JP4197913B2 - 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4197913B2
JP4197913B2 JP2002267849A JP2002267849A JP4197913B2 JP 4197913 B2 JP4197913 B2 JP 4197913B2 JP 2002267849 A JP2002267849 A JP 2002267849A JP 2002267849 A JP2002267849 A JP 2002267849A JP 4197913 B2 JP4197913 B2 JP 4197913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
generating
transparency
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002267849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004110097A (ja
Inventor
美和 舛本
彰 近藤
宣広 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002267849A priority Critical patent/JP4197913B2/ja
Publication of JP2004110097A publication Critical patent/JP2004110097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197913B2 publication Critical patent/JP4197913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水面等を有する絵画等の画像の水面部分を動的に変化させる画像生成装置等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
昨今、絵画や写真をデジタル化しパーソナルコンピュータ上で閲覧できる仕組みがある。このような仕組みにより、ユーザは例えば絵画等の電子的なデータを閲覧できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ユーザの閲覧できる画像は静的な絵画そのものであり、より注目度の高い画像表現を提供することが望まれていた。
【0004】
本発明は、このような課題を鑑みてなされたもので、その目的とするところは、水面等を有する画像に対して動的な変化を与える画像生成装置等を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するための第1の発明は、元画像から所定部分を含む所定領域が抜き出され、前記所定領域内の画像が動的に変化する第1の画像を生成する手段と、元画像の前記所定部分を消去した第2の画像を生成する手段と、前記第1の画像上に前記第2の画像を重ね合わせて、第3の画像を生成する手段と、前記第3の画像の透明度を変更し、複数の第4の画像を生成する手段と、前記複数の第4の画像をそれぞれ前記元画像に重ね合わせて、透明度の変更された第1の画像および第2の画像に加えて元画像が重ね合わされた複数の第5の画像を生成する手段とを、具備することを特徴とする画像生成装置である。
所定部分とは、例えば水面であり、所定領域は例えば矩形領域である。動的な変化は、例えば波が動くことである。
【0006】
所定領域の画像を動的に変化させるには、Macromedia社のDirectorというオーサリングソフトと、そのプラグインであるDedalomedia Interactive社製DMwaveXtra等を使用する。
【0007】
この画像生成装置は、前記複数の第5の画像を、重ね合わされた前記第4の画像の透明度が高い順もしくは低い順に一枚ずつ表示する手段を、さらに具備してもよい。
【0008】
このようにすることにより、所定領域が静止している状態から徐々に動的に変化したり、動的に変化している状態から徐々に静止する状態を模擬することができる。
【0009】
第2の発明は、コンピュータが、元画像から所定部分を含む所定領域抜き出、前記所定領域内の画像が動的に変化する第1の画像を生成する工程と、コンピュータが、元画像の前記所定部分を消去した第2の画像を生成する工程と、コンピュータが、前記第1の画像上に前記第2の画像を重ね合わせて、第3の画像を生成する工程と、コンピュータが、前記第3の画像の透明度を変更し、複数の第4の画像を生成する工程と、コンピュータが、前記複数の第4の画像をそれぞれ前記元画像に重ね合わせて、透明度の変更された第1の画像および第2の画像に加えて元画像が重ね合わされた複数の第5の画像を生成する工程とを、具備することを特徴とする画像生成方法である。
【0010】
この画像生成方法は、コンピュータが、前記複数の第5の画像を、重ね合わされた前記第4の画像の透明度が高い順もしくは低い順に一枚ずつ表示する工程を、さらに具備してもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本実施の形態に係る画像生成装置1の概略構成図である。
【0012】
画像生成装置1は、コンピュータ本体3、ディスプレイ7、マウス9等から構成される。コンピュータ本体3はハードディスク5を有する。
ハードディスク5には、例えば有名な絵画を基にした画像データ(元画像21)等が予め保存される。元画像21はハードディスク5内に1つのファイルとして保存されている。
【0013】
コンピュータ本体3は、ハードディスク5から元画像21を読み取り、元画像21のうち、水面の部分を動的に変化させる処理等を行い、生成された画像をハードディスク5に保存する等の処理を行う。また、コンピュータ本体3は、ハードディスク5に保存された画像をディスプレイ7に表示する。
【0014】
次に、画像生成装置1の動作を図2から図9に基づいて説明する。
図2は、画像生成装置1の処理を示すフローチャート、図3から図9は、各種画像を示す図である。
【0015】
オペレータがコンピュータ本体3を立ち上げてマウス9等により所定の指示を行うと、コンピュータ本体3はハードディスク5から元画像21を読み取り、ディスプレイ7に表示させる(ステップ201)。
【0016】
図3は、ディスプレイ7に表示された元画像21を示す図である。この元画像21は例えば、有名な画家の絵画であり、夜の湖の風景画である。元画像21は背景に山27が存し、手前側に水面23が存する。水面23の向こう側に家屋等の明かり29があり、水面23にその明かり29が反射してできた明かりの反射部31が描かれている。水面23には波25があり、山27の上空には星33が存する。尚、図3において、斜めのハッチングは陸の部分を表わす。
【0017】
オペレータはマウス9等を用いて水面を含む矩形の領域Aを決定する(ステップ202)。コンピュータ本体3は、元画像21のうち、領域Aで囲まれた画像41を生成する(ステップ203)。
【0018】
図4は、ステップ203の処理で生成された画像41を示す図である。より具体的に言えば、元画像21のうち、領域Aで囲まれた画像データを切り取り、画像41として別のファイルに保存する。
次に、コンピュータ本体3は元画像21から水面23の部分を消去した画像43を生成する(ステップ204)。
【0019】
図5は、画像43を示す図である。元画像21の水面23の部分は白抜きされ、白抜き部44となる。水面23の範囲内に存する全ての画素データが消去されるので、波25、明かりの反射部31等も消去される。
【0020】
次に、コンピュータ本体3は、画像41に対して水面の波を動かす処理を行い、画像45を生成する(ステップ205)。この際、波の速さや波の大きさを設定することができる。
図6は、画像45を示す図であり、縦のハッチングは波を動かす処理を受けている部分を示す。
【0021】
この波を動かす処理は、Macromedia社のDirectorというオーサリングソフトと、そのプラグインであるDedalomedia Interactive社のDMwaveXtraを用いて行う。
DMwaveXtraは、簡易波紋シミュレーションソフトであり、複数の減衰する三角関数を合成することにより得られる擬似波紋形状に、屈折あるいは反射を模したマッピングを行うことにより水面等の波を動的に変化させる。
【0022】
なお、図6では水面23以外の部分も簡易波紋シミュレーションが行われているので、水面23の周りの陸地の部分も動的に変化している。
【0023】
次に、画像45の上に画像43を重ねて画像47を生成する(ステップ206)。
図7は、画像47を示す図である。図7に示すように、画像45上に画像43を重ねると画像45上の水面23の周囲の部分は画像43の陸地の部分が重ねられるので、この部分の波の動く処理は外部には見えない。
このようにして、水面23の波が動的に変化する画像47が生成される。
【0024】
次に、画像47を透明度を変えつつ元画像21上に重ね、その結果画像49−1、……で表すような演出効果を生成する(ステップ207)。
【0025】
図8は、ステップ207の処理を示す説明図である。図8に示すように、元画像21上に画像47を重ねて画像49を形成するのであるが、このとき、画像47の透明度を種々変化させて複数の画像49−1、……で表すような演出効果を生成する。
例えば、画像47の透明度を100%とし、元画像21上に重ね、画像49−1で表すような演出効果を生成する。このとき、画像47の透明度が100%であるので、画像49−1は元画像21と同じ画像となる。
【0026】
画像47の透明度を90%とし、元画像21上に重ね、画像49−2で表すような演出効果を生成する。このとき、画像49−2は画像47の影響を多少受けたものになる。
以下、同様に画像47の透明度を変化させ、元画像21上に重ね、画像49−iで表すような演出効果を生成する。
【0027】
そして、画像47の透明度を0%とし、元画像21上に重ねて画像49−nとする。この場合、画像47の透明度が0%なので、画像49−nは画像47と同一の画像となる。
【0028】
図9は、このようにして得られた画像49−1、……を示すものである。そして、コンピュータ本体3はこの画像49−1、……をアニメーション的にディスプレイ7に表示させる。
図9に示すような、画像49−1、……を、1コマずつディスプレイ7に表示させることにより、最初静止していた水面が徐々に波立つという演出効果を出すことができる。
また図9に示す画像49−n、49−(n−1)、……を、この順で1コマずつディスプレイ7に表示させると、最初動いていた水面が徐々に静止していくという演出効果を出すことができる。
【0029】
このように本実施の形態によれば、コンピュータの画面上で絵画等の水面が動的に変化する画像を生成することができる。
なお、図7に示す画像47をディスプレイ7上に表示するだけで水面23の波が動的に変化するが、図9に示すような画像49−1、49−2、……をアニメーション的に表示することにより、最初水面は静止しており、その後徐々に波が立ち始める。
【0030】
なお、本発明は前述した実施の形態に限られることなく、種々の変形が可能である。
例えば、図1に示す画像生成装置1は1台のコンピュータで実現されているが、インターネット等のネットワークを介したシステムでも同様のことが行える。例えば、元画像21をサーバ上保持させ、クライアント側でこの元画像21を読み取り、波を動かす処理等を行ってもよい。
【0031】
また、この画像生成装置1で生成された画像はCD−ROM等に格納したり、インターネット等を介して販売したりすることもできる。
生成された画像は、水面部分が動的に変化するので、スクリーンセーバーとして用いることもできる。例えば、複数種類の絵画に対して各絵画の水面部分を動的に変化させた画像を生成し、所定の時間毎に絵画自体を変更させる。
【0032】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように本発明によれば、水面等を有する画像に対して動的な変化を与える画像生成装置等を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 画像生成装置1の構成を示す図
【図2】 画像生成装置1の動作を示すフローチャート
【図3】 元画像21を示す図
【図4】 画像41を示す図
【図5】 画像43を示す図
【図6】 画像45を示す図
【図7】 画像47を示す図
【図8】 ステップ207の処理を示す説明図
【図9】 画像49−1、……を示す図
【符号の説明】
1………画像生成装置
3………コンピュータ本体
5………ハードディスク
7………ディスプレイ
9………マウス
21………元画像
41、43、45、47………画像

Claims (12)

  1. 元画像から所定部分を含む所定領域が抜き出され、前記所定領域内の画像が動的に変化する第1の画像を生成する手段と、
    元画像の前記所定部分を消去した第2の画像を生成する手段と、
    前記第1の画像上に前記第2の画像を重ね合わせて、第3の画像を生成する手段と、
    前記第3の画像の透明度を変更し、複数の第4の画像を生成する手段と、
    前記複数の第4の画像をそれぞれ前記元画像に重ね合わせて、透明度の変更された第1の画像および第2の画像に加えて元画像が重ね合わされた複数の第5の画像を生成する手段と、
    を、具備することを特徴とする画像生成装置。
  2. 前記複数の第5の画像を、重ね合わされた前記第4の画像の透明度が高い順もしくは低い順に一枚ずつ表示する手段を、さらに具備することを特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  3. 前記所定部分は、水面であることを特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  4. 前記所定領域は矩形領域であることを特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  5. 前記動的な変化は波が動くことである請求項1記載の画像生成装置。
  6. コンピュータが、元画像から所定部分を含む所定領域抜き出、前記所定領域内の画像が動的に変化する第1の画像を生成する工程と、
    コンピュータが、元画像の前記所定部分を消去した第2の画像を生成する工程と、
    コンピュータが、前記第1の画像上に前記第2の画像を重ね合わせて、第3の画像を生成する工程と、
    コンピュータが、前記第3の画像の透明度を変更し、複数の第4の画像を生成する工程と、
    コンピュータが、前記複数の第4の画像をそれぞれ前記元画像に重ね合わせて、透明度の変更された第1の画像および第2の画像に加えて元画像が重ね合わされた複数の第5の画像を生成する工程と、
    を、具備することを特徴とする画像生成方法。
  7. コンピュータが、前記複数の第5の画像を、重ね合わされた前記第4の画像の透明度が高い順もしくは低い順に一枚ずつ表示する工程を、さらに具備することを特徴とする請求項6記載の画像生成方法。
  8. 前記所定部分は、水面であることを特徴とする請求項6記載の画像生成方法。
  9. 前記所定領域は矩形領域であることを特徴とする請求項6記載の画像生成方法。
  10. 前記動的な変化は波が動くことである請求項6記載の画像生成方法。
  11. コンピュータを請求項1から請求5のいずれかに記載の画像生成装置として機能させるプログラム。
  12. コンピュータを請求項1から請求5のいずれかに記載の画像生成装置として機能させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2002267849A 2002-09-13 2002-09-13 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4197913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267849A JP4197913B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267849A JP4197913B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004110097A JP2004110097A (ja) 2004-04-08
JP4197913B2 true JP4197913B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32266231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002267849A Expired - Fee Related JP4197913B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4197913B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4447417B2 (ja) * 2004-09-22 2010-04-07 元気株式会社 ゲーム装置、プログラム及びコンピュータの制御方法
JP5083855B2 (ja) 2006-01-30 2012-11-28 ソニー株式会社 撮影装置
JP5137766B2 (ja) * 2008-09-29 2013-02-06 京セラ株式会社 携帯電子機器及び携帯電子機器の画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004110097A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6956574B1 (en) Methods and apparatus for supporting and implementing computer based animation
US7737980B2 (en) Methods and apparatus for supporting and implementing computer based animation
CN110287368B (zh) 短视频模板设计图生成装置及短视频模板的生成方法
Mullen Mastering blender
US7327368B2 (en) Methods and apparatus for supporting and implementing computer based animation
JP2004145832A (ja) コンテンツ作成装置、コンテンツ編集装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ作成方法、コンテンツ編集方法、コンテンツ再生方法、コンテンツ作成プログラム、コンテンツ編集プログラム、および携帯通信端末
KR20080090671A (ko) 3d 객체 모델에 텍스쳐를 매핑하는 방법 및 장치
CN108846886B (zh) 一种ar表情的生成方法、客户端、终端和存储介质
CN109671147B (zh) 基于三维模型的纹理贴图生成方法及装置
EP4273808A1 (en) Method and apparatus for publishing video, device, and medium
CN106445439B (zh) 一种在线展示图片的方法
TW202004674A (zh) 在3d模型上展示豐富文字的方法、裝置及設備
JP2005267655A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム、コンテンツ再生プログラムを記録した記録媒体、および携帯通信端末
JP4197913B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、プログラム及び記録媒体
US8952968B1 (en) Wave modeling for computer-generated imagery using intersection prevention on water surfaces
CN114428573B (zh) 特效图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
Girašek et al. Visualization of temperature fields distribution on power module within web interface
Isenberg et al. Breaking the pixel barrier
JP4480210B2 (ja) 3次元コンピュータグラフィックを処理する画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JP3890788B2 (ja) 動画像作成装置
CN117132708A (zh) 图像生成方法、装置、电子设备及存储介质
Dowhal A seven-dimensional approach to graphics
Chun Adobe Animate Classroom in a Book (2023 release)
Su et al. Computer Aided Animation Post Effects Editing on Accurate Dynamic Simulation of Ocean Scene
Brody et al. Painting in space

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4197913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees