JP4208839B2 - ナノチューブ・センサ - Google Patents

ナノチューブ・センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4208839B2
JP4208839B2 JP2004555821A JP2004555821A JP4208839B2 JP 4208839 B2 JP4208839 B2 JP 4208839B2 JP 2004555821 A JP2004555821 A JP 2004555821A JP 2004555821 A JP2004555821 A JP 2004555821A JP 4208839 B2 JP4208839 B2 JP 4208839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanotube
sensor
fluid
structures
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004555821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006508348A (ja
Inventor
コレ,バレット・イー
ヒガシ,ロバート・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2006508348A publication Critical patent/JP2006508348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208839B2 publication Critical patent/JP4208839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • G01N27/4146Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS involving nanosized elements, e.g. nanotubes, nanowires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/953Detector using nanostructure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

本発明は気体センサに関し、特に、ナノチューブ・センサに関する。
気体検知にナノチューブを用いる試みがいくつか行われてきた。2002年3月18日出願の米国特許出願第10/100,440号、件名「カーボン・ナノチューブ・センサ」は、参照によって本明細書に組み込まれる。
ナノチューブは、或るガス環境中で方向付けしながら、ナノチューブ用の2つの移動可能な指状または腕状の支持片、接合点、または電極の間の隙間に架橋させることによって、その場で成長させることができる。製造可能なMEMSベースのナノチューブ・センサを作成することができる。
図1aはナノチューブを支持する基本構造を示す。バイモルフの指または腕状の長手構造物11および12が、基板10上に配置されている。受け台のような構造物13を、基板10上、構造物11と12の端部の間に配置することができる。構造物13は、ヒートシンク、電極、またはその両方に使用することができる。
構造物11および12は、上側の金属層21および下側の誘電体22、またはその逆から構成され得る。これらの構造物は別の構成物を有することもできる。図1bでは、構造物11および12は加熱することができ、それらの端部は熱のために構造物13および基板10から離れる。
図2aのように、指または腕11および12がもち上がっている間に、1つまたは複数のナノチューブを、構造物11および12の近い方の2つの端部間に架橋して成長させることができる。この成長は、エチレン、メタン、COなどの雰囲気または局部環境中で果たすことができる。1つまたは複数のナノチューブは、両構造物を約700〜900℃に加熱することにより成長する。一般に、その結果、構造物11と12の互いに対向する端部に架橋した単壁(すなわち、分子が1層の)カーボンナノチューブ15が得られる。ナノチューブは、流れおよび/または電場によって、構造物11および12の一方の端部から他方の端部に向かって成長することができる。素子14が加熱炉または他の熱源から取り外されると、構造物11および12が冷め、図2bに示されるように、その端部16および17が基板10へ向かって移動する。この動きによって、ナノチューブ15がヒートシンク/電極13上に着座する。構造物13は、薄い不動態化層18で被覆された金属19で構成され得る。素子14は、ダイとして切り出すことができ、実用のためにヘッダ上に取り付けることができる。
ナノチューブ15は冷却されると、流体に曝されその一部を吸着することができる。流体は気体または液体であり得る。本説明では、「気体」に言及することがあるが、それは「液体」に置き換えることができる。素子14がダイとして加熱されると、構造物11および12は、そのバイモルフ構造物が加熱された結果撓んで、ナノチューブ14を支柱または受け台13からもち上げる。ナノチューブ15は加熱されると、吸着されている気体がナノチューブ15から放出され、新しい気体を再吸着できるようになる。熱が取り去られると、腕11および12が降りてきて、ナノチューブ15がヒートシンク13上に着座し、ヒートシンク13がナノチューブ15から熱を取り去る。その時、ナノチューブ15は、センサがじかに触れる環境中の新しい気体を再吸着する準備ができる。
ヒートシンク13からナノチューブ15をもち上げるために、腕11および12は異なるいくつかの方法で動かされる。ヘッダ20上のダイとしての素子14を加熱することもできるし、また、構造物11および12がそれぞれの中に加熱要素を有することもできる。どちらの場合も、図2aに示されるように、ナノチューブ15はヒートシンク13との接触から離され、その結果、より急速に加熱され、ナノチューブ15上のすべての気体を脱着する。その後、ヘッダ20から熱が取り去られ、または、腕11および12中の加熱要素23の電源が切られる。構造物11および12は、基板10に向かって動き、ナノチューブ15がヒートシンク13上に着座してさらに冷却され、新しい気体を吸着する準備ができる。
図3aは、ナノチューブ15によって吸着された気体の同定を支援するのに用いることができる電気的構成を示す。電源24は、ナノチューブ15への接続部となる構造物11および12に接続される。メータ26の電流表示およびメータ25の電圧表示に注目することができ、そのようなIV特性から、ナノチューブ15によって吸着された気体または液体についての情報を得ることができ、またはそれを同定することができる。
図3bは、電源27、およびゲート電圧を測定するためのメータ28を有する、電界効果トランジスタに似た3端子電気構成を示す。構造物13がゲートで、構造物11および12が、それぞれソースおよびドレインである。この図のその他の電気的態様は、図3aに示す態様と同様である。電流(I)メータ26およびゲート電圧(Vg)メータ28に注目することができ、そのようなIVg特性から、ナノチューブ15によって吸着された気体または液体についての情報を得ることができ、またはそれを同定することができる。他方、電源27によって設定される所定のVgに対して、メータ26の電流およびメータ25の電圧に注目することができ、そのようなIV特性から、ナノチューブ15によって吸着された気体または液体についての情報を得ることができ、またはそれを同定することができる。上記の読み取りを、気体がナノチューブ15に吸着され始めた時点から或る時間間隔の間、周期的に行うことができる。そのようなIVおよびIVg特性は、ナノチューブ15の周囲環境中の気体および液体の濃度など、さらに別の情報をもたらす。
図4は、図3bの素子14によって吸着された数種類の気体のIVg特性の例である。曲線31は、ナノチューブ15が気体を吸着する前のIVg特性を示す。曲線32は、ナノチューブ15がNHを吸着した後のIVg特性を示す。曲線33は、ナノチューブ15がNOを吸着した後のIVg特性を示す。各気体の吸着は、ナノチューブ15中の気体および液体が全て脱着または除去された後に行われる。ナノチューブは、様々な物質(金属、有機体、半導体)で機能化されて、様々な気体に対する応答性および識別性が強化され得る。
図5は、上記の、素子14の気体/液体検知過程の概要を表す流れ図30を示す。ブロック34では、ナノチューブ15を気体および/または液体に曝す。ナノチューブ15のIVおよび/またはIVg特性の測定が、ブロック35によって示される。次いでブロック36で、ナノチューブ15が、熱を持った支持構造物11および12によってヒートシンク13から離される。
ブロック37によって示されるように、熱はまた、気体/液体をナノチューブ15から放出するのにも使用される。ブロック38では、構造物11および12は、冷却され、ナノチューブ15をヒートシンク13の上に着座させるように戻してさらに冷却する。経路39は、別の、あるいは同じ気体または液体を検知するために、検知過程を繰り返すことができることを示す。
図6aは、特に気体/液体検知のための、構造物または横断梁40を有するセンサ41の平面図を示し、その横断梁40はヒートシンク、および/またはナノチューブ15のIVg特性を得ることを目的とするトランジスタの電極になり得る。構造物47および48は、トランジスタ、すなわちナノチューブ15への他の接続部になり得る。図7aおよび7bは、素子41の断面図を示す。ナノチューブ15は、横断梁40と基板43の間に配置されている。構造物47および48はそれぞれおよびナノチューブ15を加熱するための加熱要素を有することができ、または、同様な効果を得るために基板43を加熱することもできる。加熱されると、構造物47および48は、ナノチューブ15を下げてヒートシンク40から離す。冷却されると、ナノチューブ15はヒートシンク40まで持ち上げられ、構造物40によってナノチューブ15がさらに冷却される。冷却またはその他の理由で、逆ピラミッド形状の窪み44が基板43にエッチングされてもよい。気体/液体検知のための素子41のその他のいくつかの態様は、素子14のそれらと同様である。
図6bは、ナノチューブ15と基板43の間に配置された、横断梁、ヒートシンク、またはゲート類似構造物40を有する素子42を示す。構造物40、ナノチューブ15に接続された構造物45および46、ならびに図3aおよび図3bの素子14と同様な構成によって、吸着気体または液体有り、または無しでのナノチューブ15のIVおよびIVgデータを得ることができる。図8aおよび8bは、素子42の断面を示す。ナノチューブ15を支持している指または腕のよう長手構造物45および46は、加熱されたとき基板43に向かうのではなくそれから離れていく以外は、素子41の構造物47および48と同様である。構造物47および48は、冷却すると、基板43に向かって動き、ナノチューブ15は、さらに冷却するためにヒートシンク構造物40上に着座させられる。素子42に関する冷却性改善の可能性やその他の要件をかなえるために、基板43はピラミッド形の窪み44を有し得る。あるいは、窪み44は無くてもよい。気体/液体検知のための素子42の態様の多くは、素子14および41と同様である。
長手構造物45、46、47、および48は、基板43から少なくとも部分的にエッチング成形するか、または基板43上に形成することができる。構造物40も、構造物45、46、47、および48と同様な方法で作成され得る。素子14、41、および42の構造物はMEMS技術またはそれと同等な技術から成る。これら素子の技術は、シリコンをベースとする技術か、または別の材料の技術であり得る。
本発明を、少なくとも1つの特定の実施形態に関して説明してきたが、本明細書を読むことにより、多くの変形形態および修正形態が当業者にとって明らかになろう。したがって、添付特許請求の範囲は、先行技術として見るとき可能な限り広く解釈し、そのような変形形態および修正形態を全て包含するものとする。
図1aはナノチューブを支持するセンサ構造を示す図である。図1bはナノチューブを支持するセンサ構造を示す図である。 図2aはナノチューブを有するセンサ構造を示す図である。図2bはナノチューブを有するセンサ構造を示す図である。 図3aはナノチューブ・センサの電気的構成を示す図である。図3bはナノチューブ・センサの電気的構成を示す図である。 センサのナノチューブによって吸収された数種類の気体の電流−ゲート電圧曲線のグラフである。 ナノチューブ・センサの処理過程の流れ図である。 図6aは横断梁状の構造物を有するナノチューブ・センサを示す図である。図6bは横断梁状の構造物を有するナノチューブ・センサを示す図である。 図7aは、図6aと同様なナノチューブ・センサの断面図である。図7bは、図6aと同様なナノチューブ・センサの断面図である。 図8aは、図6bと同様なナノチューブ・センサの断面図である。図8bは、図6bと同様なナノチューブ・センサの断面図である。

Claims (48)

  1. 第1の支持構造物と、
    前記第1の支持構造物に取り付けられた第1の端部、および第2の端部を有する第2の構造物と、
    前記第1の支持構造物に取り付けられた第1の端部、および第2の端部を有する第3の構造物と、
    前記第2および第3の構造物の前記第2の端部に取り付けられた少なくとも1つのナノチューブと
    前記第1の支持構造物上に前記少なくとも1つのナノチューブに接触可能に配置された第4の構造物と、
    を備え
    前記第2および第3の構造物の前記第2の端部が、温度の変化によって前記第1の支持構造物に対して相対移動することができることを特徴とするナノチューブ・センサ。
  2. 前記第4の構造物が熱を吸収す、請求項に記載のセンサ。
  3. 前記少なくとも1つのナノチューブが前記第4の構造物に接近しているが接触はしていない、請求項に記載のセンサ。
  4. 記少なくとも1つのナノチューブが、前記第2および第3の構造物の温度変化により、前記第4の構造物から遠ざか、または近付くように移動する事を特徴とする、請求項に記載のセンサ。
  5. 前記少なくとも1つのナノチューブの電流−電圧(IV)特性が測定可能である、請求項に記載のセンサ。
  6. 前記少なくとも1つのナノチューブが流体に曝され得る、請求項に記載のセンサ。
  7. 前記流体が気体および/または液体であり得る、請求項に記載のセンサ。
  8. 前記少なくとも1つのナノチューブのIV特性は、前記少なくとも1つのナノチューブがどんな種類の流体に曝されているか示すことができる、請求項に記載のセンサ。
  9. 前記少なくとも1つのナノチューブの加熱により、当該ナノチューブが曝された流体のかなりの部分が除去される事を特徴とする、請求項に記載のセンサ。
  10. 前記加熱により、前記第2および第3の構造物が、前記少なくとも1つのナノチューブを前記第4の構造物から離間させる事を特徴とする、請求項に記載のセンサ。
  11. 前記少なくとも1つのナノチューブが、前記第4の構造物からの離間により、より強く加熱される事を特徴とする、請求項10に記載のセンサ。
  12. 却により、前記第2および第3の構造物が、前記少なくとも1つのナノチューブを前記第4の構造物に接近させることを特徴とする、請求項11に記載のセンサ。
  13. 前記少なくとも1つのナノチューブが前記第4の構造物への接近により、より強く冷却される事を特徴とする、請求項12に記載のセンサ。
  14. 前記少なくとも1つのナノチューブが、前記第2および第3の構造物によって加熱される事を特徴とする、請求項13に記載のセンサ。
  15. 前記第2および/または第3の構造物がバイモルフ構成を有する、請求項14に記載のセンサ。
  16. 前記少なくとも1つのナノチューブが前記第1の支持構造物によって加熱される事を特徴とする、請求項13に記載のセンサ。
  17. 前記第2および/または第3の構造物がバイモルフ構成を有する、請求項16に記載のセンサ。
  18. 前記センサがトランジスタに類似しており、
    前記第2、第3、および第4の構造物が、それぞれトランジスタのソース、ドレイン、およびゲートになる、請求項に記載のセンサ。
  19. 前記センサの電流−ゲート電圧(IVg)特性が測定可能である、請求項18に記載のセンサ。
  20. 前記少なくとも1つのナノチューブが流体に曝され得る、請求項19に記載のセンサ。
  21. 前記流体が気体または液体であり得る、請求項20に記載のセンサ。
  22. 前記IVg特性は、前記少なくとも1つのナノチューブがどんな種類の流体に曝されているかを示すことができる、請求項21に記載のセンサ。
  23. 前記少なくとも1つのナノチューブの加熱により、当該ナノチューブが曝された流体のかなりの部分が除去される事を特徴とする、請求項22に記載のセンサ。
  24. 加熱により、前記第2および第3の構造物が、前記少なくとも1つのナノチューブを前記第4の構造物から離間させ、当該ナノチューブの温度を上昇させることを特徴とする、請求項23に記載のセンサ。
  25. 冷却により、前記第2および第3の構造物が、前記少なくとも1つのナノチューブを前記第4の構造物に接近させ、当該ナノチューブの温度を低下させることを特徴とする、請求項24に記載のセンサ。
  26. 前記第2および第3の構造物の少なくとも一方が温度バイモルフ構成を有する、請求項25に記載のセンサ。
  27. 前記第1、第2、第3、および第4の構造物の少なくとも1つが、MEMSベースである、請求項26に記載のセンサ。
  28. 前記少なくとも1つのナノチューブが、前記第1の支持構造物と前記第4の構造物に取り付けられる、請求項に記載のセンサ。
  29. 前記第4の構造物が、前記第1の支持構造物に取り付けられた第1および第2の端部を有する、請求項28に記載のセンサ。
  30. 前記少なくとも1つのナノチューブの電流−電圧(IV)特性が測定可能である、請求項29に記載のセンサ。
  31. 前記少なくとも1つのナノチューブを流体に曝すことができ、
    前記流体が気体および/または液体であり得る、請求項30に記載のセンサ。
  32. 前記少なくとも1つのナノチューブのIV特性は、前記少なくとも1つのナノチューブがどんな種類の流体に曝されているか示すことができる、請求項31に記載のセンサ。
  33. 前記センサがトランジスタに類似しており、
    前記第2、第3、および第4の構造物が、それぞれトランジスタのソース、ドレイン、およびゲートに類似する、請求項29に記載のセンサ。
  34. センサの電流−ゲート電圧(IVg)特性が測定可能である、請求項33に記載のセンサ。
  35. 前記少なくとも1つのナノチューブを流体に曝すことができ、
    前記流体が気体および/または液体であり得る、請求項34に記載のセンサ。
  36. 前記IVg特性は、前記少なくとも1つのナノチューブがどんな種類の流体に曝されているかを示すことができる、請求項35に記載のセンサ。
  37. 前記少なくとも1つのナノチューブを加熱することによって、前記少なくとも1つのナノチューブが曝され、吸収した流体のかなりの部分を取り除くことができ、
    前記少なくとも1つのナノチューブを冷却することによって、流体の再吸収を可能にすることができる、請求項36に記載のセンサ。
  38. 前記第2および第3の構造物が加熱されると、前記少なくとも1つのナノチューブを前記第4の構造物から離し、冷却されると、前記少なくとも1つのナノチューブを前記第4の構造物に向かって移動させる、請求項37に記載のセンサ。
  39. 前記第2および第3の構造物が温度バイモルフ構造を有する、請求項38に記載のセンサ。
  40. 前記第4の構造物が、前記少なくとも1つのナノチューブに対してほぼ非平行に配置された長手構造物である、請求項37に記載のセンサ。
  41. 前記第1の支持構造物が、前記少なくとも1つのナノチューブに近接する窪みを有する、請求項40に記載のセンサ。
  42. 前記少なくとも1つのナノチューブが、前記第4の構造物と前記第1の支持構造物との間に配置され、前記第4の構造物が前記第1の支持構造物に取り付けられた第1および第2の端部を有する、請求項に記載のセンサ。
  43. 前記少なくとも1つのナノチューブの電流−電圧(IV)特性が測定可能であり、
    前記少なくとも1つのナノチューブを流体に曝すことができ、
    前記流体は気体および/または液体であり得ることができ、
    前記少なくとも1つのナノチューブのIV特性は、前記少なくとも1つのナノチューブがどんな種類の流体に曝されているかを示すことができる、請求項42に記載のセンサ。
  44. 前記センサがトランジスタに類似しており、
    前記第2、第3、および第4の構造物が、それぞれトランジスタのソース、ドレイン、およびゲートに類似しており、
    前記センサの電流−ゲート電圧(IVg)特性が測定可能であり、
    前記少なくとも1つのナノチューブを流体に曝すことができ、
    前記流体が気体および/または液体であり、
    前記IVg特性は、前記少なくとも1つのナノチューブがどんな種類の流体に曝されているかを示すことができる、請求項43に記載のセンサ。
  45. 前記第4の構造物が、前記少なくとも1つのナノチューブにほぼ非平行に配置された長手構造物である、請求項44に記載のセンサ。
  46. 前記第1の構造物が、前記少なくとも1つのナノチューブに近接する窪みを有する、請求項45に記載のセンサ。
  47. 前記第2および第3の構造物が加熱されると、前記少なくとも1つのナノチューブを前記第4の構造物から離し、冷却されると、前記少なくとも1つのナノチューブを前記第4の構造物に向かって移動させる、請求項45に記載のセンサ。
  48. MEMSベースの工程で作成される請求項47に記載のセンサ。
JP2004555821A 2002-11-26 2003-11-25 ナノチューブ・センサ Expired - Fee Related JP4208839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/304,351 US6949931B2 (en) 2002-11-26 2002-11-26 Nanotube sensor
PCT/US2003/038146 WO2004048958A2 (en) 2002-11-26 2003-11-25 Nanotube sensor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192050A Division JP2008292501A (ja) 2002-11-26 2008-07-25 ナノチューブ・センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006508348A JP2006508348A (ja) 2006-03-09
JP4208839B2 true JP4208839B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=32325192

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004555821A Expired - Fee Related JP4208839B2 (ja) 2002-11-26 2003-11-25 ナノチューブ・センサ
JP2008192050A Pending JP2008292501A (ja) 2002-11-26 2008-07-25 ナノチューブ・センサ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192050A Pending JP2008292501A (ja) 2002-11-26 2008-07-25 ナノチューブ・センサ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6949931B2 (ja)
EP (1) EP1576360B1 (ja)
JP (2) JP4208839B2 (ja)
CN (1) CN100504367C (ja)
AU (1) AU2003296008A1 (ja)
WO (1) WO2004048958A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101333012B1 (ko) 2005-08-12 2013-12-02 캄브리오스 테크놀로지즈 코포레이션 나노와이어 기반의 투명 도전체
US20070227700A1 (en) 2006-03-29 2007-10-04 Dimitrakopoulos Christos D VLSI chip hot-spot minimization using nanotubes
US7796999B1 (en) 2006-04-03 2010-09-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for network-directed media buffer-size setting based on device features
US8018568B2 (en) 2006-10-12 2011-09-13 Cambrios Technologies Corporation Nanowire-based transparent conductors and applications thereof
EP3595016A1 (en) 2006-10-12 2020-01-15 Cambrios Film Solutions Corporation Nanowire-based transparent conductors and method of making them
EP2477229B1 (en) 2007-04-20 2021-06-23 Cambrios Film Solutions Corporation Composite transparent conductors and methods of forming the same
US7819005B2 (en) * 2007-06-25 2010-10-26 Micron Technology, Inc. Sensor and transducer devices comprising carbon nanotubes, methods of making and using the same
US8063483B2 (en) 2007-10-18 2011-11-22 International Business Machines Corporation On-chip temperature gradient minimization using carbon nanotube cooling structures with variable cooling capacity
US7877862B2 (en) * 2007-11-13 2011-02-01 Honeywell International Inc. Weldless mesotube grid holder
US20100127459A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Honeywell International Inc. Metal-to-metal seal utilizing a flanged pinch-off tube and related apparatus and method
SG10201500798UA (en) * 2010-02-05 2015-03-30 Cambrios Technologies Corp Photosensitive ink compositions and transparent conductors and method of using the same
KR101371824B1 (ko) 2011-12-29 2014-03-11 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 바이오 센서 제조방법
KR20140089432A (ko) * 2012-01-13 2014-07-14 도꾜 다이가꾸 가스 센서
US20140260545A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Infineon Technologies Ag Sensor and sensing method
WO2017047041A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 パナソニック株式会社 化学物質濃縮器および化学物質検出装置
JP6798503B2 (ja) 2015-12-14 2020-12-09 パナソニック株式会社 化学物質濃縮器および化学物質検出器
US10793964B2 (en) 2016-05-04 2020-10-06 Uchicago Argonne, Llc Pre-treated functionalized multi-walled carbon nanotube based methane sensor
FR3057666B1 (fr) * 2016-10-13 2019-08-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Capteur de detection a transistor a haute mobilite electronique selectif d’un composant gazeux ou liquide

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445006B1 (en) * 1995-12-20 2002-09-03 Advanced Technology Materials, Inc. Microelectronic and microelectromechanical devices comprising carbon nanotube components, and methods of making same
US6346189B1 (en) * 1998-08-14 2002-02-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotube structures made using catalyst islands
DE60039632D1 (de) 1999-12-15 2008-09-04 Univ R Kohlenstoff-nano-röhrchen-vorrichtung
KR20020003464A (ko) 2000-07-04 2002-01-12 이정욱 탄소나노튜브를 이용한 가스센서 및 그의 제조 방법
WO2002080360A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 California Institute Of Technology Pattern-aligned carbon nanotube growth and tunable resonator apparatus
DE10118200A1 (de) 2001-04-11 2002-10-24 Infineon Technologies Ag Gas-Sensorelement, Verfahren zum Herstellen eines Gas-Sensorelements und Verfahren zur Detektion von Gasen
DE10123876A1 (de) 2001-05-16 2002-11-28 Infineon Technologies Ag Nanoröhren-Anordnung und Verfahren zum Herstellen einer Nanoröhren-Anordnung
US6894359B2 (en) * 2002-09-04 2005-05-17 Nanomix, Inc. Sensitivity control for nanotube sensors
US6919730B2 (en) 2002-03-18 2005-07-19 Honeywell International, Inc. Carbon nanotube sensor
US7112816B2 (en) * 2002-04-12 2006-09-26 University Of South Flordia Carbon nanotube sensor and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1576360A2 (en) 2005-09-21
US20050255032A1 (en) 2005-11-17
WO2004048958A2 (en) 2004-06-10
JP2008292501A (ja) 2008-12-04
CN1809745A (zh) 2006-07-26
EP1576360B1 (en) 2016-11-23
US7230432B2 (en) 2007-06-12
JP2006508348A (ja) 2006-03-09
WO2004048958A3 (en) 2005-10-20
US20040100269A1 (en) 2004-05-27
US6949931B2 (en) 2005-09-27
AU2003296008A1 (en) 2004-06-18
CN100504367C (zh) 2009-06-24
EP1576360A3 (en) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208839B2 (ja) ナノチューブ・センサ
Wei et al. A novel SnO2 gas sensor doped with carbon nanotubes operating at room temperature
Fàbrega et al. A review on efficient self-heating in nanowire sensors: Prospects for very-low power devices
US6894359B2 (en) Sensitivity control for nanotube sensors
Jang et al. A simple approach in fabricating chemical sensor using laterally grown multi-walled carbon nanotubes
US7662652B2 (en) Chemical sensor using semiconducting metal oxide nanowires
Yun et al. Electrochemically grown wires for individually addressable sensor arrays
Dong et al. Dielectrophoretically controlled fabrication of single-crystal nickel silicide nanowire interconnects
US20060251543A1 (en) Miniaturized gas sensors featuring electrical breakdown in the vicinity of carbon nanotube tips
Naama et al. CO2 gas sensor based on silicon nanowires modified with metal nanoparticles
KR101447788B1 (ko) 미결정 셀레늄으로 이루어지는 가스 감수성 재료 및 그것을 이용한 가스 센서
WO2016103561A1 (ja) 化学物質濃縮器および化学物質検出装置
TW200532170A (en) Fluid sensor and methods
JP4875517B2 (ja) 化学物質センシング素子、化学物質センシング装置、及び化学物質センシング素子の製造方法
JP2008536124A5 (ja)
JP6035087B2 (ja) ガスセンサ、ガス測定装置、及びガスセンサの製造方法
JP2010071906A (ja) 有機半導体装置、検出装置および検出方法
Offermans et al. Functionalized vertical InAs nanowire arrays for gas sensing
US10466190B1 (en) Thermally pulsed chemielectric point sensing
CN113640361A (zh) 用于痕量甲醛气体检测的栅极敏感型fet气体传感器阵列及其制备方法
Yu et al. Single-walled carbon nanotube pirani gauges prepared by DEP assembly
JP2016102758A (ja) 金属酸化物半導体センサ、および、その製造方法
Toader et al. Competitive impact of nanotube assembly and contact electrodes on the performance of cnt-based fets
Yadav et al. Room temperature air pollutants sensors using printed ZnO single-nanowire Schottky diodes
Niu et al. A micro-hotplate for MEMS-based H2S sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees