JP2005342626A - バラスト水処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶 - Google Patents

バラスト水処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2005342626A
JP2005342626A JP2004165537A JP2004165537A JP2005342626A JP 2005342626 A JP2005342626 A JP 2005342626A JP 2004165537 A JP2004165537 A JP 2004165537A JP 2004165537 A JP2004165537 A JP 2004165537A JP 2005342626 A JP2005342626 A JP 2005342626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
water
ballast water
seawater
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004165537A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Okamoto
幸彦 岡本
Minoru Suzuki
実 鈴木
Toshiaki Tsubone
俊明 局
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2004165537A priority Critical patent/JP2005342626A/ja
Publication of JP2005342626A publication Critical patent/JP2005342626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 細菌類等の微小生物から大型のプランクトンのような比較的大き目の水生生物、さらにはプラクトンの卵や胞子などのように硬い殻に覆われているような水生生物といった種々の水生生物の全てに対して効果的な死滅効果を発揮でき、薬剤のような残留による問題やバラストタンクの腐食等の問題のないバラスト水の処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶を提供する。
【解決手段】 海水をろ過膜によってろ過するろ過処理工程と、前記ろ過膜を洗浄する工程と、ろ過膜を洗浄した洗浄水中に衝撃水圧を発生させて洗浄水中の水生生物を死滅させる工程と、を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、船舶のバラストタンクに供給するバラスト水の処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶に関する。
船舶は、一般に、搭載する貨物等の重量に応じて排水量が増減するため、貨物の搭載重量が極端に少なくなるとスクリューの位置が海面に近づきすぎて船舶の推進効率が低下すると共に、船舶の走行安定性が低下することになる。これを回避するため、船内に大量のバラスト水(バルクキャリア、タンカーの場合、空船時に最大積載重量の30%程度)を注入して航行するが、このバラスト水は貨物を搭載する際に海洋投棄される。このため、バラスト水を注入した船舶出港海域の魚介類、プランクトン、プランクトンの卵や胞子、大腸菌やコレラ菌、腸球菌等の病原体細菌などの水生生物が貨物搭載地の海域に拡散し、これらが異常繁殖して生態系の変化や、海洋汚染を引き起こす可能性がある。このような事態を防止するため、バラスト水を海洋投棄する前に、バラスト水中の水生生物を排除又は死滅させる以下に示す方法装置が提案されている。
(1)膜ろ過装置を用いる方法
(2)殺菌剤を添加する方法(例えば、特許文献1参照)
(3)紫外線による殺菌を行う方法
(4)固定床型電極電解槽を用いる方法(例えば、特許文献2参照)
特開平4-322788号公報 特開2001-974号公報
前記、各方法にはそれぞれ以下に示すような問題点がある。
(1)ろ過膜による方法の問題点
ろ過膜を用いた方法では、膜における海水流入側にプランクトンや細菌類等が捕捉されて残る。この残留物は洗浄水により洗い流す必要があるが、この洗浄水にはプランクトン等が濃縮されているため、これをそのまま海水中へ放流することはできず、何らかの殺滅処理を行う必要が生じる。したがって、膜ろ過装置を単独でバラスト水処理に用いるのでは不十分であり、以下に示すような方法との組み合わせが必要となる。
(2)薬剤による方法の問題点
薬剤を用いる方法は、細菌類等への殺滅効果は高いが、大型のプランクトン、プランクトンの卵や胞子などに対しては、通常の使用濃度の範囲では殺滅効果がほとんど無い。
また、薬剤の種類によってはその残留性が高いものや、毒性のある副生成物を生成するものもあるので、薬剤処理されたバラスト水を排出する港において、周辺に生息する生物を殺傷する可能性が高い。
(3)紫外線による方法の問題点
紫外線による方法の場合には、薬剤と同様細菌類等への殺滅効果は高いが、大型のプランクトン、プランクトンの卵や胞子などに対しては通常使用する紫外線強度の範囲では殺滅効果がほとんど無い。
(4)電解法の問題点
電解法の場合には、薬剤や紫外線と同様細菌類等への殺滅効果は高いが、大型のプランクトン、プラクトンの卵や胞子などに対しては通常使用する電解条件で発生する次亜塩素酸ソーダの濃度範囲では殺滅効果が低い。
また、電解法は、海水の電気分解により発生する次亜塩素酸ソーダで殺菌を行うため残留塩素によるバラストタンクや配管系への腐食等の問題が発生する可能性がある。
以上のように、従来のバラスト水の処理方法は、各処理方法それぞれの問題がある。
すなわち、膜ろ過方法では洗浄水の処理の問題がある。また、薬剤、紫外線、電解法の共通の問題点として、大型のプランクトン、プラクトンの卵や胞子などに対する死滅効果が期待できない。さらに、薬剤法では残留性の高い場合には周辺に生息する生物を殺傷するという問題がある。また、電解法はバラストタンク等に対する腐食の問題がある。
このように各方法には個別の問題がある。そこで、これら既存の方法を組み合わせて用いることで各個別の方法の弱点をカバーすることが考えられる。しかし、これら既存の方法ではたとえ組み合わせたとしても十分な効果を得ることができない。
すなわち、薬剤、紫外線、電解法が大型のプランクトン、プラクトンの卵や胞子などに対する死滅効果が期待できないことから、ろ過膜を用いることでこれらの大型のプランクトン等をろ過することができるが、ろ過膜の洗浄水の処理の問題が残ることになる。
以上のように、従来のバラスト水の処理方法では、細菌類等の微小生物から大型のプランクトンのような比較的大き目の水生生物、さらにはプラクトンの卵や胞子などのように硬い殻に覆われているような水生生物といった種々の水生生物の全てに対して効果的な死滅効果を発揮できるバラスト水処理方法はなく、IMO(国際海事機関)が定めたバラスト水の基準を満足するような処理を行うことが困難であった。
本発明はかかる従来例の有する問題点を解決するためになされたものであり、細菌類等の微小生物から大型のプランクトンのような比較的大き目の水生生物、さらにはプラクトンの卵や胞子などのように硬い殻に覆われているような水生生物といった種々の水生生物の全てに対して効果的な死滅効果を発揮でき、薬剤のような残留による問題やバラストタンクの腐食等の問題のないバラスト水の処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶を提供することを目的としている。
(1)本発明に係るバラスト水処理方法は、海水をろ過膜によってろ過するろ過処理工程と、前記ろ過膜を洗浄する洗浄工程と、ろ過膜を洗浄した洗浄水中に衝撃水圧を発生させて洗浄水中の水生生物を死滅させる衝撃水圧処理工程と、を備えたものである。
(2)また、上記(1)のものにおいて、ろ過処理工程の前又は後に殺菌処理工程を備えたものである。
(3)また、海水の殺菌処理を行う殺菌処理工程と、殺菌処理された処理水中に衝撃水圧を発生させて水生生物を死滅させる衝撃水圧処理工程と、を備えたものである。
(4)上記(2)又は(3)のものにおける殺菌処理工程は、薬剤を注入して殺菌処理する薬剤処理、紫外線を照射して殺菌処理する紫外線処理、海水の電気分解により発生する次亜塩素酸ナトリウムにより殺菌処理する電解処理、超音波により殺菌処理する超音波処理のうちのいずれかであることを特徴とするものである。
(5)本発明に係るバラスト水処理装置は、海水をろ過して水生生物を捕捉する膜ろ過装置と、該膜ろ過装置の洗浄水中に衝撃水圧を発生させて洗浄水中の水生生物の死滅処理をする衝撃水圧処理装置と、を備えたものである。
(6)また、上記(5)に記載のものにおいて、膜ろ過装置の前又は後に殺滅処理を行う殺菌処理装置を備えたものである。
(7)また、海水の殺菌処理を行う殺菌処理装置と、殺菌処理された処理水中に衝撃水圧を発生させて水生生物を死滅させる衝撃水圧処理装置と、を備えたものである。
(8)また、上記(6)又は(7)に記載の殺菌処理装置は、薬剤を注入して殺菌処理する薬剤処理装置、紫外線を照射して殺菌処理する紫外線処理装置、海水の電気分解により発生する次亜塩素酸ナトリウムにより殺菌処理する電解処理装置、超音波により殺菌処理する超音波処理装置のうちのいずれかであることを特徴とするものである。
(9)本発明に係る船舶は、上記(5)〜(8)のいずれかに記載のバラスト水処理装置を搭載したことを特徴とするものである。
本発明においては、ろ過膜による処理及び/又は殺菌処理と衝撃水圧処理とを組み合わせたことにより、細菌類等の微小生物から大型のプランクトンのような比較的大き目の水生生物、さらにはプラクトンの卵や胞子などのように硬い殻に覆われているような水生生物といった種々の水生生物の全てに対して効果的な死滅効果を発揮でき、薬剤の残留による問題やバラストタンクの腐食等の問題のないバラスト水処理が実現できる。
[実施の形態1]
図1は本発明の一実施の形態に係るバラスト水処理装置の説明図である。本実施の形態に係るバラスト水処理装置は、海水をバラストタンク1に取り込むためのバラスト水ポンプ3と、該バラスト水ポンプ3にて汲み上げられた海水をろ過膜を介してろ過する膜ろ過装置5と、該膜ろ過装置のろ過膜を洗浄した洗浄水中に衝撃水圧を発生させてこの衝撃水圧によって水生生物を死滅処理する衝撃水圧処理装置7と、送水ポンプ9と、を備えている。
以下、上記各構成のうち主なものを更に詳細に説明する。
<構成の説明>
(1)バラストタンク1
バラストタンク1は船舶の内周面に船舶の全長に渡って設けられ、海水を貯留している。バラストタンク1は船舶の長手方向、例えば10mごとに区画されて複数の独立したタンクから構成されている。したがって、図1に示したバラストタンク1は複数に区画したバラストタンクのうちの一つのものの断面を示している。
船舶の船尾には海水を取り込むための取水口が設けられ、この取水口からバラスト水ポンプ3により海水が取水される。
(2)膜ろ過装置
膜ろ過装置5は海水を装置内部に設置したろ過膜を通過させることで海水中の水生生物をろ過するものである。したがって、ろ過膜はバラストタンクに注入する海水に含まれる水生生物の大きさにより適宜選択することが好ましい。
膜ろ過装置5の形態は特に限定されるものではない。例えば、上水道の浄水処理において河川水や湖沼水の表流水をろ過するために用いられている中空糸膜でろ過する形態のものを使用できる。
図2は、このような中空糸膜でろ過する形態のものであって、ろ過膜の洗浄方法が空気逆洗により行われる膜ろ過装置5の概要の説明図である。
膜ろ過装置5は、伸縮性を有する材質からなる中空糸膜を備えたろ過膜モジュール11、ろ過膜モジュール11に捕捉された水生生物等の濁質を逆洗するための圧縮空気を作るコンプレッサー13、コンプレッサー13によって作られた圧縮空気を貯留する空気槽15を備えている。また、目の粗いろ過膜の下流に目の細かいろ過膜を設けて二段階でろ過してもよい。
(3)衝撃水圧処理装置
図3は衝撃水圧処理装置7の構成の説明図、図4は衝撃水圧処理装置7の要部の断面図である。衝撃水圧処理装置7は、図3に示すように、収束爆轟波を発生させる気体収束爆轟発生部21と、膜ろ過装置5の洗浄水を貯留して処理するための処理室23とを備えている。以下、各構成を詳細に説明する。
(i)気体収束爆轟発生部21
気体収束爆轟発生部21は、図4に示すように、燃料及び酸化剤の供給を受ける着火室41と、着火室41に連通された燃焼室43とを有している。着火室41は円筒状に形成され、着火室41の一端部には、燃料を間欠的に着火させる着火装置としての点火栓41aが設けられている。
また、着火室41には、該着火室41の軸線方向に延びる螺旋状の金属からなるシェルキンスパイラル41bが設けられている。このシェルキンスパイラル41bは、点火栓41aで燃料が着火されて生じた火炎を加速させることにより爆轟を誘起させる。
なお、着火室41には、図3に示すように、燃料となるプロパン等の供給管42が開閉弁44と共に設けられ、また、酸化剤(空気)の供給管46が開閉弁48、熱交換器50と共に設けられている。熱交換器50は気体収束爆轟発生部21から排気される排ガスを熱源として空気を予熱するものである。
着火室41の他端部は、分散室45に連通されている。この分散室45は、該分散室45から、燃焼室43にやや湾曲形成された導入側端部43aの複数位置へ、それぞれ路程が等しくなるように誘導路47によって連通している。
燃焼室43は、図4にて下方に向かうにしたがって軸線に直角な断面での断面積が小さくなる円錐状をなしていて、この断面積が導入側端部43aで最大、図4にて下端部の出口開口端部43bで最小となる収束部を形成するようになっている。このような収束部を有することによって誘導路47から燃焼室43へ導入された複数の爆轟波が収束されて、さらに高温高圧の収束爆轟波が形成される。そして、燃焼室43は、その出口開口端部43bで処理室23に接続されている。
着火室41及び燃焼室43には、着火室41及び燃焼室43の内壁を冷却して所定温度以下に維持するためのジャケット、例えば水冷ジャケット49(49a,49b及び49c)が形成されている。この水冷ジャケット49により着火室41及び燃焼室43の内壁の温度は燃料の着火温度以下に維持され、着火室41及び燃焼室43の内壁の過昇温による着火室41及び燃焼室43での異常燃焼が防止される。
なお、燃焼室43の出口開口端部43b近傍には、燃焼室43の燃焼排ガスを排出する排出口51が形成されている。この排出口51は、図3に示すように、開閉弁52を有する排気管53を介して水封ポンプ54に連通しており、燃焼室43の燃焼排ガスを強制的に排出できるようになっている。
(ii)処理室23
処理室23は、気体収束爆轟発生部21で発生した収束爆轟波によって処理室内の水に水中衝撃波を生じさせて、洗浄水中の水生生物を死滅させるための容器である。
処理室23の形状は特に限定されるものではなく、水中衝撃波の伝播しやすさ、配管等の接続の便宜等を考慮して適宜変更することができる。
<動作説明>
上記のように構成された本実施の形態の動作を、船舶が荷揚げのために寄港した港で、荷揚げと同時に海水をバラストタンク1に注入する場合について説明する。荷揚げの進行に応じて海水がバラスト水ポンプ3によって取水口から膜ろ過装置5のろ過膜モジュール11に供給される。海水が供給されたろ過膜モジュール11内においては、海水が中空糸膜の外側から内側へ向かって透過し、ろ過水としてバラストタンク1に注入される。一方、海水中の水生生物や濁質(以下「水生生物等」という)は濾し分けられて中空糸膜の外面に付着する。したがって、バラストタンクに注入された水には水生生物は含まれていない。
上記のようなろ過を継続して実施していると、ろ過膜に捕捉された水生生物等の量が増加し、ろ過膜が目詰まりしてくるので、ろ過圧が大きくなった段階で、膜ろ過装置5を一時停止し、ろ過膜モジュール11の洗浄を行う。この際には、コンプレッサー13を起動してろ過膜モジュール11のろ過水の排出側へ圧縮空気を吹き込む。このようにすることで、中空糸膜が内側から加圧されて膨らみ、又、中空糸膜の内側から外側に向かって空気が吹き出すので、ろ過膜に付着していた水生生物等が剥離する。
次いで、バラスト水ポンプ3を起動してろ過膜モジュール11の海水供給側へ洗浄水を導入する。膜から剥離していた水生生物等が洗浄水によって洗い流され、膜は清浄になる。膜から剥離した水生生物等は洗浄水中に懸濁して処理室23に排出され、衝撃水圧処理装置7によって処理される。
衝撃水圧処理装置7の気体収束爆轟発生部21では、処理開始直前状態においては、着火室41、分散室45、誘導路47、そして燃焼室43内に、ほぼ理論混合比、または理論混合比よりも空気不足条件で、燃料と酸化剤(予熱空気)が着火室41側から充填されている。
処理室23側では、所定の高さ位置まで膜ろ過装置5の洗浄水が注入されている。
この状態で、点火栓41aを作動させると、着火室41内では、着火により爆轟が起こり、その爆轟波が分散室45そして誘導路47を経て燃焼室43の導入側端部43aに伝播される。その際、複数の誘導路47の路程はそれぞれ等しく設定されているので、複数の誘導路47を通過した爆轟波は同時に燃焼室43の導入側端部43aに達することになる。
燃焼室43内では複数の爆轟波が導入側端部43aから出口開口端部43bへと進行するが、燃焼室43の断面積は下流に向け次第に小さくなっているため、爆轟波が収束されて、下流側に伝播するにつれて温度及び圧力が上昇する。出口開口端部43bに到達して高温高圧になった爆轟波は処理室23内の洗浄水に照射され水中衝撃波を発生させる。
洗浄水面で発生した水中衝撃波は処理室23内を進行して、きわめて高圧の衝撃水圧となり、この超高圧の衝撃水圧により処理室23内の水生生物に衝撃的な圧縮、膨張、せん断等の力が作用し、これらを死滅させる。
水生生物の死滅処理が完了すると、排水管8の開閉弁10を全開にし、さらに送水ポンプ9を稼動して処理済みの洗浄水を海に放流する。なお、処理済みの洗浄水は脱水処理をし、水を放流してその他の残渣は焼却処分にしてもよい。
なお、洗浄水中の処理対象物のサイズが小さいなどの理由で死滅しにくい場合には、上記の衝撃水圧処理工程を複数回繰り返すことにより、死滅処理効果を高めることができる。また、衝撃水圧による処理前に、収束爆轟排ガスを熱源とする熱交換器を介して洗浄水を加熱した後、収束爆轟波による処理を行うようにしてもよい。このようにすることにより、水生生物の死滅処理効率を向上できる。
処理可能な対象物としては、酵母、カビ、植物性又は動物性プランクトン、プランクトンの卵や胞子、稚魚、魚介類の幼生、藻類などの比較的微小サイズの水生生物が考えられる。
以上のように、本実施の形態によれば、海水をバラストタンクに注入する前に膜ろ過装置にて水生生物等を捕捉するので、バラスト水中には海水に含まれる水生生物が含まれず、当該バラスト水を荷積みのために寄港した港で放流しても、環境に影響するような水生生物を含まず海洋汚染を生ずることがない。
また、膜ろ過装置の洗浄水を衝撃水圧処理装置7にて衝撃水圧処理するようにしたので、洗浄水に含まれる濃縮された水生生物を効率よく死滅処理できる。特に、バラストタンクに注入するバラスト水を衝撃水圧処理装置7によって直接処理するのであれば、大量に処理する必要があるが、膜ろ過装置5の洗浄水の量はバラストタンクに注入する量に比較するとごく少量であり、処理効率が極めてよく、衝撃水圧処理装置7は小規模のものでよいので、設備コストとランニングコストを低減できる。
さらに、衝撃水圧による処理であるから、薬剤処理のような薬剤の残留による海洋汚染の心配がない。
上記の実施の形態においては、荷揚げと同時に海水を取水してバラストタンクに注入する前にバラスト水の処理をする場合であった。しかしながら、本発明はこれに限られるものではなく、バラストタンク1に海水を注入するときには何らの処理もせずに注入しておき、航海中に処理するようにしてもよい。
その場合には、図5に示すように、荷揚げ時には、バラスト水ポンプ3によって海水を吸い上げて何らの処理をすることなくバラストタンク1に供給する。そして、航海中にバラストタンク内の海水を汲み上げて膜ろ過装置5で水生生物をろ過処理したものを再びバラストタンク1に戻すことを繰り返してバラスト水処理を徐々に行うようにすればよい。そして、膜ろ過装置の洗浄水を衝撃水圧処理装置7により衝撃水圧処理して洗浄水に含まれる濃縮された水生生物を死滅処理する。
なお、航行中に処理を行う場合には、複数のバラストタンクを、バラスト水を注入したものと空のものとに分けておき、バラスト水を処理後に空のバラストタンクに戻すようにするのが好ましい。このようにすれば、処理前のバラスト水と処理後のバラスト水が混合することなく確実かつ効率的な処理ができる。
また、荷の積み込みと同時にバラスト水の処理をするようにしてもよい。
つまり、荷揚げ時にはバラスト水を処理することなくバラストタンクへ供給し、船舶が荷の積み込みのために寄港した港で荷の積み込みと同時にバラストタンク内の海水を処理しながら放流する。この場合も上記実施の形態と同様に、膜ろ過装置にて水生生物等を捕捉しながら放流し、膜ろ過装置の洗浄水を衝撃水圧処理装置にて衝撃水圧処理する。
[実施の形態2]
図6は本発明の実施の形態2のバラスト水処理装置の説明図であり、図1と同一部分には同一の符号を付してある。本実施の形態のバラスト水処理装置は、図6に示すように、膜ろ過装置5の後に細菌類の殺菌のための殺菌処理装置61を設置したものである。このように、膜ろ過装置5の後に殺菌処理装置61を設置することで、細菌類の殺滅を確実にすることができる。
また、殺菌処理装置61を設置する場合には、細菌類のような微細生物の殺滅は殺菌処理装置61にて行うようにして、膜ろ過装置5では殺菌処理装置61での殺滅効果があまり期待できない大型のプランクトンやプランクトンの卵や胞子などを捕捉するようにしてもよい。そのようにすれば、膜ろ過装置5のろ過膜モジュール11を目の粗いものにでき、膜ろ過装置5での処理を早くできる。また、この場合にはろ過膜モジュール11に捕捉されるものが比較的大きな水生生物になり、ろ過膜モジュール11の洗浄水には主としてこの比較的大きな水生生物が含まれることになり衝撃水圧処理装置7での処理も効果的であり、短時間での処理が可能となる。
以上のように、本実施の形態においては、膜ろ過装置5の下流側に殺菌処理装置61を設置して細菌類の殺滅を行うようにしたので、水生生物の殺滅を確実に行うことができる。
なお、細菌類の殺滅を確実に行うという効果を得るだけであれば、膜ろ過装置5の手前に殺菌処理装置61を設置してもよい。
しかし、上述のように、殺菌処理装置61を膜ろ過装置5の下流側に設置して、細菌類の殺滅は殺菌処理装置61の分担にして、膜ろ過装置5のろ過膜モジュール11を目の粗いものにすれば、全体としての処理の効率を向上できる。
殺菌処理装置61の具体例としては、例えば海水に薬剤(例えば、オゾン、過酸化水素、次亜塩素酸ナトリウム、二酸化塩素、塩素等)を注入して殺菌処理をする薬剤注入装置、あるいは、紫外線を照射することで殺菌処理をする紫外線照射装置、また、あるいは海水を電気分解して次亜塩素酸ナトリウムを発生させて水生生物を死滅させる電解装置、超音波により殺菌処理をする超音波処理装置などがある。薬剤を注入する場合、ろ過水に含まれる細菌類を殺滅するのに十分な程度の濃度の薬剤を注入すればよいので、薬剤のみで水生生物の死滅処理をする場合のように高濃度の薬剤を注入する必要がなく、周辺に生息する生物への影響や腐食問題を緩和することができる。
なお、実施の形態2の場合にも、図5に示したのと同様な配管系統にすることにより航行中にバラスト水処理を行うことや、荷の積み込み時にバラスト水処理を行うことができることは言うまでもない。
[実施の形態3]
図7は本発明の実施の形態3のバラスト水処理装置の説明図であり、図1と同一部分には同一の符号を付してある。本実施の形態のバラスト水処理装置は、図7に示すように、海水をバラストタンクに取り込むためのバラスト水ポンプ3と、該バラスト水ポンプ3にて汲み上げられた海水中の細菌類を殺滅処理する殺菌処理装置61と、殺菌処理装置61によって薬剤が注入されて細菌類を殺滅処理した海水に衝撃水圧を発生させる衝撃水圧処理装置7と、を備えたものである。
衝撃水圧処理装置7、殺菌処理装置61は、それぞれ実施の形態1、2で説明したものと同様のものである。
上記のように構成された本実施の形態においては、海水中の水生生物のうち微細な細菌類を殺菌処理装置61にて処理し、殺菌処理装置61による処理では効果が期待できない大型のプランクトン類、プランクトンの卵や胞子などは、衝撃水圧処理装置7にて処理するようにする。
このように、殺菌処理装置61と衝撃水圧処理装置7を併用することで、殺菌処理装置61の弱点がカバーでき、水生生物の確実な殺滅処理が可能となる。
また、殺菌処理装置61による殺菌処理の後に衝撃水圧処理装置7による衝撃水圧処理をすることで、例えば殺菌処理装置61として薬剤処理を用いた場合には薬剤の無害化がなされ、薬剤を使ったときに問題とされる残留薬剤による弊害を緩和することができる。
また、殺菌処理装置61として海水を電気分解して次亜塩素酸ナトリウムを発生させて水生生物を死滅させる電解装置を用いた場合にも、殺菌処理後の海水を衝撃水圧処理することで残留塩素をなくすことができ、バラストタンクに腐食が発生するのを防止でき、また、残留塩素による海洋汚染を防止できる。
なお、衝撃水圧処理装置の下流側に殺菌装置を設置してもよい。このようにした場合、衝撃水圧処理装置でもある程度微細な水生生物を殺滅処理されるので、殺菌装置で使用する薬剤量を節減することができる。
なお、実施の形態3の場合にも、図5に示したのと同様な配管系統にすることで、航行中にバラスト水処理を行うことや、荷の積み込みと同時にバラストタンクからバラスト水を排出する時にバラスト水処理を行うことができることは言うまでもない。
なお、上記の実施の形態1〜3においては、船舶内にバラスト水処理装置を設置した例を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、寄港地に設置してもよい。この場合、1台の処理装置で数多くの船舶に適用できるので処理装置の稼働率が向上し、その結果、運転費が安価になるという効果が期待できる。
本発明の一実施の形態に係るバラスト水処理装置の説明図である。 図1に示したバラスト水処理装置の一部の装置を詳細に説明する説明図である。 図1に示したバラスト水処理装置の他の一部の装置を詳細に説明する説明図である。 図3の一部を詳細に説明する説明図である。 図1に示した本発明の一実施の形態の他の態様の説明図である。 本発明の他の実施の形態に係るバラスト水処理装置の説明図である。 本発明の他の実施の形態に係るバラスト水処理装置の説明図である。
符号の説明
1 バラストタンク
5 膜ろ過装置
7 衝撃水圧処理装置
61 殺菌処理装置

Claims (9)

  1. 海水をろ過膜によってろ過するろ過処理工程と、前記ろ過膜を洗浄する洗浄工程と、ろ過膜を洗浄した洗浄水中に衝撃水圧を発生させて洗浄水中の水生生物を死滅させる衝撃水圧処理工程と、を備えたことを特徴とするバラスト水処理方法。
  2. ろ過処理工程の前又は後に殺菌処理工程を備えたことを特徴とする請求項1記載のバラスト水処理方法。
  3. 海水の殺菌処理を行う殺菌処理工程と、殺菌処理された処理水中に衝撃水圧を発生させて水生生物を死滅させる衝撃水圧処理工程と、を備えたことを特徴とするバラスト水処理方法。
  4. 殺菌処理工程は、薬剤を注入して殺菌処理する薬剤処理、紫外線を照射して殺菌処理する紫外線処理、海水の電気分解により発生する次亜塩素酸ナトリウムにより殺菌処理する電解処理、超音波により殺菌処理する超音波処理のうちのいずれかであることを特徴とする請求項2又は3記載のバラスト水処理方法。
  5. 海水をろ過して水生生物を捕捉する膜ろ過装置と、該膜ろ過装置の洗浄水中に衝撃水圧を発生させて洗浄水中の水生生物の死滅処理をする衝撃水圧処理装置と、を備えたことを特徴とするバラスト水処理装置。
  6. 膜ろ過装置の前又は後に殺菌処理装置を備えたことを特徴とする請求項5記載のバラスト水処理装置。
  7. 海水の殺菌処理を行う殺菌処理装置と、殺菌処理された処理水中に衝撃水圧を発生させて水生生物を死滅させる衝撃水圧処理装置と、を備えたことを特徴とするバラスト水処理装置。
  8. 殺菌処理装置は、薬剤を注入して殺菌処理する薬剤処理装置、紫外線を照射して殺菌処理する紫外線処理装置、海水の電気分解により発生する次亜塩素酸ナトリウムにより殺菌処理する電解処理装置、超音波により殺菌処理する超音波処理装置のうちのいずれかであることを特徴とする請求項6又は7記載のバラスト水処理装置。
  9. 請求項5〜8のいずれか一項に記載のバラスト水処理装置を搭載したことを特徴とする船舶。
JP2004165537A 2004-06-03 2004-06-03 バラスト水処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶 Pending JP2005342626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165537A JP2005342626A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 バラスト水処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165537A JP2005342626A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 バラスト水処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005342626A true JP2005342626A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35495480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165537A Pending JP2005342626A (ja) 2004-06-03 2004-06-03 バラスト水処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005342626A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114198A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 膜モジュールを用いたバラスト水の膜処理方法及び膜処理装置
WO2007142068A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 船舶用バラスト水の浄化装置
JP2008212901A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 National Maritime Research Institute 船舶用バラスト水処理装置
WO2008123106A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. バラスト水の膜処理方法
WO2009129670A1 (zh) 2008-04-23 2009-10-29 青岛海德威船舶科技有限公司 一种利用微电流电解灭菌除藻的装置和方法
JPWO2008114793A1 (ja) * 2007-03-22 2010-07-08 メタウォーター株式会社 バラスト水の処理方法及び装置
CN101781043A (zh) * 2010-02-10 2010-07-21 青岛海德威科技有限公司 一种新型的压载水处理方法和装置
WO2010093025A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 株式会社クラレ ろ過ユニットおよびこれを備えたバラスト水製造装置
KR100989442B1 (ko) 2008-02-13 2010-10-22 김인수 살균기능을 가지는 선박 밸러스트수 처리장치
WO2011120250A1 (zh) 2010-03-30 2011-10-06 青岛海德威科技有限公司 船舶压载水水处理方法和系统
JP2015168971A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 古河機械金属株式会社 海底鉱物の揚鉱方法および海底鉱物の揚鉱システム
JP5924447B1 (ja) * 2015-11-18 2016-05-25 Jfeエンジニアリング株式会社 船舶
KR101756624B1 (ko) * 2007-11-08 2017-07-26 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 선박
WO2019003651A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 富士電機株式会社 電解処理装置および処理システム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268467A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 膜モジュールを用いたバラスト水の膜処理方法及び膜処理装置
WO2007114198A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 膜モジュールを用いたバラスト水の膜処理方法及び膜処理装置
KR101407387B1 (ko) * 2006-03-31 2014-06-13 미쯔이 죠센 가부시키가이샤 막 모듈을 이용한 밸러스트수의 막 처리 방법 및 막 처리 장치
WO2007142068A1 (ja) * 2006-06-07 2007-12-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 船舶用バラスト水の浄化装置
JP2008212901A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 National Maritime Research Institute 船舶用バラスト水処理装置
JPWO2008114793A1 (ja) * 2007-03-22 2010-07-08 メタウォーター株式会社 バラスト水の処理方法及び装置
KR101211740B1 (ko) * 2007-03-30 2012-12-12 미쯔이 죠센 가부시키가이샤 밸러스트 수의 막처리 방법
WO2008123106A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. バラスト水の膜処理方法
US20100108601A1 (en) * 2007-03-30 2010-05-06 Masahiro Saito Method for Treating Ballast Water with a Membrane
KR101756624B1 (ko) * 2007-11-08 2017-07-26 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 선박
KR100989442B1 (ko) 2008-02-13 2010-10-22 김인수 살균기능을 가지는 선박 밸러스트수 처리장치
WO2009129670A1 (zh) 2008-04-23 2009-10-29 青岛海德威船舶科技有限公司 一种利用微电流电解灭菌除藻的装置和方法
WO2010093025A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 株式会社クラレ ろ過ユニットおよびこれを備えたバラスト水製造装置
CN101781043A (zh) * 2010-02-10 2010-07-21 青岛海德威科技有限公司 一种新型的压载水处理方法和装置
WO2011120250A1 (zh) 2010-03-30 2011-10-06 青岛海德威科技有限公司 船舶压载水水处理方法和系统
JP2015168971A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 古河機械金属株式会社 海底鉱物の揚鉱方法および海底鉱物の揚鉱システム
JP5924447B1 (ja) * 2015-11-18 2016-05-25 Jfeエンジニアリング株式会社 船舶
JP5999280B1 (ja) * 2015-11-18 2016-09-28 Jfeエンジニアリング株式会社 バラスト水処理方法
WO2019003651A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 富士電機株式会社 電解処理装置および処理システム
KR20190073546A (ko) 2017-06-28 2019-06-26 후지 덴키 가부시키가이샤 전해 처리장치 및 처리 시스템
KR20210111358A (ko) 2017-06-28 2021-09-10 후지 덴키 가부시키가이샤 전해 처리장치 및 처리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844244B2 (ja) バラスト水処理装置及び処理方法
JP5067695B2 (ja) バラスト水処理装置
JP4261955B2 (ja) 水浄化方法およびその装置
KR100963351B1 (ko) 밸러스트수 처리 장치 및 처리 방법
JP5693524B2 (ja) 船舶のバラスト無害化処理方法及び船舶
JP5386690B2 (ja) 液体の無害化処理装置及びこの装置をそなえた船舶
JP2005342626A (ja) バラスト水処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶
JP4821361B2 (ja) バラスト水処理方法
JP4825434B2 (ja) 水生生物の殺滅方法
JP5370925B2 (ja) バラスト水処理装置
JP6221437B2 (ja) バラスト水の処理システムおよびバラスト水の処理方法
JP4209728B2 (ja) バラスト水の処理方法及び装置
JP2006263563A (ja) バラスト水中の微生物等の殺減装置
JP4841524B2 (ja) 生物捕捉除去装置
CN202936278U (zh) 一种船舶压载水综合处理装置
JP4737157B2 (ja) バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法
JP4085093B2 (ja) バラスト水の処理装置
JP2006007184A (ja) バラスト水の処理方法及び装置
JP2008137007A (ja) バラスト水の処理装置
JP2007021287A (ja) バラスト水の処理方法
JP2013193000A (ja) バラスト水処理システム及びバラスト水処理方法
KR101656529B1 (ko) 초음파 가진 장치를 이용한 전기분해방식 선박 평형수 처리장치의 성능 향상장치
WO2006087816A1 (ja) バラスト水の処理方法及び装置、該装置を搭載した船舶
KR20050104001A (ko) 선박용 밸러스트 수 처리방법 및 장치
JP2006021087A (ja) 殺菌装置