JP4197266B2 - 無線制御装置及びハンドオーバ制御方法 - Google Patents

無線制御装置及びハンドオーバ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4197266B2
JP4197266B2 JP2003106817A JP2003106817A JP4197266B2 JP 4197266 B2 JP4197266 B2 JP 4197266B2 JP 2003106817 A JP2003106817 A JP 2003106817A JP 2003106817 A JP2003106817 A JP 2003106817A JP 4197266 B2 JP4197266 B2 JP 4197266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper layer
transmission rate
radio
transmission
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003106817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004312635A (ja
Inventor
盛郁 文
武宏 中村
美波 石井
昌史 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2003106817A priority Critical patent/JP4197266B2/ja
Priority to EP20040252102 priority patent/EP1467589A3/en
Priority to CNB2004100324810A priority patent/CN1324822C/zh
Priority to US10/820,859 priority patent/US7409216B2/en
Publication of JP2004312635A publication Critical patent/JP2004312635A/ja
Priority to US12/053,341 priority patent/US20080171547A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4197266B2 publication Critical patent/JP4197266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リアルタイムアプリケーションサービス提供時の移動局の異周波ハンドオーバを可能にする無線制御装置及びハンドオーバ制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
第3世代の移動通信システム、いわゆるIMT−2000の標準規格案(Technical SpecificationsおよびTechnical Reports)は、3GPP(第3世代パートナーシップ・プロジェクト)と呼ばれる標準化プロジェクトで検討されている。
【0003】
上記IMT−2000の移動通信システムの無線伝送方式の一つにWCDMA方式がある。このWCDMA方式では、同じ周波数をどのセルでも繰り返して使用するため、同一システム内では周波数間ハンドオーバの必要性はない。しかし、既存のシステムとの共存の場合等を考えると、異なるキャリア周波数間でのハンドオーバ(同じシステム内で周波数が異なるセル又は他システムのセルへハンドオーバ)が必要となる。このような背景に鑑み、3GPPでは、異周波数間ハンドオーバを実現するための技術としてコンプレストモードを提案(例えば、非特許文献1参照)。している。ここで、コンプレストモードについて説明する。
(コンプレストモードの説明)
移動局は異周波数間ハンドオーバをする際、周波数を切り替えて同期確立等を行なうための時間が必要となる。そのため、アクティブな無線リンクのフレームの一部を送信停止(基地局の送信を一時的にオフ)し、その間にハンドオーバ候補の無線基地局から送信されている周波数の測定を行なう。上記送信停止により削除された時間分のデータは、送信がアクティブな時間に高速転送され、電力を上げることにより転送速度、回線品質が維持されるようになっている。すなわち、コンプレストモードとは、異周波ハンドオーバを行なうために、異周波数のセル測定するための機能である。
【0004】
図8は、コンプレストモード時の送信例を示す図である。
【0005】
コンプレストモードへの移行決定はネットワークが行ない、ネットワークは移動局に対してコンプレストモードで必要となるパラメータを通知する。コンプレストモードでは、同図が示すように、送信ギャップ(Transmission gap)と呼ばれるスロットではデータの送信は行なわれない。コンプレストモードのフレームでは、送信停止の際のゲイン低下により品質(例:BER(Bit Error Rate)、BLER(BLock Error Rate))劣化を防ぐために、一時的に送信電力を増加させる。また、コンプレストモードでは、送信ギャップを繰り返すことも、コンプレストモードのタイプ(送信ギャップのスロット数、送信ギャップ間の間隔、送信ギャップの繰り返し数等が変数で与えられる)を測定要求などにより変更することもできる。
【0006】
図9に、コンプレストモード時の上りフレーム構成例を示す図である。この上りフレームでは、無線フレーム毎にデータチャネル(上段)とパイロットビット等を含む制御チャネル(下段)の2種類のチャネルがI/Q多重され、スロットの間に送信ギャップが設けられる。
【0007】
図10は、コンプレストモード時の下りフレーム構成例を示す図である。この下りフレームでは、データチャネルと制御チャネルが時間多重される。同図が示すように、下りフレーム構成には、2つのタイプがあり、タイプAは送信ギャップ長を最大とすることを優先し、タイプBは送信ギャップ間に送信電力制御用のTPCスロットを埋め込み、電力制御を優先する構成となっている。
【0008】
コンプレストモード時には、通常の10msの無線フレームで送信している情報を、送信ギャップを含む無線フレーム内に詰め込む必要がある。そこで、コンプレストモード時には、以下の表に示すような3つの方法のいずれが適用される。
【0009】
【表1】
Figure 0004197266
また、コンプレスモード間欠実行指示手段によってコンプレストモードを間欠的に実行させることで、一方的に連続して行なうようにしたものと異なり、コンプレストモードの実行されていない時間帯での通信品質の低下をなくすことができる技術もある(例えば、特許文献1参照)。
【0010】
【特許文献1】
特開2003−78936号公報
【0011】
【非特許文献1】
3rd Generation Partnership Project Technical Specification Group Radio Access Network, 25.211 Physical channels and mapping of transport channels onto physical channels, 2002年9月
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、複数の周波数を用いてCDMA方式を使用し通信を行なう移動通信システムにおいて、移動局が異なる周波数にハンドオーバする時、基地局の送信を一時的にオフにして、移動局の異周波測定を可能にするコンプレストモードが用いられる。しかし、従来の方法では、一時的に基地局の送信を停止させるため、連続で送信する場合と比較すると、一時的に送信可能なデータ量が減少してしまうため、データに遅延が生じてしまう。このため、遅延のばらつき(揺らぎ)を許容しないインターネット放送などのストリーミング(データをダウンロードしながら、到着したデータを直ちに再生)サービスには適していないという問題があった。
【0013】
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので、その課題とするところは、遅延のばらつきを許容しないリアルタイムアプリケーションのサービスが提供される場合であっても移動局における異周波ハンドオーバが可能となる無線制御装置及びハンドオーバ制御方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明によれば、異周波間のハンドオーバを制御する無線制御装置であって、伝送すべきデータの要求品質を識別する要求品質識別手段と、前記要求品質識別手段により識別された識別結果に基づいて、上位レイヤの伝送速度を制御する上位レイヤ伝送速度制御手段と、自己と接続している無線基地局の送信をオフにする基地局送信オフ指示手段と、前記無線基地局と通信を行なっている移動局に対し異周波の測定を指示する異周波測定指示手段とを有することを特徴としている。
【0015】
また、本発明によれば、前記無線制御装置であって、前記要求品質識別手段は、前記伝送すべきデータの要求品質が遅延を許容するものであるかどうかを判定するサービス品質判定手段を有し、前記上位レイヤ伝送速度制御手段は、前記サービス品質判定手段により、前記伝送すべきデータの要求品質が遅延を許容するものでないとの判定結果を受けとったとき、上位レイヤの伝送速度を低速にするように制御することを特徴としている。
また、本発明によれば、前記無線制御装置であって、前記上位レイヤ伝送速度制御手段は、前記上位レイヤの伝送速度を物理レイヤの伝送速度より低速にするように制御することを特徴としている。
【0016】
また、本発明によれば、前記無線制御装置であって、前記異周波測定指示手段は、前記移動局に対しコンプレストモードを実行して異周波を測定させることを特徴としている。
【0017】
また、本発明によれば、前記無線制御装置であって、前記無線基地局の周辺エリアの割当て可能な周波数情報を管理する周波数情報管理手段を有し、前記周波数情報管理手段により、前記周辺エリアに割当て可能な周波数があると判断された場合に、前記上位レイヤ伝送速度制御手段による上位レイヤの伝送速度制御を行なうことを特徴としている。
【0018】
上記本発明によれば、遅延のばらつきを許容しないトラヒックが検出されたときに、上位レイヤの伝送速度を低速にする制御が行なわれる。これにより、送信停止による送信ビットの削減数が抑えられ、データ遅延の発生を極力抑えることができる。すなわち、上記の制御後に移動局に異周波ハンドオーバのための異周波測定指示を与えることで、遅延のばらつきを許容しないリアルタイム動画像配信サービスを提供する場合であっても容易に異周波ハンドオーバをさせることが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0020】
図1は、本発明の一実施例における異周波ハンドオーバの動作概要を説明するための図である。
【0021】
本例では、移動局10がWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)システムからGSM(Global System for Mobile Communications)システムにハンドオーバする場合について説明する。WCDMAシステムとGSMシステムでは使用周波数が異なっているため、移動局10はWCDMAシステムとGSMシステムの境界に達すると異周波ハンドオーバを行なって他システムとの通信を行なう。
【0022】
同図において、WCDMAのシステム(左側)は、WCDMA用の無線基地局20と、この無線基地局20を制御する無線制御装置(以下、RNC(Radio Network Controller)と略記)40から構成される。GSMのシステム(右側)は、GSM用の無線基地局30と、その無線基地局30を制御する無線制御装置(BSC)から構成される。両者のシステムは、ネットワーク100を介して接続(例:WCDMA用のGMSC(Gateway Mobile services switching center)とGSM用のGMSC間の接続)され、異システム間での信号の授受が可能となっている。
【0023】
WCDMA用の無線基地局20とGSM用の無線基地局30からは異なる周波数(この例では、無線基地局20が周波数f1、無線基地局30が周波数f2)で無線周波数信号が送信される。移動局10にはf1とf2の受信が可能なデュアルバンド受信機が備えられ、WCDMAシステムでのサービスエリアを外れるとGSMシステムへ移行(ハンドオーバ)し、GSMシステムのサービスエリアを外れるとWCDMAシステムへ移行するハンドオーバ制御がなされる。このようなハンドオーバ形態は異なるシステム間をハンドオーバすることからインターシステムハンドオーバと呼ばれている。
【0024】
インターシステムハンドオーバを行なうには、前述したコンプレストモードが用いられる。例えば、移動局10がWCDMAシステムからGSMシステムにハンドオーバする場合、移動局10は、ネットワーク100からコンプレストモードへの移行指示が通知を受けると、GSMシステムの無線基地局30から周波数f2で送信されている無線周波数信号を無線基地局20が送信を停止している送信ギャップ間にてモニタし、所要受信品質を満たす無線基地局(この例では、f2で送信している無線基地局30とする)をRNC40に報告する。そしてRNCは、上記報告を移動局10から受けると、その旨をネットワーク100を介してBSC50に通知する。その後、移動局がWCDMAシステムからGSMシステムに切り替えることで該GSMシステムでの通信が開始される。
【0025】
本発明に係る上記RNC40は、移動局に対する異周波ハンドオーバの契機を検出し、その後、遅延、ジッタに大きな影響を受けるストリーミング型のトラフィックをネットワーク100介して受信したときは、通常のデータ転送処理を行なうのでなく、上位レイヤの伝送速度を制御し、データ遅延の発生を極力抑えた状態で異周波ハンドオーバ制御のための処理を実行する。
【0026】
上記RNC40は、例えば、図2に示すように構成される。図2は、RNC40の機能ブロックを示す構成例図である。
【0027】
同図において、このRNC40には、要求品質識別部41と伝送速度設定部42が備えられる。要求品質識別部41はネットワーク100を介して受信したトラヒックの要求品質を識別し、識別結果を伝送速度設定部42に伝える。伝送速度設定部42は要求品質識別部41から通知される上記識別結果を元に上位レイヤの伝送速度を制御する。具体的には以下のようにして上位レイヤの伝送速度が制御される。
図3は、RNC40での異周波ハンドオーバ制御処理手順を示すフローチャートである。
【0028】
同図において、RNC40の要求品質識別部41は、ネットワーク100を介して受信したトラフィックが遅延のばらつきを許容しない伝送データであるかどうかを判定(ステップS1)する。図4は、要求品質識別部41が上記判定を行なうために用いるテーブルの一例を示す図である。このテーブルには▲1▼伝送データパケットヘッダ内の3ビットのサービスタイプフィールド(IPv4の場合)の優先順位ビットと、▲2▼上記優先順位に基づいて定められている遅延プライオリティ(サービスタイプフィールドの最初の2ビット)と、▲3▼上記遅延プライオリティに対応するQoSクラス(0(低)〜3(高い))が記憶されている。同デーブルにおいて、▲3▼の遅延プライオリティが高ければ、そのトラフィックは遅延のばらつきを許容しないデータであることを意味している。
【0029】
要求品質識別部41は受信トラフィックのパケットヘッダのサービスタイプフィールドを参照し、例えば、“110”であった場合、遅延プライオリティが“11”であるのでその受信トラフィックは遅延のばらつきを許容しないデータであると判定する。また、同テーブルより、上記トラフィックがQoS要求の高いトラフィックであることが識別される。
【0030】
要求品質識別部41は、上記のようにして受信トラフィックが遅延のばらつきを許容しないかどうかを判定した後、その判定結果を伝送速度設定部42に通知する。伝送速度設定部42は、要求品質識別部41から受信トラフィックが遅延のばらつきを許容しないものであると通知された場合(ステップS1でYES)、上位レイヤの伝送速度を物理レイヤの伝送速度より低速に設定(ステップS2)する。その後、伝送速度設定部42は、無線基地局20の送信をオフ(ステップS4)にさせ、移動局10に異周波の測定を行なわせる(S5)。
【0031】
一方、上記ステップS1で受信トラフィックが遅延のばらつきを許容するものであると通知された場合(ステップS1でNO)、伝送速度設定部42は上位レイヤの伝送速度と物理レイヤの速度を同じに設定(ステップS3)した後、上記同様にステップS4とステップS5を行なって移動局10を異周波にハンドオーバさせる。
【0032】
図5は、上記RNC40の第2の構成例を示す機能ブロック図である。同図において、このRNC40は、図2に示すRNC40の構成に加えCompressed mode設定部43が備えられる。Compressed mode設定部では、伝送速度設定部42からコンプレストモードに移行する旨の通知がなされると、コンプレストモードに必要なパラメータ設定(例えば、TGSN(ギャップ開始スロット位置)、TGL1、2(ギャップ長)、TGD(ギャップ間隔)等)が行なわれる。
【0033】
図6は、上記RNC40の第3の構成例を示す機能ブロック図である。同図において、このRNC40は、図5に示すRNC40の構成に加えエリア周波数情報管理部44が設けられる。このエリア周波数情報管理部44は、例えば、周辺エリアの無線ゾーンについての周波数情報を備えたデータベースを有している。
【0034】
図7は、図6に示すRNC40での異周波ハンドオーバ制御処理手順を示すフローチャートである。
【0035】
同図において、エリア周波数情報管理44部は、ステップS11で周辺エリアに割当て可能な周波数があるかどうかを判定し、この判定で周辺エリアに割当て可能な周波数があると判定(ステップS11でYES)された場合は、その旨を要求品質識別部41に通知する。要求品質識別部41はエリア周波数情報管理部44から周辺エリアに割当て可能な周波数があるとの判定結果を受けとったとき、受信トラフィックが遅延のばらつきを許容しない伝送データであるかどうかを判定(ステップS12)する。これ以降の処理は図3と同様の処理手順にて上位レイヤの伝送速度制御が行なわれ、その後、移動局10に対する異周波ハンドオーバ処理が行なわれる。
【0036】
一方、上記ステップS11で周辺エリアに割当て可能な周波数がないと判定(ステップS11でNO)された場合は、適当なハンドオーバ先がないとみなし移動局10に対する異周波ハンドオーバ処理を行なわないで一連の処理を終了する。
以上、説明したように、本実施形態では、RNC40は、遅延のばらつきを許容しないトラヒック(例:ストリーミングトラフィック)を検出したときに、上位レイヤの伝送速度を物理レイヤの伝送速度、すなわち無線区間の伝送速度より低速にする制御を行なう。これにより、送信停止による送信ビットの削減数が抑えられ、データ遅延の発生を極力抑えることができる。すなわち、上記のような上位レイヤの伝送速度制御後に移動局10に異周波ハンドオーバのための異周波測定指示を与えることで、遅延のばらつきを許容しないリアルタイム動画像配信サービスを提供する場合であっても容易に異周波ハンドオーバをさせることが可能となる。
【0037】
また、周辺エリアの割当て可能な周波数状況を把握した上で、上記のような上位レイヤの伝送速度を制御するので、ストリーミング型のサービスの提供時であってもより的確に異周波ハンドオーバを行なわせることができる。
【0038】
(変形例)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、リアルタイム性が要求されるストリーミングトラフィックの受信に基づいて、上位レイヤの伝送速度を制御する形態であったが、この他にもリアルタイムアプリケーションをマルチキャストグループに配信するようなマルチキャストトラヒックの受信に基づいて、上位レイヤの伝送速度を制御するような形態であってもよい。
【0039】
また、上位レイヤの伝送速度を低速にする際の制御方法としては、物理レイヤより低速となる伝送速度パターンを数種用意し、それらの中から選択するような制御方法であってもよいし、物理レイヤより低速となる伝送速度をあらかじめ決めておきその決定された伝送速度への変更を行なうような制御であってもよい。
【0040】
さらに、上記実施形態では、周波数の異なるシステム間のハンドオーバの場合を例にとり説明したが、同一システム内で異周波を用いる場合にも勿論本発明の適用は可能である。
【0041】
上記実施例において、RNC40の要求品質識別部41の機能が要求品質識別手段、サービス品質判定手段に対応し、伝送速度設定部42の機能が上位レイヤ伝送速度制御手段に対応する。また、Compressed mode設定部43の機能が基地局送信オフ指示手段、異周波測定指示手段に対応し、エリア周波数情報管理部44の機能が周波数情報管理手段に対応する。
【0042】
【発明の効果】
以上、説明したように、本願発明によれば、遅延のばらつきを許容しないトラヒックが検出されたときに、上位レイヤの伝送速度を低速にする制御が行なわれる。これにより、送信停止による送信ビットの削減数が抑えられ、データ遅延の発生を極力抑えることができる。すなわち、上記の制御後に移動局に異周波ハンドオーバのための異周波測定指示を与えることで、遅延のばらつきを許容しないリアルタイム動画像配信サービスを提供する場合であっても容易に異周波ハンドオーバをさせることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における異周波ハンドオーバの動作概要を説明するための図である。
【図2】図1に示すRNC(その1)の機能ブロックを示す構成例図である。
【図3】RNCでの異周波ハンドオーバ制御処理手順を示すフローチャートである。
【図4】要求品質識別テーブルの一例を示す図である。
【図5】図1に示すRNC(その2)の機能ブロックを示す構成例図である。
【図6】図1に示すRNC(その3)の機能ブロックを示す構成例図である。
【図7】図6に示すRNCでのハンドオーバ制御処理手順を示すフローチャートである。
【図8】コンプレストモード時の送信例を示す図である。
【図9】コンプレストモード時の上りフレーム構成例を示す図である。
【図10】コンプレストモード時の下りフレーム構成例を示す図である。
【符号の説明】
10 移動局
20 無線基地局(WCDMA用)
30 無線基地局(GSM用)
40 無線制御装置(RNC)
41 要求品質識別部
42 伝送速度設定部
43 Compressed mode設定部
44 エリア周波数情報管理部
50 無線制御装置(BSC)
100 コアネットワーク

Claims (5)

  1. 異周波間のハンドオーバを制御する無線制御装置であって、
    伝送すべきデータの要求品質を識別する要求品質識別手段と、
    前記要求品質識別手段により識別された識別結果に基づいて、上位レイヤの伝送速度を制御する上位レイヤ伝送速度制御手段と、
    前記上位レイヤ伝送速度制御手段により上位レイヤの伝送速度の制御が行われた後に、自己と接続している無線基地局の送信をオフにする基地局送信オフ指示手段と、
    前記無線基地局と通信を行なっている移動局に対し異周波の測定を指示する異周波測定指示手段と
    を有し、
    前記要求品質識別手段は、前記無線基地局と通信を行っている移動局の異周波ハンドオーバ契機を検出した場合に、ネットワークを介して受信したトラフィックが遅延を許容しない伝送データであるかどうかを判定し、
    前記上位レイヤ伝送速度制御手段は、前記要求品質識別手段により、前記受信したトラフィックが遅延を許容しない伝送データであると判定された場合、上位レイヤの伝送速度を低速にするように制御することを特徴とする無線制御装置。
  2. 請求項記載の無線制御装置であって、
    前記上位レイヤ伝送速度制御手段は、
    前記上位レイヤの伝送速度を物理レイヤの伝送速度より低速にするように制御することを特徴とする無線制御装置。
  3. 請求項1記載の無線制御装置であって、
    前記異周波測定指示手段は、前記移動局に対しコンプレストモードを実行して異周波を測定させることを特徴とする無線制御装置。
  4. 請求項1乃至いずれか記載の無線制御装置であって、
    前記無線基地局の周辺エリアの割当て可能な周波数情報を管理する周波数情報管理手段を有し、
    前記周波数情報管理手段により、前記周辺エリアに割当て可能な周波数があると判断された場合に、前記上位レイヤ伝送速度制御手段による上位レイヤの伝送速度制御を行なうことを特徴とする無線制御装置。
  5. 移動局と無線基地局との間に無線チャネルを設定し、異周波間のハンドオーバを制御する無線制御装置におけるハンドオーバ制御方法であって、
    前記無線制御装置が、前記無線基地局と通信を行っている前記移動局の異周波ハンドオーバ契機を検出した場合、ネットワークを介して受信したトラフィックが遅延を許容しない伝送データであるかどうかを判定し、
    前記無線制御装置が、前記受信したトラフィックが遅延を許容しない伝送データであると判定されたときは、上位レイヤの伝送速度を低速にするように制御し、
    自己と接続している無線基地局の送信をオフにし、
    前記移動局に対し異周波の測定を指示することにより、当該移動局を異なる周波数にハンドオーバさせる
    ことを特徴とするハンドオーバ制御方法。
JP2003106817A 2003-04-10 2003-04-10 無線制御装置及びハンドオーバ制御方法 Expired - Fee Related JP4197266B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106817A JP4197266B2 (ja) 2003-04-10 2003-04-10 無線制御装置及びハンドオーバ制御方法
EP20040252102 EP1467589A3 (en) 2003-04-10 2004-04-08 Mobile communication controlling apparatus and inter-frequency handover control method
CNB2004100324810A CN1324822C (zh) 2003-04-10 2004-04-09 无线控制装置和转移控制方法
US10/820,859 US7409216B2 (en) 2003-04-10 2004-04-09 Mobile communication controlling apparatus and inter-frequency handover control method
US12/053,341 US20080171547A1 (en) 2003-04-10 2008-03-21 Mobile communicaton controlling apparatus and inter-frequency handover control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106817A JP4197266B2 (ja) 2003-04-10 2003-04-10 無線制御装置及びハンドオーバ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004312635A JP2004312635A (ja) 2004-11-04
JP4197266B2 true JP4197266B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32866777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106817A Expired - Fee Related JP4197266B2 (ja) 2003-04-10 2003-04-10 無線制御装置及びハンドオーバ制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7409216B2 (ja)
EP (1) EP1467589A3 (ja)
JP (1) JP4197266B2 (ja)
CN (1) CN1324822C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060056350A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Love Robert T Method and apparatus for uplink communication in a cellular communication system
US7430420B2 (en) * 2004-12-23 2008-09-30 Lucent Technologies Inc. Cell selection and inter-frequency handover
JP4756314B2 (ja) * 2005-01-05 2011-08-24 日本電気株式会社 通信制御方法、無線通信システム、移動局、基地局並びに基地局制御装置。
WO2006075372A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Fujitsu Limited 無線通信システム
GB2422273B (en) * 2005-01-14 2009-07-08 Samsung Electronics Co Ltd Method for inter-frequency handover
MX2008001524A (es) * 2005-08-05 2008-02-15 Nokia Corp Longitud de preambulo para transmision discontinua de canal de control.
US7558229B2 (en) * 2005-08-25 2009-07-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for reducing discarded slots and frames in a wireless communications system
DE102005057098A1 (de) 2005-11-30 2007-05-31 Siemens Ag Verfahren zur Vorbereitung einer Verbindungsweiterschaltung in einem Funk-Kommunikationssystem
GB2434714A (en) * 2006-01-26 2007-08-01 Nec Technologies Inter-frequency measurement
JP4703445B2 (ja) * 2006-03-20 2011-06-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 上位局及びパケット送信方法
CN101578793B (zh) 2007-01-04 2014-03-05 高通股份有限公司 无线通信的分布式频谱感测方法和装置
US20080274742A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Motorola, Inc. Method for performing mobility measurements among different networks
KR100970549B1 (ko) * 2008-06-19 2010-07-16 주식회사 팬택 Wcdma와 gsm을 지원하는 듀얼모드 단말기 및 그 셀재선택 제한에 관한 제어 방법
US7855954B2 (en) * 2008-07-21 2010-12-21 International Business Machines Corporation Speculative credit data flow control
JP2010268394A (ja) 2009-05-18 2010-11-25 Fujitsu Ltd マルチ無線通信装置及び通信タイミング通知方法
US8848547B2 (en) * 2009-06-22 2014-09-30 Nokia Corporation Apparatus and method for signaling between a user equipment and a wireless network
US8537772B2 (en) 2009-07-02 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting during spectrum sensing
US9112618B2 (en) 2009-07-02 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Coding latency reductions during transmitter quieting
US8780982B2 (en) * 2009-07-02 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting and different encoding rates for portions of a set of frames
US8958475B2 (en) * 2009-07-02 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting and null data encoding
US8902995B2 (en) 2009-07-02 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting and reduced rate encoding
CN102273136B (zh) 2009-09-01 2012-12-26 华为技术有限公司 隧道多业务性能检测方法和装置
JP2011103567A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Sony Corp 通信システム、通信方法および無線通信装置
US20110182257A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Qualcomm Incorporated White space spectrum commmunciation device with multiplexing capabilties
US8346270B1 (en) * 2010-09-14 2013-01-01 Sprint Spectrum L.P. Method and system of avoiding missed tuneaways
CN105637927B (zh) * 2013-11-01 2019-05-31 华为终端有限公司 通信接入方法和用户设备
CN108476516B (zh) 2015-10-28 2021-10-29 瑞典爱立信有限公司 更长传送间隔中的传送孔
US9826444B2 (en) 2015-11-19 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Managing handovers during a suspended transmission (STX) at a base station

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896368A (en) * 1995-05-01 1999-04-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Multi-code compressed mode DS-CDMA systems and methods
IT1293882B1 (it) * 1997-04-14 1999-03-11 Sip Dispositivo e procedimento per la trasmissione di segnali digitali, particolarmente su sistemi di tipo dect.
DE69903110T2 (de) * 1998-04-17 2003-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Funkübertragungsgerät und verfahren zur kontrolle der übertragungsrate
CN1179593C (zh) * 1998-04-23 2004-12-08 三菱电机株式会社 移动无线通信系统、发射机和接收机以及移动无线通信方法
EP1081979A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Subscriber station, network control means and method for carrying out inter-frequency measurements in a mobile communication system
EP1081977A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Subscriber station, network control means and method for triggering inter-frequency measurements in a mobile communication system
US6845238B1 (en) * 1999-09-15 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-frequency measurement and handover for wireless communications
US6868075B1 (en) * 1999-09-28 2005-03-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for compressed mode communications over a radio interface
US6597679B1 (en) * 1999-12-01 2003-07-22 Telefonaktiebolat Lm Ericsson Control of compressed mode transmission in WCDMA
FI109862B (fi) * 2000-01-10 2002-10-15 Nokia Corp Menetelmä taajuudenvälisen yhteydenvaihdon valmistelemiseksi, verkkoelementti ja matkaviestin
EP1117269A1 (en) * 2000-01-13 2001-07-18 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and devices for improved handover procedures in mobile communication systems
EP1117268A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Subscriber station, network control means and method for carrying out inter-frequency measurements in a mobile communication system
EP1124340B1 (en) * 2000-02-08 2003-12-03 Alcatel A method for setting a transmission quality target value for power control in a mobile radiocommunication system
FI112772B (fi) * 2000-02-18 2003-12-31 Nokia Corp Häiriön vähentäminen keskinäistaajuuksien mittauksessa
JP3918477B2 (ja) 2001-09-03 2007-05-23 日本電気株式会社 ハンドオーバシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1324822C (zh) 2007-07-04
EP1467589A2 (en) 2004-10-13
US20080171547A1 (en) 2008-07-17
US20040259548A1 (en) 2004-12-23
US7409216B2 (en) 2008-08-05
CN1536784A (zh) 2004-10-13
JP2004312635A (ja) 2004-11-04
EP1467589A3 (en) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197266B2 (ja) 無線制御装置及びハンドオーバ制御方法
US9532283B2 (en) Inter-rat/frequency automatic neighbor relation list management
US7392052B2 (en) Hard handover method and controller
US9462514B2 (en) Configuration of HS-DSCH serving cell change improvements
US6490452B1 (en) Group handover in a cellular communications network
US7359708B2 (en) Hard handover method, controller and communication system
EP1958475B1 (en) Network evaluated hard handover using predictions
EP1954069A1 (en) Radio access network apparatus, mobile station and handover control method
EP2266349B1 (en) Activation time for target based high speed serving cell change
US10064109B2 (en) Method for adapting cell change time in a multi-cell wireless communication network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees