JP4212182B2 - 瀝青材の兼用型散布装置 - Google Patents

瀝青材の兼用型散布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4212182B2
JP4212182B2 JP12203499A JP12203499A JP4212182B2 JP 4212182 B2 JP4212182 B2 JP 4212182B2 JP 12203499 A JP12203499 A JP 12203499A JP 12203499 A JP12203499 A JP 12203499A JP 4212182 B2 JP4212182 B2 JP 4212182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
way valve
spraying device
cleaning liquid
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12203499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000314105A (ja
Inventor
尚 相田
秀俊 泉
彰 珍田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP12203499A priority Critical patent/JP4212182B2/ja
Publication of JP2000314105A publication Critical patent/JP2000314105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212182B2 publication Critical patent/JP4212182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、瀝青材の散布方法に関し、とくに、路上再生路盤工法における瀝青材の散布方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
路上再生路盤工法は、路上で既設のアスファルト表層材と路盤材を破砕・混合し、セメントや瀝青材などの安定材を加えてスタビライザーで混合して新たな高耐久性路盤を構築するものである。本工法では瀝青材として、主にアスファルト乳剤とフォームドアスファルトが使用され、それぞれ乳剤方式、フォームド方式の路上再生路盤工法とよばれる。
【0003】
アスファルト乳剤は常温で液状であるが、フォームド方式に使用するアスファルトは高温で液化するものである。このため、散布方式が異なるものとなり、従来は、スタビライザーを乳剤方式用もしくはフォームド方式用の専用型とするか、スタビライザーに乳剤用とフォームドアスファルト用の両方のノズルと配管を搭載した兼用型としてきた。しかし、専用型では、他の方式の路上再生路盤工法には対応できないため、スタビライザーの稼働率が低いものとなる。また、2つのノズルと2系統の配管を搭載した兼用型では、購入コストが高くなるとともに、スタビライザーが大型化し現場での機動性が劣ることになる。また、使用する瀝青材により瀝青材の散布位置、角度が異なるため、混合性にバラツキが生ずる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、瀝青材を安定材とする路上再生路盤工法において、スタビライザーの機動性を確保しつつスタビライザーの稼働率を高めて、瀝青材の種類によらずに高い混合性が得られる瀝青材の散布方法およびその装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第一の発明は、一つの散布装置で異なる瀝青材を散布することを特徴とする。
第二の発明は、瀝青材の散布作業終了後、散布装置配管内に洗浄液を注入し、注入した洗浄液を散布装置配管内に循環し、洗浄後圧縮空気を併用して洗浄液を散布装置配管内から回収することを特徴とする。
第三の発明は、瀝青材の兼用型散布装置において、瀝青材タンクから第1ストップバルブ、第1三方バルブ、ポンプ、噴霧装置、噴霧量調整用の絞りバルブ、第2三方バルブ、第2ストップバルブを経由して前記瀝青材タンクへと瀝青材を循環するようにした配管と、第1ストップバルブの下流側かつ第1三方バルブの上流側と、第2三方バルブの下流側かつ第2ストップバルブの上流側とをバイパスするストップバルブを設けたバイパス配管と、第2三方バルブから洗浄液タンクおよび洗浄液タンクから第1三方バルブを結ぶ配管と、および、第2三方バルブからストップバルブを経由し第1三方バルブにいたる管路中に設けた圧縮空気の吹き込み口とで散布装置を構成し、該散布装置を部分的または全体的に加熱するヒーターを併設したことを特徴とする。
【0006】
本発明の方法は異なる瀝青材料を一つの散布装置で散布するものであり、典型的にはノズルと配管とをアスファルト乳剤とフォームドアスファルトに兼用のスタビライザーを用いてそれらの散布を行うものであり、好ましくは前記第三の本発明の散布装置を用いて実施される。
通常のアスファルト散布装置でアスファルト乳剤を散布後、フォームドアスファルトを散布する場合、散布装置管路内に水分が残留していると、加熱アスファルトにより水分が気化膨張し散布装置が暴発する恐れがある。また、フォームドアスファルト散布装置でフォームドアスファルトを散布後、アスファルト乳剤を散布する場合、散布装置内にアスファルトが付着しているとアスファルト乳剤の分解が促進され散布装置内が閉塞しやすくなる。本発明の兼用型瀝青材散布装置によれば、瀝青材を散布後、散布装置内を洗浄液で循環して瀝青分を取り去り、圧縮空気により洗浄液を洗浄液タンクに漏らさず回収することができ、散布装置内には水分や、アスファルト分が残存することがなく、次の瀝青材を散布するに際し何らの支障も発生しない。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の瀝青材散布装置の一例であり、瀝青材タンク1から第1ストップバルブ3、第1三方バルブ4、ポンプ5、噴霧装置7、絞りバルブ9、第2三方バルブ10および第2ストップバルブ11を経て瀝青材タンク1を結ぶように配管される。第1ストップバルブの下流側かつ第1三方バルブの上流側と第2三方バルブの下流側かつ第2ストップバルブの上流側に、バイパスライン19がストップバルブ20を設けて連結される。また、第2三方バルブ10と洗浄液タンク14とが洗浄液戻り管15と、洗浄液タンク14と第1三方バルブとが洗浄液供給ライン13とが配管される。本発明では、さらに散布装置を部分的または全体的に加熱する図示しないヒーターを併設している。ヒーターはフォームドアスファルトを散布する場合は不可欠であるが、アスファルト乳剤等常温の瀝青材の場合には適宜使用することができる。
【0008】
図2は、瀝青材のタンク循環状態を示したものである。散布する場合は、図1の状態で絞りバルブ9を所定の絞り量とし、ノズル8への図示しないバルブを開いて瀝青材を散布する。図3は絞りバルブを全開した状態の散布時の状態を示したものである。なお、本発明ではノズル8は、閉塞しにくい構造とすべきであって、フォームドアスファルト用の水の供給口と空気の供給口を別々にノズル内に設けるよりも、水と空気供給口は同一とすることが好ましい。水供給口は通常小径であるため、アスファルト乳剤を使用した場合には直ぐにアスファルト乳剤が水供給口に進入するとともに水が分離して水供給口はアスファルトにより閉塞されてしまう。水と空気供給口を同一とした構造では、口径を比較的大きくでき、アスファルトによる閉塞は生じにくいし、圧縮空気を通ずるノズルの清掃も容易である。
【0009】
瀝青材の散布作業が終了した場合には、ノズルへのバルブを閉じ、絞りバルブ9を全開とし、第1ストップバルブ3を閉じて散布装置配管内に残った瀝青材22をタンク1に戻す。ある程度瀝青材22を戻し終わったら、図4に示すように、バイパス19のストップバルブ20を開き、第2ストップバルブを閉じるとともに、第1三方バルブ4を三方向に開放する。この状態とすることで洗浄タンク14から散布装置配管内に洗浄液が流入しかつ洗浄液が散布装置配管内を循環し管内の洗浄が行われる。
【0010】
瀝青分の洗浄が完了したら、図5に示すように、第1三方バルブ4と洗浄液タンク14との接続を絶ち、第2三方バルブを洗浄液タンクと接続して洗浄液の循環状態を解消する。ついで、空気バルブ16を開き空気取入れ口21より圧縮空気を散布装置の配管内に供給する。ポンプと圧縮空気により洗浄液は洗浄液タンク14に回収される。圧縮空気の供給により早期に管内の残留水分も除去される。
【0011】
【発明の効果】
一つの散布装置で異なる瀝青材を散布する瀝青材の兼用型散布方法により、路上再生路盤工法で乳剤方式にもフォームド方式に兼用される機動性あるスタビライザーを使用できることになり、専用型スタビライザーの稼働率の低下という問題が解決されることになった。また、本発明では、瀝青材の種類に係わりなく同一のノズルを使用するから、安定した混合品質の路上再生路盤が得られる。
瀝青材の散布作業終了後、散布装置配管内に洗浄液を注入し、注入した洗浄液を散布装置配管内に循環し、洗浄後圧縮空気を併用して洗浄液を散布装置配管内から回収する瀝青材のの兼用型散布方法により、次回の施工で前回の施工と異なる瀝青材を使用しても散布装置内の閉塞や、配管の暴発といった問題を生じることがなくなり作業性、安全性が改善される。
さらに、瀝青材の兼用型散布装置において、瀝青材タンクから第1ストップバルブ、第1三方バルブ、ポンプ、噴霧装置、噴霧量調整用の絞りバルブ、第2三方バルブ、第2ストップバルブを経由して前記瀝青材タンクへと瀝青材を循環するようにした配管と、第1ストップバルブの下流側かつ第1三方バルブの上流側と、第2三方バルブの下流側かつ第2ストップバルブの上流側とをバイパスするストップバルブを設けたバイパス配管と、第2三方バルブから洗浄液タンク、および洗浄液タンクから第1三方バルブを結ぶ配管と、第2三方バルブからストップバルブを経由し第1三方バルブにいたる管路中に設けた圧縮空気の吹き込み口とで散布装置を構成し、該散布装置を部分的または全体的に加熱するヒーターを併設したことにより、瀝青材の散布システムが大幅にコンパクトなものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の瀝青材散布装置の例を示す概略図。
【図2】図1における瀝青材循環時における管路の流れを示す説明図。
【図3】図1における瀝青噴霧時における管路の流れを示す説明図。
【図4】図1における洗浄液循環時における管路の流れを示す説明図。
【図5】図1における圧縮空気供給時における管路の流れを示す説明図。
【符号の説明】
1 瀝青タンク
2,6,12 管
3 第1ストップバルブ
4 第1三方バルブ
5 ポンプ
7 噴霧装置
8 ノズル
9 絞りバルブ
10 第2三方バルブ
11 第2ストップバルブ
13 洗浄液供給管
14 洗浄液タンク
15 洗浄液戻り管
16 空気バルブ
17 空気供給管
18 コンプレッサ
19 バイパス管
20 ストップバルブ
21 空気取入れ口

Claims (1)

  1. フォームドアスファルトおよびアスファルト乳剤を一つの散布装置で散布する兼用型散布装置であって、瀝青材タンクから第1ストップバルブ、第1三方バルブ、ポンプ、噴霧装置、噴霧量調整用の絞りバルブ、第2三方バルブ、第2ストップバルブを経由して前記瀝青材タンクへと瀝青材を循環するようにした配管と、第1ストップバルブの下流側かつ第1三方バルブの上流側と、第2三方バルブの下流側かつ第2ストップバルブの上流側とをバイパスするストップバルブを設けたバイパス配管と、第2三方バルブから洗浄液タンクおよび洗浄液タンクから第1三方バルブを結ぶ配管と、第2三方バルブからストップバルブを経由し第1三方バルブにいたる管路中に設けた圧縮空気の吹き込み口とで散布装置を構成し、前記噴霧装置は、アスファルトの供給口に加え、水の供給口と空気の供給口を別々にまたは水と空気の両者用の一つの供給口をもつノズルからなり、該散布装置を部分的または全体的に加熱するヒーターを併設したことを特徴とする瀝青材の兼用型散布装置。
JP12203499A 1999-04-28 1999-04-28 瀝青材の兼用型散布装置 Expired - Fee Related JP4212182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12203499A JP4212182B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 瀝青材の兼用型散布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12203499A JP4212182B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 瀝青材の兼用型散布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000314105A JP2000314105A (ja) 2000-11-14
JP4212182B2 true JP4212182B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=14825967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12203499A Expired - Fee Related JP4212182B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 瀝青材の兼用型散布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212182B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639567B2 (ja) * 2011-11-10 2014-12-10 住友建機株式会社 洗浄液タンクの戻りパイプ構造
CN102493320B (zh) * 2011-12-19 2016-06-08 陕西长大实业有限公司 液态沥青洒布装置、摊铺机及施工方法
CN104562896B (zh) * 2014-12-31 2017-03-22 西安达刚路面机械股份有限公司 泡沫沥青发生喷洒装置
JP7106220B2 (ja) * 2018-12-12 2022-07-26 日工株式会社 アスファルトプラント
KR102586714B1 (ko) * 2022-02-28 2023-10-11 전주대학교 산학협력단 살포제를 자동 공급하는 드론스테이션 및 이를 포함하는 드론 살포 시스템
KR102525883B1 (ko) * 2022-06-15 2023-04-26 미도산업개발(주) 자가 세척 기능을 구비한 전동식 미끄럼 방지 도료 분사장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000314105A (ja) 2000-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110469312B (zh) 一种具有防冻性能的油田压裂系统
KR101282427B1 (ko) 폐 염화칼슘 재활용 액상 제조 기능을 구비한 액상 제설제 가열 살포장치 및 다목적 차량용 살수장치
US6619882B2 (en) Method and apparatus for sealing cracks in roads
JP4212182B2 (ja) 瀝青材の兼用型散布装置
US6663016B2 (en) Applicator assembly for application of adhesives, sealants and coatings
CN102046436A (zh) 内置式自动化汽车洗涤系统,裝置及其他附加功能
KR100927070B1 (ko) 다목적용 차량용 살수 시스템 및 융설제 가열 살포장치
EP0127933A1 (en) Apparatus and method for spraying a mixture of a binder and a volatile liquid
CN206736835U (zh) 清雪除冰车
KR101963377B1 (ko) 고온수를 이용한 제설 방법 및 장치
JP6537952B2 (ja) アスファルト乳剤散布装置
CN201082956Y (zh) 就地热再生复拌机自清洗沥青溶液喷洒系统
JP3122645B2 (ja) アスファルト混合物及びフォ−ムドアスファルト混合物の兼用製造装置
CN209521663U (zh) 一种节水型洗车装置
CN205775734U (zh) 一种sprr喷洒装置
US4245785A (en) System for spraying liquid emulsion and solvent therefor
JP4034203B2 (ja) 転圧車両の散水装置
US7124521B1 (en) Apparatus for resurfacing an ice surface
CN105971068A (zh) 一种水电站保压自加热防冻消防供水系统
JP2006193888A (ja) アスファルト溶液散布装置における散布ノズル洗浄装置
KR101488478B1 (ko) 잔류수 배출 장치를 구비하는 인공설 살포 시스템
JPH0523429Y2 (ja)
CN104532721B (zh) 泡沫沥青发生喷洒系统
US1158503A (en) Apparatus for and method of making roads.
CN219753123U (zh) 一种洒水车的供水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees