JP4199110B2 - 調整可能なプライヤ・レンチ - Google Patents

調整可能なプライヤ・レンチ Download PDF

Info

Publication number
JP4199110B2
JP4199110B2 JP2003513744A JP2003513744A JP4199110B2 JP 4199110 B2 JP4199110 B2 JP 4199110B2 JP 2003513744 A JP2003513744 A JP 2003513744A JP 2003513744 A JP2003513744 A JP 2003513744A JP 4199110 B2 JP4199110 B2 JP 4199110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
cam
locking element
lever
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003513744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004535941A (ja
Inventor
プール,ダニエル,エル
プール,ロバート,エヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Product Development Inc
Original Assignee
Product Development Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25427115&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4199110(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Product Development Inc filed Critical Product Development Inc
Publication of JP2004535941A publication Critical patent/JP2004535941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199110B2 publication Critical patent/JP4199110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/12Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears
    • B25B7/123Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools involving special transmission means between the handles and the jaws, e.g. toggle levers, gears with self-locking toggle levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

本発明は、自己ロックを行ない、調整可能なプライヤ・レンチに関する。
本技術は、自己ロックする調整可能なプライヤ・レンチであり、かなり広い領域を占める目的物を把持しかつロックするのに適している。このようなプライヤにおける革新はトグル機構への改良によって大きく特徴付けられるが、それによってレンチのつかみ部は異なったサイズの目的物を受け入れるだけではなく、作用力を変えて目的物をロックすることができる。既存のトグル機構は、つかみ部間の距離を調整するために調整コンポーネントを使用し、その結果つかみ部は異なるサイズの目的物を把持しかつロックする。目的物のサイズにかかわらず、目的物にかみ合わせ、かつ把持するために、予めつかみ部を調節して置かなければならない。その結果として、ある目的物の把持から別のサイズの目的物を把持する際に、つかみ部の事前の調整が必要となるので、異なったサイズの目的物を一連の操作で把持する場合に、自己ロックを行なう調整可能な既存のプライヤ・レンチでは片手で使用することができない。
この事前の調整は異なるサイズの目的物を一連の操作で把持するために必要であるが、技術的に重大な欠陥があり、そこで、一連の操作で事前の調整をする必要性がなく、選択された把持力をもって異なったサイズの目的物を一連の操作で把持するのに使用できる調整可能なレンチは、先行技術に対し著しい改善を示すことは明らかである。本発明はこれを達成し、組み立てるのが簡単で、かつ、予め一連の操作でつかみ部を調節する必要がなく、異なったサイズの目的物を一連の操作で把持するために片手で調整可能なプライヤ・レンチを職人に提供する。
上記及びその他の問題は少なくとも部分的に解決され、また、上記及びその他の目的は、改善された自己ロックする調整可能なプライヤ・レンチ中で実現されるが、それはハンドル及び対抗する静止つかみ部を有する固定部材、固定部材にピボット結合された共働つかみ部、及び共働つかみ部にピボット結合され、開位置と閉位置との間で移動可能なレバーを具備する。トグル・アセンブリはハンドルとレバーとの間に配置される。つかみ部は、レバーの開位置と閉位置との間での動きに応じて、開状態と閉状態との間で移動可能である。トグル・アセンブリの構造によって、つかみ部は異なったサイズの作業部品を受け入れることができ、レバーの閉位置中でその間に位置する作業部品に対してつかみ部をロックさせる。
トグル・アセンブリはガイド、ロック・エレメント、カム、アーム及び調整エレメントを含む。ガイドはハンドルに近接して取り付けられ、ロック・エレメントは往復かつ傾斜する動きを与えるためにガイド上に配置される。少なくとも1つの付属のバイアス・エレメントが、静止つかみ部の方向へロック・エレメントを付勢する。アームはレバーにピボット結合される。カムは、ガイドに対して角度もって配置され、レバーの動きに応じてその開位置と閉位置との間、すなわちガイドに沿ってロック・エレメントが往復移動できる第1状態とガイドに対して圧迫しそのロック・エレメントをガイドに対して摩擦係合へ傾斜させる第2状態との間で移動可能となるようにアームに及びロック・エレメントにピボット結合される。
調整エレメントはアームとカムに関係しており、またレバーの閉位置においてつかみ部によって作業部品を介して加えられる締め付け力を変更するために、ガイドに対するカムの角度配置を調整するための往復方向に調整可能である。調整エレメントは、アーム及びカムの1つに搭載され、アーム及びカムに対して往復方向に調整可能である。調整エレメントは、その回転に応じて往復に移動可能であり、調整エレメントとアーム及びカムのうちの1つとの間の貫通付属部品がこれによく適合する。バイアス・エレメントは、ロック・エレメントと、ガイド及びハンドルの少なくとも1つとの間で保持されるスプリングを含む。
好適な実施例の詳細な説明
図1及び図2は、本発明に従う自己ロックを行ない、調整可能なプライヤ・レンチ10の側面図である。レンチ10は、その後方端にハンドル12を、前方端に静止つかみ部13を具備する延伸した固定部材11を含む。共働つかみ部14は、ピボット・ピン15で固定部材11にピボット結合(回転軸取り付け)される。つかみ部14は、固定部材11に形成された凹所に部分的に挟まれ、また、この配置を逆にすることもできる。レバー16は、ピボット・ピン17を備えるつかみ部14にピボット結合され、後方へと伸びる。つかみ部14は、レバー16の前方の二股端によって部分的に取り付けられる、また、この配置を逆にすることもできる。
トグル・アセンブリ20は、固定部材11とレバー16との間でつかみ部13,14の後方に配置される。トグル・アセンブリ20の構成コンポーネントは、図2中に最もよく図示され、アーム21、調整エレメント22、カム23、ロック・エレメント24及びガイド25を含む。ガイド25は長く伸び、ハンドル12の全長に亘ってそのほとんどが配置され、そしてハンドル12に固定するためにその反対側が溶接される。ガイド25は他の方法でハンドル12に取り付けられてもよく、あるいはハンドル12の中に又はハンドル12とともに形成できることは当業者であれば容易に認識できるであろう。ガイド25はロック・エレメント24を通過させ、ハンドル12に形成された細長い凹所に所在する。ロック・エレメント24はガイド25上に接して配置され、二重矢印線Aによって示されるようにガイド12の実質的に全長に亘りつかみ部13,14の反対側へ滑走/相対的な移動を行ない、また二重矢印線Bによって一般に示されるような傾斜をつける移動を行なう。ハンドル12及びガイド25の少なくとも1つの構造がロック・エレメント24の最も前進した位置を定義する、すなわちそれを越えてロック・エレメント24は移動できず、この位置はレンチ10の開状態にある図に実質的に示される。ロック・エレメント24は、ハンドル12に形成された細長い凹所に部分的に受け入れられる。ガイド25は中心軸Xを定義し、ガイド25上で傾きをつけるためのロック・エレメント24の機能は、摩擦をもってガイド25に係合するように軸Xに対し角度を付ける能力によって特徴づけられる。アーム21は、ピン17の後方にあるピン26でレバー16にピボット結合が行われる。アーム21の前方端は、レバー16に形成された凹所に部分的に受け入れられるが、この配置を逆にすることもできる。
カム23の形は、一般に三角形で、一般に三角形の形状は、三角形状の先端30,31,32及び側面33,34,35によって特徴づけられる。カム23は、前述したのと実質的に同じ結果を達成するために実質的に同じ方法で機能する他の適切な形状が提供されてもよい。先端30は後方への先端と考えられ、また、先端31,32は前方への先端と考えられる。側面33は、外へカーブした作用面33Aによって特徴づけられ、それは固定部材11に面し、それに角度をなして配置される。アーム21は、先端31の延長端においてピボット・ピン27でカム23にピボット結合が行われ、また、ロック・エレメント24は、先端30の多少後方部でピボット・ピン28によってカム23にピボット結合が行われる。カム23は、アーム21の二股に分かれた後方端、及びロック・エレメント24の二股に分かれた前方端によって部分的に受け入れられ、そして、これらの配置の各々は逆にすることもできる。
アーム21の伸張部40は先端32に対抗し一般にその前方にあるが、さらに詳しくは、先端32に近接する側面34の前方にある。貫通口が伸張部40を通って伸び、調整エレメント22を貫通して配置し、そのエレメントは伸張部40の前方部に位置する頭部42及び先端32に面する対抗作用端43を含み、さらに詳しくはそれは伸張部40の後方部先端32に近接する側面34に面する。作用端43は、二重矢印ラインCによって示されるように、調整エレメント22の回転に応じて先端32に近接する側面34に対して往復方向に移動可能であり、このような回転力は最適なように与えられる。調整エレメント22の往復方向の移動を促進させるための他の構成が、ラチェット構成の配置等を含めて、使用される。調整エレメント22は、もし所望するなら、カム23がその自由又は遠位の先端に近接する伸張部40に対し対抗及び往復方向に調整可能になるように同じように搭載することもできる。
レバー16は、図1示される閉位置と図2示される開位置との間で移動可能である。レバー16の開位置では、つかみ部13,14は開かれ、また、ロック・エレメント24は前方端又はそうでない場合でもその前方端に近接する場所に位置し、作用面33Aはガイド25から距離を置きかつそれに対し角度をもって配置される。レバー16がハンドル12の方へ移動するに応じて、つかみ部14は、つかみ部13,14がそれらの間に配置された作業部品をともに把持するまで、つかみ部13へ移動し、アーム21はピン26でピボット回転し、カム23はガイド25の方へピン28でピボット回転する。アーム21及びカム23がピボット回転するにつれ、作用面33Aはガイド25の方へ移動し、そして作用面33A及びアーム21のガイド25に対する角度位置は徐々に減少する。つかみ部13,14がそれらの間にある作業部品を把持して、レバー16がハンドル12の方へ継続して動くことにより、作用面33Aがガイド25に接触するポイントまで、トグル・アセンブリ20はロック・エレメント24を後方へスライドさせ、かつアーム21及びカム23をガイド25の方へピボット回転させる。作用面33Aとガイド25との間の接点で、カム23はガイド25に対しわずかにピボット回転し、ロック・エレメント24をガイド25から離すようにピン28を軸に駆動し、それによってロック・エレメント24を傾けさせかつガイド25と摩擦係合させる。このように、カム23はレバーとして作用し、ハンドル12の方向へレバー16に加えられ、アーム21によってカム23へ伝えられた力に応答して、ロック・エレメント24を傾け、かつ、ガイド25と摩擦係合させるように駆動する。この摩擦係合はロック・エレメント24をガイド25に摩擦をもってロックする。ハンドル12の方向へレバー16に継続して加えられた力に応答し、かつ、ロック・エレメント24をガイド25に摩擦でもってロックすることで、つかみ部13,14の間に位置する作業部品を介して、つかみ部13,14によって締め付け力が与えられ、レバー16はその閉位置へ移動する。レバー16の閉位置で、ピン26,27で生じるピボット作用に関連して、中央限界点でロック(over-the center locking)がアーム21に発生し、レバー16をその閉位置でロックする。この過程は、つかみ部13,14の間に位置する作業部品のサイズに係わりなく生じる。レンチ10を開くために、あるいは作業部品をつかみ部13,14から開放するために、レバー16は力をもってその閉位置から移動させることのみが必要である。レバー16にピボット結合された従来の開放レバー50はトグル・アセンブリ20の一部に対して作用するために、すなわちこの特定の例示ではその閉位置からレバー16を引き出すためにカム23に対して使用される。
レバー16がその開位置にあり、ハンドル12の方へ移動する場合、カム23は、調整エレメント22の作用端43に対してピボット回転をする。この開始位置で、カム23はガイド25から間隔をもって配置され、作用面33Aはガイド25に対して角度をもって配置される。開始位置においてカム23が調整エレメント22の作用端43に接するときガイド25からの距離及びガイド25に対するカム23の角度配置は、レバー16が図1の閉位置にある場合における、つかみ部13,14の間にある作業部品を介してつかみ部13,14によって与えられる締め付け力る。開始位置においてカム23がガイド25により接近すればするほど、またカム23の角度配置がガイド25に対してより小さくなればなるほど、カム23がガイド25に係合する点及びロック・エレメント24とガイド25との間の摩擦係合点はより後方になる。開始位置においてカム23がガイド25からより離れるほど、またカム23の角度配置がガイド25に対してより大きくなればなるほど、カム23がガイド25に係合する点及びロック・エレメント24とガイド25との間の摩擦係合点はより前方になる。アーム21とレバー16との間に提供された中央限界点を越えた状態での締め付け動作及びつかみ部13,14の間に位置する作業部品を介して加えられる同時圧力は、摩擦係合点がロック・エレメント24とガイド25との間でより後方に発生すると減少し、また摩擦係合点がロック・エレメント24とガイド25との間でより前方に発生すると増加するので、締め付け力の調整は調整エレメント22によって制御される。この観点から、作用端43をカム23の方向に対して調整することによりカム3のガイド25からの距離を増加させ、またガイド25に対する作用33Aの角度配置を増加させると、それはレバー16の閉位置においてつかみ部13,14によってそれらの間に位置する作業部品を介して加えられる締め付け力を増加させる結果となる。カム23から離間した作用端43を調整することによりカム3のガイド25からの距離を減少させ、またガイド25に対する作用33Aの角度配置を減少させると、それはレバー16の閉位置においてつかみ部13,14によってそれらの間に位置する作業部品を介して加えられる締め付け力を減少させる結果となる。ガイド25に係合するより、所望するならレバー16の閉位置において、摩擦係合がロック・エレメント24とガイド25との間で生じさせるために、カム23及びハンドル12を互いに係合する構成及び配置をとってもよい。簡単にするため、ガイド25はハンドル12の一部と考えてもよい。
張力ばね51はガイド25を取り囲み、ロック・エレメント24、及びガイド25及びハンドル12の少なくとも1つによって保持される。ばね51は外方向へのバイアスを与え、ロック・エレメント24をつかみ部13,14の方向へ動かす。ばね51によってロック・エレメント24へ与えられる作用によって、利用者はレバー16及びつかみ部13,14を容易に開くことを可能にする。ばね51はロック・エレメント24と直接影響し合うように搭載されるが、つかみ部13,14の方向へロック・エレメント24にバイアスを与えるためにトグル20の他の一部に作用する方法で取り付けられてよい。ばね51に加えてあるいはその代わりに、張力ばねをトグル・アセンブリ20と、レバー16の前方端、つかみ部13、つかみ部14又は固定部材11に沿ったその前方端のある部分の1つと、の間に、ロック・エレメント24をつかみ部13,14の方向へバイアスするようにロック・エレメント24又はトグル・アセンブリ20の他の一部に対し直接引っ張るために設けてもよい。もし必要なら、張力ばねの組み合わせを使用してもよい。
図3を参照して、レンチ10の概観が図示され、それは開いた状態であり、60で示されるリリース・レバーの別の実施例を装備する。リリース・レバー60はレバー16の前方端でピボット接合され、その前方端に近接した位置に持ち上げアスペクト61を含む。図1に示されるようなレバー16の閉位置において、レバー60は固定部材11の方向へピボット回転し、それはレバー16をその閉位置からてこの作用で持ち上げるようにロックエレメント24に対しアスペクト61を駆動する。レバー60は、ガイド25に対し、あるいは固定部材11の他の部分に対してアスペクト61をピボット回転するように構成及び配置してもよい。
図4を参照して、本発明に関連して使用される結合アセンブリのロック・エレメント70及びガイド71の他の実施例を示す。ロック・エレメント70及びガイド71は、ロック・エレメント24及びガイド25と構造及び機能において共通する。しかしながら、レンチ10のロック・エレメント24及びガイド25と異なり、ガイド71は対抗するいずれかの面が面取りされた表面72,73に形成され、またガイド71は丸い下部端74に形成され、さらに実質的に平坦な上端75を有するガイド71に作成される。ガイド71はロック・エレメント70の開口部76を通過し、ガイド71の断面と同じ形状を有する。ガイド71にロックしている状態では、面取りされた表面72,73、丸い下部端74及び実質的に平坦な上端75の結合が極めて驚くべきほど強固な摩擦係合を開口部76に提供し、このような摩擦係合はしっかりかつ強固に維持し、ロック・エレメント70をガイド71の摩擦係合から故意にピボット回転する動作を行なうこと以外、容易く揺れたり開放されたりすることはない。
本発明は、好適な実施例に従って上述された。しかしながら、本技術分野の当業者は、本発明の性質及び範囲から逸脱せずに、記述された実施例中に変更及び修正を行なえることを認識するであろう。例えば、ここに記述されるようなレンチ10の様々なコンポーネント間のピボットのような取り付け具はピボット・ピンで各々装着される。本技術に精通した者はピボット取り付けを提供する他の方法を用いることができることをよく理解しているであろう。説明する目的のためにここに選択された実施例への様々な変更及び修正は、当業者には容易に想到できるであろう。そのような修正及び多様性は発明の精神から逸脱しない範囲で、それらは本発明の範囲内に含まれると解釈される。
当業者が理解し実施することができる程度に本発明を明瞭かつ簡潔に十分に記述された。
本発明に従う自己ロックを行ない、調整可能なプライヤ・レンチの側面図であり、レンチはリリース・レバーを有し、閉じられた状態に示される。 図1に示すレンチの開いた状態の側面図である。 図1と非常によく似た概観を示し、リリース・レバーの別の実施例をさらに図示する。 ガイドに配置されたロック・エレメントの部分図である。

Claims (6)

  1. ハンドル及び対静止つかみ部を有する固定部材と、
    前記固定部材にピボット結合された共働つかみ部と、
    前記共働つかみ部にピボット結合されたレバーと、
    前記ハンドルの長手方向に配置され、かつ前記ハンドルに近接する前記固定部材上に配置されたガイドと、
    前記ガイドに配置され、往復移動及び傾斜移動するロック・エレメントと、
    前記レバーにピボット結合されたアームと、
    前記アームに及び前記ロック・エレメントにピボット結合されたカムであって前記カムは、前記カムの作用面が前記ガイドに対して角度をもって配置され、かつ前記ロック・エレメントが前記ガイドに沿って往復移動できる第1状態と前記カムの作用面が前記ガイドに接した点で前記ロック・エレメントを前記ガイドに対し傾斜させて圧迫し前記ロック・エレメントを前記ガイドに対して摩擦係合させる第2状態との間で移動可能である、カムと、
    前記静止つかみ部と前記共働つかみ部との間の作業部品に対する締め付け力を調整するために、前記第1状態における前記ガイドに対する前記カムの角度配置を調整する調整エレメントであって、前記調整エレメントは、前記アーム及び前記カムのいずれか一方に搭載される調整エレメントと、
    から構成されることを特徴とするプライヤ
  2. 前記調整エレメントは、前記アーム及び前記カムのうちの1つに対して往復方向に移動可能であることを特徴とする請求項1記載のプライヤ
  3. 前記調整エレメントは、その回転に応じて往復方向に移動可能であることを特徴とする請求項1記載のプライヤ
  4. 前記ロック・エレメントを前記静止つかみ部の方向へ付勢するバイアスをさらに含むことを特徴とする請求項1記載のプライヤ
  5. 前記調整エレメントは、ねじからなることを特徴とする請求項1記載のプライヤ
  6. 前記調整エレメントは、前記アーム上に搭載されることを特徴とする請求項1記載のプライヤ
JP2003513744A 2001-07-19 2002-07-19 調整可能なプライヤ・レンチ Expired - Lifetime JP4199110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/909,365 US6591719B1 (en) 2001-07-19 2001-07-19 Adjustable pliers wrench
PCT/US2002/023167 WO2003008152A2 (en) 2001-07-19 2002-07-19 Adjustable pliers wrench

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004535941A JP2004535941A (ja) 2004-12-02
JP4199110B2 true JP4199110B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=25427115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513744A Expired - Lifetime JP4199110B2 (ja) 2001-07-19 2002-07-19 調整可能なプライヤ・レンチ

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6591719B1 (ja)
EP (1) EP1483084B1 (ja)
JP (1) JP4199110B2 (ja)
CN (1) CN1286617C (ja)
AT (1) ATE464158T1 (ja)
AU (1) AU2002327286B2 (ja)
CA (1) CA2454365C (ja)
DE (1) DE60236022D1 (ja)
MX (1) MXPA04000582A (ja)
TW (1) TW552180B (ja)
WO (1) WO2003008152A2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313989B1 (en) 1999-06-11 2008-01-01 Tortolani Jr Kenneth Guy Parallel jaw locking toggle pliers/wrench
US6591719B1 (en) * 2001-07-19 2003-07-15 Newell Rubbermaid, Inc. Adjustable pliers wrench
US7419238B2 (en) * 2004-02-10 2008-09-02 Seiko Epson Corporation Printing method, printing apparatus, printing system, and printed medium
US7146887B2 (en) 2005-02-07 2006-12-12 Robert Evan Hunter Automatic sizing one-handed locking pliers
US7726217B2 (en) * 2006-06-08 2010-06-01 Irwin Industrial Tool Company Self-adjusting locking pliers
US7509895B2 (en) 2006-10-25 2009-03-31 Irwin Industrial Tool Company Self-adjusting locking pliers
US20080210916A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Berkbuegler Ronald L Tool for separating ladder sections
US7437978B1 (en) 2007-08-22 2008-10-21 Aldredge Robert L Self-adjusting locking vise grip
AU2008332012A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Colin Graeme Gower Replaceable wrench jaws
US20090189400A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Shih-Tsung Sheu Hand tongs apparatus quick release device
EP2335631B1 (en) 2008-03-31 2017-09-20 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical system with a memory module
JP2012505765A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 プール,ロバート,エヌ 自動調整式トグル・クランプ
US8024998B1 (en) 2009-02-17 2011-09-27 Valencia Pablo D Locking pliers for being one-handed adjustable, clampable, and releasable
ES2537227T3 (es) 2010-10-01 2015-06-03 Applied Medical Resources Corporation Instrumento electro-quirúrgico con mordazas y con un electrodo
DE102011000200B4 (de) 2011-01-18 2013-09-12 Rennsteig Werkzeuge Gmbh Automatik-Gripzange
US8808044B2 (en) * 2012-12-21 2014-08-19 Gene L. Keough Power paddle
DE102013104413C5 (de) 2013-04-30 2016-08-11 Bessey Tool Gmbh & Co. Kg Kniehebelspanner
US9211635B2 (en) * 2013-08-01 2015-12-15 Robert N. Poole Self-adjusting bar clamp
US20150158151A1 (en) * 2013-11-01 2015-06-11 Curtis Brown Ratchet adjustable locking pliers
KR102537276B1 (ko) 2014-05-16 2023-05-26 어플라이드 메디컬 리소시스 코포레이션 전기수술용 시스템
AU2015266619B2 (en) 2014-05-30 2020-02-06 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical instrument for fusing and cutting tissue and an electrosurgical generator
WO2015192365A1 (zh) * 2014-06-20 2015-12-23 杭州巨星工具有限公司 大力钳
WO2016008153A1 (zh) 2014-07-18 2016-01-21 杭州巨星工具有限公司 大力钳
USD771456S1 (en) 2014-08-01 2016-11-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Pliers with control key
WO2016081604A2 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Stryker Corporation Surgical wire driver capable of automatically adjusting for the diameter of the wire or pin being driven
CA2972029C (en) 2014-12-23 2023-07-04 Richard LE Bipolar electrosurgical sealer and divider
USD748259S1 (en) 2014-12-29 2016-01-26 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical instrument
US20160207175A1 (en) 2015-01-15 2016-07-21 Milwaukee Electric Tool Corporation Locking pliers with improved adjustment member
USD782891S1 (en) 2015-04-02 2017-04-04 Milwaukee Electric Tool Corporation Locking pliers
USD803021S1 (en) * 2015-07-30 2017-11-21 Ming Chieh Wu Pliers
TWI556920B (zh) * 2015-12-25 2016-11-11 Li Tu Wu Universal clamp switch structure
US11541514B2 (en) 2016-03-23 2023-01-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Locking pliers
WO2019051491A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Milwaukee Electric Tool Corporation LOCKING SECTIONS WITH MOBILE JAW SECTION INCREASING TORQUE
EP3536460B1 (en) * 2018-03-09 2021-04-21 Stanley Black & Decker MEA FZE Holder for holding a replaceable part of a tool
US10702976B2 (en) 2018-06-06 2020-07-07 GCX Corporation Pole clamp
EP3846717A1 (en) 2018-09-05 2021-07-14 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical generator control system
US11696796B2 (en) 2018-11-16 2023-07-11 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical system
USD910395S1 (en) 2019-03-11 2021-02-16 Milwaukee Electric Tool Corporation Pliers
US11370088B2 (en) * 2019-06-06 2022-06-28 Snap-On Incorporated Locking pliers release mechanism
US11938601B2 (en) * 2020-10-07 2024-03-26 Apex Brands, Inc. Locking pliers with one-hand adjustment
AR124767A1 (es) * 2020-10-31 2023-05-03 Armor Tool Llc Pinza de cierre ajustable y conjunto de cierre para usar con la misma
US20220234172A1 (en) * 2021-01-28 2022-07-28 Snap-On Incorporated High leverage locking pliers
ES1269184Y (es) 2021-04-13 2021-09-21 Ind Piqueras Sa Mecanismo de regulacion de la presion y alicate que lo porta
ES1304049Y (es) 2022-11-10 2024-01-26 Ind Piqueras S A Herramienta de presión preestablecida

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA642102A (en) 1962-06-05 Rommel Fritz Pliers
CA463670A (en) 1950-03-14 Canadian Line Materials Limited Cable splicing tool
USRE26280E (en) 1967-10-17 Self-adjusting flier-type toggle locking wrench
CA499110A (en) 1954-01-12 Johnson John Toggle-actuated plier wrench
US936980A (en) 1908-09-28 1909-10-12 Hennie Mortenson Tongs.
US2156529A (en) 1938-04-11 1939-05-02 Lyman A Day Wrench
US2250400A (en) 1939-04-27 1941-07-22 Paul M Stephens Wrench
US2312947A (en) 1941-06-09 1943-03-02 August A Westman Wrench
US2523385A (en) 1946-02-06 1950-09-26 Lawrence C Mead Lever and cam operating means for releasing locking pliers from locked position
US2464472A (en) 1946-03-22 1949-03-15 B M C Mfg Corp Toggle actuated and adjustably mounted pivoted jaw wrench
US2496309A (en) 1946-04-04 1950-02-07 Walter E Pugh Lever actuated pivoted jaw wrench
US2499201A (en) 1946-05-17 1950-02-28 Norman C Thayer Automatic toggle actuated grip wrench
US2487281A (en) 1947-09-04 1949-11-08 Steckelberg Glenn Toggle actuated wrench with hydraulic control
US2531285A (en) 1948-03-08 1950-11-21 Edward L Manspeaker Wrench with self-adjusting jaws
FR976867A (fr) 1948-10-22 1951-03-23 Outil à mâchoires
US2595579A (en) 1948-11-15 1952-05-06 George L Hawkins Hand vise
US2543922A (en) 1949-01-27 1951-03-06 Lawrence C Mead Release means for toggle-actuated plier-type wrenches
US2617312A (en) 1949-11-01 1952-11-11 Bearl O Prentice Mechanical movement
US2661648A (en) 1950-02-18 1953-12-08 Harold T Jones Quick-adjusting toggle wrench
US2584952A (en) 1950-03-31 1952-02-05 Westerman Albert Pivoted jaw wrench having jaw adjusting means
US2600594A (en) 1950-10-20 1952-06-17 Stanley L Williamson Plier-type toggle wrench having third jaw
US2618188A (en) 1950-12-26 1952-11-18 Milton W Emmett Toggle-actuated slidable side jaw wrench
US2643567A (en) 1951-09-28 1953-06-30 Johnson John Toggle actuated plier wrench
US2669145A (en) 1952-10-03 1954-02-16 Homer A Mead Releasing device for locking pliers
US2800823A (en) 1953-11-11 1957-07-30 Tugend Heinrich Plier-type wrench
US2751801A (en) 1954-05-17 1956-06-26 John L Hostetter Self-adjusting plier-type toggle locking wrench
US2777347A (en) 1954-10-27 1957-01-15 Jack J Sendoykas Self-adjusting toggle clamp
US2815728A (en) 1956-03-12 1957-12-10 Jerry K Fenimore Holding devices for welding metal parts
US2997903A (en) 1959-08-19 1961-08-29 Rommel Reiner Pliers with self-adjusting toggle means
US2988941A (en) 1959-11-12 1961-06-20 Ira J Warner Pliers
FR1255515A (fr) 1960-01-29 1961-03-10 Forges Stephanoises Sa Des Serre-joint
US3104571A (en) 1960-08-22 1963-09-24 Mueller Trybus Associates Inc Self adjusting wrench
US3208319A (en) 1961-11-20 1965-09-28 Crestline Products Inc Self-adjusting wrench
US3116656A (en) 1962-02-26 1964-01-07 John L Hostetter Self-adjusting plier-type toggle locking wrench
US3190155A (en) 1962-11-16 1965-06-22 Ira J Warner Toggle operated pliers
US3195382A (en) 1963-05-21 1965-07-20 Rommel Friedrich Wilhelm Toggle pliers with means for relative parallel movement of jaws
US3252360A (en) 1964-01-24 1966-05-24 Ira J Warner Toggle pliers having an adjustable abutment means and a resilient biasing means
US3262343A (en) 1964-03-27 1966-07-26 Robert W Weller Toggle wrench having automatic abutment adjusting means
US3354759A (en) 1966-05-03 1967-11-28 Thomas L Cook Vise grip pliers
US3354755A (en) 1966-07-15 1967-11-28 Legrande John Adjustable wrench
US3496808A (en) 1967-03-31 1970-02-24 Mara Inc Toggle link type hand tool
US3590669A (en) 1968-01-30 1971-07-06 Vincent Marasco Pliers with adjustable toggle lock
US3545316A (en) 1968-07-11 1970-12-08 Channellock Inc Pliers
US3600986A (en) 1968-08-27 1971-08-24 Leverage Tools Inc Self-adjusting locking wrench
DE1954491C3 (de) 1969-10-29 1979-04-26 Leverage Tools, Inc., Glenvil, Nebr. (V.St.A.) Selbsteinstellender Spannschlüssel
US3657948A (en) 1970-03-25 1972-04-25 Insta Snap Inc Locking plier
US3657949A (en) 1971-01-11 1972-04-25 Herman A Myers Adjustable locking wrench
US3793914A (en) 1972-06-14 1974-02-26 H Helms Vise grip pliers
US4297756A (en) 1979-10-09 1981-11-03 Lance Bruce J Locking wrench tool with auxiliary mechanical output
US4499797A (en) 1982-11-19 1985-02-19 Wilson Neill R Self-adjusting locking wrench
USRE32614E (en) 1982-11-19 1988-03-01 Christopher B. Fagan Self-adjusting locking wrench
US4893530A (en) 1987-03-19 1990-01-16 Warheit William A Plier-type tool
US4820901A (en) 1988-02-08 1989-04-11 Peviani Thomas P Quick releasable ground and rod clamp for welding
US4889021A (en) 1989-01-06 1989-12-26 Morrison Joseph L Clamping plier with locking means
US5060543A (en) 1990-01-30 1991-10-29 Warheit William A Self-adjusting tool
EP0544813A1 (en) 1990-08-23 1993-06-09 Blue Water Holding Company, Inc. Improvements to locking wrenches
US5385072A (en) 1993-07-22 1995-01-31 Neff; Ted Adjustable gripping and locking tool
US5435214A (en) 1993-11-02 1995-07-25 Sisson; Clarence E. Adjustable locking plier
US5644960A (en) 1994-12-02 1997-07-08 William P. O'Brien Adjustable locking wrench
US6408724B1 (en) 1996-03-18 2002-06-25 Adjustable Clamp Company Self-adjusting plier-type locking tool
US6199458B1 (en) 1997-05-27 2001-03-13 Emerson Electric Co. Locking pliers
US6012361A (en) 1998-01-22 2000-01-11 Adjustable Clamp Company Locking pliers wrench
US6095019A (en) 1998-06-30 2000-08-01 Warheit; William A. Locking plier tool
US6014917A (en) 1998-07-01 2000-01-18 B!G Ventures, L.L.C. Self-adjusting and/or self-locking pliers
US6155142A (en) 1999-08-13 2000-12-05 B!G Ventures, Llc Pliers with force augmentation and self-adjustment capability
US6212977B1 (en) 1999-11-16 2001-04-10 Ferng-Jong Liou Spring chuck
USD437756S1 (en) 1999-12-20 2001-02-20 Hsing Tai Lin Plier device
USD428317S (en) 1999-12-21 2000-07-18 Hsing Tai Lin Plier tool
US6591719B1 (en) * 2001-07-19 2003-07-15 Newell Rubbermaid, Inc. Adjustable pliers wrench

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003008152B1 (en) 2003-12-11
DE60236022D1 (de) 2010-05-27
CA2454365C (en) 2010-06-01
WO2003008152A2 (en) 2003-01-30
CA2454365A1 (en) 2003-01-30
EP1483084A2 (en) 2004-12-08
US6591719B1 (en) 2003-07-15
MXPA04000582A (es) 2005-02-17
TW552180B (en) 2003-09-11
US6776072B2 (en) 2004-08-17
WO2003008152A3 (en) 2003-07-24
ATE464158T1 (de) 2010-04-15
US20040255729A1 (en) 2004-12-23
EP1483084B1 (en) 2010-04-14
CN1533318A (zh) 2004-09-29
EP1483084A4 (en) 2009-01-21
CN1286617C (zh) 2006-11-29
AU2002327286B2 (en) 2006-12-07
JP2004535941A (ja) 2004-12-02
US20030221523A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199110B2 (ja) 調整可能なプライヤ・レンチ
AU2002327286A1 (en) Adjustable pliers wrench
US8056451B2 (en) Locking pliers
US7472632B2 (en) Locking pliers
CN101659041B (zh) 锁定夹钳
US20240075591A1 (en) Locking Pliers with Movable Torque-Increasing Jaw Section
EP2349646B1 (en) Self adjusting toggle clamp
US7984895B2 (en) Clamp with a swiveling jaw
CN109153110B (zh) 锁定钳
US6708588B2 (en) Self adjusting mechanism for locking plier, wrench, or other tool
US20230109012A1 (en) Locking Pliers
US20100018362A1 (en) Locking pliers
US20080173143A1 (en) Universal Pliers
US7143671B1 (en) Lever-wrench pliers
TW202045311A (zh) 鎖緊鉗釋放機構
KR20040104681A (ko) 조정가능한 래칫 렌치
KR20040017308A (ko) 한 손을 이용하는 파이프렌치
CA3177752C (en) Dual-mode adjustable pliers
AU645499B2 (en) Rapid jaw adjustment for tools and the like
EP1000708B1 (en) Optimal clearance retaining devices for adjustable wrenches
US6092440A (en) Self-adjusting ratcheting wrench
JP2005230967A (ja) 挟持工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4199110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term