JP4209728B2 - バラスト水の処理方法及び装置 - Google Patents

バラスト水の処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4209728B2
JP4209728B2 JP2003190829A JP2003190829A JP4209728B2 JP 4209728 B2 JP4209728 B2 JP 4209728B2 JP 2003190829 A JP2003190829 A JP 2003190829A JP 2003190829 A JP2003190829 A JP 2003190829A JP 4209728 B2 JP4209728 B2 JP 4209728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ballast
untreated
tank
seawater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003190829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005021814A (ja
Inventor
三智男 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasakura Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sasakura Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasakura Engineering Co Ltd filed Critical Sasakura Engineering Co Ltd
Priority to JP2003190829A priority Critical patent/JP4209728B2/ja
Publication of JP2005021814A publication Critical patent/JP2005021814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209728B2 publication Critical patent/JP4209728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有害微生物を含むことがある船舶のバラスト水の処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
船舶では、積み荷の状態によって喫水が変化するので、航海の安全上等のために一定の喫水を確保するように、荷揚げ港で荷揚げ状態に対応してバラストタンクに海水を取り入れ、この海水を荷積み港で荷積み状態に対応してバラストタンクから排出するようにしている。ところが、このようなバラスト水に、細菌や有害プランクトン等の有害微生物が含まれていたりタンク内で繁殖していることがあるため、そのようなバラスト水が荷積み港で排出されると、その港を汚染することになる。そのため、このようなバラスト水の排出が禁止される可能性が生じている。
【0003】
そこで、このような有害微生物を処理する方法として、塩素を使用する方法、オゾンを使用する方法、電気化学処理をする方法、パイプミキサーによってキャビテーションを発生させる方法等の一般的方法のほか、海水を過酸化水素液にしてその状態を長時間維持することによって有害プランクトンのシストを殺滅する方法(特許文献1参照。)、バラストタンク内の沈殿物を温水や蒸気で加熱してその中の有害プランクトンを死滅させ、バラストタンク内の水を清浄な海水域でその水に張り替えたときに、バラストタンク内の全海水が清浄な海水になっているようにする方法(特許文献2参照。)、バラスト水を固定床型電極電解槽に供給して微生物を処理する方法(特許文献3参照。)、バラスト水中に高電圧パルスを発生させて放電の衝撃波によって微生物を損傷させる方法(特許文献4参照。)、バラストタンク内を酸素濃度2%以下にするように窒素ガスを供給する方法(特許文献5参照。)、等の各種の微生物処理方法が提案されている。
【0004】
しかしながら、塩素を使用する方法では、トリハロメタン等の有害物質が発生したり、船舶で次亜塩素酸や塩素ガスを保管するのが好ましくないこと、オゾン使用では、汚染海水を処理するために多量のオゾンが消費されるのでコスト高になること、二酸化塩素処理では、殺菌には有効であるが、危険性があったり薬品コストが高いこと、電気化学処理では、電極が汚れたり目詰まりするため細かいフィルタが必要になり、そのメンテナンスが容易でないこと、パイプミキサーを使用した処理では、キャビテーションの発生が不十分で殺菌力が不足であること、バラスト張り替え方法では、排水と取水との両方の操作が必要になってポンプの発停や系統の切り換え操作が多くなったり、有害微生物を含んだ汚染バラスト水を海洋に直接排出するのが好ましくないこと、タンク内を窒素ガスで置換する方法では、置換が難しいことや酸素不足で危険性があることや特に荷積み港と荷揚げ港との間の航海日数が短い船では殺菌が不十分になること、等、従来技術には諸問題がある。
【0005】
【特許文献1】
特開平5−910号公報(請求項1、表1等及び関連説明)
【特許文献2】
特開平8−91288号公報(請求項1〜4、段落6の最後の文、図2、3及び関連説明)
【特許文献3】
特開平2001-974号公報(請求項1、図1及び関連説明)
【特許文献4】
特開平2002-192161 号公報(請求項1、図2及び関連説明)
【特許文献5】
特開平2002-234487 号公報(請求項1、2、図1及び関連説明)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は従来技術における上記問題を解決し、安全性が高く船舶への適用性が良く操作が簡単で有害微生物を確実に殺滅可能なバラスト水の処理方法及び装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために、請求項1の発明は、有害微生物を含む海水を取り入れて該海水に超音波を当て、前記海水中にキャビテーションを発生させて前記有害微生物に前記キャビテーションの環境を与え、前記有害微生物の少なくとも大部分を死滅させ、死滅させた後の前記海水を船舶のバラスト水として排出可能な水にするバラスト水の処理方法が、
積荷を陸揚げしたときにはバラストタンクが前記有害微生物を含む海水が入れられた複数の未処理バラストタンクと少なくとも1つの空バラストタンクとからなるようにされる船舶の前記複数の未処理バラストタンクのうちの1つである第1未処理バラストタンクの第1未処理バラスト水を取り出して、前記有害微生物を含む海水として取り入れる第1操作と、
前記取り入れた前記第1未処理バラスト水を、外筒と内筒とこられの間に形成された水室と前記外筒側及び前記内筒側からそれぞれ前記水室内を流れる水に超音波を付与するように前記外筒側及び前記内筒側の両側に配列された超音波発生器とを備えた超音波処理部の前記水室内に流して前記船舶のバラスト水として排出可能な水にする第2操作と、
前記排出可能な水を前記空バラストタンクに入れる第3操作と、
前記未処理バラストタンクの全ての未処理バラスト水が前記排出可能な水になるまで前記未処理バラストタンクと前記未処理バラスト水が取り出されたタンクとの間で前記第1操作から第3操作までの操作を繰り返す第4操作と、
を有することを特徴とする。
【0008】
請求項2の発明は、有害微生物を含む海水を取り入れる取水系と、該取水系から取り入れた前記海水に超音波を当てて前記海水中にキャビテーションを発生させて前記有害微生物に前記キャビテーションの環境を与えて前記有害微生物の少なくとも大部分を死滅可能にする超音波処理部と、前記有害微生物の少なくとも大部分を死滅させた後の前記海水を船舶のバラスト水として排出可能な水にする処理済みバラスト水送水系と、を有するバラスト水の処理装置が、
前記取水系は、積荷を陸揚げしたときにはバラストタンクが前記有害微生物を含む海水が入れられた複数の未処理バラストタンクと少なくとも1つの空バラストタンクとからなるようにされる船舶の前記複数の未処理バラストタンクが、順次前記未処理バラストタンクの未処理バラスト水が取り出されたタンクになるように、前記複数の未処理バラストタンクの前記未処理バラスト水を取り出して、前記有害微生物を含む海水として順次取り入れ可能なように形成されていて、
前記超音波処理部は、外筒と内筒とこられの間に形成された水室と前記外筒側及び前記内筒側からそれぞれ前記水室内を流れる水に超音波を付与するように前記外筒側及び前記内筒側の両側に配列された超音波発生器とを備えていて、前記複数の未処理バラストタンクから取り入れた前記未処理バラスト水が順次前記水室内に流されると前記船舶のバラスト水として排出可能な水になるように形成されていて、
前記処理済みバラスト水送水系は、前記排出可能な水を、順次空バラストタンク及び前記未処理バラスト水が取り出されたタンクに送水可能なように形成されている、
ことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を適用したバラスト水処理方法を実施可能な本発明を適用したバラスト水処理装置の全体構成の一例を示す。
バラスト水処理装置は、取水系1、処理済みバラスト水送水系である処理水系2、超音波処理部としての超音波処理ユニット3、等で構成されている。取水系1は、有害微生物を含む海水を取り入れる系であり、本例では、船外海水吸入系11、タンク海水吸入系12a〜12c、バラストポンプ13、分岐送入系14、送水系と兼用されている第1バラスト水系15、第2バラスト水系16、等で構成されている。
【0010】
処理水系2は、超音波処理ユニット3で有害微生物の少なくとも大部分を死滅させた後の海水を船舶のバラスト水として排出可能な水にする系であり、本例では、海水排出系21、第1タンク送水系22、第2タンク送水系23、分岐送出系24、吸入系と兼用されている前記第1バラスト水系15、第2バラスト水系16、等で構成されている。符号3aはポンプバイパス系である。
【0011】
なお、以上の各系をそれぞれの目的に対応して使用可能にするために弁類が設けられるが、図ではそれらを省略している。又、分岐送入系14もしくは分岐送出系24に、図において二点鎖線で示す如く、超音波処理ユニット3で処理する水量に適合した専用ポンプ3bを設けるようにしてもよい。
【0012】
取水系1又は処理水系2の第1及び第2バラスト水系15、16は、中心の縦隔壁Lの両側に横隔壁Hで区分してそれぞれ符号101〜103及び201〜203として図では二点鎖線で両側にそれぞれ3基だけ示しているタンクに接続される。このようなバラストタンクは、船の種類や大きさ等によって異なるが、船の二重底の中や船首及び船尾部分等に相当数に分離されて配設される。符号100は船体の外板である。
【0013】
図2は、本発明が適用される超音波処理ユニット3の構成例を示す。
超音波処理ユニット3は、多数台として本例では30台の超音波発生装置30が図1に示す分岐送入系14及び分岐送出系24から導設された入口集合管14a、14b及び出口集合管24a、24bにそれぞれ並列に結合されて形成されている。入口及び出口集合管14a及び24aの元ラインには弁14c及び24cが設けられている。なお、内部の弁類の図示を省略している。
【0014】
図3は、上記超音波処理ユニット3を構成する超音波発生装置30の構造例を示す。
超音波発生装置30は、海水を取り入れる入口31、外筒32、内筒33、これらの間に形成された水室34、外筒側及び内筒側からそれぞれ水室34内を流れる海水に超音波を付与可能なように構成された超音波発生器35、36、これらを囲っているカバー37、海水の出口38、下端の台座39、上端のフランジ40及びこれに図示しないボルトで固定される蓋41、操作器42、電源線43、操作器42と超音波発生器35、36とを接続している電線44、等で構成されている。操作器42は、図示の如く超音波発生装置30毎に設けられてもよいが、超音波処理ユニット3として超音波発生装置30の全台数に対して1台だけ設けられてもよい。なお、有害微生物の種類や水室34の厚み等の設計によっては、外又は中の超音波発生器35、36のうちの何れかを省略することも可能である。
【0015】
このような超音波発生装置30としては、一例として、海水最大流量Q=3m3/h、内外筒間の水室幅t=15mm、水室容積V=4.31(リットル)、海水が水室を通過する最短時間t=5.2秒、供給電力W=1〜3kW、発生させる超音波の周波数f=40kHz 又は25kHz 、のような諸元をもつものが製造されていて、本発明に適用可能である。そして、貨物船やタンカー等の外航船には、このような装置30が、船舶及びバラストタンクの大きさや使用条件や死滅させるべき有害微生物の種類等の諸条件に対応して、例えば10〜100台程度設けられて前記超音波処理ユニット3が形成される。なお、1台の超音波発生装置を大型にして、ユニット内の装置台数を減らすことも可能である。
【0016】
以上のようなバラスト水処理装置は、船の運行状態に対応して次のように運転されてその作用効果を発揮する。
船舶が荷物を積載しているときには、バラストタンクには海水が入れられていない。この状態で船が荷揚げ港に着くと、荷物を陸揚げし、それに対応して海水を図1に示すバラストタンクに取り入れる。取り入れたバラスト水は、航海時の船の安定性や推進効率や船体の強度等考慮して、船首部分が浮き上がらず船尾部分でプロペラが適当な深さまで沈み且つ浮力で船体が余り大きく曲げられないように適当にバランスさせてバラストタンクに入れられるが、バラストタンクは荒天時等のために余裕があるように設けられているため、荷揚げ後の出航時には、通常バラスト水の積まれていないバラストタンクがいくらか存在する。
【0017】
一方、このような荷揚げ地の港は都市部や工業地帯等にあることが多いが、そのような港では海水が有害プランクトンや細菌類を含んでいるも多い。本発明のバラスト水処理装置は、このような船舶の通常の運行状態に適合するように運転され、基本的に、同時期に行われる被処理水取水操作A、超音波処理操作B及び処理水送水操作Cで構成される。
【0018】
被処理水取水操作Aでは、仮に図1と同じ構成を示す図4において海水がタンク101に入っていなく他のすべてのタンクに入っているとすると、バラストポンプ13を運転すると共に図示しない弁類を開閉させ、図4でそれぞれの系に平行にその横に太い矢印で示す如く海水を流す。即ち、例えばタンク201内の未処理バラスト水を第2バラスト水系16、タンク海水吸入系12a及び12c、バラストポンプ13及び分岐送入系14を介して超音波処理ユニット3に取り入れる。
【0019】
この操作において、タンク201内のバラスト水をバラストポンプ13で吸入するまでは、その船での通常のバラスト水排出操作と同じである。なお、図1で示す専用ポンプ3bを設けたときには、バラストポンプ13に代えて専用ポンプ3bを運転することになる。バラストポンプ13は、超音波処理に適した大きさの専用ポンプ3bより相当容量の大きいものであるため、操作Aでこのポンプを使用するときには、吐出量を十分絞って使用することになる。
【0020】
超音波処理操作Bでは、例えば貝毒のもとになる渦鞭毛藻類等の有害プランクトンのような有害微生物を含む海水として前記タンク201内の未処理バラスト水を取り入れてこの水に超音波を当て、水中でキャビテーションを発生させて有害微生物をキャビテーション環境下にさらし、その少なくとも大部分を死滅させる。
【0021】
即ち、操作器42を操作して超音波処理ユニット3を構成している全ての超音波発生装置30を作動させ、図2にも示すように分岐送水系14から入口集合管14a、14bを介して例えば30台並設されている超音波発生装置30にバラストタンク201内の有害微生物を含んだ未処理バラスト水を導入し、図3に示すように狭い幅tになっている水室34内を通過させ、この間に超音波発生器35、36によって水室の両側からこの中を通過する水に超音波を作用させる。これにより、水中で急激な局部的圧力変動が生じ、負圧によって全体的に無数の小気泡が発生すると共にこれが水圧によって急激に破壊する現象からなるキャビテーションが水中で全体的に発生する。そして、このキャビテーションバブルの崩壊時に生ずる衝撃波による物理的な破壊作用と、キャビテーション内部での水の分解によって生じたOHラジカルによる化学的な酸化作用とにより、有害微生物が死滅することになる。
【0022】
このようなキャビテーションによる殺菌作用によれば、例えば集団感染を引き起こすクリプトスポリウムのように、硬い殻であるオーシスト核で保護されていて死滅させるのが難しい菌であっても、強い衝撃波によって殻を破壊して殺すことが可能であるという実験結果が発表されている(第10回ソノケミストリー討論会(2001年11月28日〜29日)講演論文集「27.超音波を用いた酵母の殺菌」)。
【0023】
この実験では、クリプトスポリウムに似た形態を持つ酵母を培養した保菌水を入れた部分の寸法として水室幅tに相当する寸法を2mmにして、その一方側から保菌水に周波数27.5kHz で全振幅4μmの超音波を発射し、超音波処理をした後の生残菌数をコロニー計数法で測定して求めている。
【0024】
その結果によれば、初期の菌濃度が100個/mlのときには、この保菌水を3分間超音波環境に置くことにより、100%殺菌されて生残菌数が0になっている。又、2分間で約95%、1分間で80%殺菌できている。初期の菌濃度が1000個/mlのときは、3分間で87%、2分間で75%、1分間で60%殺菌されたという結果になっている。
【0025】
このような実験結果から、海水中に一定の菌濃度で存在する可能性のある通常の有害微生物に対しては、数十秒以内の比較的短時間の超音波処理によって有害微生物の少なくとも大部分を殺滅させることが十分可能であると推定される。本例の超音波処理装置では、処理室33の幅tが15mmになっていて実験例よりかなり大きくなっているが、両側から超音波を加えているので、菌の種類等に対応して処理流量従って超音波付与時間を調整することにより、必要な殺菌効果を得ることができる。
【0026】
処理水送水操作Cでは、少なくとも大部分の有害微生物を死滅させた後の海水である処理済みバラスト水を船舶のバラスト水として排出可能な水にする。即ち、超音波処理ユニット3から排出された処理済みバラスト水を、第1タンク送水系22から第1バラスト水系15を経由してタンク101に入れる。これにより、タンク201内の有害微生物を含んだ未処理バラスト水が有害微生物の殺菌された処理済みバラスト水となって移動されて行く。そして、タンク101内の水は積み荷港で排出可能な殺菌済みのバラスト水になる。
【0027】
このタンク201からタンク101へのバラスト水の処理移動操作が終了すると、これまでと同様の操作により、タンク102からタンク201への微生物処理移動操作が行われ、順次、タンク202から102へ、103から202へ、203から103へ、というように前記操作が繰り返され、全てのバラストタンク内の水が殺菌処理された水で置換される。
【0028】
なお、仮に全てのバラストタンクにバラスト水が入れられているとすれば、何れかのバラストタンクとして例えばタンク101から第1バラスト水系15を介してバラストポンプ13又は専用ポンプ3bによってバラスト水を取り出し、分岐送入系14から超音波処理ユニット3に入れてこのバラスト水を殺菌して排出可能な水とし、分岐送出系24か海水排出系21を経由して船外に排水する。このようにしてバラスト水を殺菌処理すれば、船が港内にいたり特定国の領海内を航行中であってもこれを排出することができる。タンク101が空になると、これまで説明したように順次タンク間でバラスト水を殺菌して移載することができる。
【0029】
又、以上では超音波処理ユニット3を用いてバラスト水を殺菌してタンク間で移載する場合について説明したが、超音波処理ユニット3が能力の大きいものである場合や、荷積み又は荷揚げの時間が長いような場合には、これらの時間の間に、バラストタンク内の未処理バラスト水を超音波処理ユニット3で殺菌処理しつつ直接船外に排出したり、船外から船外海水吸入系11を介して海水を取り入れて超音波処理ユニット3で殺菌処理しつつ第1及び第2バラスト水系15、16からバラストタンクに入れるようにしてもよい。
【0030】
以上のようなバラスト水の処理装置及び処理方法において、殺菌可能な超音波発生装置30及び超音波処理ユニット3の備えるべき性能や大きさ等の諸条件は、それらが装備される船舶の大きさや種類や航路等によって定まる有害微生物の種類や存在する菌濃度による殺菌の難易性、バラストタンクの数や大きさ、殺菌処理のために許容される時間、等の諸条件によって定められる。
【0031】
例えば、前記の最大流量3m3/hの超音波発生装置30を30台装備した超音波処理ユニット3を設けるとすれば、これを仮に50%の流量で使用するとしても、1ユニットの処理能力は45m3/hになり、通常航海のための全バラスト水積載量が2000m3 であるとすれば、約2日間で全バラスト水をほぼ有害微生物を含まない処理済みバラスト水にすることができる。
【0032】
従って、上記ユニット程度の装置でも、1万トンクラスの貨物船等又はこれよりかある程度大きい船舶にも対応可能である。そして、上記の超音波発生装置30は直径30cmで高さ1m程度の大きさのものであるから、これを数10台装備したユニットであってもそれ程大きな寸法にはならない。上下2段のユニットにして設置面積を小さくすることも可能である。又、処理日数を多くし、装備台数を減らすことも十分可能である。従って、本発明を適用し超音波を使用したバラスト水の処理方法及び装置は、処理能力及び設備的な面において実用性の高いものである。
【0033】
又、本例のユニットでは消費電力が30kW必要になる。この場合、このユニットを使用する航海中では、通常発電設備の能力に対して電力消費量に十分な余裕があるため、船の発電設備が大きくなるということはない。そして、薬品等が不要になり、電力以外に消費するものがないので、本発明の装置は運転費用の安価なものである。
【0034】
本発明を適用した以上のようなバラスト水処理方法及び装置では、薬品を使用しないので、上記のように運転費用が安価であると共に、薬品の保管場所が不要になり、又薬品の難しい取り扱いも不要になり、運転操作が容易で安全性が高く船舶への適用性がよい。又、本装置では海水をある程度狭い間隔部分に通すが、その間隔寸法はファインフィルタ等に較べれば十分大きいので、海水中の異物が詰まるようなことは殆どなく、従って殆どメンテナンスのための手間がかからない。
【0035】
運転操作の点では、本発明の方法及び装置では、バラストタンク内の海水をバラストタンク間で順次移載しつつ殺菌処理することができるが、そのための操作は、主として系統中の弁の切り換えだけであるから、十分容易なものである。そして、超音波処理ユニット3では、超音波発生装置30を一度調整しておけば、その後は電源をオンオフさせるだけで使用できるので、運転操作の手間はほとんどかからない。タンク間の移載殺菌以外の処理方法でも同様である。従って、本発明の方法及び装置は前記の如く運転操作の容易なものである。
【0036】
【発明の効果】
以上の如く本発明によれば、請求項1の発明においては、バラスト水の処理方法が、有害微生物を含む海水を取り入れてこれに超音波を当て、海水中にキャビテーションを発生させて有害微生物にキャビテーションの環境を与え、有害微生物の少なくとも大部分を死滅させ、死滅させた後の海水を船舶のバラスト水として排出可能な水にするので、この方法を実施することにより、船舶のバラストタンク内の水を有害微生物を死滅させた水にして直接船外に排出したり、バラスト水排出時にそのまま排出できるようにしたり、船外の水を取り入れてこれをバラスト水として排出可能な水にしてバラストタンクに入れ、バラスト水排出時にそのまま排出できるようにすることにより、船外への有害微生物の排出を防止して、船舶における有害微生物を含むバラスト水の処理問題を解決することができる。
【0037】
そしてこの方法によれば、有害微生物の殺菌のためには超音波を発生させるための電気を供給すればよいので、化学薬品等を使用する必要がなく、運転及び操作が簡単で安全性が高く船舶への適用性が良い。この場合、超音波を発生させて有害微生物を含むバラスト水にその殺菌に有効なキャビテーションを発生させるためには、バラスト水を狭い空間部分を通過させてこの部分に超音波を加える必要があるが、この空間は最小でも数ミリ程度あるので、この部分に海水中の異物が詰まるようなことはなく、保守の手間もかからない。
【0038】
請求項2の発明においては、バラスト水の処理装置が所定の構成を備えた取水系と超音波処理部とバラスト水送水系とを有するので、これらによって、バラストタンク又は船外から海水を超音波処理部に取り入れて、ここで殺菌処理した後送水し、排出可能なバラスト水にしてバラストタンクに入れたり直接船外に排出することができる。その結果、船外への有害微生物の排出を防止して船舶における有害微生物を含むバラスト水の処理問題を解決することができる。
【0039】
この場合、超音波殺菌をするためには、海水を狭い間隔にある程度時間をかけて通す必要があるため、超音波処理部を構成する超音波発生装置としては比較的小容量のものになるが、この空間は最小でも数ミリ程度あるので、上記の如くこの部分に海水中の異物が詰まるようなことはなく、保守の手間もかからない。そして、このような超音波発生装置を必要数設けることにより、又、船舶の運行状態に適合させて使用することにより、船舶におけるバラスト水問題を実質的に解決可能なバラスト水の処理装置を提供することができる。
【0040】
そしてこの装置によれば、化学薬品等を使用する必要がなく、運転及び操作が簡単で安全性が高く船舶への適用性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したバラスト水の処理装置の全体構成の一例を示す説明図である。
【図2】上記装置の超音波処理ユニットの構成例を示す説明図である。
【図3】上記超音波処理ユニットを構成する超音波発生装置の構造例を示し、(a)及び(b)は縦及び横断面状態の説明図である。
【図4】上記バラスト水の処理装置の使用状態の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 取水系
2 処理水系(処理済みバラスト水送水系)
3 超音波処理ユニット(超音波処理部)
30 超音波発生装置

Claims (2)

  1. 有害微生物を含む海水を取り入れて該海水に超音波を当て、前記海水中にキャビテーションを発生させて前記有害微生物に前記キャビテーションの環境を与え、前記有害微生物の少なくとも大部分を死滅させ、死滅させた後の前記海水を船舶のバラスト水として排出可能な水にするバラスト水の処理方法であって、
    積荷を陸揚げしたときにはバラストタンクが前記有害微生物を含む海水が入れられた複数の未処理バラストタンクと少なくとも1つの空バラストタンクとからなるようにされる船舶の前記複数の未処理バラストタンクのうちの1つである第1未処理バラストタンクの第1未処理バラスト水を取り出して、前記有害微生物を含む海水として取り入れる第1操作と、
    前記取り入れた前記第1未処理バラスト水を、外筒と内筒とこられの間に形成された水室と前記外筒側及び前記内筒側からそれぞれ前記水室内を流れる水に超音波を付与するように前記外筒側及び前記内筒側の両側に配列された超音波発生器とを備えた超音波処理部の前記水室内に流して前記船舶のバラスト水として排出可能な水にする第2操作と、
    前記排出可能な水を前記空バラストタンクに入れる第3操作と、
    前記未処理バラストタンクの全ての未処理バラスト水が前記排出可能な水になるまで前記未処理バラストタンクと前記未処理バラスト水が取り出されたタンクとの間で前記第1操作から第3操作までの操作を繰り返す第4操作と、
    を有することを特徴とするバラスト水の処理方法。
  2. 有害微生物を含む海水を取り入れる取水系と、該取水系から取り入れた前記海水に超音波を当てて前記海水中にキャビテーションを発生させて前記有害微生物に前記キャビテーションの環境を与えて前記有害微生物の少なくとも大部分を死滅可能にする超音波処理部と、前記有害微生物の少なくとも大部分を死滅させた後の前記海水を船舶のバラスト水として排出可能な水にする処理済みバラスト水送水系と、を有するバラスト水の処理装置であって、
    前記取水系は、積荷を陸揚げしたときにはバラストタンクが前記有害微生物を含む海水が入れられた複数の未処理バラストタンクと少なくとも1つの空バラストタンクとからなるようにされる船舶の前記複数の未処理バラストタンクが、順次前記未処理バラストタンクの未処理バラスト水が取り出されたタンクになるように、前記複数の未処理バラストタンクの前記未処理バラスト水を取り出して、前記有害微生物を含む海水として順次取り入れ可能なように形成されていて、
    前記超音波処理部は、外筒と内筒とこられの間に形成された水室と前記外筒側及び前記内筒側からそれぞれ前記水室内を流れる水に超音波を付与するように前記外筒側及び前記内筒側の両側に配列された超音波発生器とを備えていて、前記複数の未処理バラストタンクから取り入れた前記未処理バラスト水が順次前記水室内に流されると前記船舶のバラスト水として排出可能な水になるように形成されていて、
    前記処理済みバラスト水送水系は、前記排出可能な水を、順次空バラストタンク及び前記未処理バラスト水が取り出されたタンクに送水可能なように形成されている、
    ことを特徴とするバラスト水の処理装置。
JP2003190829A 2003-07-03 2003-07-03 バラスト水の処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP4209728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190829A JP4209728B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 バラスト水の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190829A JP4209728B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 バラスト水の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005021814A JP2005021814A (ja) 2005-01-27
JP4209728B2 true JP4209728B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34188595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003190829A Expired - Fee Related JP4209728B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 バラスト水の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209728B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101165275B1 (ko) * 2011-10-11 2012-07-19 원라인테크 주식회사 밸러스트수 서큐레이션 처리방법 및 처리 시스템

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5214107B2 (ja) * 2005-02-09 2013-06-19 株式会社東芝 バラスト水浄化装置
WO2006087816A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Jfe Engineering Corporation バラスト水の処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶
CN101208272A (zh) * 2005-06-20 2008-06-25 株式会社Ohr实验室 压舱水处理装置
JP2007021287A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Katsuhiro Nakayama バラスト水の処理方法
JP2007098209A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toshiba Plant Systems & Services Corp バラスト水殺菌装置および同殺菌方法
CN103626252A (zh) * 2005-11-08 2014-03-12 科学与工业研究委员会 一种用于海水/船舶压舱水的灭菌设备及其方法
JP4272669B2 (ja) * 2006-09-29 2009-06-03 社団法人日本海難防止協会 船舶バラスト水の処理装置
JP5127983B2 (ja) 2008-04-23 2013-01-23 青▲島▼海▲徳▼威科技有限公司 一種の微電流電気分解滅菌滅藻装置と方法
KR100947558B1 (ko) * 2009-10-16 2010-03-12 우시 브라이트스카이 이렉트로닉 컴퍼니 리미티드 밸러스트수 수처리 시스템
CN101786748B (zh) 2010-03-30 2012-06-13 青岛海德威科技有限公司 一种高效灭活和节能的船舶压载水处理方法和系统
KR101150275B1 (ko) * 2011-10-11 2012-07-26 원라인테크 주식회사 직결식 밸러스트수 처리방법과 처리장치
JP6266379B2 (ja) * 2014-02-26 2018-01-24 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 バラスト水処理システム
KR101733851B1 (ko) * 2014-12-29 2017-05-24 박정경 비정질 소재를 이용한 공명 초음파 수처리 장치
CN104944516B (zh) * 2015-07-09 2017-06-30 杨浩 一种基于混频超声的连续高效细胞破壁处理方法
CN104944515B (zh) * 2015-07-09 2017-07-14 杨浩 一种高效连续式混频超声细胞破壁处理装置
JP2022071533A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 三菱造船株式会社 浮体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101165275B1 (ko) * 2011-10-11 2012-07-19 원라인테크 주식회사 밸러스트수 서큐레이션 처리방법 및 처리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005021814A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209728B2 (ja) バラスト水の処理方法及び装置
JP5693524B2 (ja) 船舶のバラスト無害化処理方法及び船舶
EP2089324B1 (en) Ballast water treatment method and apparatus
JP4723647B2 (ja) 船舶用のバラスト水の電解消毒装置
EP1900693B1 (en) Ballast water treating apparatus
KR101923094B1 (ko) 수중 저온 플라즈마 발생 장치를 적용한 선박 평형수 처리 시스템
JP5728737B2 (ja) 高効率電気分解装置を用いたバラスト水処理システム
KR101118055B1 (ko) 선박평형수의 인라인 처리 장치
JP2006263563A (ja) バラスト水中の微生物等の殺減装置
CN108218047B (zh) 一种用于港区作业的远洋船舶压载水处理驳船
KR100928069B1 (ko) 선박용 밸러스트 수 전처리 필터 및 그 처리 방법
CN202936278U (zh) 一种船舶压载水综合处理装置
JP2016507376A (ja) 生物膜生成抑制のための循環型配管が設置された船舶バラスト水のインライン処理処置
KR101564244B1 (ko) 전기분해 관로처리 및 오존미세버블 탱크내 처리를 복합적으로 이용하는 하이브리드 선박평형수 처리장치
JP4431872B2 (ja) バラスト水の処理方法及び装置
JP2005342626A (ja) バラスト水処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶
KR101494678B1 (ko) 선박 평형수 처리 장치
CN202717658U (zh) 适用于海水/淡水的船舶压载水处理装置
JP2013193000A (ja) バラスト水処理システム及びバラスト水処理方法
JP2007021287A (ja) バラスト水の処理方法
KR101656529B1 (ko) 초음파 가진 장치를 이용한 전기분해방식 선박 평형수 처리장치의 성능 향상장치
KR20150055929A (ko) 담수지역에서 사용가능한 전기분해 방식 선박평형수 처리장치
JP2013091438A (ja) バラスト水処理装置、このバラスト水処理装置を搭載した船舶、及びバラスト水処理方法
CN202717657U (zh) 复合型的船舶压载水处理装置
WO2016028231A1 (en) Ballast water treatment system and method of ballast water treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141031

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees