JP4209411B2 - 螺旋状ケーブル支持具の連結具 - Google Patents

螺旋状ケーブル支持具の連結具 Download PDF

Info

Publication number
JP4209411B2
JP4209411B2 JP2005259059A JP2005259059A JP4209411B2 JP 4209411 B2 JP4209411 B2 JP 4209411B2 JP 2005259059 A JP2005259059 A JP 2005259059A JP 2005259059 A JP2005259059 A JP 2005259059A JP 4209411 B2 JP4209411 B2 JP 4209411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
connecting member
helical cable
cable support
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005259059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007074822A (ja
Inventor
誠 富内
仁 久保田
Original Assignee
イワブチ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イワブチ株式会社 filed Critical イワブチ株式会社
Priority to JP2005259059A priority Critical patent/JP4209411B2/ja
Publication of JP2007074822A publication Critical patent/JP2007074822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209411B2 publication Critical patent/JP4209411B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

本発明は、吊り線(メッセンジャーワイヤー)に沿ってケーブルを電柱間に架設する際に用いる螺旋状ケーブル支持具の連結具に関するものである。
互いに連結する螺旋状ケーブル支持具の端末に基部片において止着する、第一、第二の連結材で成り、第一連結材の基部片に二股分岐状の嵌挿片を突設し、該嵌挿片を嵌挿する筒状片を第二連結材の前記基部片に連設し、該筒状片には前記嵌挿片に設けた係止爪を受止する窓口を設けた構造のものがある(例えば、特許文献1)。
特開平11−178182号公報
前記従来例は、第二連結材の筒状片に第一連結材の嵌挿片を、その弾性を利用して強制的に嵌挿して両連結材を互いに連結するものであるが、筒状片内に弾性を利用して嵌挿した嵌挿片の先端間に筒状片の内腔部奥壁に設けた突子を介在させて嵌挿片の弾性変形を規制するようにしてその連結状態を維持し、両連結材が容易に分離できない構造にしてある。
要するに、従来の連結具は、両連結材を一旦連結(接続)すると、分離することがむずかしく、再利用ができず、従って、経済性に欠けていた。
本発明は、再利用のできる連結具(螺旋状支持具の)を提供すべく創案したものである。
互いに連結する螺旋状ケーブル支持具の端末に基部片において止着する、第一、第二の連結材で成り、基部片の先端に一対の嵌挿片を相対して突設して前記第一連結材を構成し、該第一連結材の前記嵌挿片を嵌挿する筒状片を前記第二連結材の前記基部片に連設し、前記筒状片に前記嵌挿片の外側面に突設した係合突子が係離する受止孔を形成すると共に、前記係合突子は、先後両端から中間部方向に次第に外方に膨出して互いに連続する、先後の傾斜面を備え、先側の傾斜面の先後方向の中間部には、前記受止孔の側縁に設けた抜け止め突起が係離する切欠を設けたものとしたのである。
本発明によれば、第一連結材側の嵌挿片を第二連結材側の筒状片に嵌挿操作すると、嵌挿片には、先後両端から中間部方向に次第に外方に膨出する傾斜縁を備えた係合突子を設けてあるから、該係合突子の傾斜面の筒状片の内壁面に対する接触によって生じる弾性変形が次第に大きくなって筒状片内を嵌挿片が進行し、前記の嵌挿操作を円滑にすることができることは勿論、抜け止め突起と切欠とが係合した状態すなわち連結材同士を連結した状態において外部から嵌挿片の弾性付勢に抗して係合突子を外部から押圧すると、切欠部が抜け止め突起位置から離脱し、該離脱した状態で嵌挿片を筒状片から離脱する方向に移動させると、後側傾斜縁部分が、受止孔の縁部の内縁(筒状片の内壁面の受止孔側の端縁)に接して嵌挿片の弾性変形状態を維持でき、かつ、傾斜縁の形態によって該維持を継続しつつ前記の移動操作を円滑に行って第一、第二の連結材同士を支障なく確実に分離でき、再利用可能な、螺旋状ケーブル支持具の連結具を提供できる。
図面は本発明に係る螺旋状ケーブル支持具の連結具の一実施例を示し、図1は断面図、図2は図1a−a線断面図、図3は第一連結材の正面図、図4は図3の平面図、図5は第二連結材の正面図、図6は使用状態の正面図である。
本発明は、一対の螺旋状ケーブル支持具1,1´(具体例を挙げるまでもなく公知)を、第一、第二の連結材2,3で連結する連結具A(概して、合成樹脂製)に係り、第一、第二の連結材2,3は、それぞれの基部片4,5に設けた接続穴6,6´に端末を嵌挿するようにして螺旋状ケーブル支持具1,1´に止着して用いる。
前記第一連結材2は、前記基部片4の、前記接続穴6の奥壁側の先端面に二股分岐状にして嵌挿片7,7を相対して突設して構成し、嵌挿片7は、その外側面に設けた係合突子8を備えたものである。
係合突子8は、嵌挿片7の外側面側の一部を先後両端から中間部方向に次第に膨出させて、先後の傾斜面8a,8bを互いに連続させた山形状の膨出部(突出部)で構成するもので、先側の傾斜面8a部の中間部に設けた切欠12を備えたものである。
前記第二連結材3は、前記基部片5に筒状片9を連設して構成し、筒状片9は第一連結材2側の前記嵌挿材7を嵌装するに足る深さと形状を備えたほぼ断面方形状の内腔部10を備え、該内腔部10の幅狭い側の内壁を構成する(内腔部10の長径側の構成壁を構成する)相対する一対の側壁部片9a,9aには嵌挿片7に設けた前記係合突子8と対応する位置にして受止孔11を設け、該受止孔11の側縁には係合突子8に設けた前記切欠12が係離する抜け止め突起13を設けたものである。
しかして、互いに連結する一方の螺旋状ケーブル支持具1の端末に前記第一連結材2を、他の一方の螺旋状ケーブル支持具1´の端末に第二連結材3をそれぞれ接続止着し、第一連結材2側の一対の嵌挿片7,7を第二連結材3側の内腔部10の口縁に合わせて第一、第二連結材2,3を基部片4,5において相対的に押圧すると、第一連結材2側の係合突子8に設けた先側傾斜面8aが第二連結材3側の筒状片9の内腔部10の口縁に接し、嵌挿片7は弾性変形して屈曲して内腔部10内に嵌挿され、嵌挿片7からの膨出(突出)量が最も大きい係合突子8の先、後傾斜面8a,8bの交点(連続)部分は内腔部10の壁面に接して内腔部10内を前進し、係合突子8に設けた切欠12が受止孔11の側縁に設けた抜け止め突起13に至ると、該切欠12が突起13に係合し、同時に係合突子8全体を受止孔11内に係合し、両連結材2,3は互いに連結され、切欠12と突起13の係合(止)関係により該連結状態は維持される。
そして、連結状態時に嵌挿片7を受止孔11より突出する係合突子8において筒状片9内(内腔部10)方向に押圧すると、切欠12が抜け止め突起13位置から離脱し、該離脱状態を保った状態で嵌挿片7を筒状片9(の内腔部10)から離脱する方向に移動させると、後側傾斜面8bが受止孔11の縁部に接触して弾性変形した嵌挿片7の原状態への復帰を規制し、前記の移動操作を支障なく継続することができ、嵌挿片7の筒状片9からの離脱は円滑に行われ、両連結材2,3(螺旋状ケーブル支持具1,1´)を分離することができるのである。
なお、図中、aは吊り線、cはケーブルをそれぞれ示す。
断面図。 図1a−a線断面図。 第一連結材の正面図。 図3の平面図。 図5は第二連結材の正面図。 使用状態の正面図。
符号の説明
1,1´ 螺旋状ケーブル支持具
2 第一連結材
3 第二連結材
4,5 基部片
7 嵌挿片
8 係合突子
9 筒状片
11 受止孔
12 切欠
13 抜け止め突起

Claims (1)

  1. 互いに連結する螺旋状ケーブル支持具の端末に基部片において止着する、第一、第二の連結材で成り、基部片の先端に一対の嵌挿片を相対して突設して前記第一連結材を構成し、該第一連結材の前記嵌挿片を嵌挿する筒状片を前記第二連結材の前記基部片に連設し、前記筒状片に前記嵌挿片の外側面に突設した係合突子が係離する受止孔を形成すると共に、前記係合突子は、先後両端から中間部方向に次第に外方に膨出して互いに連続する、先後の傾斜面を備え、先側の傾斜面の先後方向の中間部には、前記受止孔の側縁に設けた抜け止め突起が係離する切欠を設けた、螺旋状ケーブル支持具の連結具。
JP2005259059A 2005-09-07 2005-09-07 螺旋状ケーブル支持具の連結具 Expired - Fee Related JP4209411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259059A JP4209411B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 螺旋状ケーブル支持具の連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005259059A JP4209411B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 螺旋状ケーブル支持具の連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074822A JP2007074822A (ja) 2007-03-22
JP4209411B2 true JP4209411B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=37935779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005259059A Expired - Fee Related JP4209411B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 螺旋状ケーブル支持具の連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209411B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5884434B2 (ja) * 2011-11-22 2016-03-15 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007074822A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769597B2 (ja) バックル
JP2008151304A (ja) クリップ
JP2009507711A (ja) ワイパーブレードとウインドスクリーンワイパーブレードホルダとの固定装置
JP2004156722A (ja) 本留め用の雄パーツを有する連結具
JP2007285309A (ja) 止め具
AU2012304756B2 (en) Cross runner connector and main runner receiving hole
JP4278688B2 (ja) 補強材料断面を有するパイプライン及びホースライン用のプラグイン接続
WO2017134811A1 (ja) バックル
JP4209411B2 (ja) 螺旋状ケーブル支持具の連結具
CN202109128U (zh) 管件的快拆快接结构
CN101531170B (zh) 连接装置
JP4546364B2 (ja) 螺旋状ケーブル支持具の連結具
JP2010265975A (ja) パイプ接続構造及びパイプ構造物
JP2022181750A (ja) 引手
JP2009161991A (ja) 奥行延長対応の窓枠
JP4546361B2 (ja) 螺旋状ケーブル支持具の連結具
JP4235638B2 (ja) 螺旋状ケーブル支持具の連結具
CN202138343U (zh) 一种连接雨刷和雨刮臂的接头
JP4865576B2 (ja) 螺旋状ケーブル支持具の連結具
CN210531369U (zh) 一种组合连接扣
CN211406515U (zh) 一种分体式手控器
JP2008029470A (ja) 連結部材
CN217510046U (zh) 一种便于快装快拆的箱体三通连接结构
JP2007110812A (ja) 螺旋状ケーブル支持具の連結具
CN209747796U (zh) 插头

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees