JP4217371B2 - 画像化媒体から最終受容材料へトナーを転写する中間媒体及び装置 - Google Patents

画像化媒体から最終受容材料へトナーを転写する中間媒体及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4217371B2
JP4217371B2 JP2000205544A JP2000205544A JP4217371B2 JP 4217371 B2 JP4217371 B2 JP 4217371B2 JP 2000205544 A JP2000205544 A JP 2000205544A JP 2000205544 A JP2000205544 A JP 2000205544A JP 4217371 B2 JP4217371 B2 JP 4217371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pfpe
intermediate medium
rubber
ocf
medium according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000205544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001066913A (ja
Inventor
アドリアヌス ファン デン レーク ヨハネス
ヤコプス ヘルマヌス ベールス エドガリウス
ピーテル ダニエル ファン ゼーフェンター カーレル
Original Assignee
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセ−テクノロジーズ ビーブイ filed Critical オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Publication of JP2001066913A publication Critical patent/JP2001066913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217371B2 publication Critical patent/JP4217371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • G03G7/002Organic components thereof
    • G03G7/0026Organic components thereof being macromolecular
    • G03G7/0046Organic components thereof being macromolecular obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F259/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
    • C08F259/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F271/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of nitrogen-containing monomers as defined in group C08F26/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17593Supplying ink in a solid state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像化装置の一時的画像保持体として用いられる導電性材料を含むラバーの上層と、一時的な画像保持体として中間媒体からなる画像化装置と、中間媒体のラバー上層を形成する結合可能なラバー部品とを有する中間媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像がラバー上層を有する一時的画像保持体上に形成され、該画像は加圧下で可能な熱源と結合され最終受容材料に転写される画像化技術は種々の形で知られている。一の非常によく知られた実施例ではトナー粒子画像が誘電画像受容層を含む導電性要素、磁気画像化要素、又は静電画像化要素のような再利用可能な画像化要素で形成され、該トナー粒子画像は上記で特定されたような中間媒体に加圧下で転送される。トナー粒子画像はトナー粒子を粘着性にするために中間媒体上で加熱され、その後に第二の圧力転写ゾーンで、粘着性画像は転写され、同時に最終受容支持体上に固定される。後者は圧力転写ゾーンに導入される前に必要があれば加熱される。画像が第二の圧力転写ゾーンに転写される前に最終画像受容支持体上に画像の最適固定を提供するために必要であれば付加的な固定段階がなされる。また付加的な固定段階に加えて、又はその代わりに、例えば光沢処理のような他の仕上げ処理がなされる。この種の後処理は(多)色画像の場合に特に実施される。
【0003】
ラバー上層を有する中間媒体が用いられる他の画像化処理は液体インク又は溶解されたインク(ホットメルトインク)がインクジェットプリントヘッドにより上層上に画像を直接形成し、該画像は次に最終受容材料に転写される。
【0004】
中間媒体のラバー上層は良好な機械的化学的不変性を有さねばならず、特に受容紙である受容材料から放出される(低融点)基体(ワックス、可塑化剤等)に対して特に不感応でなければならない。ラバーはまた静電気帯電を未然に防ぐために一定の導電性を有する。上層を形成する従来のラバーはシリコンラバーであり、パーフルオロポリエーテル(perfluoropolyether)ラバー(PFPEラバー)である。
【0005】
NL−A1001471は中間媒体を提供し、ここでラバーはパーフルオロポリエーテル(PFPE)ラバーである。それに記載されるPFPEラバーを含む上層は低融点不純物の転写に高い抵抗を与える。長鎖を有する二官能性PFPEオイルを硬化することによりPFPEラバーの調製のための処理が記載される。一実施例では、ファーニス(furnace)ブラックが充填剤及びPFPEオイルに対する導電材料として添加され、その後に熱硬化がなされる。加えて、開始材料として用いられる長鎖を有するPFPEオイルの調製に対する処理が記載され、この処理で1500から3000g/molの範囲の重量平均分子量(MW)を有するPFPEオイルは二価酸塩化物及び二価イソシアネートの群から選択された長鎖を有する化学物質と反応される。
【0006】
ファーニスブラックがPFPEラバー含有上層に含まれるNL−A1001471の実施例の一つの欠点はPFPEラバーの導電性が要求されたバンド幅に調製されず、故にPFPEラバーは静電防止とはならないことである。他の欠点は静電防止PFPEラバーのファーニスブラックでの導電性は不安定であることである。PFPEラバーの変形は実際に導電性ファーニスブラックの路を破壊する。更に他の欠点はファーニスブラックが混合されたPFPEオイルにUV照射で硬化することが困難であることである。
【0007】
加えて、従来技術はファーニスブラックに加えて真性(intrinsically)導電体のような他の導電材料が上層に含まれることにより多数の提案をなしている。
【0008】
例えば、米国特許第5629094号は基板及び上層からなる転写材料支持体に関する。基板は好ましくはポリエステル、ポリカーボネート、ポリビニリデンフルオライド、テフロン、ポリウレタン又はポリアセテートのような樹脂からなる。上層はポリエステル樹脂、硬化された樹脂及びシリコンポリマーを含む。この上層は又ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリオキシメチレン、ポリフェニレン酸化物、ポリフェニレンスルファイド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、エチレンとプロピレンのコポリマー、スチレンとブタジエンのコポリマー、等々を又含む。加えて、上層又は基板は金属粉末、金属酸化物、ガスブラック、グラファイト、炭素繊維、有機又は無機電解質、ポリピロール又はポリアニリンのような真性導電性ポリマーのような導電材料を含む。
【0009】
米国特許第5534581号にはポリカーボネート共重合体(copolycarbonate)樹脂及び導電性粒子からなる転写材料が記載されている。導電性粒子はファーニスブラック、金属酸化物、又はポリアニリン、ポリチオフェン,ポリアセチレンのような真性導電性ポリマーからなる。導電性粒子はポリカーボネート共重合体樹脂内で高い密度で分散される。
【0010】
米国特許第5430073号はプレカーソルモノマーのそのままでの活性化からなる真性導電性ポリマーの調製のための処理に関し、それにより活性化されたモノマーは触媒の存在で重合するように得られる。プレカーソルモノマーの活性化なしの重合は防止される。例えば、真性導電性ポリマーはプレカーソルモノマーをポリマーマトリックスで混合した後に形成される。この処理で調製された真性導電性ポリマーはポリピロール、ポリチオフェン、ポリフレン(polyfurane)からなり、これらの2以上の代替物又は混合物であっても良い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的はラバーを静電防止にするためにファーニスブラックの変わりにPFPE又はシリコンラバー内の導電性材料として真性導電性ポリマーを含む。しかしながら真性導電性ポリマーは開始物質として用いられるラバーオイル(PFPE又はシリコンオイル)に不溶性である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明はラバーオイルと結合されうるよう修飾された真性導電性ポリマーを提供する。
【0013】
従って本発明は画像化装置の一時的画像保持体として用いられる中間媒体に関し、導電性材料はそれがラバーオイルと結合されうるよう修飾された真性導電性ポリマーであることを特徴とする。
【0014】
PFPEラバー又はシリコンラバーはラバーとして用いられる。好ましいPFPEラバーは就中NL−A1001471に記載されている。
【0015】
従来技術のポリマーは就中米国特許第5629094号、米国特許第5534581号、米国特許第5430073号に記載され、真性導電性ポリマーとして用いられうる。例としては、ポリアミン、ポリピロール(polypyrrole)、ポリチオフェンである。特に適切なポリマーは修飾されたポリアニリンである。導電性ポリマーは種々の方法で修飾される。
【0016】
例えば導電性ポリマーはPFPEカルボキシル酸にドープされて用いられる。PFPEカルボン酸は好ましくは以下の化学式を有する:
F3C[(OCF2-)p-(OCF2CF2-)q] OCF2-COOH
ここでp、qは5から9の範囲にある。そのような修飾された導電性ポリマーの利点は開始材料として用いられるPFPEオイル内で高い真性導電性と良好な混和性が得られることにある。
【0017】
好ましくは用いられたポリアニリンはPFPE鎖を有する芳香族環(ring)上でそれを置換する(置き換える)ことにより修飾される。特に好ましくは修飾されたポリアミンの使用であり、アニリンの重合により形成されたコポリマー及びPFPE鎖を有する芳香族環で置き換えられたアニリンである。PFPE鎖は好ましくは直(linear)鎖 [(OCF2-)m-(OCF2CF2-)n]でありここでm、nは9から13の範囲にある。そのような修飾されたポリアニリンの利点は開始材料として用いられるPFPEオイル内できわめて良好な混和性が得られることにある。
【0018】
PFPE鎖で置換されたアニリンのホモポリマー又はコポリマーは上記のようにPFPEカルボン酸でそれらをドーピングすることにより更に修飾される。そのような修飾されたポリアニリンの利点はそれが開始材料として用いられたPFPEオイルに混合されたときに高い導電性がPFPEラバーに転写されることである。
【0019】
PFPE差で置換されたアニリンのホモポリマー又はコポリマーのPFPE鎖はアクリレート基を有しうる。そのような修飾されたポリアニリンの利点はそれがPFPEラバーにアクリレート基を介して結合されたときにPFPEラバーの迅速な調整可能性及び安定な導電性が硬化方法に関しての広範な選択肢と共に提供される。
【0020】
本発明により修飾されたポリアニリンの調製処理は以下の反応段階からなる。
【0021】
【化1】
Figure 0004217371
この反応段階で、式1のフッ化物処理されたオイルは塩基MBの0.5当量の式2を有するその塩に変換される。用いられたフッ化物処理されたオイルは好ましくは上記の式1のPFPEのフッ化物処理されたオイルである。
【0022】
【化2】
Figure 0004217371
ここでOCF2及びOCF2CF2基はランダムに分布する。用いられた塩基は好ましくは例えば第三ブトキサイド(butoxide)カリウムのようなアルカリ金属酸化物であり、これにより式2のアルカリ金属塩が得られる。反応をなすために溶媒を使用する必要はないが、所望であれば、それを反応混合物の粘度を好ましいレベルにするために用いてもよい。
【0023】
式2の塩は次にニトロベンゼンと反応され、これはオルソ又はメタの位置がハロゲン元素Xで置換されており、式3の化合物を与える。ハロゲン原子Xは好ましくはフッ素原子である。
【0024】
式3の化合物は次に触媒システムの使用で式4の化合物に還元される。好ましい触媒システムはFe(II−I)Cl、炭素、ヒドラジンハイドレイトからなる。使用した溶媒は好ましくは無反応フッ化物処理溶媒である。
【0025】
式4の化合物の合成はT.Hirashime,O.Manare,Chemistry Letters,1975,259−260頁に記載されている。
第二の反応段階
この反応段階では、式4の化合物は触媒システムの使用により式5のホモポリマーに重合される。
【0026】
【化3】
Figure 0004217371
ここでPFPEは上記の意味を有する。
【0027】
用いられた触媒システムは好ましくは塩酸及び過硫酸アンモニウムである。この使用された溶媒は好ましくは無反応フッ化物処理溶媒である。
【0028】
Oにより示された式5ホモポリマーの長さの値は用いられた重合条件に大幅に依存する。
【0029】
PFPE修飾されたアニリン及び修飾されていないアニリンのコポリマーは重合の前に式4の化合物にアニリンを加えることにより調製される。得られたコポリマーはポリアニリン及びPFPE修飾されたポリアニリンのブロックのランダムブロックコポリマーである。
【0030】
アニリンは式4の化合物及びフッ化処理された溶媒内で溶解しない。従って、アニリン及び式4の化合物のコポリマー化は不均一機構を介して進行し、即ちコポリマー化は分離層の境界で生ずる。加えて、量子力学計算がアニリンが式4の化合物よりも重合反応でより反応することを示す。従って、ポリアニリン分画、式5のホモポリマーの分画、コポリマー分画はコポリマー化反応中に形成される。
【0031】
コポリマー化処理は濃度の変更及びモノマーの供給速度により制御可能である。フッ化物処理溶媒相と水相との間の境界は撹拌により拡大されうる。加えてコポリマーの種々のブロックの長さは分離した相の重合の速度を変更することにより制御される。
【0032】
PFPE修飾されたホモポリマー又はコポリマーは修飾されないポリアニリンよりアクリレートPFPEオイルでより高い混和性を有する。
第三反応段階
この反応段階では、式5のホモポリマーは以下の式を有するドーパントでドープされる:
COOH
ここでRは式6のホモポリマーを生ずるフッ化アルキル基を示し、
【0033】
【化4】
Figure 0004217371
ここでPFPEは上記の意味を有する。用いられたドーパントはホモポリマーの塩基性窒素原子をプロトン化(protonise)する化学物質であり、ドーパントのアニオンはプロトン化された窒素原子と無機結合を形成する。アニオンはポリマー鎖で電子欠乏を引き起こし、これは鎖の電子導電を提供する。プロトン化された窒素原子の最大及び最適パーセンテージは50モル%である。
【0034】
用いられたドーパントは好ましくはフッ化物処理されたカルボン酸である。より好ましくはRの式は以下のように示されるフッ化物処理されたカルボン酸を用いる:
【0035】
【化5】
Figure 0004217371
第二の反応段階からのコポリマーのドーピングはホモポリマーに対するのと同様にして実施される。
【0036】
ドーピングは導電性を得るために必要とされ、ホモポリマー又はコポリマーのPFPEオイルの混和性を増加する。ドープされたホモポリマー又はコポリマーは満足できる導電性を有する、即ち窒素原子がプロトン化されたブロックと、より少ない又は導電性のないブロックとからなる。
第四反応段階
この可能な反応段階で、式6の第三反応段階からのホモポリマーのPFPE鎖は塩酸が取り除かれたアルケノイルクロライドによりアクリレート基でターミネイトされ、式7のホモポリマーが得られる。
【0037】
【化6】
Figure 0004217371
ここでRは上記の意味を有し、Rは以下のようになる:
【0038】
【化7】
Figure 0004217371
ここでPFPEは上記の意味を有する。好ましくは用いられたアルケノイルハライドはプロペノイルクロライドである。
【0039】
第三の反応段階からコポリマーのアクリレート基とのターミネイション(termination)はホモポリマーに対するのと同様に実施される。
【0040】
アクリレート基でのターミネイションにより、ホモポリマー又はコポリマーの真性導電性は変化しない。しかしながらアクリレート基でのターミネイションはホモポリマー又はコポリマーをPFPEラバーと結合するために望ましい場合には必要とされる。そのような組み合わせにより、ホモポリマー又はコポリマーはラバーの固定された一部分となり、相互浸透ネットワークが形成される。これは例えばR1及びR2基がPFPEラバーの粘弾性特性に悪影響を有するソル分画を形成する場合に望ましい。
【0041】
反応段階2の重合の直後のような早期の段階でアクリレート基でのターミネイションを実施することは可能である。例えばホモポリマー又はコポリマーをアクリレートPFPEオイルに混合した後のより後の段階でターミネイションをなすことも又可能である。
【0042】
得られたホモポリマー又はコポリマーは次に以下の式を有するアクリレート基でターミネイトされたPFPEオイル(以下に「アクリレートPFPEオイル」と称する)に混合される。
【0043】
CH=CH−(CO)−O−PFPE−O−(CO)−CH=CH
ここでPFPEは上記の意味を有する。フッ化物処理されたポリマーのR1及びR2基はアクリレートPFPEオイルと強い反応性を有し、それによりその中での混和性は高い。
【0044】
ホモポリマー又はコポリマー及びアクリレートPFPEオイルの混合物は次に硬化される。UV照射又は熱硬化が適用可能である。硬化はNL−A1001471によりなされ、その内容の全体をここに参考として引用する。アクリレート基ターミネイション代わりに他の反応性基を導入することも又可能であり、ラバーオイルに既に存在するまたは含まれる反応性基と選択された反応条件下で該基は十分反応性を有する。ターミネイションに対して適切な他の反応性基の例はトリエソキシ(triethoxy)、エポキシ、ヒドロキシル、シアネート、イソシアネート基である。
【0045】
本発明の更に他の実施例では、上層の真性導電性ポリマーはPFPEカルボン酸をドープされた、修飾されないポリアニリンである。この種のポリアニリンはポリアニリンがポリマーとして用いられる条件に従って第三反応段階に対して上記の方法を用いて得られる。
【0046】
PFPEカルボン酸をドープされたポリアニリンはまた以下の方法で調製される。第一にアニリンはアクリレートPFPEオイルに混合され、次にこの混合物は上記のように硬化され、PFPEラバーが得られる。PFPEラバーに存在するアニリンは次にポリアニリンを形成するために酸化的に重合され、ラバーをPFPEカルボン酸に酸性酸化剤溶液に浸漬することによりドープされる。
【発明の実施の形態】
本発明は以下に図面を参照して詳細に説明されるが多数の例は本発明を限定するものではない。
【0047】
本発明の装置の構成はNL−A1001471による構成であり、その内容を参考としてすべて本明細書に含める。
【0048】
図1に示される画像化装置は駆動装置とガイドローラー2、3、4によりそれぞれ均一な速度で動く無端光導電性ベルト1を設けられる。ウインドウ5上に配置された元の画像はベルトがコロナ装置10により静電気的に帯電された後にフラッシュライト6及び7、レンズ8、鏡9によりベルト1上に投射される。フラッシュ露光の後にベルト1上に形成された電荷の潜像はトナー画像を得るために磁気ブラシ装置11によりトナー粒子で現像され、その次にそれは第一の転写ゾーンで無端中間媒体ベルト12で加圧下で接触され、該ベルト12は本発明による上層を設けられる。中間媒体の構成はさらにEP−A0581365により、これを参考としてすべて本発明に含める。これらの条件で、トナー画像はベルト1からベルト12に吸着力により転写される。
【0049】
この画像転写の後に残留して残っている如何なる画像も清掃装置13によりベルト1から除去され、その後に光導電性ベルト1は新たな使用に対して準備される。
【0050】
中間媒体ベルト12は駆動装置とガイドローラー14、15上を進み、該ベルトは例えば内側ローラー14に配置された赤外線放射器17によりトナー粒子の軟化温度以上の温度に加熱される。ベルト12がその上のトナー画像と共に進む間に、加熱の結果としてトナー画像は粘着性を有するようになる。第二転写ゾーンで、粘着性トナー画像は次にローラー23、24上を進むベルト22の形で圧力部材により圧力の影響下で転写され、同時にローラー19、20を介してリザーバ18から供給される受容材料のシート上に固定される。
【0051】
最終的に、このようにして得られたコピーはローラー23、24上を進むベルト22により排出トレイ25に堆積される。
【0052】
第二の転写ゾーンに導入される前に受容材料のシートはよりよい画像転写及び固定を得るためにそれ自体知られている方法で予熱される。予熱はこの特殊な目的に対して知られた方法によりなされる。例えば加熱装置は接着材料の薄層で覆われた加熱された平坦な板からなり、その上に受容材料のシートが可能な最良の接触で搬送される。加熱板との接触は静電的な誘引力によりなされる。シートを加熱するために加熱されうる案内板に対する静電的な誘引を有するシート搬送装置に対する適切な実施例はドイツ国特許出願第3833302号に記載される。
【0053】
加熱の代わりにローラー14は透明又は実質的に透明な中間媒体ベルトが使用されるときに後者は放射ヒーターにより内側から外に向かって加熱され、放射ヒーターは第二の転写ゾーンの直前に配置され、それによりベルト上に存在する如何なるトナー画像も実際的に直接かつ非常に効率よく加熱される。
【0054】
図2は本発明による装置の断面図であり、ここで1は画像媒体を示し、中間媒体は第一の転写媒体30と第二の転写媒体40とからなる。転写媒体は弾性上層に設けられた金属ロールの形で構成される。画像化媒体1に塗布されたトナー画像は第一の転写ゾーン35で第一の転写媒体30に転写される。次にトナー画像は転写ゾーン45で第二の転写媒体40に転写される。次にトナー画像は第二の転写ゾーン55に搬送され、ここでトナー画像は第二の転写媒体40と圧力部材50との間でニップを通して供給される。トナー画像の転写の方向は図に矢印で示される。
【0055】
2つの転写媒体30、40は本発明により上層に設けられる。本発明により上層を有する2つの透明媒体の一つを提供することが可能である。故に転写媒体40は本発明による上層に設けられ、一方で透明媒体30は従来のシリコンラバー含有上層に設けられる。
例1−1−PFPEアニリンの合成
1−PFPEニトロベンゼンの合成
商品名MF402の下にイタリア国のAusimont S.p.A.,Milanから市販されている式1のPFPEオイルの10.0g(14.0mmol)(分子量1400mmol/kg)は商品名Fomblin PFS1(以下に「PFS1」と称する)の下にこれもAusimont、S.p.A.から市販されているフッ化物処理された溶媒の10mlに溶解される。このようにして得られた混合物は0度Cに冷却される。第三ブトキサイドカリウムの1.3g(11.6mmol)が次に撹拌中に4つのバッチで加えられる。添加の後に反応混合物は次に0度Cで1時間、次に室温で4時間撹拌される。反応混合物に1.6g(11mmol)の1−フルオロニトロベンゼンが次に加えられ、塩の形成が見られる。反応混合物が一夜放置された後に、それは水中に注がれ、種々の層が分離される。Kugelrohr蒸留(120度C、2mbar)で1−PFPEニトロベンゼン(8.3g(10mmol)、収率85%)が得られる。
【0056】
H−NMR[200MHz,d−アセトニトリル](ppm):σ7.82(1H,ArH(6)−),7.60(1H,ArH(4)),7.20(2H,ArH(3.5)),4.63(2H,−CH2−)。
【0057】
用いられたPFPEオイルの他の例は式1のPFPEオイルであり、ここでPFPEは上記の意味を有し、nは約11、mは約11、m/nは約1、商品名Fluofol−ink Dの下にAusimont S.p.A.から市販されている。
1−PFPEアニリンの合成
上記の段階で得られた1−PFPEニトロベンゼンの8.3g(10mmol)は5mlのPFS1に溶解され、その後に5mgFe(III)CIS及び0.3g活性炭素がこのように得られた溶液に添加される。斯くして得られた混合物は次に還流するために加熱された。15分還流の後、ヒドラジンハイドレート0.8g(15mmol)が1時間の間加えられた。添加後に、反応混合物は一晩還流で撹拌された。反応混合物は活性炭素を除去するために濾過された。Kugelrohr蒸留(110度C、1mbar)で1−PFPEアニリン(7g(9mmol)、収率90%)が得られた。
【0058】
H−NMR[200MHz,d−アセトニトリル](ppm):σ6.83−6.62(m,4H,ArH),4.46(t,2H,−CH2−),4.06(ワイド、2H,−NH2−)。
例2 1−PFPEアニリンのホモポリマーの合成、PFPEカルボン酸でホモポリマーをドーピング、ドープされたホモポリマーとアクリレートPFPEオイルの混合物の硬化。
実験1
例1で得られた0.894gの1−PFPEアニリン、1mlのPFS1、商品名Galden MF300(以下に“MF300”と称する)の名前の下に、式R1COOHで表される(ここでR1は上記の意味を有し、pは約7、qは約7、p/qは約1)Ausimont S.p.A.から市販されているPFPEカルボン酸の2.0ml、及び0.14gの過硫酸アンモニウムが混合された。この混合物は0度Cで2時間撹拌された。次にこの混合物に1mlの水と1mlの0.15M塩酸が添加された。一晩撹拌した後反応混合物は紫色を有した。14時間の撹拌の後に紫の反応混合物はPFS1相と水相とに分離するために分離漏斗(funnel)に移された。暗紫色のPFS1相は丸底フラスコに移され、PFS1は次に蒸留され、暗紫色の液体の残査が丸底フラスコに残された。この残査のNMR及びIR値は1−PFPEアニリンのMF300ドープされたホモポリマーを示した。
【0059】
H−NMR[200MHz,d−アセトニトリル](ppm):σ6.88−6.70(m,4H,ArH),4.48(t,2H,−CH2−)。
【0060】
ATR−IR(cm−1):1660(Ar=N−Ar;伸縮)、1591、1508(C=C;valency aromate)、1460(−CH2−:変形);1300−900(C−F,PFPE)、745(芳香族;1、2置換)。
【0061】
得られた1−PFPEアニリンのMF300ドープされたホモポリマーの0.09450gは1.2gアクリレートPFPEオイル(1−PFPEポリアニリンの4.4重量%及びポリアニリンの1.0重量%)に溶解された。溶液は脱気され、窒素雰囲気下でUVランプの下で硬化され、透明な茶色のPFPEラバーフィルムが形成された。
実験2
0.14gの過硫酸アンモニウムは1.4mlの0.15M塩酸に溶解され、例1で得られた1.0gの1−PFPEアニリンは1.4mlのヘキサフルオロイソプロパノールに溶解される。過硫酸アンモニウム溶液は次に注入ノズルによりゆっくりと1−PFPEアニリン溶液に0度Cで加えられる。重合はかなり速く進み、APS溶液を数滴加えた後に、溶液は既にピンク色に変わる。2時間の撹拌後に、反応混合物は紫色になる。2から3jに間隔反語、紫色の反応混合物はヘキサフルオロイソプロパノール相と水相とに分離するために分離漏斗に移される。暗紫色のヘキサフルオロイソプロパノール相は丸底フラスコに移され、ヘキサフルオロイソプロパノールは次に蒸留され、暗い赤/茶色の残査が丸底フラスコに残された。この残査のNMR及びIR値は1−PFPEアニリンのホモポリマーを示した。
【0062】
H−NMR[200MHz,d−アセトニトリル](ppm):σ7.29−7.03(m,4H,ArH),4.59(t,2H,−CH2−)。
【0063】
ATR−IR(cm−1):1660(Ar=N−Ar;伸縮)、1591、1508(C=C;valency aromate)、1460(−CH2−:変形);1300−900(C−F,PFPE)、745(芳香族;1、2置換)。
実験3
2.66gの過硫酸アンモニウムを26mlの0.15M塩酸に溶解し、例1で得られた10.45gの1−PFPEアニリンをFluorinert FC75(以下に“フルオリナート”と称する)の商品名の下に米国3M社から市販されているフッ化物処理溶媒の30mlに溶解した。フルオリナート溶液はアセトン/氷バスで−10から−1度Cの範囲の温度に冷却された。過硫酸アンモニウム溶液は撹拌しながら2時間にわたりゆっくりと添加された。添加後、反応混合物は更に2時間その温度で次に16時間室温で撹拌され、粘度の高い暗い茶色/紫色溶液が形成される。重合の進み方は概略実験2と同じ速さであり、ヘキサフルオロイソプロパノールはフルオリナートの代わりの溶媒として用いられる。水の添加後、溶液は分離漏斗に移されフルオリナート相と水相とに分けられた。フルオリナート相は次に丸底フラスコに移され、フィルム蒸留器で蒸留され、極めて粘度の高い暗茶色の液体の残査が丸底フラスコに残された。この残査のIR値は1−PFPEアニリンのホモポリマーを示した。
【0064】
ATR−IR(cm−1):3750−2800(−OH;HO)、1660(Ar=N−Ar;伸縮)、1591、1508(C=C;valency aromate)、1460(−CH2−:変形);1300−900(C−F,PFPE)、745(芳香族;1、2置換)。
【0065】
上記の1−PFPEアニリンのホモポリマーの1.32g(1.64mmolモノマーユニット)はヘキサフルオロイソプロパノール6.28gに溶解され、2.02g(2.4mmol)MF300は得られた溶液に加えられた。暗赤/茶色溶液内の大量のヘキサフルオロイソプロパノールは次にフィルム蒸留器で蒸留され、残査が残る。この残査はアクリレートPFPEオイルに溶解された。得られた溶液は脱気され、窒素雰囲気下でUVランプで硬化される。このPFPEラバー形成の結果、その上での導電率の測定がなされた(例3を参照)。
例3 PFPEラバー上での導電率測定
導電率測定は図3に示されるポリカーボネートセル1で実施され、真性導電性ポリマーとアクリレートPFPEオイルがPFPEラバーを得るために2つの金属電極3、4の間の空間2でUV放射により硬化される。電圧は電極3、4にわたり印加され、電流が測定される。電圧と電流との間のオーミック関係はPFPEラバーの真性導電性ポリマーの異なる濃度で決定され、電圧/電流曲線がプロットされた。PFPEラバーの比抵抗は電圧/電流曲線の方向係数から決定された。
【0066】
加えて、導電率測定はターンテーブル試験でなされた。特定の寸法のPFPEラバー2のサンプルは図4に示された高速回転導電性円形ターンテーブル1に配置される。ターンテーブルは次にコロナ帯電器3により帯電され、残留電圧はASVプローブ4により時間に対して測定された。
【0067】
図3の測定セルで得られた電圧/電流曲線は例2の実験3で調製されたPFPEラバーに対して図5に示される。
【0068】
図5から明らかなように、
PFPEラバーの比抵抗はPFPEラバー内の真性導電性ポリマーの濃度の増加につれて減少する。比抵抗は10から20mol%の範囲でのPFPEラバー内のポリマーの濃度で決定された。20mol%濃度で、PFPEラバーの導電率は最大である。導電率測定は再現性は良好であった。
例4: 1−PFPEアニリン又は1−アクリレートPFPEアニリン及びアニリンのPFPEドープされたコポリマーを有するPFPEラバー
PFPEラバーの導電率は1−PFPEアニリン及びアニリン(0.5mol%より小さなポリアニリンの不純物濃度で)のPFPEドープされたコポリマーで10−7S/cmとして測定された。
【0069】
1−PFPEアニリン及びアニリンのPFPEドープされたコポリマーを有するPFPEラバーの導電率は正確に調整可能であり、安定している。そのようなラバーを含む上層が静電防止となる。加えて、これら等のラバーは熱及びUV硬化の両方で得られる。
例5
0.02366g(0.13mmolモノマーユニット)のポリアニリンEmeraldine及び0.1ml(約0.1mmol)MF300がPFS1に溶解された。16時間撹拌後にMF300ドープされたポリアニリンを含む薄緑色の溶液が形成された。
例6
ヘキサフルオロイソプロパノール溶液がポリアニリンEmeraldine及びMF300から丸底フラスコ内で作られた。この溶液は一晩撹拌され、その後ヘキサフルオロイソプロパノールは蒸留してとばされた。この後に、フラスコに残った残査はポアサイズ0.5mmのフィルタで濾過された。残査は50mol%より少ない無機的に固定されたMF300を含むMF300ドープされたポリアニリンであった。
【0070】
MF300ドープされたポリアニリンは次にアクリレートPFPEオイルと混合された。得られた混合物はUV放射で硬化され、PFPEラバーが得られた。
【0071】
このようにして得られたPFPEラバー上での導電率測定はポリアニリンの低い濃度が加えられた場合にのみ良い結果が得られた。1mol%以上の高濃度では混和性が悪化し、又UV照射での硬化が不可能であった。
例7
アニリンはアクリレートPFPEオイルと混合され、次にこの混合物はUV放射又は熱により硬化され、PFPEラバーフィルムが形成された。PFPEラバーに存在するアニリンは次にポリアニリンに酸化的に重合され、PFPEラバーをMF300で酸性酸化剤溶液に浸漬することによりドープされる。数時間の後に、なお色の変化はなかった。2日後に、フィルムは非常に暗い色になった。加えてこのフィルムは重合前のPFPEラバーより弾力が少ない。これは酸化剤溶液の塩酸がPFPEラバーをアタックするからである。
【0072】
得られたPFPEラバーは高い導電率を有する。何故ならば、MF300ドープされたポリアニリンはその中で極めて均一に分布するからである。この処理の欠点は結果は再現性が非常によいわけではなく、スケールアップが難しいことである。
【0073】
ポリアニリンに関する上記と類似の修飾はポリピロール、ポリチオフェンのような他の導電性ポリマーでも実施可能である。PFPEラバーに加えて、又はその代わりに、上記のようにシリコンラバーを用いることも又可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の一実施例の断面図である。
【図2】本発明による装置の他の実施例の断面図である。
【図3】本発明によるPFPEラバー上で導電性測定をなす装置を示す。
【図4】本発明によるPFPEラバー上で導電性測定をなす他の装置を示す。
【図5】本発明によるPFPEラバー上で導電性測定で得られた電圧/電流曲線を示す。
【符号の説明】
1 無端光導電性ベルト
4、3、2 ガイドローラー
5 ウインドウ
7、6 フラッシュライト
8 レンズ
9 鏡
10 コロナ装置
11 磁気ブラシ装置
12 無端中間媒体ベルト
13 清掃装置
15、14 ガイドローラー
17 赤外線放射器
18 リザーバ
20、19 ローラー
22 ベルト
24、23 ローラー
25 排出トレイ

Claims (17)

  1. 導電性材料を含み、該導電性材料の存在でラバーオイルを重合することにより形成されるラバー上層を設けられた画像化装置の一時的画像保持体として用いられる中間媒体であって、
    該導電性材料はラバーオイルと結合されるように修飾された真性導電性ポリマーからなることを特徴とする中間媒体。
  2. ラバーはパーフルオロポリエーテルラバーであることを特徴とする請求項1記載の中間媒体。
  3. パーフルオロポリエーテルラバーは直鎖[(OCF2)m(-OCF2CF2)n]であり、ここでm、nは9から13の間にあることを特徴とする請求項2記載の中間媒体。
  4. 修飾された真性導電性ポリマーは修飾されたポリアニリンであることを特徴とする請求項1乃至3の内いずれか一項記載の中間媒体。
  5. 修飾されたポリアニリンはパーフルオロポリエーテルカルボン酸でドープされたポリアニリンであることを特徴とする請求項4記載の中間媒体。
  6. パーフルオロポリエーテルカルボン酸は以下の式の構造を有し、
    F3C[(OCF2-)p-(OCF2CF2-)q] OCF2-COOH
    p、qは5から9の範囲にあることを特徴とする請求項5記載の中間媒体。
  7. 修飾されたポリアニリンは芳香環がパーフルオロポリエーテル鎖で置換されたポリアニリンからなることを特徴とする請求項4記載の中間媒体。
  8. 修飾されたポリアニリンの芳香環のパーフルオロポリエーテル鎖は直鎖[(OCF2)m-(OCF2CF2)n]でありここでm、nは9から13の範囲にあることを特徴とする請求項7記載の中間媒体。
  9. 修飾されたポリアニリンの芳香環のパーフルオロポリエーテル鎖はまたアクリレート基を有することを特徴とする請求項7又は8記載の中間媒体。
  10. 修飾されたポリアニリンはアニリンと、芳香環がパーフルオロポリエーテル鎖で置換されたアニリンとの重合により形成されたコポリマーであることを特徴とする請求項4記載の中間媒体。
  11. 修飾されたポリアニリンの芳香環のパーフルオロポリエーテル鎖は直鎖[(OCF2)m-(OCF2CF2)n]でありここでm、nは9から13の範囲にあることを特徴とする請求項10記載の中間媒体。
  12. 修飾されたポリアニリンの芳香環のパーフルオロポリエーテル鎖はアクリレート基を有することを特徴とする請求項10又は11記載の中間媒体。
  13. 修飾されたポリアニリンはまたパーフルオロポリエーテルカルボン酸にドープされることを特徴とする請求項7乃至12のうちのいずれか1項記載の中間媒体。
  14. パーフルオロポリエーテルカルボン酸は以下の式の構造を有し、
    F3C[(OCF2-)p-(OCF2CF2-)q] OCF2-COOH
    p、qは5から9の範囲にあることを特徴とする請求項13記載の中間媒体。
  15. 一時的画像保持体として導電性材料を含むラバー上層を有する中間媒体からなる画像化装置であって、中間媒体は請求項1乃至14の内いずれか1以上の項記載の中間媒体であることを特徴とする画像化装置。
  16. 導電性材料とラバーを形成するために結合しうるラバーオイルを含む請求項1乃至14の内いずれか1以上の項記載の中間媒体用のラバー上層を形成する複合物であって、該導電性材料はラバーオイルと結合しうるように修飾された真性導電性ポリマーを含むことを特徴とする複合物。
  17. 真性導電性ポリマーは請求項4乃至14の内いずれか1以上の項記載のポリマーを含むことを特徴とする請求項16記載の複合物。
JP2000205544A 1999-07-09 2000-07-06 画像化媒体から最終受容材料へトナーを転写する中間媒体及び装置 Expired - Fee Related JP4217371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1012551A NL1012551C2 (nl) 1999-07-09 1999-07-09 Tussenmedium voor het overdragen van een tonerbeeld van een beeldvormingsmedium naar een definitief ontvangstmateriaal.
NL1012551 1999-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001066913A JP2001066913A (ja) 2001-03-16
JP4217371B2 true JP4217371B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=19769531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205544A Expired - Fee Related JP4217371B2 (ja) 1999-07-09 2000-07-06 画像化媒体から最終受容材料へトナーを転写する中間媒体及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6531227B1 (ja)
EP (1) EP1067441B1 (ja)
JP (1) JP4217371B2 (ja)
DE (1) DE60008171T2 (ja)
NL (1) NL1012551C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031647B2 (en) * 2004-04-14 2006-04-18 Xerox Corporation Imageable seamed belts with lignin sulfonic acid doped polyaniline
DE602005005317T2 (de) * 2005-07-07 2009-03-12 Solvay Solexis S.P.A. Polymerisationsverfahren
US8197937B2 (en) * 2009-03-30 2012-06-12 Xerox Corporation Perfluoropolyether polymer grafted polyaniline containing intermediate transfer members
US10363453B2 (en) 2011-02-07 2019-07-30 New Balance Athletics, Inc. Systems and methods for monitoring athletic and physiological performance
DE112013001907B4 (de) * 2012-04-06 2020-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Elektrofotografisches Zwischentransferelement und elektrofotografische Vorrichtung
US8865306B2 (en) * 2012-05-29 2014-10-21 Xerox Corporation Intermediate transfer members containing fluorinated polyamic acids

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267658A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
US5430073A (en) 1991-01-17 1995-07-04 Dsm, N.V. Process for preparing polymers and mouling compounds based thereon
DE69222214T2 (de) 1991-03-28 1998-02-26 Canon Kk Übertragungsmaterial tragendes Element und Bildherstellungsapparat unter Verwendung desselben
JPH0757790B2 (ja) * 1991-06-21 1995-06-21 株式会社巴川製紙所 ポリアニリン誘導体およびその製造方法
US5378404A (en) * 1991-04-22 1995-01-03 Alliedsignal Inc. Process for forming dispersions or solutions of electrically conductive conjugated polymers in a polymeric or liquid phase
JP2607411B2 (ja) * 1992-01-17 1997-05-07 株式会社巴川製紙所 ポリアニリン誘導体及びその製造方法
JP3081057B2 (ja) * 1992-03-12 2000-08-28 株式会社巴川製紙所 導電性組成物
US5305627A (en) 1992-07-27 1994-04-26 Fatigue Technology, Inc. Split sleeve cold expansion
US5629094A (en) 1994-01-31 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image transfer medium carrier member and image forming apparatus incorporating the same
US5436708A (en) * 1994-05-31 1995-07-25 Lexmark International, Inc. High stability color imaging by transfer roller
US5585903A (en) * 1994-10-07 1996-12-17 Xerox Corporation Fluorocarbon elastomer single layer intermediate transfer member
EP0773482B1 (en) * 1995-10-23 2000-07-12 Océ-Technologies B.V. Apparatus for transferring a toner image from an image-forming medium to a receiving material
NL1001472C2 (nl) 1995-10-23 1997-04-25 Oce Nederland Bv Verlengde difunctionele perfluorpolyether oliën en daarmee bereide rubbers.
US5978639A (en) * 1997-05-02 1999-11-02 Bridgestone Corporation Intermediate transfer member and intermediate transfer device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1067441A1 (en) 2001-01-10
NL1012551C2 (nl) 2001-01-10
JP2001066913A (ja) 2001-03-16
EP1067441B1 (en) 2004-02-11
US6531227B1 (en) 2003-03-11
DE60008171T2 (de) 2004-08-05
DE60008171D1 (de) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6397034B1 (en) Fluorinated carbon filled polyimide intermediate transfer components
US5761595A (en) Intermediate transfer members
US6103815A (en) Fluorinated carbon filled latex fluorocarbon elastomer
US5849399A (en) Bias transfer members with fluorinated carbon filled fluoroelastomer outer layer
JP2615267B2 (ja) 電子写真用液体トナー
EP0798606B1 (en) Fluoroelastomer members
JPH0664351B2 (ja) アルコキシアミン電荷移送分子を含有する光導電性像形成部材
JP3189914B2 (ja) ポリアリールアミンポリエステルを含む電子写真画像形成部材
JPH1091020A (ja) 定着装置
EP0899615A1 (en) Polyimide biasable components
US6067430A (en) Fluorinated carbon filled foam biasable components
MXPA97004944A (es) Aparato y pelicula de fijacion
JPH0862999A (ja) 中間転写体およびこれを用いた画像形成方法
US5753317A (en) Electrically conductive processes
JPH1031386A (ja) 支持体上にボリュームグラフトエラストマー表面を施す方法
JP4217371B2 (ja) 画像化媒体から最終受容材料へトナーを転写する中間媒体及び装置
US5795500A (en) Electrically conductive coatings comprising fluorinated carbon filled fluoroelastomer
US9235147B2 (en) Alcohol-soluble hole transport materials for organic photoconductor coatings
DE102015217552B4 (de) Fotorezeptor mit fluoriertem, strukturiertem, organischem film und verfahren zur herstellung einer mantelschicht
JP4346138B2 (ja) ハロエラストマ及びドープした金属酸化物組成物
US6141516A (en) Fluorinated carbon filled fluoroelastomer outer layer
US6620476B2 (en) Nonbleeding fluorinated carbon and zinc oxide filled layer for bias charging member
US8138300B1 (en) Intermediate transfer member
EP0665476B1 (en) Image transfer medium carrier member and image forming apparatus incorporating the same
US6203855B1 (en) Process for preparing nonbleeding fluorinated carbon and zinc oxide filler layer for bias charging member

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees