B2 - プロセッサシステム - Google Patents

プロセッサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4217452B2
JP4217452B2 JP2002286049A JP2002286049A JP4217452B2 JP 4217452 B2 JP4217452 B2 JP 4217452B2 JP 2002286049 A JP2002286049 A JP 2002286049A JP 2002286049 A JP2002286049 A JP 2002286049A JP 4217452 B2 JP4217452 B2 JP 4217452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
bus
cpu
external
crossbar switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002286049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004126677A (ja
Inventor
厚 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002286049A priority Critical patent/JP4217452B2/ja
Priority to US10/671,785 priority patent/US20040064625A1/en
Publication of JP2004126677A publication Critical patent/JP2004126677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217452B2 publication Critical patent/JP4217452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • G06F13/4031Coupling between buses using bus bridges with arbitration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CPUコアを内蔵するシステムLSI等で構成されるプロセッサシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図4に示される、特開平11−45225号公報に記載された、CPUコアを内蔵したLSIが提案されている。
【0003】
図4において、LSIに内蔵されたCPUコア(401)がCPUバス(403)を介し、SystemBusBridge(404)に接続される。SystemBusBridge(404)はクロスバースイッチであり、上記CPUバス(403)以外に、メモリコントローラ(402)、GBus(406)、IOBus(405)が接続される。Gbus(406)にはバスアービタ(411)、プリンタインターフェース(412)、スキャナーインターフェース(413)が接続され、IOBus(405)には、バスアービタ(410)、パワーマネージメントユニット(407)、インタラプトコントローラ(408)、UART(409)等が接続され、複合機器の制御装置を構成する。
【0004】
また、複数のCPUコアを内蔵したLSIも提案されている。更に、CPUコアを内蔵しないLSIではCPUバスのインターフェースを有するLSIが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のCPUコアを内蔵したLSIでは、一般的に、独立した単体CPUを必要とせず、機器を低価格で構成できるという利点があるが、CPUコアの処理能力が最新の単体CPUに比べ低いという問題がある。また、CPUコアを内蔵したLSIの性能の問題を解決するために、複数のCPUコアを用い処理の並列化をすることにより、処理能力を向上したLSIも存在するが、これらのLSIの場合、内蔵のCPUコアの性能が不足した場合に、LSIを再設計、最製造しなければならないという問題があった。
【0006】
一方、最新の単体CPUは価格が高く、低性能機種には利用できないという問題がある。またCPUコアを内蔵しないLSIは、外部にCPUを設けることが必須となり、内蔵できるCPUコアの処理性能でも十分なシステムの場合に、システムの価格が高価になってしまうという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明の目的は、処理性能が低くてもよい場合は、低価格でシステムが構成できるとともに、高い処理性能が必要となった場合には、簡単にシステム構成が変更できる柔軟な構成のプロセッサシステムを提供することにある。
【0008】
上記課題を解決するために、本発明に係るプロセッサシステムは、単一の半導体基板上に、内蔵プロセッサと、メモリコントローラと、当該基板外部のプロセッサを接続可能な外部バスインターフェースと、該外部バスインターフェースと前記内蔵プロセッサとを相互に接続するプロセッサバスと、前記メモリコントローラと前記プロセッサバスとを相互に接続するクロスバースイッチとを備え、前記外部バスインターフェースに対して、前記プロセッサバスに対する使用権要求を発行しないように制御するための第1のイネーブル信号線を接続し、前記内蔵プロセッサに対して、前記プロセッサバスに対する使用権要求を発行しないように制御するための第2のイネーブル信号線を接続し、前記第1及び第2のイネーブル信号の一方をアサートし、もう一方をデアサートすることで、前記基板外部のプロセッサ及び前記内蔵プロセッサのうち一方のみが、前記プロセッサバスを独占的に使用して前記クロスバースイッチに接続するようにしたを独占的に使用して前記クロスバースイッチに接続するようにしたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明を適応したシステム構成例のブロック図を示す。
【0010】
チップ内部に第一のCPUコア(101)、CPUコア(101)に接続されるCPUバス(109)、第二のCPUコア(102)及びこれに接続されるCPUバス(108)を有し、CPUバス(108)に外部バスインターフェースであるExt.BusIF(104)が接続される。ここで、Ext.BusIF(104)によってサポートされる外部CPUバス(107)の仕様は、本発明に制限を加えるものではないが、内邸CPUコアと同一のアーキテクチャを採用するCPUを接続できることが好ましい。本実施形態においては、MIPSアーキテクチャに準拠したCPUの接続を可能にするバスを採用する。
【0011】
103はLSI外部にCPUバス(107)を介して接続された、外部CPUである。
【0012】
105はメモリコントローラであり、LSI外部のSDRAMを制御する。上記、2本のCPUバス108、109及び、メモリコントローラ105の接続バスであるMCBus(110)、GBus、IOBusを相互に接続するのが、SystemBusBridge(106)である。図4と同様に、Gbusにはバスアービタ、プリンタインターフェース、スキャナーインターフェースが接続され、IOBusには、バスアービタ、パワーマネージメントユニット、インタラプトコントローラ、UART等が接続され、複合機器の制御装置を構成する。
【0013】
本実施の形態では、LSIのリセット解除後、CPUCore0(101)、CPUCore1(102)、外部CPU(103)がメモリコントローラ105に接続されたROMのブートセクションより、同時にプートプログラムを実行開始する。各プロセッサには、ハードワイヤードで決定された、CPUIDが格納されているので、各プロセッサ共通の初期化ルーチンを実行後、それぞれの個別のプログラムに分岐することにより、3つのプロセッサを同時に使用することが出来る。この手順はすでに、複数CPUチップを用いたマルチプロセッサシステムにおいて公知である。
【0014】
このような構成では、必要に応じてより高性能な外部CPUを接続することにより、性能の向上を図ることができる。一方、高性能を必要としないシステムでは、外部CPU(103)を実装せず、外部CPUバス(107)を適当なレベルに固定することにより、内部の2つのCPUのみを使用し、プログラムを実行することで安価なシステムが実現出来る。本実施形態においては、外部CPUバス(107)の使用可、不可を決定する信号、ValidOut_L信号をHレベルに固定することにより、外部CPU未接続時に内部CPUのみを使用する。
【0015】
なお、ここでは、内部CPUを2つとしたが、1つのみとすることもできる。
【0016】
図2に、本発明の他の実施形態を示す、上記説明した実施形態に加え、Enable0信号(202)、Enable1信号(201)を追加する。
【0017】
Enable0信号は、Ext.BusIF(104)に接続され、内部では、リセット信号とORされている。本信号がアサートされた場合には、Ext.BusIF(104)はリセット状態と同等となり、CPUBus1(108)に対し、バスの使用権要求を発行しない。また、Enable1信号(201)はCPUCore1(102)及び、CPUCore1(102)に内蔵されたバスインターフェース回路に接続され、本信号がアサートされた場合は、CPUCore1はCPUBus1(108)に対して、バスの使用権要求を発行しない。
【0018】
つまり、Enable0(202)をデアサートし、Enable1(201)をアサートした場合は、CPUCorel(102)はCPUBus1(108)を独占的に使用することが出来る。これに対して、Enable0(202)をアサートし、Enable1(201)をデアサートした場合は、外部CPU(103)がCPUBus1(108)を独占的に使用することが出来る。また、本実施形態では、内部CPUコアと外部CPUに同一のアーキテクチャを持つCPUを採用しているので、ROM内に格納された、共通のプログラムを内部CPU,外部CPU双方で使用することが出来る。
【0019】
これにより、外部CPUの追加による性能の向上を簡易な方法にて可能にする。また、共通のLSI及び共通のプログラムを用いながら、処理性能の違う、異なった複数のシステムを構築することが実現されている。
【0020】
また、本実施形態では、Ext.BusIF(104)及びCPUCore1(102)が同一のCPUバス(CPUBus1)(108)に接続されるので、SystemBusBridge106のバス接続ポート数を低減することが可能となり、回路規模の縮小、LSIの低価格化が実現される。
【0021】
図3に、別の実施形態を示す。本実施形態では、SystemBusBridge106に代えて、SystemBus(301)を採用する。クロスバースイッチに代わり、バスを使用した場合は、CPUCore0(101)とCPUBus1(108)の使用権の獲得出来たCPUが同時に別々のスレープバス(MCBus,GBus、IOBusのいずれか)にアクセスを行った場合に、同時接続が出来ないため、性能の低下が起こるが、その一方で、回線を実現するために必要な面積が小さく、より安価にLSIを構成できる利点がある。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、高度な処理能力を必要とする機器には、半導体基板上のプロセッサに加え、基板外部のプロセッサを接続して使用することで、容易に高性能化を実現できるとともに、高度な処理能力を必要としない機器では、半導体基板上のプロセッサのみを使用し、外部のプロセッサを使用しないことにより低価格化を図ることができ、目的に応じて柔軟なシステム構成をとることができるという効果がある。
【0023】
また、これにより、同一の半導体基板の適応範囲を、低性能機器から、高性能機器まで拡大し、さらに、処理能力の不足がおきた場合にも基板の再設計の必要性を低減することで、量産を可能とし、量産効果による低価格化を実現できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のLSIの構成を示すブロック図である。
【図2】Enab1e信号を付加した構成を説明する図である。
【図3】共有バス構成を用いた実施形態を示した図である。
【図4】従来のシステム構成を示す図である。

Claims (3)

  1. 単一の半導体基板上に、内蔵プロセッサと、メモリコントローラと、当該基板外部のプロセッサを接続可能な外部バスインターフェースと、該外部バスインターフェースと前記内蔵プロセッサとを相互に接続するプロセッサバスと、前記メモリコントローラと前記プロセッサバスとを相互に接続するクロスバースイッチとを有し、
    前記外部バスインターフェースに対して、前記プロセッサバスに対する使用権要求を発行しないように制御するための第1のイネーブル信号線を接続し、前記内蔵プロセッサに対して、前記プロセッサバスに対する使用権要求を発行しないように制御するための第2のイネーブル信号線接続し、前記第1及び第2のイネーブル信号の一方をアサートし、もう一方をデアサートすることで、前記基板外部のプロセッサ及び前記内蔵プロセッサのうち一方のみが、前記プロセッサバスを独占的に使用して前記クロスバースイッチに接続するようにしたことを特徴とするプロセッサシステム。
  2. 前記半導体基板上に、前記クロスバースイッチと接続した第2の内蔵プロセッサを更に有することを特徴とする請求項1に記載のプロセッサシステム。
  3. 前記半導体基板上に、前記クロスバースイッチに接続した画像データ転送バスと、該画像データ転送バスに接続した画像出力装置インターフェース及び画像入力装置インターフェースとを更に有することを特徴とする請求項1に記載のプロセッサシステム。
JP2002286049A 2002-09-30 2002-09-30 プロセッサシステム Expired - Fee Related JP4217452B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286049A JP4217452B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 プロセッサシステム
US10/671,785 US20040064625A1 (en) 2002-09-30 2003-09-29 Processor system containing CPU core

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002286049A JP4217452B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 プロセッサシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004126677A JP2004126677A (ja) 2004-04-22
JP4217452B2 true JP4217452B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=32025355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002286049A Expired - Fee Related JP4217452B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 プロセッサシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040064625A1 (ja)
JP (1) JP4217452B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096169A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置及びそれを用いた携帯電話

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065809A (en) * 1976-05-27 1977-12-27 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Multi-processing system for controlling microcomputers and memories
US4059851A (en) * 1976-07-12 1977-11-22 Ncr Corporation Priority network for devices coupled by a common bus
US4521852A (en) * 1982-06-30 1985-06-04 Texas Instruments Incorporated Data processing device formed on a single semiconductor substrate having secure memory
JPH031260A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Hitachi Ltd 計算機方式
US5287464A (en) * 1990-10-24 1994-02-15 Zilog, Inc. Semiconductor multi-device system with logic means for controlling the operational mode of a set of input/output data bus drivers
US5524235A (en) * 1994-10-14 1996-06-04 Compaq Computer Corporation System for arbitrating access to memory with dynamic priority assignment
US6011791A (en) * 1995-11-15 2000-01-04 Hitachi, Ltd. Multi-processor system and its network
JP3524337B2 (ja) * 1997-07-25 2004-05-10 キヤノン株式会社 バス管理装置及びそれを有する複合機器の制御装置
US6347294B1 (en) * 1998-09-22 2002-02-12 International Business Machines Corporation Upgradeable highly integrated embedded CPU system
US6041400A (en) * 1998-10-26 2000-03-21 Sony Corporation Distributed extensible processing architecture for digital signal processing applications
JP3721283B2 (ja) * 1999-06-03 2005-11-30 株式会社日立製作所 主記憶共有型マルチプロセッサシステム
US6557070B1 (en) * 2000-06-22 2003-04-29 International Business Machines Corporation Scalable crossbar switch
US6810460B1 (en) * 2001-02-15 2004-10-26 Lsi Logic Corporation AMBA bus off-chip bridge
JP2003186824A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Canon Inc バス使用権優先度調整装置およびシステム
US6973526B2 (en) * 2002-06-28 2005-12-06 Intel Corporation Method and apparatus to permit external access to internal configuration registers

Also Published As

Publication number Publication date
US20040064625A1 (en) 2004-04-01
JP2004126677A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913470B2 (ja) システムlsi
JP5826865B2 (ja) プログラマブル回路と埋込型プロセッサシステムとを伴う集積回路
KR100796419B1 (ko) 구성가능 pci 익스프레스 스위치 및 그 제어 방법
US6745369B1 (en) Bus architecture for system on a chip
US7421529B2 (en) Method and apparatus to clear semaphore reservation for exclusive access to shared memory
US6587905B1 (en) Dynamic data bus allocation
US20010042147A1 (en) System-resource router
JP4855451B2 (ja) 記憶装置のアクセス方法及び装置
US20080022030A1 (en) Data processing system
KR20180063128A (ko) 멀티스테이지 부트 이미지 로딩 및 프로그램가능 로직 디바이스들의 구성
US7269682B2 (en) Segmented interconnect for connecting multiple agents in a system
JPH11110340A (ja) 多重pciエージェント集積回路装置
JP4217452B2 (ja) プロセッサシステム
US8402260B2 (en) Data processing apparatus having address conversion circuit
US8782302B2 (en) Method and apparatus for routing transactions through partitions of a system-on-chip
JP4928683B2 (ja) データ処理装置
US6604163B1 (en) Interconnection of digital signal processor with program memory and external devices using a shared bus interface
JP5626753B2 (ja) Lsiチップ積層システム
JPH05181789A (ja) ディジタル回路
JP2002049579A (ja) プロセッサ・ローカル・バスを管理する装置、方法およびコンピュータ・プログラム・プロダクト
JP2003196251A (ja) マルチcpuシステム
US7406551B2 (en) Bus configuration circuit
US20230133088A1 (en) Methods and apparatus for system-on-a-chip neural network processing applications
JP2007108858A (ja) ピン共有装置およびピン共有方法
JP2551342B2 (ja) デュアル マイクロプロセッサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees