JP4210283B2 - 還元鉄又は非鉄金属製造設備、及び還元鉄又は非鉄金属製造方法 - Google Patents

還元鉄又は非鉄金属製造設備、及び還元鉄又は非鉄金属製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4210283B2
JP4210283B2 JP2005322609A JP2005322609A JP4210283B2 JP 4210283 B2 JP4210283 B2 JP 4210283B2 JP 2005322609 A JP2005322609 A JP 2005322609A JP 2005322609 A JP2005322609 A JP 2005322609A JP 4210283 B2 JP4210283 B2 JP 4210283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduced iron
agglomerate
gas
burner
regenerative burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005322609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006124838A (ja
Inventor
雅孝 立石
理彦 鉄本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2005322609A priority Critical patent/JP4210283B2/ja
Publication of JP2006124838A publication Critical patent/JP2006124838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210283B2 publication Critical patent/JP4210283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

本発明は、酸化鉄含有材料と炭材含有還元材料とからなる炭材内装塊成物を移動床型還元炉に装入し、加熱還元して還元鉄を製造する還元鉄製造設備及び還元鉄製方法に関するものであり、また、非鉄金属製造設備及び非鉄金属製造方法に関するものである。
蓄熱式バーナは二つの吸排気部を持ち、一方の吸排気部では燃料と燃焼用空気を燃焼させることによって燃焼側として使用し、他方の吸排気部ではバーナで加熱され雰囲気ガスや燃焼ガスなどの高温ガスを吸入し外部に排気する排気側として使用する。これら吸排気部には、それぞれ蓄熱体が設置され、排気側の吸排気部で高温ガスを吸入したときに蓄熱体に蓄熱させ、燃焼側の吸排気部でバーナとして使用する場合に、蓄熱体に蓄熱された熱で燃料や燃焼用空気を予熱する。そして、この燃焼側、排気側を切り替えることにより高温ガスである排ガスを利用し熱効率を高めるものである。このため従来より金属加熱炉、熱処理炉等の工業用加熱炉、あるいは取鍋の耐火物の乾燥や予熱用に蓄熱式バーナが用いられている。
しかし、一般に、炉内の高温ガス中にダスト成分や揮発性物質成分が多く含まれる場合には、蓄熱体の早期劣化や揮発性物質による蓄熱体の汚染が懸念されるため蓄熱式バーナの使用が難しいとされていた。
また、炉内が可燃性ガスによって還元雰囲気になっている場合は、そのまま蓄熱式バーナの排気側の吸排気部で吸気すると、可燃性ガスを吸入することによって、蓄熱体の被毒や可燃性ガスをそのまま炉外へ排出することとなるため環境問題となる等の問題があった。
このため特許文献1ではダスト成分である酸化鉄を捕集するため、炉と蓄熱体との間に捕集装置を設けており、さらに、蓄熱体としてセラミックス等の耐食性の高い材料を用いているものが開示されている。
また、特許文献2では、排気側から燃焼側へ切り替える前に、排気側の配管や蓄熱式バーナ内を不活性ガスで置換することによって爆発を防いでいるものが開示されている。
特開平9−126443号公報 特開平7−103433号公報
ところが、捕集装置や不活性ガスによる置換では、このための装置が必要となり、蓄熱式バーナの構造が複雑になるとともに、蓄熱式バーナの設置スペースが大きくなり、イニシャルコストが増大する。また、蓄熱式バーナを排気側から燃焼側へ切り替えるたびにダスト除去や不活性ガスによる置換をする必要があり、切り替えに時間がかかる等の問題がある。
また、蓄熱体としてセラミックス等の耐食性の高い材料を用いた場合は、耐食性はあるものの高価であり、炉内に揮発性成分やダスト成分が多い場合には、揮発性成分やダスト成分が付着することによって頻繁な取り替えを余儀なくされ、ランニングコストが増大するとともに、使用済みの蓄熱体を廃棄することによる環境悪化等の問題がある。
特に、酸化鉄含有材料と炭素含有還元材料とからなる炭材内装塊成物を移動床型還元炉に装入し、加熱還元して還元鉄を製造する還元鉄製造設備においては、原料中の酸化鉄等が粉体となりダストとして炉内に存在しやすく、また、原料として揮発性成分を多量に含んでいるものを使用する場合がある。さらに、還元するためには炉内の雰囲気を還元雰囲気とする必要があり、還元鉄製造設備ではこれを原料中の炭素含有還元材料から発生する可燃性ガスや天然ガスなどの可燃性ガスを吹き込むことによって還元性雰囲気としている。このため、加熱を開始する還元工程前半部では揮発性成分が多量に揮発しやすく、また、還元工程後半部では再酸化を防止し、高金属化率を維持するため十分な還元雰囲気に保持する必要があるので蓄熱式バーナが使用されていなかった。
本発明は、上記のような問題を解決し、蓄熱式バーナを用いた還元鉄製造設備提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段として、本発明の請求項1は、酸化鉄含有材料と炭素含有還元材料とからなる炭材内装塊成物を移動床型還元炉に装入し、加熱還元して還元鉄を製造する還元鉄製造設備において、前記移動床型還元炉が、前記炭材内装塊成物を装入する塊成物装入部と、前記還元鉄を排出する還元鉄排出部と、前記塊成物装入部から前記還元鉄排出部までの還元工程の間に炉内排ガスを排出するガス排出部と、前記還元工程の前半部であり前記塊成物装入部と前記ガス排出部との間に前記移動床型還元炉の加熱源としての蓄熱式バーナとを備え、前記蓄熱式バーナが、燃料と燃焼用酸素含有ガスとを蓄熱体を介し燃焼させる第一の蓄熱式バーナと、燃焼用酸素含有ガスのみを蓄熱体を介し前記還元炉内に吹込んで該還元炉内の可燃性ガスの一部を燃焼させる第二の蓄熱式バーナとを組み合わせたものであって、前記第二の蓄熱式バーナを前記第一の蓄熱式バーナの設置位置より下方に設置することを特徴とする還元鉄製造設備である。
本発明の請求項2は、酸化鉄含有材料と炭素含有還元材料とからなる炭材内装塊成物を移動床型還元炉に装入し、加熱還元して還元鉄を製造する還元鉄製造設備において、前記移動床型還元炉が、前記炭材内装塊成物を装入する塊成物装入部と、前記還元鉄を排出する還元鉄排出部と、前記塊成物装入部から前記還元鉄排出部までの還元工程の間に炉内排ガスを排出するガス排出部と、前記還元工程の前半部であり前記塊成物装入部と前記ガス排出部との間に前記移動床型還元炉の加熱源としての蓄熱式バーナとを備え、前記蓄熱式バーナが、燃焼用酸素含有ガスのみを蓄熱体を介し前記還元炉内に吹込んで該還元炉内の可燃性ガスの一部を燃焼させる蓄熱式バーナであり、さらに燃料と燃焼用酸素含有ガスとを燃焼させる、蓄熱式バーナ以外の他の形式のバーナを具備する還元鉄製造設備であって、前記蓄熱式バーナを前記バーナの設置位置より下方に配置することを特徴とする還元鉄製造設備である。
本発明の請求項は、前記蓄熱式バーナが、前記炭材内装塊成物の表面温度が1250℃以下の領域である位置に設置してあり、前記ガス排出部が、前記炭材内装塊成物の表面温度が1250℃以下の領域の後方の位置に設置してあることを特徴とする請求項1または2に記載の還元鉄製造設備である。
本発明の請求項は、前記蓄熱式バーナの蓄熱体が、前記還元鉄製造設備で製造された還元鉄または鉄鉱石塊成物であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか一つに記載の還元鉄製造設備である。
本発明の請求項は、前記酸化鉄含有材料の一部または全部が非鉄金属酸化物であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の非鉄金属製造設備である。
本発明の請求項は、酸化鉄含有材料と炭素含有還元材料とからなる炭材内装塊成物を移動床型還元炉に装入し、炉内で加熱還元して還元鉄を製造する還元鉄製造方法において、前記炭材内装塊成物の装入から排出までの還元工程の前半部にて炉内の排ガスを排出し、前記炭材内装塊成物を、前記還元工程の前半部であり前記塊成物装入部と前記ガス排出部との間であって、前記移動床型還元炉の上部に設置され、前記移動床型還元炉の炉床に対してほぼ水平もしくはやや上向きに配置されている蓄熱式バーナで加熱し、前記蓄熱式バーナの燃焼ガスが酸化性雰囲気とすることによって該蓄熱式バーナの近傍の雰囲気を酸化性雰囲気とし、前記炭材内装塊成物内部から発生する還元性ガスを燃焼させながら該炭材内装塊成物の近傍を覆う雰囲気を還元性雰囲気に保ちながら還元鉄を製造することを特徴とする還元鉄製造方法である。
本発明の請求項は、前記蓄熱式バーナが、燃焼用酸素含有ガスのみを蓄熱体を介し前記還元炉内に吹込んで該還元炉内の可燃性ガスの一部を燃焼させる蓄熱式バーナであり、さらに燃料と燃焼用酸素含有ガスとを燃焼させるバーナを具備する還元鉄製造設備であって、前記塊成物装入部から前記還元工程の前半部までの間に、前記蓄熱式バーナを前記バーナの設置位置より下方に配置することを特徴とする請求項6に記載の還元鉄製造方法である。
本発明の請求項は、前記蓄熱式バーナが、燃焼用酸素含有ガスのみを蓄熱体を介し前記還元炉内に吹込んで該還元炉内の可燃性ガスの一部を燃焼させる蓄熱式バーナであり、さらに燃料と燃焼用酸素含有ガスとを燃焼させる、蓄熱式バーナ以外の他の形式のバーナを具備する還元鉄製造方法であって、前記塊成物装入部から前記還元工程の前半部までの間に、前記蓄熱式バーナを前記バーナの設置位置より下方に配置することを特徴とする請求項6に記載の還元鉄製造方法である。
本発明の請求項は、前記蓄熱式バーナの蓄熱体が、前記還元鉄製造方法で製造された還元鉄または鉄鉱石塊成物であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一つに記載の還元鉄製造方法である。
本発明の請求項10は、前記酸化鉄含有材料の一部または全部が非鉄金属酸化物であることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか一つに記載の非鉄金属製造方法である。
請求項1、2、6の発明によれば、従来使用されなかった還元鉄製造設備に蓄熱式バーナの使用が可能となり、炉内排ガスの有効利用が可能であるので熱効率を高め、コストダウンが可能である。
また、同請求項の発明によれば、蓄熱式バーナを塊成物装入部からガス排気部の間の揮発性成分があまり揮発しない還元工程前半の位置に設置することで、揮発性成分による蓄熱体の劣化がなく、ダスト捕集装置が不要となり、蓄熱式バーナ設置スペースが小さくてすむとともに、イニシャルコストを増大させることがない。
請求項の発明によれば、第二の蓄熱式バーナを第一の蓄熱式バーナと炉床間に設置することで、炭材内装物の内部から発生する還元性ガスを、該炭材内装塊成物の近傍で効率的に燃焼させることができる。このため、該炭材内装塊成化物への伝熱効果が向上し、該炭材内装塊成化物の加熱、還元反応が促進される。したがって、還元鉄製造の生産性が向上する一方、バーナ排ガス量の低減と燃料原単位の向上を図ることができる。
請求項の発明によれば、上記第一の蓄熱式バーナの替わりに蓄熱式バーナ以外の他の形式のバーナを使用することができる。蓄熱式バーナをバーナと炉床間に設置することで、炭材内装塊成化物の内部から発生する還元性ガスを、該炭材内装塊成化物の近傍で効率的に燃焼させることができる。
また、さらに請求項の発明によれば、蓄熱体として鉄鉱石塊成物または還元鉄を使用するため、安価であり、たとえ揮発性成分やダスト成分が付着したとしても、廃棄することなく、本発明の還元鉄製造設備の原材料として使用できるためランニングコストが増大することがないとともに、使用済みの蓄熱体を廃棄することによる環境悪化等の問題がない。
そして、請求項10の発明によれば、還元鉄だけではなく非鉄金属の製造にも蓄熱式バーナが使用できる。
本発明では、蓄熱式バーナを塊成物装入部からガス排出部の間の揮発性成分があまり揮発しない還元工程前半の位置に設置することで、揮発性成分による蓄熱体の劣化がなく、ダスト捕集装置が不要となり、蓄熱式バーナ設置スペースが小さくてすむとともに、イニシャルコストが増大することがない。
本発明では、蓄熱式バーナとして、燃料と燃焼用酸素含有ガスとを蓄熱体を介し燃焼させる第一の蓄熱式バーナと、燃焼用酸素含有ガスのみを蓄熱体を介し前記還元炉内に吹込んで該還元炉内の可燃性ガスの一部を燃焼させる第二の蓄熱式バーナとを組み合わせ、第二の蓄熱式バーナを第一の蓄熱式バーナと炉床間に設置することで、炭材内装塊成物の内部から発生する還元性ガスを、該炭材内装塊成物の近傍で効率的に燃焼させることができる。このため、該炭材内装塊成物への伝熱効果が向上し、該炭材内装塊成物の加熱、還元反応が促進される。したがって、還元鉄製造の生産性が向上する一方、バーナ排ガス量の低減と燃料原単位の向上を図ることができる。
さらに、蓄熱式バーナが、移動床型還元炉の上部に設置され、前記移動床型還元炉の炉床に対してほぼ水平もしくはやや上向きに配置されているので、酸化性ガスが炭材内装塊成物表面に直接当たることがなく、炭材内装塊成物近傍の雰囲気を乱すことがないので還元された炭材内装塊成物の再酸化を防止し、高金属化率を維持できる。
またさらに、本発明では蓄熱体として鉄鉱石ペレットまたは還元鉄を使用するため、安価であり、たとえ揮発性成分やダスト成分が付着したとしても、廃棄することなく、本発明の還元鉄製造設備の原材料として使用できるためランニングコストが増大することもないとともに、使用済みの蓄熱体を廃棄することによる環境悪化等の問題がない。またさらに、本発明は還元鉄だけではなく非鉄金属の製造にも蓄熱式バーナを使用できる。
本発明の還元鉄製造設備では、図7に示すような蓄熱式バーナを用いる。蓄熱式バーナ2は二つの吸排気部(2a、2b)を持つ。まず、図7(a)の状態のように、一方の吸排気部2aでは、燃料と燃焼用空気が燃料配管3から燃料切替弁5aをへて蓄熱体7aを介し、燃焼させることによって燃焼側として使用する。他方の吸排気部2bでは吸排気部2aの燃焼側で加熱された雰囲気ガスや燃焼ガスなどの高温ガスを吸入し、蓄熱体7bを介し排ガス切替弁6bをへて排ガス配管4bから外部に排気される。このとき、高温ガスの顕熱が蓄熱体7bに蓄熱される。この状態では、燃料切替弁5b、排ガス切替弁6aは閉じられている。そして一定時間経過すると、図7(b)の状態に切り替えられ、他方の吸排気部2bでは、燃料と燃焼用空気が燃料配管3から燃料切替弁5bをへて蓄熱体7bを介し、燃焼させることによって燃焼側として使用する。一方の吸排気部2aでは、吸排気部2bの燃焼側で加熱された雰囲気ガスや燃焼ガスなどの高温ガスを吸入し、蓄熱体7aを介し排ガス切替弁6aをへて排ガス配管4aから外部に排気される。このとき、蓄熱体7bに蓄熱された熱により燃料と燃焼用空気が加熱されるとともに高温ガスの顕熱が蓄熱体7aに蓄熱される。この状態では、燃料切替弁5a、排ガス切替弁6bは閉じられている。そして一定時間経過すると再度、図7(a)の状態に切り替えられる。これを繰り返すことによって高温ガスの顕熱を利用して熱効率を高めるものである。
次に、上記蓄熱式バーナを用いた本発明に係わる第1の実施の形態を図1に示す。本発明の還元鉄製造設備では、移動炉床炉として回転炉床炉を用いる。原料となる酸化鉄含有材料と炭素含有還元材料は予め混合され、必要に応じてバインダーを添加されて球形ペレットやブリケット状の炭材内装塊成物1に成形される。この炭材内装塊成物1は塊成物挿入部10から装入され、必要に応じて図示しない均し機で均される。そして、床炉8上で塊成物挿入部10から還元鉄排出部11へ移動する間の還元工程において還元され還元鉄となる。
炉内は、塊成物挿入部10から還元鉄排出部11の間に設置された蓄熱式バーナ2の燃焼側吸排気部によって最高1350℃から1400℃程度に加熱されており、炉床が1回転する間に所定の金属化率になるように加熱還元され、還元鉄として還元鉄排出部11から炉外に排出される。
炉内の排ガスは、塊成物挿入部10と還元鉄排出部11との間に設けられたガス排出部12から排出されるとともに蓄熱式バーナ2の排気側吸排気部からも排出される。
このように、蓄熱式バーナ2を用いることによって、蓄熱式バーナ2の吸排気部(2a、2b)を燃焼側吸排気部と排気側吸排気部として交互に燃焼と排気(蓄熱)を繰り返すことによって、蓄熱体を介してバーナの燃料や燃焼用空気を予熱するため熱効率が向上する。
炭材内装塊成物1は装入装置から装入されると、高温の炉内ガスにより急激に昇温する。このとき、炭材内装塊成物1に含まれる揮発性成分が揮発する。これは図3に示すように、炭材内装塊成物1の表面温度が約1250℃を超えると炭材内装塊成物1の原料に含まれている代表的な揮発性物質である亜鉛(Zn)が急激に揮発し始める。この揮発性物質を含んだガスを蓄熱式バーナ2の排気側から排気すると、蓄熱体に揮発物が付着して目詰まりを起こし蓄熱体の蓄熱性能を低下させることになる。したがって、本発明で用いられる蓄熱式バーナ2は、還元工程の前半部であり、炭材内装塊成物より揮発性物質があまり揮発していない領域に設置され、前記表面温度が1250℃以下である領域に設置することが好ましい。
そして、本発明では、蓄熱式バーナ2を設置している炭材内装塊成物1の表面温度が1250℃以下である領域の後方にガス排出部12を設けるのがよい。ガス排出部12をこの位置に設けることによって、表面温度が1250℃以上に昇温した炭材内装塊成物1から揮発した揮発性物質を、その発生部位より前に流すことなく、ガス排出部12から炉外に排出することができるため、還元工程の前半部に設置された蓄熱式バーナ2が揮発物を含んだガスを排出することはない。したがって、蓄熱式バーナ2の蓄熱体には付着せず、蓄熱体の劣化や蓄熱体が目詰まりを起こし蓄熱性能を低下させることはない。また、炉内のガス流れをガス排出部12に向けることで、蓄熱式バーナ2へダストが流れることを防止でき、蓄熱式バーナ2がダストを吸い込むことはなく、蓄熱体へのダスト付着による蓄熱体の劣化や蓄熱体が目詰まりを起こし蓄熱性能を低下させることはない。
次に、本発明に係わる第2の実施の形態を図2に示す。本発明では図2に示すように、蓄熱式バーナ2は還元工程の後半部に設置する。炭材内装塊成物1は還元が進むと炭材内装塊成物1の内部からCOリッチな可燃性ガスが発生する。このガスが炭材内装塊成物1中に含まれる酸化鉄成分を内部から還元して還元鉄としCO2 となるが、余剰のCOガスは炭材内装塊成物1の表面へ流出し、還元鉄の再酸化を防止している。特に還元工程の後半部では、還元が終了しつつあるので炭材内装塊成物1の表面へ流出するCOガスは減ってきている。このため、炭材内装塊成物や炉内雰囲気の温度を維持するために、炉上部にある蓄熱式バーナ2の燃焼側2aを下部に向けて配設すると炭材内装塊成物1近傍がすぐに酸化性雰囲気となり再酸化してしまう。また、還元性ガスが蓄熱式バーナ2近傍まで近づき蓄熱式バーナ2の排気側2bに吸い込まれる恐れがある。このため本発明では、図5に示すように、蓄熱式バーナ2を炉床に対しほぼ水平もしくはやや上向きに配設する。これにより、蓄熱式バーナ2の燃焼側2aの燃焼ガスによって炭材内装塊成物1近傍の雰囲気を乱すことがないので還元鉄の再酸化を起こさず、高金属化率を維持できるとともに、蓄熱式バーナ2の排気側2bに可燃性の還元ガスが吸い込まれることを防止できる。
また、本発明では、図6(a)に示すように、蓄熱式バーナ2の燃焼側2aの燃焼ガスは酸素リッチな酸化性雰囲気とする。これによれば、還元工程で発生する可燃性の還元ガスを燃焼することができ、図6(b)に示すように炭材内装塊成物1近傍は還元雰囲気に、蓄熱式バーナ2近傍は酸化性雰囲気に保つことができる。そして、炭材内装塊成物1が還元されてできる還元鉄の再酸化を防止し、蓄熱式バーナ2の排気側2bに可燃性の還元ガスが吸い込まれることを防止できるとともに、還元性ガスを炉内で有効に利用することによって炉内温度の維持が可能となり、エネルギーコストを低減できる。
なお、蓄熱式バーナ2の燃焼ガスを酸素リッチな酸化性雰囲気にするかわりに、図示はしないが、炭材内装塊成物1の上方でかつ蓄熱式バーナ2の下方へ空気または酸素等を吹き込むようにしてもよく、この場合も空気または酸素等の吹き込みは、炉床に対しほぼ水平もしくはやや上向きにすることが望ましい。これによれば、蓄熱式バーナ2の燃焼ガスを過剰に酸素リッチな酸化性雰囲気にし、燃焼を不安定にすることなく効果的に還元工程で発生する可燃性の還元ガスを燃焼することができ、酸化性ガスが炭材内装塊成物表面に直接当たることがなく、炭材内装塊成物近傍の雰囲気を乱すことがないので還元された炭材内装塊成物の再酸化を防止し、高金属化率を維持できる上記と同様な効果が得られる。
また、炭材内装塊成物1に還元工程の後半部に還元雰囲気を保つだけの炭素成分が含まれていない場合は、還元工程の後半部に還元鉄となった炭材内装塊成物1に向け炭化水素ガス(CmHn)を吹き込み還元鉄の再酸化を防止することもできる。この場合も蓄熱式バーナ2の燃焼ガスを酸素リッチな酸化性雰囲気とするか、空気または酸素を吹き込むことによって還元ガスとともに炭化水素ガスも燃焼させることができるので、上記と同様な効果が得られる。
またさらに、図2に示すように本発明では炉内排ガスを排出するガス排出部12は還元工程の後半部より前に設置することが好ましい。例えば蓄熱式バーナ2を設置している還元工程後半部にガス排出部12を設置した場合、蓄熱式バーナ2の燃焼ガスだけではなく炭材内装塊成物1近傍の可燃性ガスまでガス排出部12に排出する流れができる。すると、蓄熱式バーナ2の排出側2bに可燃性ガスが吸い込まれる恐れがあるとともに、還元鉄の再酸化の恐れがある。しかし、ガス排出部12を還元工程の後半部より前に設置すると、炭材内装塊成物1近傍の可燃性ガスは炭材内装塊成物1近傍を流れながらガス排出部12に向かう。すると、ガス排出部12から排出する前に十分に燃焼することができ有効活用が可能となる。さらにガス排出部12近傍には蓄熱式バーナ2は設置されていないので蓄熱式バーナ2の排出側2bに可燃性ガスが吸い込まれることもなく、還元鉄の再酸化の恐れがない。
なお、還元工程の後半部では、前述した炭材内装塊成物1に含まれる揮発性物質(Znなど)は殆ど気化してしまっており、前記ガス排出部12より排出されているので何ら問題はない。
また、本発明で用いられる蓄熱式バーナ2の設置数は還元鉄製造規模、処理量や蓄熱式バーナ2の熱出力によってきまり、設計条件によって適切な数とするものである。図1では蓄熱式バーナ2を還元工程の前半部に設置しており、図2では蓄熱式バーナ2を還元工程の後半部に設置しているが、図8に示すように還元工程の前半部、後半部の両方に設置してもよい。また、図1、2に示す蓄熱式バーナ2を還元工程の前半部のみ、後半部のみに設置した場合は、図示はしていないが、それぞれ還元工程後半部または前半部に蓄熱式バーナ以外の他の形式のバーナが使用される。さらに図8に示す還元工程の前半部、後半部の両方に蓄熱式バーナ2を設置した場合でも、蓄熱式バーナのみでは炉内温度維持ができない場合には蓄熱式バーナ以外の他の形式のバーナが使用される。
蓄熱式バーナを複数設置する場合、燃料と燃焼用酸素含有ガスとを蓄熱体を介し燃焼させる第一の蓄熱式バーナと、燃焼用酸素含有ガスのみを蓄熱体を介し前記還元炉内に吹込んで該還元炉内の可燃性ガスの一部を燃焼させる第二の蓄熱式バーナとを組み合わせ、第二の蓄熱式バーナを第一の蓄熱式バーナと炉床間に設置してもよい。この場合、炭材内装塊成物の加熱、還元反応が促進される。また、第一の蓄熱式バーナに替えて蓄熱式バーナ以外の他の形式のバーナを使用することができる。
なお、蓄熱式バーナ2の水平方向の設置角度は、燃焼側、排気側とも移動床の移動方向に垂直に設置すればよく、図4に示すように蓄熱式バーナ2の燃焼側、排気側が互いの方向に向けるように設置してもよい。
また、蓄熱式バーナとしては、燃料と空気、酸素、酸素富化した空気などの燃焼用酸素含有ガスとを蓄熱体を介し燃焼させるものだけではなく、燃焼用酸素含有ガスのみを蓄熱体を介し炉内に吹き込み、炉に装入される炭材内装塊成物から発生する炉内の可燃性ガスを利用して燃焼するタイプのものでもよい。
次に、本発明に係わる第3の実施の形態について説明する。本発明では蓄熱式バーナ2の蓄熱体に鉄鉱石ペレット等の鉄鉱石塊成物または還元鉄を使用する。鉄鉱石ペレットや還元鉄には炭材や揮発性成分が含まれていないため高温のガスで加熱されても還元性ガスや揮発性成分は発生しないので、蓄熱体に使用しても何ら問題ない。また、鉄鉱石ペレットや還元鉄はセラミックス等の通常の蓄熱体材料に比較して低コストであり、蓄熱体として使用ずみの鉄鉱石ペレットや還元鉄を、鉄源として本発明の還元鉄製造設備や高炉などで再利用することができ、さらに鉄鉱石ペレットや還元鉄に揮発性成分が付着したとしても、本発明の還元鉄製造設備の原料として用いれば効果的に揮発性成分を除去できるだけでなく、蓄熱体の取り替えにかかるコストを低減することができる。
ここで、蓄熱体として使用されるのは、上記鉄鉱石をペレット状に成形した鉄鉱石ペレット及び還元鉄製造方法で製造された還元鉄だけではなく、この還元鉄を酸化させたものや製鉄所で用いられる焼成(焼結)された鉄鉱石ペレットを用いれば、入手が容易であるとともに安価である。また、焼成または酸化されているので、形状が安定しており、その性質が安定しているので取り扱いが容易である。
なお、本発明で用いられる酸化鉄含有材料としては、鉄鉱石、酸化鉄精鉱や製鉄所等で発生する鉄分を含んだダスト、スラッジ、スケール等の廃材が使用できる。また、炭素含有還元材料としては、石炭、コークス、チャー、オイルコークス等が使用できる。
また、上記実施の形態では酸化鉄含有材料を例に説明したが、酸化鉄の一部または全部をマンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)等の非鉄金属の酸化物としても同様に還元でき、蓄熱式バーナも問題なく使用することができる。
以下に、図8に示す実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。使用した炭材内装塊成物の組成を表1に示す。表1に示す組成の炭材内装塊成物を加熱したときの前記塊成物の表面温度、揮発性物質の代表である亜鉛の脱Zn率と、その発生量比を図3に示す。脱Zn率は原料中のZn量を1として求め、発生量比は1分後の発生量を1とし、それ以降の時間における発生量を発生量比として求めた。
Figure 0004210283
代表的な揮発性元素である亜鉛は、原料中では主として酸化亜鉛として存在するが、加熱によってZnO+CO→Zn+CO2 の反応が起こりZnが気化し、蓄熱体などに付着・堆積する。特に、約1200〜1250℃以上では図3に示すように急激に揮発する。したがって、本発明では蓄熱式バーナを炭材内装塊成物の表面温度が1250℃以下の位置に設置し蓄熱体への揮発性物質の付着を防止している。そして1250℃以下である工程の後方にガス排出部12を設けて、炭材内装塊成物1の原料から発生する亜鉛等の揮発性物質をガス排出部12から炉外に排出するようにしている。
還元工程の後半部では、前記塊成物の温度は高いものの、塊成物中の亜鉛はほぼ揮発している。また、本発明では、蓄熱式バーナの設置位置の還元工程の前半部にガス排出部12を設けているので還元工程の前半部で発生した揮発性物質を還元工程の後半部まで持ち込むのを防止することができる。
本実施例では、図9に示すように、蓄熱式バーナを設置することによって、燃料原単位を約1.26GJ/t−DRI(還元鉄1t当たり1.26GJ(0.3Gcal))低減することができた。なお、燃料原単位は生産規模(炉の大きさと生産量)によって変化し、本実施例では、外径21.5m、内径14.0mの回転炉床炉を用い、還元鉄の生産量20t/hという実施条件で運転した。
蓄熱体として使用した鉄鉱石ペレットの原料組成の一例を表2に示す。直径5〜15mmの鉄鉱石ペレットを篩にかけ、直径6〜9mmのものを蓄熱体として使用した。鉄鉱石ペレットは、従来使用されているアルミナ質などの蓄熱体と同様な性能を有していることが確認でき、使用には問題がなかった。使用後の鉄鉱石ペレットは鉄源として本実施例の還元炉で再利用したが、特に問題はなかった。なお、鉄鉱石ペレットは鉄の酸化物Fe2 3 とFe3 4 が90〜95%であるため、SiO2 −FeO−Al2 3 系の低融点化合物をほとんど生成せず、蓄熱体に使用しても表面が溶融しガス通気性や溶着などの蓄熱体の劣化が抑制される。
Figure 0004210283
本発明の蓄熱式バーナを還元工程の前半部に設置した場合を示す還元鉄製造設備の概念図である。 本発明の蓄熱式バーナを還元工程の後半部に設置した場合を示す還元鉄製造設備の概念図である。 炭材内装塊成物を加熱したときの表面温度、脱亜鉛率、亜鉛発生量比示す図である。 蓄熱式バーナの設置例を示す図である。 蓄熱式バーナの設置位置を説明する図であり、(a)は炉内での炭材内装塊成物と蓄熱式バーナの位置関係を示し、(b)は(a)のA−A線断面図である。 蓄熱式バーナの設置位置における蓄熱式バーナ近傍及び炭材内装塊成物近傍の雰囲気を示す概念図であり、(a)は炉の断面図を示す概念図であり、(b)は酸素ガス雰囲気と還元性ガス雰囲気の分布を示す図である。 本発明の蓄熱式バーナを示す図であり、(a)は吸排気部2aが燃焼側で吸排気部2bが排気側である状態を示し、(b)は(a)の逆の吸排気部2bが燃焼側で吸排気部2aが排気側である状態を示す図である。 本発明の蓄熱式バーナを還元工程の前半部及び後半部の両方に設置した場合を示す還元鉄製造設備の概念図である。 蓄熱式バーナの使用の有無による燃料原単位の差を示す図である。
符号の説明
1…炭材内装塊成物、2…蓄熱式バーナ、2a、2b…吸排気部、3…燃料配管、4a、4b…排ガス配管、5a、5b…燃料切替弁、6a、6b…排ガス切替弁、7a、7b…蓄熱体、8…炉床、10…塊成物装入部、11…還元鉄排出部、12…ガス排出部。

Claims (10)

  1. 酸化鉄含有材料と炭素含有還元材料とからなる炭材内装塊成物を移動床型還元炉に装入し、加熱還元して還元鉄を製造する還元鉄製造設備において、前記移動床型還元炉が、前記炭材内装塊成物を装入する塊成物装入部と、前記還元鉄を排出する還元鉄排出部と、前記塊成物装入部から前記還元鉄排出部までの還元工程の間に炉内排ガスを排出するガス排出部と、前記還元工程の前半部であり前記塊成物装入部と前記ガス排出部との間に前記移動床型還元炉の加熱源としての蓄熱式バーナとを備え、前記蓄熱式バーナが、燃料と燃焼用酸素含有ガスとを蓄熱体を介し燃焼させる第一の蓄熱式バーナと、燃焼用酸素含有ガスのみを蓄熱体を介し前記還元炉内に吹込んで該還元炉内の可燃性ガスの一部を燃焼させる第二の蓄熱式バーナとを組み合わせたものであって、前記第二の蓄熱式バーナを前記第一の蓄熱式バーナの設置位置より下方に設置することを特徴とする還元鉄製造設備
  2. 酸化鉄含有材料と炭素含有還元材料とからなる炭材内装塊成物を移動床型還元炉に装入し、加熱還元して還元鉄を製造する還元鉄製造設備において、前記移動床型還元炉が、前記炭材内装塊成物を装入する塊成物装入部と、前記還元鉄を排出する還元鉄排出部と、前記塊成物装入部から前記還元鉄排出部までの還元工程の間に炉内排ガスを排出するガス排出部と、前記還元工程の前半部であり前記塊成物装入部と前記ガス排出部との間に前記移動床型還元炉の加熱源としての蓄熱式バーナとを備え、前記蓄熱式バーナが、燃焼用酸素含有ガスのみを蓄熱体を介し前記還元炉内に吹込んで該還元炉内の可燃性ガスの一部を燃焼させる蓄熱式バーナであり、さらに燃料と燃焼用酸素含有ガスとを燃焼させる、蓄熱式バーナ以外の他の形式のバーナを具備する還元鉄製造設備であって、前記蓄熱式バーナを前記バーナの設置位置より下方に配置することを特徴とする還元鉄製造設備
  3. 前記蓄熱式バーナが、前記炭材内装塊成物の表面温度が1250℃以下の領域である位置に設置してあり、前記ガス排出部が、前記炭材内装塊成物の表面温度が1250℃以下の領域の後方の位置に設置してあることを特徴とする請求項1または2に記載の還元鉄製造設備。
  4. 前記蓄熱式バーナの蓄熱体が、前記還元鉄製造設備で製造された還元鉄または鉄鉱石塊成物であることを特徴とする請求項1乃至いずれか一つに記載の還元鉄製造設備。
  5. 前記酸化鉄含有材料の一部または全部が非鉄金属酸化物であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一つに記載の非鉄金属製造設備。
  6. 酸化鉄含有材料と炭素含有還元材料とからなる炭材内装塊成物を移動床型還元炉に装入し、炉内で加熱還元して還元鉄を製造する還元鉄製造方法において、前記炭材内装塊成物の装入から排出までの還元工程の前半部にて炉内の排ガスを排出し、前記炭材内装塊成物を、前記還元工程の前半部であり前記塊成物装入部と前記ガス排出部との間であって、前記移動床型還元炉の上部に設置され、前記移動床型還元炉の炉床に対してほぼ水平もしくはやや上向きに配置されている蓄熱式バーナで加熱し、前記蓄熱式バーナの燃焼ガスが酸化性雰囲気とすることによって該蓄熱式バーナの近傍の雰囲気を酸化性雰囲気とし、前記炭材内装塊成物内部から発生する還元性ガスを燃焼させながら該炭材内装塊成物の近傍を覆う雰囲気を還元性雰囲気に保ちながら還元鉄を製造することを特徴とする還元鉄製造方法。
  7. 前記蓄熱式バーナが、燃料と燃焼用酸素含有ガスとを蓄熱体を介し燃焼させる第一の蓄熱式バーナと、燃焼用酸素含有ガスのみを蓄熱体を介し前記還元炉内に吹込んで該還元炉内の可燃性ガスの一部を燃焼させる第二の蓄熱式バーナとを組み合わせたものであって、前記塊成物装入部から前記還元工程の前半部までの間に、前記第二の蓄熱式バーナを前記第一の蓄熱式バーナの設置位置より下方に設置することを特徴とする請求項に記載の還元鉄製造方法。
  8. 前記蓄熱式バーナが、燃焼用酸素含有ガスのみを蓄熱体を介し前記還元炉内に吹込んで該還元炉内の可燃性ガスの一部を燃焼させる蓄熱式バーナであり、さらに燃料と燃焼用酸素含有ガスとを燃焼させる、蓄熱式バーナ以外の他の形式のバーナを具備する還元鉄製造方法であって、前記塊成物装入部から前記還元工程の前半部までの間に、前記蓄熱式バーナを前記バーナの設置位置より下方に配置することを特徴とする請求項に記載の還元鉄製造方法。
  9. 前記蓄熱式バーナの蓄熱体が、前記還元鉄製造方法で製造された還元鉄または鉄鉱石塊成物であることを特徴とする請求項乃至のいずれか一つに記載の還元鉄製造方法。
  10. 前記酸化鉄含有材料の一部または全部が非鉄金属酸化物であることを特徴とする請求項乃至のいずれか一つに記載の非鉄金属製造方法。
JP2005322609A 1999-10-15 2005-11-07 還元鉄又は非鉄金属製造設備、及び還元鉄又は非鉄金属製造方法 Expired - Fee Related JP4210283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005322609A JP4210283B2 (ja) 1999-10-15 2005-11-07 還元鉄又は非鉄金属製造設備、及び還元鉄又は非鉄金属製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29354699 1999-10-15
JP2005322609A JP4210283B2 (ja) 1999-10-15 2005-11-07 還元鉄又は非鉄金属製造設備、及び還元鉄又は非鉄金属製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313347A Division JP3751819B2 (ja) 1999-10-15 2000-10-13 還元鉄又は非鉄金属製造設備、及び還元鉄又は非鉄金属製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124838A JP2006124838A (ja) 2006-05-18
JP4210283B2 true JP4210283B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=36719850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005322609A Expired - Fee Related JP4210283B2 (ja) 1999-10-15 2005-11-07 還元鉄又は非鉄金属製造設備、及び還元鉄又は非鉄金属製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4210283B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4976822B2 (ja) * 2006-11-14 2012-07-18 株式会社神戸製鋼所 粒状金属鉄の製造方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006124838A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6368379B1 (en) Apparatus and method for producing reduced metal
EP0924304B1 (en) Method of producing reduced iron pellets
CN1327072A (zh) 金属铁的制造方法及装置
CN1250754C (zh) 利用微波能的金属直接制造方法
JP3513832B2 (ja) 移動型炉床炉の操業方法および移動型炉床炉
JP3751819B2 (ja) 還元鉄又は非鉄金属製造設備、及び還元鉄又は非鉄金属製造方法
JPH0380850B2 (ja)
JP4490640B2 (ja) 還元金属の製造方法
JP4210283B2 (ja) 還元鉄又は非鉄金属製造設備、及び還元鉄又は非鉄金属製造方法
JPH11246920A (ja) 鉛製錬炉および鉛の製錬方法
JP4762420B2 (ja) ロータリーキルンを用いた酸化鉄の溶融還元方法
JP4736541B2 (ja) 還元金属の製造方法
JP3527149B2 (ja) 産業廃棄物処理方法
JP3852128B2 (ja) 炭材充填層型溶融還元炉による溶融金属の製造方法
JPH08135938A (ja) 還元溶融スラグ生成用の直流電気溶融炉
JP3597714B2 (ja) 炭化装置付き小型溶融炉及び溶融還元方法
JP4216160B2 (ja) 産業廃棄物処理装置
JP5400553B2 (ja) 溶融金属製造装置
JPH1161217A (ja) 還元鉄製造方法および装置
JP2002060851A (ja) 冶金ダスト類から有価金属成分の回収方法
JPH0631686B2 (ja) 溶解炉の排ガス熱回収方法及びその装置
JP2022185242A (ja) 回転炉床炉、及びその運転方法、並びに還元鉄の製造方法
CN116103491A (zh) 低品位铅锌冶炼渣提取有价金属的方法
JPH11193409A (ja) 還元金属とクリーンな燃料ガスを同時に製造する方法
JP2002249811A (ja) マグネシウム及びクロム含有レンガ廃材の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees