JP4200292B2 - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4200292B2
JP4200292B2 JP2003145712A JP2003145712A JP4200292B2 JP 4200292 B2 JP4200292 B2 JP 4200292B2 JP 2003145712 A JP2003145712 A JP 2003145712A JP 2003145712 A JP2003145712 A JP 2003145712A JP 4200292 B2 JP4200292 B2 JP 4200292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens
magnetic field
field generating
generating coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003145712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004348884A5 (ja
JP2004348884A (ja
Inventor
真 伊豫田
克 中尾
進裕 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003145712A priority Critical patent/JP4200292B2/ja
Publication of JP2004348884A publication Critical patent/JP2004348884A/ja
Publication of JP2004348884A5 publication Critical patent/JP2004348884A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200292B2 publication Critical patent/JP4200292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はCD、DVDに代表される光ディスクに対して、情報の記録または再生を行う光ディスク装置に用いられる光ピックアップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ディスク装置に使用される光ピックアップにおいて、光ビームは対物レンズを通して光ディスクの記録面に集光される。その対物レンズは、光ビームが光ディスクの記録面における目標トラックに集光され、そのトラックを正確にトレースするように、光ディスクからの反射光の検出変化量に応じて制御される対物レンズ駆動のためのアクチュエータに搭載されている。図3〜4は従来の光ディスク装置の構造を説明するものである。図3は光ディスク装置の基幹部の構成図、図4はアクチュエータ構造を説明するものである。
【0003】
図3を用いて光ディスク装置の基幹部の概略を説明する。
【0004】
光ディスク装置の基幹部は、光ピックアップ1、トラバースシャーシ2、主軸21、副軸22、スピンドルモータ3、およびディスク4より構成される。
【0005】
ディスク4はデータを保存するメディアであり、データの入出力は光ピックアップ1を用いて行なわれる。光ピックアップ1はトラバースシャーシ2に固定された主軸21および副軸22上を軸方向(ディスク半径方向)に移動する。移動は主軸に連結したトラバースモータ(図示省略)によって行なわれる。また、光ピックアップ1は対物レンズ66を有する磁界発生コイルにより生じる電磁力によって移動するアクチュエータ6を具備する。
光ピックアップ1は制御信号に従い、トラバースモータによる主軸21方向への移動および電磁力によるアクチュエータ6の主軸21方向の移動によって対物レンズ66の半径方向の位置制御を行なう。また、電磁力によるアクチュエータ6のディスク中心軸方向の移動によって対物レンズ66とディスク4の間の距離を所定の間隔に制御する。この結果、対物レンズ66を通してディスク4上に集光されるレーザ光線は、データ読書きの対象とするディスク所定位置に焦点を結ぶ。
次に、図4を用いてアクチュエータ6の構成について説明する。
アクチュエータ6は、機械剛性の高い鋼を用いてなるベース64、マグネット63、ガラスもしくはプラスチック性の対物レンズ66、偏光板67、機械剛性が比較的高い樹脂材料、例えば液晶ポリマーを用いてなるレンズホルダ61、磁界発生コイル62、および直径数μmの線状部材で、りん青銅等の降伏応力の高い材料を用いてなるサスペンションワイヤ68を具備する。
マグネット63はベース64の両端に接着固定される。レンズホルダ61はサスペンションワイヤ68を4本用いてベース64に固定される。対物レンズ66はUV硬化性接着剤等を用いてレンズホルダ61に固定される。磁界発生コイル62はレンズホルダ61に接着固定される。
上記構成のアクチュエータ6の動作について、以下に説明する。
対物レンズ66を駆動するアクチュエータ6では、光ディスク4の記録面の各トラックを正確にトレースするために、対物レンズ66を、その中心軸と光軸との間にずれが発生しないように制御する必要がある。そのために制御回路(図示省略)はレーザのディスク4における反射光のエラー信号に基づき、磁界発生コイル62を通電することにより発生する電磁力によって、レンズホルダ61をフォーカス方向、トラッキング方向、およびチルト方向の各方向に対して移動させ、対物レンズ66を位置制御している。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−207797号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記構成の光ピックアップにおいて、対物レンズ66の材質をガラスから樹脂に変更した場合、樹脂の熱膨張率が大きくなることから、対物レンズ66は磁界発生コイル62の発熱による熱伝達の影響を受け易く、磁界発生コイル62の熱流束により、磁界発生コイル62側の温度が高くなるという不均一な温度分布を生じ、磁界発生コイル62側の対物レンズ66は熱膨張が大きいという不均一な熱変形が生じる。その結果、光ディスクからの情報読み取りエラーが発生する。また、今後普及が想定されるブルーレイディスクに代表される高記録密度、高倍速の光ディスク装置においては、高記録密度化により、光ディスク4の各情報のトラックピッチや記録面積が狭くなっており、対物レンズ66の中心軸と光ビームの光軸とのずれの許容範囲が小さくなることから、より高いディスクの読み取り精度が要求され、対物レンズ66の熱変形の許容範囲が小さくなる。また、光ディスクの記録再生おいて高倍速化が年々進んでおり、光ディスクの高速回転に追従して対物レンズ66の動作レスポンスを向上させる必要があり、それに伴い、磁界発生コイルの電流量が増加し、発熱量が増大する。従って、対物レンズ66の不均一な熱変形はさらに悪化し、エラーレートも今後悪化すると考えられる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明の光ピックアップは、記録媒体の記録面に光ビームを集光する対物レンズと、前記対物レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダの両端に対向して配置され、前記対物レンズを駆動するコイルと、を備え、前記対物レンズは、樹脂材料で形成されており、前記樹脂材料中の高分子が配向する方向と、前記コイルが対向する方向とが、略同一方向となるよう配置されたことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
【0010】
図1(a)、(b)は、それぞれ本発明における第1の実施の形態にかかる光ピックアップの構成を示すもので、図1(a)は、全体構造を示す斜視図、図1(b)は、対物レンズ66、レンズホルダ61、および磁界発生コイル62を示す上面図を表している。
本光ピックアップは、図1に示すような構成からなるアクチュエータ6を有している。
本実施の形態1の「光ピックアップ」が従来技術と異なる点は、図1(b)に示すように、ゲート部の一部69と、レンズホルダ61に設けたマーカ70を用いて位置決めおよび対物レンズ66の流動方向84を決定し、流動方向84と磁界発生コイル62が対向する方向を略同一として対物レンズ66をレンズホルダ61に固定する点であり、その他の構成・機能は従来技術と同様なので説明は省略する。
図2は射出成形により形成される対物レンズを示すもので、対物レンズの金型81、ゲート部82、ランナー部83、および樹流動方向84を示す上面図を表している。
射出成形によって形成される対物レンズ66の成形工程において、対物レンズ66の形状の金型81に対物レンズ66を形成する樹脂をランナー部83、およびゲート部82を通じて金型81に充填することで、対物レンズ66を形成する。その際、樹脂は矢印84の示す方向に充填されるので、樹脂流動方向84は矢印84で示される方向となる。
一般に、射出成形においては、樹脂が溶融状態から固化する際に、流動時に作用するせん断効果により、流動方向84に分子配向を生じる。その結果、流動方向84に伸ばされた鎖状の高分子構造が元に戻ろうとすることから、流動方向84とその直角方向に収縮、物性等の異方性が現れ、流動方向84の収縮および剛性は直角方向より大きく、熱膨張率は直角方向のほうが高くなる。
従って、射出成形により形成されたレンズにおいて、樹脂充填時の流動方向84の寸法は、流動方向84に直角な方向と比較すると、収縮が大きいため短くなることから、流動方向84と磁界発生コイル62の対向する方向を同一とすることで、磁界発生コイル62の発熱による、磁界発生コイル62側の対物レンズ66の熱変形量をあらかじめ低減することができる。さらに、樹脂流動方向84の熱膨張率が小さく、剛性が直角方向と比べ高くなることから、流動方向84と磁界発生コイル62の対向する方向を同一とすることで、磁界発生コイル62の発熱により、磁界発生コイル62側の対物レンズ66の熱変形量をキャンセルすることができる。
その結果、磁界発生コイル62からの熱伝達の影響による対物レンズ66と光ビームの光軸とのずれを抑制することが可能となる。
【0011】
また、対物レンズ66を射出成形する過程において、成形後の対物レンズ66からランナー部83、及びゲート部82を切り離す際に、ゲート部の一部69を残し、対物レンズ66のマーカ69としたことにより、新たにマーカを設けることで対物レンズ66のアス収差を悪化させることなく、また、マーキングする不要な手間を省き、極めて容易に流動方向84を示すマーカを設けることができる。
【0012】
以上説明したように、本発明の対物レンズ駆動装置によれば、記録媒体の記録面に光ビームを集光する対物レンズと、前記対物レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダの両端に対向して配置され、前記対物レンズを駆動するコイルと、を備え、前記対物レンズは、樹脂材料で形成されており、前記樹脂材料中の高分子が配向する方向と、前記コイルが対向する方向とが、略同一方向となるよう配置することで、樹脂充填時の流動方向の寸法が直角方向と比べて、収縮が大きく短くなることから、磁界発生コイルの発熱による、磁界発生コイル側の対物レンズの熱変形量をあらかじめ低減することができる。さらに、樹脂流動方向の熱膨張率が小さく、剛性が直角方向と比べ高くなることから、同様に磁界発生コイル側の対物レンズの熱変形量をキャンセルすることができ、磁界発生コイルからの熱伝達の影響による対物レンズと光ビームの光軸とのずれを低減することが可能となる。
【0013】
また、対物レンズを射出成形する過程において、成形後の対物レンズからゲート部を切り離す際に、ゲート部の一部を残し、対物レンズのマーカとしたことにより、新たにマーカを設けることで対物レンズのアス収差を悪化させることなく、また、マーキングする不要な手間を省き、極めて容易に流動方向を示すマーカを設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態1の光ピックアップの説明図
【図2】対物レンズの射出成形の説明図
【図3】従来技術の全体構成の説明図
【図4】従来技術のアクチュエータの説明図
【符号の説明】
1 光ピックアップ
2 トラバースシャーシ
21 主軸(リードスクリュー)
22 副軸
3 スピンドルモータ
4 光学ディスク
6 アクチュエータ
61 レンズホルダ
62 磁界発生コイル
63 マグネット
64 ベース
66 対物レンズ
67 偏光板
68 サスペンションワイヤ
69 射出成形時のゲート部の一部、レンズのマーカ
70 レンズホルダのマーカ
81 金型
82 ゲート部
83 ランナー部
84 樹脂流動方向
111 表示断面

Claims (4)

  1. 記録媒体の記録面に光ビームを集光する対物レンズと、
    前記対物レンズを保持するレンズホルダと、
    前記レンズホルダの両端に対向して配置され、前記対物レンズを駆動するコイルと、
    を備え、
    前記対物レンズは、樹脂材料で形成されており、
    前記樹脂材料中の高分子が配向する方向と、前記コイルが対向する方向とが、略同一方向となるよう配置された、対物レンズ駆動装置。
  2. 前記対物レンズに、位置あわせのためのマーカを設けたことを特徴とする請求項1記載の対物レンズ駆動装置。
  3. 前記マーカは、前記対物レンズを成形するために設けられたゲート部の少なくともその一部を利用して形成したことを特徴とする請求項2記載の対物レンズ駆動装置。
  4. 記録媒体の記録面に光ビームを集光する対物レンズと、
    前記対物レンズを保持するレンズホルダと、
    前記レンズホルダの両端に対向して配置され、前記対物レンズを駆動するコイルと、を備え、
    対物レンズは、ゲート部の一部を有しており、
    前記ゲート部の突出方向と、前記コイルが対向する方向とが、略同一方向となるよう配置されたことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
JP2003145712A 2003-05-23 2003-05-23 対物レンズ駆動装置 Expired - Fee Related JP4200292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145712A JP4200292B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145712A JP4200292B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 対物レンズ駆動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004348884A JP2004348884A (ja) 2004-12-09
JP2004348884A5 JP2004348884A5 (ja) 2006-06-15
JP4200292B2 true JP4200292B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=33532775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003145712A Expired - Fee Related JP4200292B2 (ja) 2003-05-23 2003-05-23 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4200292B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004348884A (ja) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527685B2 (ja) 光記録再生装置
US5168486A (en) Recording device for recording a blank disk from an optical disk
US20070171777A1 (en) Objective lens actuator and optical pickup device having the same
JP4200292B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
US8199613B2 (en) Objective lens actuator and a thin-sized optical pickup with magnetic circuit having different lengthed magnets
JPWO2007040235A1 (ja) 対物レンズユニット及び光ピックアップ装置
US20070183294A1 (en) Objective lens driving unit and optical pickup device having the same
US20080068939A1 (en) Objective lens actuator, diffractive optical element, and optical pickup device
JP2003085798A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JP4580392B2 (ja) 部品成形方法、樹脂部品および部品成形金型
JP4525530B2 (ja) 対物レンズユニット及び光ピックアップ装置
JP4533322B2 (ja) 光ピックアップ
US20090013341A1 (en) Lens holder for optical pickup and optical pickup having same
JP3815728B2 (ja) 対物レンズ駆動装置およびそれを備える光ピックアップ装置
JPH07201054A (ja) 光学式ピックアップ装置
JP4525531B2 (ja) 対物レンズユニット及び光ピックアップ装置
TW200302464A (en) Optical pickup actuator and the formed product thereof
JP2005056484A (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ装置
KR200171090Y1 (ko) 광픽업의 대물렌즈 구동장치
JP3415445B2 (ja) 光ピックアップのアクチュエータ装置の製造方法
JP2008243251A (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
JP2006331552A (ja) 一軸アクチュエータ
JP2008152888A (ja) 対物レンズ駆動装置、その組立て方法、及び光ディスク装置
JP2010257498A (ja) 対物レンズ駆動装置
CN101123099A (zh) 光拾取器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees