JP4204043B2 - ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにプログラム - Google Patents
ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4204043B2 JP4204043B2 JP2003358073A JP2003358073A JP4204043B2 JP 4204043 B2 JP4204043 B2 JP 4204043B2 JP 2003358073 A JP2003358073 A JP 2003358073A JP 2003358073 A JP2003358073 A JP 2003358073A JP 4204043 B2 JP4204043 B2 JP 4204043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- information
- game
- topic
- state information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
上記の方法において、感情状態情報を参照してキャラクタの表示制御を行うステップをさらに有するようにしてもよい。
図1は、ゲームシステムの構成例を示すブロック図である。ゲームシステムGSは、会話制御装置1と、ゲーム装置2とを有している。ゲームシステムGSは、さらに会話制御装置1及びゲーム装置2に接続された音声入力手段3と、ゲーム機2に接続された非音声入力手段4と、ゲーム装置2に接続された画像出力手段5と、会話制御装置1及びゲーム装置2に接続された音声出力手段6と、会話制御装置1およびゲーム装置2に接続された感情状態情報管理手段7を有している。
次に、図2を参照しながらゲーム装置2の構成例について説明する。
ゲーム装置2は、前述のように、演算処理装置(CPU)、主メモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、入出力装置(I/O)、ハードディスク装置等の外部記憶装置を具備している情報処理装置であって、所定のプログラムを情報処理装置で実行することにより、ゲーム装置2およびゲーム装置2を構成する以下の構成要素が実現される。
図2は、ゲーム装置2の構成例を示すブロック図である。ゲーム装置2は、文字列/命令変換部201と、ゲーム進行制御部202と、画像処理部203と、音声処理部204とを有している。
画像処理部203は、ゲーム進行制御部202から指定された画面表示ためのデータを予めゲームに必要な画像データを記憶している記憶部(図略)から読み出し、これを画像出力手段5に提供する。
音声処理部204は、ゲーム進行制御部202から指定された画面表示ためのデータを予めゲームに必要な音声データ・音響データを記憶している記憶部(図略)から読み出し、これを音声出力手段6に提供する。
[全体構成]
図3は、本実施の形態に係る会話制御装置1の概略構成図である。
会話制御装置1は、前述のように、演算処理装置(CPU)、主メモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、入出力装置(I/O)、ハードディスク装置等の外部記憶装置を具備している情報処理装置であって、所定のプログラムを情報処理装置で実行することにより、会話制御装置1および会話制御装置1を構成する以下の構成要素が実現される。
図3に示すように、会話制御装置1は、音声認識部200と、会話制御部300と、文解析部400と、会話データベース500と、音声認識辞書記憶部600とを備えている。
音声認識部200は、音声入力手段3から提供される、発話に応じた信号に基づいて、発話内容に対応する文字列を特定するものである。具体的には、音声入力手段3から音声信号が入力された音声認識部200は、この音声信号を、音声認識辞書記憶部600に格納されている辞書および会話データベース500と照合して、音声信号から推測される音声認識結果を出力する。なお、図3に示す構成例では、音声認識部200は、会話制御部300に会話データベース500の記憶内容の取得を要求し、会話制御部300が要求に応じて取得した会話データベース500の記憶内容を受け取るようになっているが、音声認識部200が直接会話データベース500の記憶内容を取得して音声信号との比較を行う構成であってもかまわない。
図4に、音声認識部200の構成例を示す機能ブロック図を示す。音声認識部200は、特徴抽出部200Aと、バッファメモリ(BM)200Bと、単語照合部200Cと、バッファメモリ(BM)200Dと、候補決定部200Eと、単語仮説絞込部200Fを有している。単語照合部200C及び単語仮説絞込部200Fは音声認識辞書記憶部600に接続されており、候補決定部200Eは会話制御部300に接続されている。
例えば(i−1)番目の単語Wi-1の次に、音素列a1,a2,…,anからなるi番目の単語Wiがくるときに、単語Wi-1の単語仮説として6つの仮説Wa,Wb,Wc,Wd,We,Wfが存在しているとする。ここで、前者3つの単語仮説Wa,Wb,Wcの最終音素は/x/であるとし、後者3つの単語仮説Wd,We,Wfの最終音素は/y/であるとする。終了時刻teにおいて単語仮説Wa,Wb,Wcを前提とする3つの仮説と、単語仮説Wd,We,Wfを前提とする1の仮説が残っているものとすると、先頭音素環境が等しい前者3つ仮説のうち、総尤度が最も高い仮説一つを残し、その他を削除する。
以上の実施の形態において、特徴抽出部200Aと、単語照合部200Cと、候補決定部200Eと、単語仮説絞込部200Fとは、例えば、デジタル電子計算機などのコンピュータで構成され、バッファメモリ200B,200Dと、音声認識辞書記憶部600とは、例えばハードデイスクメモリなどの記憶装置で構成される。
Pass DPアルゴリズムを用いて統計的言語モデルを参照して単語の音声認識を行う音声認識部とで構成してもよい。
また、本実施の形態では、音声認識部200は会話制御装置1の一部分として説明するが、音声認識部200、音声認識辞書記憶部600、及び会話データベース500より構成される、独立した音声認識装置とすることも可能である。
つぎに図6を参照しながら音声認識部200の動作について説明する。図6は、音声認識部200の動作例を示すフロー図である。音声入力手段3より音声信号を受け取ると、音声認識部200は入力された音声の特徴分析を行い、特徴パラメータを生成する(ステップS601)。次に、この特徴パラメータと音声認識辞書記憶部600に記憶された音素HMM及び言語モデルとを比較して、所定個数の単語仮説及びその尤度を取得する(ステップS602)。次に、音声認識部200は、取得した所定個数の単語仮説と検出した単語仮説と所定の談話空間内の話題特定情報とを比較し、検出した単語仮説の内、所定の談話空間内の話題特定情報と一致するものがあるか否かを判定する(ステップS603、S604)。一致するものがある場合は、音声認識部200はその一致する単語仮説を認識結果として出力する(ステップS605)。一方、一致するものがない場合は、音声認識部200は取得した単語仮説の尤度に従って、最大尤度を有する単語仮説を認識結果として出力する(ステップS606)。
再び、図3に戻って、会話制御装置1の構成例の説明を続ける。
音声認識辞書記憶部600は、標準的な音声信号に対応する文字列を格納するものである。この照合をした音声認識部200は、その音声信号に対応する単語仮説に対応する文字列を特定し、その特定した文字列を文字列信号として会話制御部300に出力する。
次に、図1及び図7を参照しながら文解析部400の構成例について説明する。図7は、会話制御装置1の部分拡大ブロック図であって、会話制御部300及び文解析部400の具体的構成例を示すブロック図である。なお、図7においては、会話制御部300、文解析部400、および会話データベース500のみ図示しており、その他の構成要素の表示は省略されている。
形態素抽出部420は、文字列特定部410で区切られた一文節の文字列に基づいて、その一文節の文字列の中から、文字列の最小単位を構成する各形態素を第一形態素情報として抽出するものである。ここで、形態素とは、本実施の形態では、文字列に現された語構成の最小単位を意味するものとする。この語構成の最小単位としては、例えば、名詞、形容詞、動詞などの品詞が挙げられる。
入力種類判定部440は、文字列特定部410で特定された文字列に基づいて、発話内容の種類(発話種類)を判定し、判定結果に従って発話種類を示す情報を出力する機能を有する。この発話種類は、発話内容の種類を特定する情報であって、本実施の形態では、例えば図9に示す「発話文のタイプ」を意味する。図9は、「発話文のタイプ」と、その発話文のタイプを表す二文字のアルファベット、及びその発話文のタイプに該当する発話文の例を示す図である。
次に、会話データベース500が記憶するデータのデータ構成例について図11を参照しながら説明する。図11は、会話データベース500が記憶するデータのデータ構成の一例を示す概念図である。
前記会話データベース500は、図11に示すように、話題を特定するための話題特定情報810を予め複数記憶する。又、それぞれの話題特定情報810は、他の話題特定情報と関連づけられていてもよく、例えば、図11に示す例では、話題特定情報Cが特定されると、この話題特定情報Cに関連づけられている他の話題特定情報A、B,Dが定まるように記憶されている。
次に、話題タイトル(「第二形態素情報」ともいう)のデータ構成例について、図13を参照しながら説明する。図13は、話題タイトル(「第二形態素情報」ともいう)のデータ構成例を示す図である。
また、本明細書中、この話題タイトル820を構成する括弧内は、以下では左から第一特定情報1301、第二特定情報1302、第三特定情報1303の順番となっている。また、話題タイトル820のうち、第一から第三特定情報に含まれる形態素がない場合には、その部分については、「*」を示すことにする。
次に、回答文830について説明する。回答文830は、図14に示すように、本実施の形態では、利用者から発話された発話文のタイプに対応した回答をするために、陳述(D ; Declaration)、時間(T ; Time)、場所(L ; Location)、否定(N ; Negation)などのタイプ(回答種類)に分類されている。また肯定文は「A」とし、質問文は「Q」とする。
例えば、話題タイトル(820)1−1が(佐藤;*;好き){これは、「佐藤が好きです」に含まれる形態素を抽出したもの}である場合には、その話題タイトル(820)1-1に対応する回答文(830)1−1は、(DA;陳述肯定文「私も佐藤が好きです」)、(TA;時間肯定文「私は打席に立ったときの佐藤が好きです」)などが挙げられる。後述する回答取得部350は、その話題タイトル820に対応付けられた一の回答文830を取得する。
ここで図7に戻り、会話制御部300の構成例を説明する。
前記会話制御部300は、本実施の形態では、図7に示すように、管理部310と、話題特定情報検索部320と、省略文補完部330と、話題検索部340と、回答取得部350とを有している。前記管理部310は、会話制御部300の全体を制御する。
「談話履歴」とは、ユーザと会話制御装置1間の会話の話題や主題を特定する情報であって、後述する談話履歴は「着目話題特定情報」「着目話題タイトル」「利用者入力文話題特定情報」「回答文話題特定情報」の少なくともいずれか一つを含む情報である。また、談話履歴に含まれる「着目話題特定情報」「着目話題タイトル」「回答文話題特定情報」は直前の会話によって定められたものに限定されず、過去の所定期間の間に着目話題特定情報」「着目話題タイトル」「回答文話題特定情報」となったもの、若しくはそれらの累積的記録であってもよい。
[話題特定情報検索部]
話題特定情報検索部320は、形態素抽出部420で抽出された第一形態素情報と各話題特定情報とを照合し、各話題特定情報の中から、第一形態素情報を構成する形態素と一致する話題特定情報を検索するものである。具体的に、話題特定情報検索部320は、形態素抽出部420から入力された第一形態素情報が「佐藤」及び「好き」の二つの形態素で構成される場合には、入力された第一形態素情報と話題特定情報群とを照合する。
省略文補完部330は、前記第一形態素情報を、前回までに検索された話題特定情報810(以下、「着目話題特定情報」)及び前回の回答文に含まれる話題特定情報810(以下、「回答文話題特定情報」という)を利用して、補完することにより複数種類の補完された第一形態素情報を生成する。例えば発話文が「好きだ」という文であった場合、省略文補完部330は、着目話題特定情報「佐藤」を、第一形態素情報「好き」に含めて、補完された第一形態素情報「佐藤、好き」を生成する。
話題検索部340は、省略文補完部330で話題タイトル820が決まらなかったとき、第一形態素情報と、利用者入力文話題特定情報に対応する各話題タイトル820とを照合し、各話題タイトル820の中から、第一形態素情報に最も適する話題タイトル820を検索するものである。
話題検索部340は、その照合結果に基づいて、各話題タイトル(820)1-1〜1-2の中から、入力された第一形態素情報「佐藤、好き」と一致する話題タイトル(820)1-1(佐藤;*;好き)を特定する。話題検索部340は、検索した話題タイトル(820)1-1(佐藤;*;好き)を検索結果信号として回答取得部350に出力する。
回答取得部350は、話題検索部340で検索された話題タイトル820に基づいて、その話題タイトル820に対応付けられた回答文830、感情条件パラメータ840、感情フラグ850を取得する。また、回答取得部350は、話題検索部340で検索された話題タイトルに基づいて、その話題タイトル820に対応付けられた各回答種類と、入力種類判定部440で判定された発話種類とを照合する。その照合をした回答取得部350は、各回答種類の中から、判定された発話種類と一致する回答種類を検索する。
ここで、上記"DA"、"TA"等のうち、"A"は、肯定形式を意味する。従って、発話種類及び回答種類に"A"が含まれているときは、ある事柄について肯定することを示している。また、発話種類及び回答種類には、"DQ"、"TQ"等の種類を含めることもできる。この"DQ"、"TQ"等のうち"Q"は、ある事柄についての質問を意味する。
次に感情状態情報管理手段7の構成例について、図16を参照しながら説明する。図16は、感情状態情報管理手段7の構成例を示す機能ブロック図である。
上記のような構成を有する、本実施の形態にかかるゲームシステムGSの動作例について、図18を参照しながら説明する。図18は、本実施の形態にかかるゲームシステムGSの動作例の内、会話制御、感情状態情報の管理に関する主要な処理を示すフローチャートである。本フローチャートについては、ゲーム進行に関する処理は示していない。
上記構成を有する会話制御装置1による会話制御処理(ステップS1802)は、以下の手順により実施することができる。図19は、本実施の形態に係る会話制御方法の手順を示すフロー図である。
先ず、音声入力手段3が、利用者からの発話内容を取得するステップを行う(ステップS1901)。具体的には、音声入力手段3は、利用者の発話内容を構成する音声を取得する。音声入力手段3は、取得した音声を音声信号として音声認識部200に出力する。
この照合をした形態素抽出部420は、入力された文字列の中から、予め記憶された形態素群に含まれる各形態素と一致する各形態素(m1,m2、…)を抽出する。形態素抽出部420は、抽出した各形態素を第一形態素情報として話題特定情報検索部320に出力する。
第一形態素情報を構成する形態素と着目話題タイトル820focusとが一致する場合、話題特定情報検索部320は、その話題タイトル820を回答取得部350に出力する。一方、話題特定情報検索部320は、第一形態素情報を構成する形態素と話題タイトルと820が一致しなかった場合には、入力された第一形態素情報及び利用者入力文話題特定情報810を検索命令信号として省略文補完部330に出力する。
[その他、変形例など]
(1) 会話制御装置1の音声認識部200、会話制御部300、文解析部400の構成及び動作は、上記実施の形態において説明したものに限られず、会話データベース手段を利用して利用者の発話内容に応じた回答を返すものであれば、実施の形態において説明したもの以外のどのような音声認識部200、会話制御部300、文解析部400であっても、本発明に係る会話制御装置1の構成要素として使用可能である。
(2) 上記実施の形態の説明では、会話制御装置1への発話の入力は音声によるものとして説明したが、会話制御装置1への発話の入力は音声に限られるものではなく、キーボード、タッチパネル、ポインティングデバイスなどの非音声入力手段4により、文字列データとして会話制御装置1へ発話を入力し、会話制御装置1がこの文字列データとして入力された発話に対して会話データベース500を用いて回答文を出力する構成としても本発明は成立する。
1 … 会話制御装置
2 … ゲーム装置
3 … 音声入力手段
4 … 非音声入力手段
5 … 画像出力手段
6 … 音声出力手段
7 … 感情状態情報管理手段
200 … 音声認識部
300 … 会話制御部
400 … 文解析部
500 … 会話データベース
600 … 音声認識辞書記憶部
Claims (10)
- ユーザからの発話を受け付ける入力手段と、ユーザからの発話に応答する回答文を出力する会話処理手段と、キャラクタの制御を行なうとともにゲームを実行するゲーム処理手段と、キャラクタの感情を示す感情状態情報を処理する感情状態情報管理手段とを有するゲーム機において、
前記会話処理手段は、
前記入力手段により受け付けられたユーザからの発話を当該ユーザからの発話情報として受け取って認識する認識部と、
ユーザと会話処理手段との間の会話の話題や主題を特定する情報である談話履歴を記憶する手段と、
1つの文字、複数の文字列又はこれらの組み合わせからなる形態素により構成され且つユーザへの回答文と前記感情状態情報を構成する感情フラグとを対応付けて成る話題タイトルが対応付けられるとともに前記談話履歴により定まる複数の話題特定情報を記憶する会話データベース手段と、
前記ユーザからの発話情報を、1つの文字、複数の文字列又はこれらの組み合わせからなる形態素に抽出する形態素抽出部と、
前記感情状態情報管理手段から通知される感情状態情報を参照するとともに、前記形態素抽出部で抽出された形態素情報と前記会話データベース手段に記憶された話題特定情報とを照合し、各話題特定情報の中から形態素情報を構成する形態素と一致する話題特定情報を選択することによりユーザに対する前記回答文を選択する手段と、
を有し、
前記感情状態情報管理手段は、
前記選択された回答文に対応付けられた感情フラグを受けるとともに、前記ゲーム処理手段からゲームの状態に関するゲーム状態情報を受け、受けた前記感情フラグおよび前記ゲーム状態情報に基づいて感情状態情報を更新する感情状態情報更新部と、
前記感情状態情報更新部で更新された感情状態情報の記憶を行なう感情状態情報記憶部と、
前記感情状態情報記憶部に記憶された感情状態情報の少なくとも一部を前記会話処理手段と前記ゲーム処理手段とに通知する感情状態情報通知部と、
を有する、
ことを特徴とするゲーム機。 - 前記ゲーム処理手段は、前記感情状態情報通知部から通知される感情状態情報に基づいてキャラクタの制御を行なうことを特徴とする請求項1に記載のゲーム機
- 発話情報を一連の文字列として認識するとともに、当該文字列を一文節毎に区切る文字列特定部と、
前記文字列特定部で特定された文字列に基づいて発話内容の種類を判定し、その判定結果にしたがって発話種類を示す情報を前記回答文を選択する手段へ出力する入力種類判定部と、
を更に備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゲーム機。 - 従前の話題特定情報及び前回の回答文に含まれる話題特定情報を利用して前記形態素情報を補完することにより複数種類の補完された形態素情報を生成する省略文補完部を更に備えることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のゲーム機。
- ユーザからの発話を受け付ける入力手段と、ユーザからの発話に応答する回答文を出力する会話処理手段と、キャラクタの制御を行なうとともにゲームを実行するゲーム処理手段と、キャラクタの感情を示す感情状態情報を処理する感情状態情報管理手段とを有し、前記会話処理手段が、ユーザと会話処理手段との間の会話の話題や主題を特定する情報である談話履歴を記憶する手段と、1つの文字、複数の文字列又はこれらの組み合わせからなる形態素により構成され且つユーザへの回答文と前記感情状態情報を構成する感情フラグとを対応付けて成る話題タイトルが対応付けられるとともに前記談話履歴により定まる複数の話題特定情報を記憶する会話データベース手段とを有して成るゲーム機でゲームを実行する方法において、
前記会話処理手段の認識部が、前記入力手段により受け付けられたユーザからの発話を当該ユーザからの発話情報として受け取って認識するステップと、
前記会話処理手段の形態素抽出部が、前記ユーザからの発話情報を、1つの文字、複数の文字列又はこれらの組み合わせからなる形態素に抽出するステップと、
前記会話処理手段の話題特定情報検索部が、前記形態素抽出部で抽出された形態素情報と前記会話データベース手段に記憶された話題特定情報と照合し、各話題特定情報の中から形態素情報を構成する形態素と一致する話題特定情報を検索するステップと、
前記会話処理手段の回答取得部が、話題特定情報検索部で検索された話題特定情報に対応付けられた回答文を取得するステップと、
前記感情状態情報管理手段が、前記回答取得部で取得された回答文に対応付けられた感情フラグを受けるとともに、前記ゲーム処理手段からゲームの状態に関するゲーム状態情報を受け、受けた前記感情フラグおよび前記ゲーム状態情報に基づいて感情状態情報を更新するステップと、
を含み、
前記感情状態情報管理手段は、更新された感情状態情報を前記会話処理手段に通知し、前記会話処理手段は、前記感情状態情報管理手段から通知される感情状態情報を参照して、前記会話データベース手段に記憶された対応する回答文を出力することを特徴とする方法。 - 前記ゲーム処理手段は、前記感情状態情報管理手段から通知される感情状態情報に基づいてキャラクタの制御を行なうことを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 前記会話処理手段の形態素抽出部がユーザからの発話情報を形態素に抽出する前記ステップの後、前記会話処理手段の文字列特定部が、発話情報を一連の文字列として認識するとともに、当該文字列を一文節毎に区切るステップと、
前記会話処理手段の入力種類判定部が、前記文字列特定部で特定された文字列に基づいて発話内容の種類を判定し、その判定結果にしたがって発話種類を示す情報を前記回答取得部へ出力するステップと、
を更に含む請求項5または請求項6に記載の方法。 - 前記会話処理手段の話題特定情報検索部が話題特定情報を検索する前記ステップの後、前記会話処理手段の省略文補完部が、従前の話題特定情報及び前回の回答文に含まれる話題特定情報を利用して前記形態素情報を補完することにより複数種類の補完された形態素情報を生成するステップを更に含むことを特徴とする請求項5ないし請求項7のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のゲーム機としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
- 請求項5ないし請求項8のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358073A JP4204043B2 (ja) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003358073A JP4204043B2 (ja) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005118370A JP2005118370A (ja) | 2005-05-12 |
JP4204043B2 true JP4204043B2 (ja) | 2009-01-07 |
Family
ID=34614770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003358073A Expired - Fee Related JP4204043B2 (ja) | 2003-10-17 | 2003-10-17 | ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4204043B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100869031B1 (ko) * | 2006-04-11 | 2008-11-17 | 주식회사 케이티 | 소봇을 이용한 게임 서비스 제공 시스템 및 방법 |
KR102629535B1 (ko) * | 2016-11-14 | 2024-01-24 | 주식회사 넥슨코리아 | 게임일기제공장치 및 게임일기제공방법 |
-
2003
- 2003-10-17 JP JP2003358073A patent/JP4204043B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005118370A (ja) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7949530B2 (en) | Conversation controller | |
JP4846336B2 (ja) | 会話制御装置 | |
EP1489598B1 (en) | Speech recognition | |
JP4849663B2 (ja) | 会話制御装置 | |
JP4888996B2 (ja) | 会話制御装置 | |
JP2005157494A (ja) | 会話制御装置及び会話制御方法 | |
US7805312B2 (en) | Conversation control apparatus | |
US8935163B2 (en) | Automatic conversation system and conversation scenario editing device | |
JP4729902B2 (ja) | 音声対話システム | |
JP2003210833A (ja) | 対話ゲームシステム、対話ゲーム方法及びプログラム | |
JP4475628B2 (ja) | 会話制御装置、会話制御方法並びにこれらのプログラム | |
JP4204043B2 (ja) | ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにプログラム | |
JP4204044B2 (ja) | ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにこれらのためのプログラム | |
JP4204041B2 (ja) | ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにプログラム | |
JP2009271117A (ja) | 音声検索装置および音声検索方法 | |
JP4204042B2 (ja) | ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにプログラム | |
JP2005122549A (ja) | 会話制御装置及び会話制御方法 | |
JP2005118371A (ja) | ゲーム機 | |
JP2005099604A (ja) | 会話制御装置、会話制御方法、およびゲームシステム | |
US20240161737A1 (en) | Real-time natural language processing and fulfillment | |
WO2024064522A1 (en) | Content generation | |
JP2000250581A (ja) | 言語モデル生成装置及び音声認識装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060809 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4204043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |