JP4212021B2 - 接着シートとその接着加工方法 - Google Patents

接着シートとその接着加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4212021B2
JP4212021B2 JP2002108824A JP2002108824A JP4212021B2 JP 4212021 B2 JP4212021 B2 JP 4212021B2 JP 2002108824 A JP2002108824 A JP 2002108824A JP 2002108824 A JP2002108824 A JP 2002108824A JP 4212021 B2 JP4212021 B2 JP 4212021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
weight
adhesive sheet
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002108824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003301149A (ja
JP2003301149A5 (ja
Inventor
克己 磯谷
義昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002108824A priority Critical patent/JP4212021B2/ja
Publication of JP2003301149A publication Critical patent/JP2003301149A/ja
Publication of JP2003301149A5 publication Critical patent/JP2003301149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212021B2 publication Critical patent/JP4212021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は接着シート並びにこれを使用した接着加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、金属と無機物、例えば、タイル、石材などの接着物で、浴室床、外壁などの耐水性、耐熱性などの性能を要する部位に使用されるものについては、一般にエポキシ樹脂系の接着剤が使用されてきた。
このような場合の接着には、液状のエポキシ樹脂接着剤を金属と無機物との接合面に注入し、エポキシ樹脂接着剤を所定時間放置して硬化させて一体に仕上げていた。
このような接着加工では、接着剤の配合調製、接着の塗布若しくは注入、硬化養生などの工程を要し、加工時間並びに加工人工が掛かり生産性に課題があつた。
更に、接着剤の配合調製や塗布或いは注入の際に作業者並びに作業場の床、壁面等を汚してしまうために、汚れを洗浄したり除去するのに余計な手間を掛ける必要がある等の問題があつた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような状況に鑑みて検討、開発されたもので、従来の接着加工における接着加工時間、加工人工を削減するとともに、作業現場を汚さず清掃など余計な作業を不要とできる接着シートとその接着加工方法を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の接着シートは多孔質なシート状の基材にアミン価の異なる2種類のポリアミド樹脂並びにエポキシ樹脂とが配合された組成物が含浸処理されたもので、
該接着シートを被着体の接合面に介在させ熱圧一体化して接合できる接着シートとその接着加工方法を採用するものである。
【0005】
本発明に使用されるポリアミド樹脂としては、両末端にアミノ基又はカルボキシル基を持つ2官能の樹脂及び両末端と側鎖にアミノ基若しくはカルボキシル基を持つ3官能以上の樹脂であり、これらはジアミンとジカルボン酸の一部を3官能以上のポリアミン又は3官能以上のカルボン酸に置き換えて得ることができる。なお、3官能以上のポリアミン又は3官能以上のカルボン酸は2種類以上を併用してもよい。これらのポリアミド樹脂の好ましい分子量は重量平均分子量として500〜50000、更に好ましくは1000〜20000である。これらのポリアミド樹脂のなかでも、両末端と側鎖にアミノ基又はカルボキシル基を持つ3官能以上のポリアミド樹脂は接着層を硬化させる際に優れた可とう性を付与することができ好ましい。
具体的な商品名として、トーマイド(富士化成工業(株)製品)390、同394、同 500、同509、同535、同558、同560、同1310、同1360、同1400、サンマイド(三和化学工業(株)製品)15−5K、HT140PK−20、ニューマイド(ハリマ化成(株)製品)945、2152、3008等が挙げられる。
【0006】
このようなポリアミド樹脂から、本発明ではアミン価が20以下のものと、90以上のものを併用している。
20以下のポリアミド樹脂を(以下Aと称する)、この範囲のポリアミド樹脂の使用により接着シート接着時のプレス温度適性や接着強度等の基本物性を調整させ、90以上のポリアミド樹脂(を以下Bと称し)、この範囲のポリアミド樹脂により硬化反応を促進させ、耐熱性を向上させることができる。
【0007】
本発明で使用するエポキシ樹脂(以下Cと称する)は、1分子内に2個以上のエポキシ基を持つものであれば制約はないが、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノール、ジヒドロキシナフタレン、ジシクロペンタジエンジフェノール、ジシクロペンタジエンジキシレノール等のジグリシジルエーテル、エポキシ化フェノールノボラック、エポキシ化トリスフェニロールメタン、エポキシ化テトラフェニロールエタン、エポキシ化メタキシレンジアミン、脂環式エポキシ等が上げられる。
これらの中でも、好ましくは分子量が5000未満、より好ましくは300未満のエポキシ樹脂が使用できる。具体的に製品として油化シェル(社)のエピコート827,828、ダウケミカル(社)のDER330、同331、同361、東都化成(株)YD128 YDF170といった商品名で市販されている。
【0008】
ポリアミド樹脂A、 Bとエポキシ樹脂Cの好ましい配合比は、ポリアミド樹脂Aが100重量部に対して、ポリアミド樹脂Bが5〜200重量部、エポキシ樹脂Cが1〜50重量部であり、目的の耐熱性、接着性、硬化性などを勘案して決定される。
【0009】
ポリアミド樹脂とエポキシ樹脂の配合物は溶剤、例えばトルエン,キシレン,エタノール,n−プロパノール,イソプロパノール,n−ブタノール,イソブタノール,またはこれらの混合溶媒に濃度10〜50重量%に溶解させた溶液中に基材を通過させるか、シート状の基材に塗布するなどして含浸させ、溶剤を乾燥させて接着シートに仕上げられる。
シート状の基材に対する含浸保持率は150〜500重量%が好ましく、含浸処理する際に溶液濃度或いは塗布量を調整して、この範囲に仕上げられる。
150重量%以下では樹脂分が不足して被着体との密着性、接着力を確保できない問題があるため適当ではない。500重量%以上では樹脂分が過剰のため接着時に樹脂が流失するケースが生じるため好ましくない。
【0010】
シート状の基材としては合成繊維、天然繊維或いはガラス繊維などの繊維材から加工された不織布、紙、布、ストランドマットなどで、好ましくは坪量が20〜80g/m の素材が使用に適している。これらの中でもポリエステル不織布が強度,価格,樹脂含浸の容易さなどの点から使用に適している。
【0011】
本発明の接着シートは、被着体として金属、プラスチック、無機物質、木材、その他複合材などに適用できるもので、接着に不適合な被着体は特に存在しない。
硬化した接着層は耐熱性、耐久性並びに接着強度に優れるため、温水、水蒸気などに接する部位、例えば温水槽、浴室床、キッチンカウンター、太陽熱温水器、その他ソーラーパネルなどの屋外に使用される各種機器並びに部材などの加工に好都合である。
【0012】
以下、本発明について実施例、比較例により説明する。アミン価が7、20、並びに90のポリアミド樹脂(三和化学(株) サンマイド HT−140PK−20,サンマイド #15−K5,サンマイド 300)、とエポキシ樹脂(三井化学(株) EPOMIK R301x75)を使用し、溶剤としてトルエン/イソプロパノール 7/3の混合溶剤に溶解させ、坪量60g/m のポリエステル不織布に樹脂固形分で200g/m になるように含浸させ、120℃の乾燥機で5分間乾燥せ、実施例、比較例の接着シートを調製した。調製した接着シートを1ミリ厚のステンレス板と5ミリ厚のタイルとの間に挟み、130℃、3kgf/cm で15分のプレス加熱を行いステンレス板とタイルを一体に接着した。接着したものについて接着試験を進めたところ、下記の表1と表2の結果が得られた。配合は何れも重量部を表す。
【表1】
Figure 0004212021
【0013】
【表2】
Figure 0004212021
【0014】
試験評価方法
常態強度
各試験片のタイル表面にアタッチメントをエポキシ樹脂で接着して取り付け養生させたのち、建研式引っ張り試験機により常態平面引っ張り強度を測定した。
耐熱強度
各試験片を圧力釜試験機(平山製作所TOPC−305III)中に入れ、
底に水を入れて加熱し、120℃で12時間スチーミング処理を行い、取り出して12時間室内で静置したのち、再度120℃で12時間のスチーミングを行った。この試験片を常態強度の測定方法により測定した。
保存後の常態強度
接着シートを20℃で2ヶ月経過放置したものについて、常態強度の測定に準じて強度を測定した。
【0015】
【発明の効果】
本発明になる接着シートはシート状の基材に、アミン価が20以下と90以上の2種類のポリアミド樹脂と、エポキシ樹脂とからなる配合物が含浸処理されたものであってアミン価が20以下のポリアミド樹脂によつて、プレス温度適正や接着強度等を調整し、アミン価が90以上のポリアミド樹脂により、硬化反応を促進させて耐熱性を向上することができた。しかも、アミン価が20以下のポリアミド樹脂に対するアミン価が90以上のポリアミド樹脂並びにエポキシ樹脂の配合堀合を好ましい範囲に設定しているため、長期間保存した接着シートを接着に使用しても接着強度を確保できた。
また、本発明になる接着シートを使用すれば、接着作業時において接着剤の配合、塗布といつた作業や配合容器の洗浄、作業場の汚れの清掃などの作業を行わなくてもよくなり、接着作業を簡便にすることができた。しかも金属、プラスチック、タイルなどの無機物質並びにその他複合材等の異種、同種を問わず接着加工できるためきわめて利便性に優れている。

Claims (2)

  1. アミン価が20以下のポリアミド樹脂100重量部に対して、アミン価が90以上のポリアミド樹脂5〜200重量部、エポキシ樹脂1〜50重量部からなる配合物が多孔質な基材に含浸処理されていることを特徴とする接着シート。
  2. アミン価が20以下のポリアミド樹脂100重量部に対して、アミン価が90以上のポリアミド樹脂5〜200重量部、エポキシ樹脂1〜50重量部からなる配合物が多孔質な基材に含浸処理された接着シートを被着体の間に挟み、熱圧して被着体同士を接着することを特徴とする接着加工方法。
JP2002108824A 2002-04-11 2002-04-11 接着シートとその接着加工方法 Expired - Fee Related JP4212021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108824A JP4212021B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 接着シートとその接着加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108824A JP4212021B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 接着シートとその接着加工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003301149A JP2003301149A (ja) 2003-10-21
JP2003301149A5 JP2003301149A5 (ja) 2005-09-22
JP4212021B2 true JP4212021B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=29392456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002108824A Expired - Fee Related JP4212021B2 (ja) 2002-04-11 2002-04-11 接着シートとその接着加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212021B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006047739A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-17 Tesa Ag Hitzeaktivierbares Klebeband insbesondere für die Verklebung von elektronischen Bauteilen und Leiterbahnen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003301149A (ja) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6800188B2 (ja) 構造用接着フィルム
JP6660397B2 (ja) 複合材料の接着
JP3249983B2 (ja) 2成分型硬化性ホットメルト樹脂組成物
JP6795403B2 (ja) 接着剤組成物
US10273390B2 (en) Adhesion promoter compositions and primer compositions for metal-plastic hybrid components
WO2007149377A2 (en) Epoxy adhesive composition and use thereof
CN102134466B (zh) 反应型水性粘合剂及其制备方法
US3666695A (en) An epoxy resin adhesive containing a polymeric fatty-amido amine and monomeric fatty-amido amine mixture as the curing agent
US20040099373A1 (en) Process of gluing
Ebewele et al. Polyamine‐modified urea‐formaldehyde resins. II. Resistance to stress induced by moisture cycling of solid wood joints and particleboard
JP6698634B2 (ja) 速硬化性組成物
JP4212021B2 (ja) 接着シートとその接着加工方法
CN102459488A (zh) 水性粘接剂组合物
JPS608067B2 (ja) 表面研磨の可能なポリウレタン接着済
JPH06116539A (ja) ポリオレフィン発泡体用水性接着剤
JP2537984B2 (ja) 接着方法
CN103820006A (zh) 一种tpo表面处理用涂料及其制备方法
JP2619320B2 (ja) 導電性を有する床用エポキシ樹脂接着剤
US20080254698A1 (en) Marine Flexible Laminate System
JPS59145218A (ja) 下塗りした強化プラスチツク部品
JP3768385B2 (ja) 湿気硬化型接着剤を用いる接着方法
JP2854855B1 (ja) 天然木化粧金属板の製造方法及び天然木化粧金属板
US11873422B2 (en) Adhesive composition
JP2003251612A (ja) 木材および木材接合部補強用塗料およびそれにより補強された木材構造物
JP2000265121A (ja) 湿気硬化一液型接着剤を用いた接合工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees