JP4888996B2 - 会話制御装置 - Google Patents
会話制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4888996B2 JP4888996B2 JP2005307867A JP2005307867A JP4888996B2 JP 4888996 B2 JP4888996 B2 JP 4888996B2 JP 2005307867 A JP2005307867 A JP 2005307867A JP 2005307867 A JP2005307867 A JP 2005307867A JP 4888996 B2 JP4888996 B2 JP 4888996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sentence
- unit
- conversation
- answer
- plan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 115
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 72
- 230000008569 process Effects 0.000 description 62
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 17
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/20—Natural language analysis
- G06F40/268—Morphological analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/20—Natural language analysis
- G06F40/279—Recognition of textual entities
- G06F40/289—Phrasal analysis, e.g. finite state techniques or chunking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/40—Processing or translation of natural language
- G06F40/53—Processing of non-Latin text
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Machine Translation (AREA)
Description
本発明は、ユーザ発話に応じて回答文を出力する会話制御装置として提案される。この会話制御装置は、回答文と、当該回答文の次の順番で出力することが予定される回答文である次候補回答文を指定する次候補指定情報とをそれぞれが有する複数のプランを記憶する会話データベースと、第1のユーザ発話に応じて、前記会話データベースに記憶されたプランを選択し、そのプランが有する回答文を出力するとともに、その後発話された第2のユーザ発話が、当該プランが有する次候補指定情報により指定される次候補回答文に対応する場合には、当該次候補指定情報によって指定される次候補回答文を出力する一方、前記第2のユーザ発話が前記次候補回答文と関連性がないか、若しくは関連性が不明である場合には、前記次候補回答文の出力を保留するプラン会話処理部と、前記プラン会話処理部が次候補回答文の出力を保留した場合に、前記第2のユーザ発話に関連する話題を検索し、前記第2のユーザ発話に関連する話題を発見した場合には、当該話題に関連する回答文を出力し、一方、前記第2のユーザ発話に関連する話題を発見しない場合には、当該話題に関連する回答文の出力を保留する談話空間会話制御処理部と、前記談話空間会話制御処理部が回答文の出力を保留した場合に会話の成立を維持するための回答文を出力するCA会話処理部と、入力されるユーザ発話の種類を示す発話文タイプを判定するための入力種類判定部とを有し、前記CA会話処理部が判定部と回答部とを有し、前記判定部は、前記談話空間会話制御処理部からユーザ発話文を受け取るとともに、このユーザ発話文に関して判定された発話文タイプを前記入力種類判定部から受け取り、受け取ったこれらの情報に基づいてユーザ発話意図を判定し、前記回答部は、複数種類の発話意図に対応する回答文を格納する複数種類の対応文テーブルを有しており、前記判定部によって判定された発話意図に対応する回答文を格納する対応文テーブルの中から会話の成立を維持するための前記回答文を決定することを特徴とする。
本発明の第1の実施の形態は、ユーザ発話に対して回答を出力し、ユーザとの会話を成立させる会話制御装置として提案される。
[1.会話制御装置の構成例]
[1.1.全体構成]
図1は、本実施の形態に係る会話制御装置1の構成例を示す機能ブロック図である。
入力部100は、利用者から入力された入力情報(ユーザ発話)を取得するものである。入力部100は、取得した発話内容に対応する音声を音声信号として音声認識部200に出力する。なお、入力部100は必ずしも、音声を扱うものに限られる必要はなく、キーボードや、タッチパネルなどの文字入力を扱うものであってもかまわない。この場合には後述する音声認識部200をもうける必要はない。
音声認識部200は、入力部100で取得した発話内容に基づいて、発話内容に対応する文字列を特定するものである。具体的には、入力部100から音声信号が入力された音声認識部200は、入力された音声信号に基づいて、この音声信号を、音声認識辞書記憶部700に格納されている辞書および会話データベース500と照合して、音声信号から推測される音声認識結果を出力する。なお、図1に示す構成例では、音声認識部200は、会話制御部300に会話データベース500の記憶内容の取得を要求し、会話制御部300が要求に応じて取得した会話データベース500の記憶内容を受け取るようになっているが、音声認識部200が直接会話データベース500の記憶内容を取得して音声信号との比較を行う構成であってもかまわない。
図2に、音声認識部200の構成例を示す機能ブロック図を示す。音声認識部200は、特徴抽出部200Aと、バッファメモリ(BM)200Bと、単語照合部200Cと、バッファメモリ(BM)200Dと、候補決定部200Eと、単語仮説絞込部200Fを有している。単語照合部200C及び単語仮説絞込部200Fは音声認識辞書記憶部700に接続されており、候補決定部200Eは会話データベース500に接続されている。
以上の実施の形態において、特徴抽出部200Aと、単語照合部200Cと、候補決定部200Eと、単語仮説絞込部200Fは、例えば、マイクロコンピュータなどのコンピュータで構成され、バッファメモリ200B,200Dと、音声認識辞書記憶部700とは、例えばハードデイスクメモリなどの記憶装置で構成される。
また、本実施の形態では、音声認識部200は会話制御装置1の一部分として説明するが、音声認識部200、音声認識辞書記憶部700、及び会話データベース500より構成される、独立した音声認識装置とすることも可能である。
つぎに図4を参照しながら音声認識部200の動作について説明する。図4は、音声認識部200の動作例を示すフローチャートである。入力部100より音声信号を受け取ると、音声認識部200は入力された音声の特徴分析を行い、特徴パラメータを生成する(ステップS401)。次に、この特徴パラメータと音声認識辞書記憶部700に記憶された音素HMM及び言語モデルとを比較して、所定個数の単語仮説及びその尤度を取得する(ステップS402)。次に、音声認識部200は、取得した所定個数の単語仮説と検出した単語仮説と所定の談話空間内の話題特定情報とを比較し、検出した単語仮説の内、所定の談話空間内の話題特定情報と一致するものがあるか否かを判定する(ステップS403、S404)。一致するものがある場合は、音声認識部200はその一致する単語仮説を認識結果として出力する(ステップS405)。一方、一致するものがない場合は、音声認識部200は取得した単語仮説の尤度に従って、最大尤度を有する単語仮説を認識結果として出力する(ステップS406)。
再び、図1に戻って、会話制御装置1の構成例の説明を続ける。
音声認識辞書記憶部700は、標準的な音声信号に対応する文字列を格納するものである。この照合をした音声認識部200は、その音声信号に対応する単語仮説に対応する文字列を特定し、その特定した文字列を文字列信号として会話制御部300に出力する。
次に、図5を参照しながら文解析部400の構成例について説明する。図5は、会話制御装置1の部分拡大ブロック図であって、会話制御部300及び文解析部400の具体的構成例を示すブロック図である。なお、図5においては、会話制御部300、文解析部400、および会話データベース500のみ図示しており、その他の構成要素は表示を省略している。
形態素抽出部420は、文字列特定部410で区切られた一文節の文字列に基づいて、その一文節の文字列の中から、文字列の最小単位を構成する各形態素を第一形態素情報として抽出するものである。ここで、形態素とは、本実施の形態では、文字列に現された語構成の最小単位を意味するものとする。この語構成の最小単位としては、例えば、名詞、形容詞、動詞などの品詞が挙げられる。
入力種類判定部440は、文字列特定部410で特定された文字列に基づいて、発話内容の種類(発話種類)を判定するものである。この発話種類は、発話内容の種類を特定する情報であって、本実施の形態では、例えば図7に示す「発話文のタイプ」を意味する。図7は、「発話文のタイプ」と、その発話文のタイプを表す二文字のアルファベット、及びその発話文のタイプに該当する発話文の例を示す図である。
次に、会話データベース500が記憶するデータのデータ構成例について図9を参照しながら説明する。図9は、会話データベース500が記憶するデータの構成例を示す概念図である。
話題特定情報810「佐藤」には、複数の話題タイトル(820)1−1、1−2、…が対応付けされている。それぞれの話題タイトル(820)1−1,1−2,…には回答文(830)1−1,1−2、…が対応付けされて記憶されている。回答文830は、回答種類840ごとに用意されている。
ここで図5に戻り、会話制御部300の構成例を説明する。
会話制御部300は、会話制御装置1内の各構成要素(音声認識部200,文解析部400、会話データベース500,出力部600,音声認識辞書記憶部700)間のデータの受け渡しを制御するとともに、ユーザ発話に応答する回答文の決定、出力を行う機能を有する。
[1.1.6.1.管理部]
管理部310は談話履歴を記憶し、且つ必要に応じて更新する機能を有する。管理部310は話題特定情報検索部350と、省略文補完部360と、話題検索部370と、回答取得部380からの要求に応じて、記憶している談話履歴の全部又は一部をこれら各部に渡す機能を有する。
プラン会話処理部320は、プランを実行し、プランに従った会話をユーザとの間で成立させる機能を有する。「プラン」とは、予め定めた順番に従って予め定めた回答をユーザに提供することをいう。以下、プラン会話処理部320について説明する。
図5に戻り、会話制御部300の構成例の説明を続ける。
談話空間会話制御処理部330は、話題特定情報検索部350と、省略文補完部360と、話題検索部370と、回答取得部380とを有している。前記管理部310は、会話制御部300の全体を制御するものである。
[1.1.6.3.1.話題特定情報検索部]
話題特定情報検索部350は、形態素抽出部420で抽出された第一形態素情報と各話題特定情報とを照合し、各話題特定情報の中から、第一形態素情報を構成する形態素と一致する話題特定情報を検索するものである。具体的に、話題特定情報検索部350は、形態素抽出部420から入力された第一形態素情報が「佐藤」及び「好き」の二つの形態素で構成される場合には、入力された第一形態素情報と話題特定情報群とを照合する。
省略文補完部360は、前記第一形態素情報を、前回までに検索された話題特定情報810(以下、「着目話題特定情報」と呼ぶ)及び前回の回答文に含まれる話題特定情報810(以下、「回答文話題特定情報」と呼ぶ)を利用して、補完することにより複数種類の補完された第一形態素情報を生成する。例えばユーザ発話が「好きだ」という文であった場合、省略文補完部360は、着目話題特定情報「佐藤」を、第一形態素情報「好き」に含めて、補完された第一形態素情報「佐藤、好き」を生成する。
話題検索部370は、省略文補完部360で話題タイトル810が決まらなかったとき、第一形態素情報と、利用者入力文話題特定情報に対応する各話題タイトル810とを照合し、各話題タイトル810の中から、第一形態素情報に最も適する話題タイトル810を検索するものである。
具体的に、省略文補完部360から検索命令信号が入力された話題検索部370は、入力された検索命令信号に含まれる利用者入力文話題特定情報及び第一形態素情報に基づいて、その利用者入力文話題特定情報に対応付けられた各話題タイトルの中から、その第一形態素情報に最も適した話題タイトル810を検索する。話題検索部370は、その検索した話題タイトル810を検索結果信号として回答取得部380に出力する。
話題検索部370は、その照合結果に基づいて、各話題タイトル(820)1-1〜1-2の中から、入力された第一形態素情報「佐藤、好き」と一致する話題タイトル(820)1-1(佐藤;*;好き)を特定する。話題検索部340は、検索した話題タイトル(820)1-1(佐藤;*;好き)を検索結果信号として回答取得部380に出力する。
回答取得部380は、省略文補完部360,或いは話題検索部370で検索された話題タイトル820に基づいて、その話題タイトル820に対応付けられた回答文830を取得する。また、回答取得部380は、話題検索部370で検索された話題タイトル820に基づいて、その話題タイトル820に対応付けられた各回答種類と、入力種類判定部440で判定された発話種類とを照合する。その照合をした回答取得部380は、各回答種類の中から、判定された発話種類と一致する回答種類を検索する。
ここで、上記"DA"、"TA"等のうち、"A"は、肯定形式を意味する。従って、発話種類及び回答種類に"A"が含まれているときは、ある事柄について肯定することを示している。また、発話種類及び回答種類には、"DQ"、"TQ"等の種類を含めることもできる。この"DQ"、"TQ"等のうち"Q"は、ある事柄についての質問を意味する。
CA会話処理部340は、ユーザ発話に対して、プラン会話処理部320および談話空間会話制御処理部330のいずれにおいても回答文が決定しない場合に、ユーザ発話の内容に応じて、ユーザとの会話を継続できるような回答文を出力する機能を有する。
[1.1.7.出力部]
出力部600は、回答取得部380で取得された回答文を出力するものである。この出力部600は、例えば、スピーカ、ディスプレイなどが挙げられる。具体的に、管理部310から回答文が入力された出力部600は、入力された回答文に基づいて、音声をもってその回答文、例えば、「私も佐藤が好きです」を出力する。
以上で会話制御装置1の構成例の説明を終了する。
上記構成を有する会話制御装置1は、以下のように動作することにより会話制御方法を実行する。
基本制御状態情報は、プランの基本制御状態を記述する役割を有する。
この基本制御状態は、ユーザ発話が実行中のプラン1402、より詳しくはプラン1402に対応する話題タイトル820や用例文1701に一致する場合である。この場合は、プラン会話処理部320は当該プラン1402を終了し、次プラン指定情報1502にて指定された回答文1501に対応するプラン1402に移行する。
この基本制御状態は、ユーザ発話内容がプラン1402の終了を要求していると判断される場合、またはユーザの関心が実行中のプラン以外の事項に移ったと判定される場合に、設定される基本制御状態である。基本制御状態情報が破棄を示している場合は、プラン会話処理部320は、破棄の対象となったプラン1402以外にユーザ発話に対応するプラン1402がないかどうかを検索し、存在する場合にはそのプラン1402の実行を開始し、存在しない場合には、プランの実行を終了する。
この基本制御状態は、ユーザ発話が、実行中のプラン1402に対応する話題タイトル820(図13参照)や用例文1701(図17参照)に該当しない場合であって、かつユーザ発話が基本制御状態「破棄」に該当するものではないと判断される場合に、基本制御状態情報に記述される基本制御状態である。
この状態は、ユーザ発話が、実行中のプラン1402に含まれる回答文1501に対応しない場合であって、かつユーザ発話内容が基本制御状態「破棄」に該当するものではないと判断され、かつユーザ発話から解釈されるユーザの意図が明瞭でない場合に、設定される基本制御状態である。
基本制御状態情報を参照したプラン会話処理部320は、基本制御状態情報が示す基本制御状態が「結束」であるか否かを判定する(S1902)。基本制御状態が「結束」であると判定した場合(S1902、Yes)は、プラン会話処理部320は、基本制御状態情報が示す実行中のプラン1402において、回答文1501が最終回答文であるかどうかを判定する(S1903)。
回答文出力処理(S1908)後、プラン会話処理部320はプラン会話制御処理を終了する。
以上で、プラン会話制御処理の説明を終了する。
プラン会話制御処理(S1801)を終了すると、会話制御部300は談話空間会話制御処理を開始する(S1802)。ただし、プラン会話制御処理(S1801)において回答文出力を行った場合は、会話制御部300は談話空間会話制御処理(S1802)、および後に説明するCA会話制御処理(S1803)のいずれも行わず、基本制御情報更新処理(S1904)を行ってメイン処理を終了する。
先ず、入力部100が、利用者からの発話内容を取得するステップを行う(ステップS2201)。具体的には、入力部100は、利用者の発話内容を構成する音声を取得する。入力部100は、取得した音声を音声信号として音声認識部200に出力する。なお、入力部100は、利用者からの音声ではなく、利用者から入力された文字列(例えば、テキスト形式で入力された文字データ)を取得してもよい。この場合、入力部100はマイクではなく、キーボードやタッチパネルなどの文字入力装置となる。
この照合をした形態素抽出部420は、入力された文字列の中から、予め記憶された形態素群に含まれる各形態素と一致する各形態素(m1、m2、…)を抽出する。形態素抽出部420は、抽出した各形態素を第一形態素情報として話題特定情報検索部350に出力する。
第一形態素情報を構成する形態素と着目話題タイトル820focusとが一致する場合、話題特定情報検索部350は、その話題タイトル820を回答取得部380に出力する。一方、話題特定情報検索部350は、第一形態素情報を構成する形態素と話題タイトル820とが一致しなかった場合には、入力された第一形態素情報及び利用者入力文話題特定情報を検索命令信号として省略文補完部360に出力する。
会話制御部300は談話空間会話制御処理を終了すると、CA会話制御処理を実行する(S1803)。ただし、プラン会話制御処理(S1801)および談話空間会話制御処理(S1801)において回答文出力を行った場合は、会話制御部300はCA会話制御処理(S1803)を行わず、基本制御情報更新処理(S1804)を行ってメイン処理を終了する。
判定部2301は、管理部310又は談話空間会話制御処理部330からユーザ発話文を受け取ると共に、回答文出力命令を受け取る。この回答文出力命令は、前記プラン会話処理部20及び談話空間会話制御処理部330が回答文出力を行わない、又は行えない場合になされる。また、判定部2301は、文解析部400(より詳しくは入力種類判定部440)より入力種類、すなわちユーザ発話のタイプ(図12参照)を受け取る。判定部2301は、これに基づいてユーザ発話意図を判定する。例えば、ユーザ発話が「佐藤が好きです」という文であった場合には、この文に含まれる「佐藤」「好き」という自立語と、ユーザ発話のタイプが陳述肯定文(DA)であることに基づいて、「佐藤」「好き」についてユーザが説明を行っていると判定する。
CA会話処理(S1803)が終了すると、会話制御部300は基本制御情報更新処理を行う(S1804)。この処理において、会話制御部300,より詳しくは管理部310は、プラン会話処理部320が回答文出力を行った場合は基本制御情報を「結束」に設定し、プラン会話処理部320が回答文出力を停止した場合は基本制御情報を「破棄」に設定し、談話空間会話制御処理部330が回答文出力を行った場合は基本制御情報を「維持」に設定し、CA会話処理部340が回答文出力を行った場合は基本制御情報を「継続」に設定する。
100 … 入力部
200 … 音声認識部
300 … 会話制御部
320 … プラン会話処理部
330 … 談話空間会話制御処理部
340 … CA会話処理部
400 … 文解析部
500 … 会話データベース
600 … 出力部
700 … 音声認識辞書記憶部
Claims (1)
- ユーザ発話に応じて回答文を出力する会話制御装置において、
回答文と、当該回答文の次の順番で出力することが予定される回答文である次候補回答文を指定する次候補指定情報とをそれぞれが有する複数のプランを記憶する会話データベースと、
第1のユーザ発話に応じて、前記会話データベースに記憶されたプランを選択し、そのプランが有する回答文を出力するとともに、その後発話された第2のユーザ発話が、当該プランが有する次候補指定情報により指定される次候補回答文に対応する場合には、当該次候補指定情報によって指定される次候補回答文を出力する一方、前記第2のユーザ発話が前記次候補回答文と関連性がないか、若しくは関連性が不明である場合には、前記次候補回答文の出力を保留するプラン会話処理部と、
前記プラン会話処理部が次候補回答文の出力を保留した場合に、前記第2のユーザ発話に関連する話題を検索し、前記第2のユーザ発話に関連する話題を発見した場合には、当該話題に関連する回答文を出力し、一方、前記第2のユーザ発話に関連する話題を発見しない場合には、当該話題に関連する回答文の出力を保留する談話空間会話制御処理部と、
前記談話空間会話制御処理部が回答文の出力を保留した場合に会話の成立を維持するための回答文を出力するCA会話処理部と、
入力されるユーザ発話の種類を示す発話文タイプを判定するための入力種類判定部と、
を有し、
前記CA会話処理部が判定部と回答部とを有し、前記判定部は、前記談話空間会話制御処理部からユーザ発話文を受け取るとともに、このユーザ発話文に関して判定された発話文タイプを前記入力種類判定部から受け取り、受け取ったこれらの情報に基づいてユーザ発話意図を判定し、前記回答部は、複数種類の発話意図に対応する回答文を格納する複数種類の対応文テーブルを有しており、前記判定部によって判定された発話意図に対応する回答文を格納する対応文テーブルの中から会話の成立を維持するための前記回答文を決定する、
ことを特徴とする会話制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307867A JP4888996B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 会話制御装置 |
US11/582,318 US20070094008A1 (en) | 2005-10-21 | 2006-10-18 | Conversation control apparatus |
CN2006101360387A CN1975857B (zh) | 2005-10-21 | 2006-10-20 | 会话控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307867A JP4888996B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 会話制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007115143A JP2007115143A (ja) | 2007-05-10 |
JP4888996B2 true JP4888996B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=37986361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005307867A Active JP4888996B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 会話制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070094008A1 (ja) |
JP (1) | JP4888996B2 (ja) |
CN (1) | CN1975857B (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090203417A1 (en) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Device Giving Player Choice Of Game And Playing Method Thereof |
US8100767B2 (en) * | 2008-02-08 | 2012-01-24 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming machine to have dialog according to victory or defeat of game and control method thereof |
US20090203443A1 (en) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Machine Limiting Output Conversation Voice and Control Method Thereof |
US8083587B2 (en) * | 2008-02-08 | 2011-12-27 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming machine with dialog outputting method to victory or defeat of game and control method thereof |
US20090221341A1 (en) * | 2008-02-12 | 2009-09-03 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming System with Interactive Feature and Control Method Thereof |
US20090203442A1 (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-13 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming System with Interactive Feature and Control Method Thereof |
US20090204388A1 (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-13 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming System with Interactive Feature and Control Method Thereof |
US20090203438A1 (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-13 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming machine with conversation engine for interactive gaming through dialog with player and playing method thereof |
JP2009189797A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Aruze Gaming America Inc | ゲーミングマシン |
US20090203428A1 (en) * | 2008-02-13 | 2009-08-13 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Machine Limiting Output Conversation Voice And Control Method Thereof |
JP2009189796A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Aruze Gaming America Inc | ゲーミングマシン |
US20090209338A1 (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Apparatus Capable of Conversation with Player and Control Method Thereof |
US20090210217A1 (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Apparatus Capable of Conversation with Player and Control Method Thereof |
US20090209345A1 (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Aruze Gaming America, Inc. | Multiplayer participation type gaming system limiting dialogue voices outputted from gaming machine |
US8189814B2 (en) * | 2008-02-14 | 2012-05-29 | Aruze Gaming America, Inc. | Multiplayer participation type gaming system having walls for limiting dialogue voices outputted from gaming machine |
US20090209341A1 (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Apparatus Capable of Conversation with Player and Control Method Thereof |
US8123615B2 (en) * | 2008-02-14 | 2012-02-28 | Aruze Gaming America, Inc. | Multiplayer gaming machine capable of changing voice pattern |
US20090247296A1 (en) * | 2008-02-14 | 2009-10-01 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Apparatus Capable of Conversation with Player and Control Method Thereof |
US20090209340A1 (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Apparatus Capable of Conversation with Player and Control Method Thereof |
US20090209326A1 (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Aruze Gaming America, Inc. | Multi-Player Gaming System Which Enhances Security When Player Leaves Seat |
US20090209339A1 (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Apparatus Capable of Conversation with Player, Control Method Thereof, Gaming System Capable of Conversation with Player, and Control Method Thereof |
US20090215513A1 (en) * | 2008-02-25 | 2009-08-27 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Machine. Gaming System with Interactive Feature and Control Method Thereof |
US20090215514A1 (en) * | 2008-02-25 | 2009-08-27 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Machine with Conversation Engine for Interactive Gaming Through Dialog with Player and Playing Method Thereof |
US20090228282A1 (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-10 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Machine and Gaming System with Interactive Feature, Playing Method of Gaming Machine, and Control Method of Gaming System |
US20090233690A1 (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming Machine |
US8182331B2 (en) * | 2008-03-12 | 2012-05-22 | Aruze Gaming America, Inc. | Gaming machine |
JP5149737B2 (ja) | 2008-08-20 | 2013-02-20 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 自動会話システム、並びに会話シナリオ編集装置 |
US20100048275A1 (en) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Aruze Corp. | Gaming Machine And Playing Method Thereof, Capable Of Running Game Based On Audio Input |
US9311286B2 (en) * | 2012-01-25 | 2016-04-12 | International Business Machines Corporation | Intelligent automatic expansion/contraction of abbreviations in text-based electronic communications |
US9195645B2 (en) * | 2012-07-30 | 2015-11-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Generating string predictions using contexts |
US9894312B2 (en) | 2013-02-22 | 2018-02-13 | The Directv Group, Inc. | Method and system for controlling a user receiving device using voice commands |
WO2016147401A1 (ja) | 2015-03-19 | 2016-09-22 | 株式会社 東芝 | 分類装置、方法及びプログラム |
US10250541B2 (en) * | 2016-02-03 | 2019-04-02 | Google Llc | Predictive responses to incoming communications |
US10846618B2 (en) | 2016-09-23 | 2020-11-24 | Google Llc | Smart replies using an on-device model |
AU2018254570B2 (en) * | 2017-04-21 | 2021-08-05 | Zenimax Media Inc. | Systems and methods for deferred post-processes in video encoding |
US11289070B2 (en) | 2018-03-23 | 2022-03-29 | Rankin Labs, Llc | System and method for identifying a speaker's community of origin from a sound sample |
US11341985B2 (en) | 2018-07-10 | 2022-05-24 | Rankin Labs, Llc | System and method for indexing sound fragments containing speech |
JP7103089B2 (ja) * | 2018-09-06 | 2022-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | 音声対話装置、音声対話方法および音声対話プログラム |
WO2021183421A2 (en) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | John Rankin | Systems and methods for morpheme reflective engagement response |
CN112905763B (zh) * | 2021-02-03 | 2023-10-24 | 深圳市人马互动科技有限公司 | 会话系统开发方法、装置、计算机设备及存储介质 |
GB2622002A (en) * | 2022-08-30 | 2024-03-06 | Sony Interactive Entertainment Inc | Speech assistance apparatus and method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001005488A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | 音声対話システム |
EP1085476A2 (en) * | 1999-09-14 | 2001-03-21 | Citicorp Development Center, Inc. | System and method for performing an interactive session for a customer at a self-service transaction terminal |
JP2002032370A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置 |
US6964023B2 (en) * | 2001-02-05 | 2005-11-08 | International Business Machines Corporation | System and method for multi-modal focus detection, referential ambiguity resolution and mood classification using multi-modal input |
JP2003255988A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Nippon Telegraph & Telephone East Corp | 対話型情報提供装置、プログラム及び記録媒体 |
CN1416886A (zh) * | 2002-12-18 | 2003-05-14 | 胡子孝 | 健肤膏及其制备方法 |
JP4103085B2 (ja) * | 2003-05-20 | 2008-06-18 | 日本電信電話株式会社 | 異言語間対話処理方法およびその装置、ならびにそのプログラムと記録媒体 |
-
2005
- 2005-10-21 JP JP2005307867A patent/JP4888996B2/ja active Active
-
2006
- 2006-10-18 US US11/582,318 patent/US20070094008A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-20 CN CN2006101360387A patent/CN1975857B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1975857B (zh) | 2011-01-05 |
JP2007115143A (ja) | 2007-05-10 |
US20070094008A1 (en) | 2007-04-26 |
CN1975857A (zh) | 2007-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4888996B2 (ja) | 会話制御装置 | |
JP4846336B2 (ja) | 会話制御装置 | |
JP4849663B2 (ja) | 会話制御装置 | |
JP4849662B2 (ja) | 会話制御装置 | |
JP2007114621A (ja) | 会話制御装置 | |
CN1321401C (zh) | 语音识别设备、语音识别方法、会话控制设备以及会话控制方法 | |
EP2157570B1 (en) | Automatic conversation system and conversation scenario editing device | |
JP2005157494A (ja) | 会話制御装置及び会話制御方法 | |
JPH07219961A (ja) | 音声対話システム | |
JP2005234572A (ja) | 談話機能に対する予測モデルを判定する方法およびシステム | |
JP2004198597A (ja) | 音声認識装置および文分類装置としてコンピュータを動作させるコンピュータプログラム、階層化された言語モデルを作成する方法を実現する様にコンピュータを動作させるコンピュータプログラム、および記憶媒体 | |
Moyal et al. | Phonetic search methods for large speech databases | |
JP4475628B2 (ja) | 会話制御装置、会話制御方法並びにこれらのプログラム | |
JP4204044B2 (ja) | ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにこれらのためのプログラム | |
JP4204041B2 (ja) | ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにプログラム | |
JP2005122549A (ja) | 会話制御装置及び会話制御方法 | |
JP2005118371A (ja) | ゲーム機 | |
WO2024033379A1 (en) | Automated speech recognition to support context-aware intent recognition | |
JP2004109906A (ja) | テキストクラスタリング方法および音声認識方法 | |
JP2005118369A (ja) | ゲーム機、ゲームの実行方法、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110307 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110630 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4888996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |