JP4196788B2 - 筒形防振マウント - Google Patents

筒形防振マウント Download PDF

Info

Publication number
JP4196788B2
JP4196788B2 JP2003307683A JP2003307683A JP4196788B2 JP 4196788 B2 JP4196788 B2 JP 4196788B2 JP 2003307683 A JP2003307683 A JP 2003307683A JP 2003307683 A JP2003307683 A JP 2003307683A JP 4196788 B2 JP4196788 B2 JP 4196788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange portion
cylindrical
cylinder member
elastic body
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003307683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005076751A (ja
Inventor
昇 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2003307683A priority Critical patent/JP4196788B2/ja
Publication of JP2005076751A publication Critical patent/JP2005076751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196788B2 publication Critical patent/JP4196788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

この発明はエンジンマウント等として用いられる防振マウントに関し、特に剛性の外筒部材及び内筒部材と、それらを連結するゴム弾性体から成る弾性部とを備えた筒形防振マウントに関する。
従来より、防振マウントとして筒形防振マウント、即ち剛性の外筒部材及び内筒部材と、それら外筒部材及び内筒部材を連結するゴム弾性体から成る弾性部とを有する筒形防振マウントが自動車のエンジンマウント等として用いられている。
この種筒形防振マウントには、剛性の外筒部材の軸方向の一方の端部にフランジ部が設けられ、且つそのフランジ部が軸心に直角をなす角度で径方向外方に広がった形態のものと、テーパ状をなして径方向外方に広がった形態のものとがあり、何れも通常はその外筒部材において相手ブラケットの筒体内に軸方向に圧入されて、相手ブラケットに取り付けられる。
その際、特にフランジ部がテーパ状に広がった形態の後者の筒形防振マウントの場合には、フランジ部の外周端を圧入治具で軸方向に押して相手ブラケットの筒体内に圧入したとき、テーパ状に広がったフランジ部の強度が弱いためにフランジ部が変形を生じ易く、良好に圧入することが難しいといった問題があった。
図6はその具体例を示している。
この例の筒形防振マウントは液室内部に液を封入した液封式の筒形防振マウントの例で、図中200はその筒形防振マウントを表している。
この筒形防振マウント200は、金具から成る剛性の外筒部材202と、同じく金具から成る剛性の内筒部材204と、それらを弾性的に連結する、ゴム弾性体から成る弾性部206とを有しており、その内部に第1液室208と第2液室210及びそれらを連通させるオリフィス通路212とが形成されている。
この筒形防振マウントにおいて、外筒部材202の軸方向の一方の端部には、テーパ状のフランジ部214が設けられている。
一方内筒部材204には、フランジ部214と同じ側の軸方向の一端に、径方向外方に広がる形態の剛性の拘束板216が設けられており、それらテーパ状のフランジ部214と拘束板216との間に、弾性部206の一部を成すゴム弾性体206Aが配されている。
これらフランジ部214と拘束板216との間に配されたゴム弾性体206Aは、拘束板216側の外面218がフランジ部214と逆向きの略テーパ面をなしており、その外面218と拘束板216の外周部との間には、軸心側に向って軸方向の幅が漸次小となるすぐり部220が周方向に連続して環状に形成されている。
この筒形防振マウント200において、外筒部材202のフランジ部214をテーパ状となし、且つそのテーパ状のフランジ部214と拘束板216との間にゴム弾性体206Aを配置させているのは、内筒部材204が外筒部材228に対して図中下向きに相対移動したときに、ゴム弾性体206Aを下向きに変形を伴って押し出し、これにより液室の容積を変化させて内部の液を効果的に流動させるため、即ちその液の流動による良好な減衰を確保することを狙いとしたものである。
222は筒形防振マウント200を相手ブラケット224の筒体226内に圧入するための圧入治具で、筒形防振マウント200を相手ブラケット224に組み付けるには、この圧入治具222を外筒部材202におけるフランジ部214の外周端部に押し当てて図6中下向きの力を加え、そして圧入治具222を所定ストローク下向きに移動させてフランジ部214の付根部、即ちその内周端が筒体226の軸方向端に当る位置までこれを筒体226内に圧入する。
しかしながら前述したようにこのテーパ状のフランジ部214は強度的に弱く、しかもフランジ部214の外周端部に圧入治具222を押し当てて下向きの圧入力を加えるため、圧入時にフランジ部214が変形を生じ易く、そしてそのような変形が生じると圧入不足が生じて、筒形防振マウント200が相手ブラケット224の筒体226内の予定した位置に組み付かなかったり、筒形防振マウント200に求められる所望の防振特性が得られなかったりする問題を生ずる。
尚、本発明に関連すると思われる先行技術として下記特許文献1,特許文献2,特許文献3に開示されたものがある。
この特許文献1に開示のものは、自動車のサスペンション等に用いられる筒形防振マウントに関し、フランジ部を一部凹陥させて反対側を突出させた形態のリブを設けて、そのリブに補強効果を持たせたものであるが、このものはフランジ部が本発明の筒形防振マウントのようにテーパ形状をなしているものではなく、その対象において本発明と異なっている。
特許文献2に開示のものもまた筒形防振マウントに関するものであるが、この筒形防振マウントもまたフランジ部がテーパ形状をなすものではなく、本発明とは対象が異なっている。
一方特許文献3に開示のものは、同じく筒形防振マウントに関するものであり、そして外筒部材におけるフランジ部に傾斜板部が設けられているが、この傾斜板部は軸心と直角方向のフランジ部に設けられたものであり、その傾斜板部を設けた筒形防振マウントそのものが本発明の対象と異なっているのに加え、傾斜板部がフランジ部から上向きに突出する形態で設けられているため、本発明の課題とする問題点を解決することができない。
特許第2981598号公報 特許第2944989号公報 特開2002−295560号公報
本発明は以上のような事情を背景とし、テーパ状のフランジ部を圧入治具で押して圧入操作を行った場合においてもフランジ部の変形が良好に防止され、しかも狙いとする圧入位置まで確実に圧入し得て相手ブラケットへの組付けを良好になし得、また防振特性を良好に発揮し得る筒形防振マウントを提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1のものは、剛性の外筒部材及び内筒部材と、それら外筒部材及び内筒部材を連結するゴム弾性体から成る弾性部とを有するとともに、該外筒部材には軸方向の一方の端部に、他方の端部から軸方向に離れるにつれて拡径するテーパ状のフランジ部が設けられており、該外筒部材において相手ブラケットの筒体内に軸方向に圧入されて嵌合状態に保持される筒形防振マウントにおいて、前記フランジ部の一部を前記相手ブラケットの筒体側に軸方向に突出させて成り、圧入時に該筒体の軸方向端面に着座して該外筒部材の圧入位置を規定する補強リブを周方向に沿って所定間隔で複数設けてあり、且つ前記フランジ部と前記内筒部材との間は全周に亘り前記弾性部の一部をなすゴム弾性体にて埋められていて、該ゴム弾性体により該フランジ部の前記相手ブラケットの筒体とは反対側の面が被覆されているとともに、該フランジ部の外周端部については該ゴム弾性体にて被覆されておらず、外部に露出していることを特徴とする。
請求項2のものは、請求項1において、前記補強リブは前記テーパ状のフランジ部の外周端より軸心側に引き込んだ内側の部位と内周端との間に設けられており、該フランジ部の外周端が周方向に段差無しに環状に連続していることを特徴とする。
請求項3のものは、請求項1,2の何れかにおいて、前記補強リブにおける前記筒体側の端面が、前記外筒部材の軸心と略直角方向の面をなしていることを特徴とする。
請求項4のものは、請求項1〜3の何れかにおいて、前記内筒部材の前記フランジ部側の軸端には径方向外方に広がった剛性の拘束板が設けてあるとともに、該拘束板と前記テーパ状のフランジ部との間には、該拘束板の該フランジ部側への軸方向の相対変位に伴って該方向に押込変形させられる、前記弾性部の一部を成すゴム弾性体が配置されており、更に該弾性体の軸方向奥部には液を封入した液室が形成してあることを特徴とする。
請求項5のものは、請求項4において、前記フランジ部と拘束板との間に位置するゴム弾性体は、該拘束板側の外面が前記テーパ状のフランジ部とは逆向きの略テーパ面をなしていて、該外面と該拘束板の外周部との間に、軸心側に向って軸方向の幅が漸次小となるすぐり部が周方向に連続して環状に形成されていることを特徴とする。
発明の作用・効果
以上のように本発明は、テーパ形状をなすフランジ部の一部を相手ブラケットの筒体側に軸方向に突出させた形態の補強リブを周方向に沿って所定間隔で複数設け、且つその補強リブを、相手ブラケットの筒体の軸方向端面に着座して圧入位置即ち圧入量を規定する位置決め部として働かせるようになしたもので、かかる本発明によれば、筒形防振マウントを圧入治具を用いて相手ブラケットの筒体内に軸方向に圧入する際、補強リブの補強効果によってテーパ状のフランジ部が変形を生じるのを良好に防止することができる。
しかもその補強リブは筒体への着座によって圧入量を規定する働きをなすため、かかる本発明によれば、筒形防振マウントを筒体内に圧入する際、確実に予め定めた設定位置まで筒形防振マウントを圧入でき、組付けを良好になすことができるとともに、フランジ部の変形が防止されるため、それらによって組付後において筒形防振マウントに所望の防振特性を発揮させることができる。
尚本発明においては、筒形防振マウントを相手ブラケットの筒体内に圧入する際、圧入時の押込荷重が設定荷重に達したところで圧入を終了するようになすことができる。
即ち圧入治具の押込ストロークによる制御に代えて、押込荷重による制御となすことができる。
本発明において、上記補強リブはテーパ状のフランジ部の外周端より軸心側に引き込んだ内側の部位と内周端、即ちフランジ部の付根との間において設けておくことができる(請求項2)。
かかる補強リブを、フランジ部の内周端を超えて軸方向にストレート形状をなす直筒部まで設けること、即ちテーパ状のフランジ部から直筒部にまたがるように設けることも可能であるが、このようにした場合、直筒部を絞り加工する際に補強リブの存在によって絞り加工可能な範囲が制限されてしまう不都合を生ずる。
しかるに請求項2に従ってその補強リブをテーパ状のフランジ部のみに設けておいた場合、そうした不都合を生じることなく外筒部材における直筒部を全長に亘って良好に絞り加工することができる。
次に請求項3は、上記補強リブの筒体側の端面を外筒部材の軸心と略直角方向の面となしたもので、補強リブをこのような形態で設けておいた場合、圧入に際して補強リブを相手ブラケットの筒体の軸方向端面に着座させる際、広い接触面積に亘ってこれを安定して着座させることができ、補強リブによる圧入位置の規定をより良好に行うことができる。
本発明は、内筒部材の軸端に剛性の拘束板が設けてあり、その拘束板とテーパ状のフランジ部との間に、弾性部の一部を成すゴム弾性体が配してあって、更にその軸方向奥部に液を封入した液室の形成してある筒形防振マウントに適用して効果の大なるものである(請求項4)。
かかる筒形防振マウントの場合、圧入によってテーパ状のフランジ部が変形を生じてしまうと、液室の容積を変化させるためのゴム弾性体の変形量に影響が生じ、液の流動による減衰効果が十分に発揮されなくなる恐れがあるが、本発明によればこうした不具合を良好に解決することができる。
本発明はまた、そのゴム弾性体と拘束板の外周部との間に、軸心側に向って軸方向の幅が漸次小となるすぐり部を有して成る筒形防振マウントに好適に適用可能である(請求項5)。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて以下に詳しく説明する。
図1〜図5において、10は本実施形態の液封式の筒形防振マウントとしてのエンジンマウントで、金具から成る剛性且つ円筒形状の外筒部材12と、同じく金具から成る剛性且つ円筒形状の内筒部材14と、それらを弾性的に連結するゴム弾性体から成る弾性部16とを有しており、その内部に第1液室18と第2液室20及びそれらを連通させるオリフィス通路22が形成されている。
ここで第1液室18と第2液室20とは、ゴム弾性体から成る隔壁24にて区画されている。
また第2液室20の図中下側の壁は、ゴム弾性体から成る可撓性のダイヤフラム壁26とされている。
上記オリフィス通路22は、内部に埋設されたオリフィス金具23により形成されている。
このオリフィス通路22は、図1中上段側の環状の第1通路22-1と下段側の環状の第2通路22-2とを有している。
上段側の第1通路22-1は、図4にも示しているように開口部28において第1液室18と連通しており、また下段側の第2通路22-2は開口部30において第2液室20と連通している。
また第1通路22-1と第2通路22-2とは、図4に示しているように斜めに延びる連絡通路32で互いに連絡されている。
即ち第1液室18内の液は、開口部28から第1通路22-1に流入した後、第1通路22-1を周方向に沿って流れ、そして連絡通路32を通じて下段側の第2通路22-2に流れ込んだ後、更に周方向に流れた上で開口部30から第2液室20へと流出する。
また第2液室20内の液はそれとは逆方向の経路で第1液室18へと移動する。
34はエンジンマウント10を圧入により取り付けるべき相手ブラケットで、円筒形状をなす筒体36が一体に形成されている。
この取付ブラケット34は、取付ボルト38を挿通する固定孔40を有している。
上記外筒部材12の軸方向の一端部(図中上端部)には、他方の端部(図中下端部)から軸方向上向きに離れるにつれて拡径するテーパ状のフランジ部42が設けられている。
ここでフランジ部42の最外周端部44は、部分的に図1中水平に折れ曲がった形態で形成されている。
本実施形態において、このテーパ状のフランジ部42にはその一部を相手ブラケット34の筒体36側に軸方向に突出させた形態の補強リブ46が、周方向に沿って所定間隔で複数設けてある。
ここではかかる補強リブ46が、図2及び図3に示しているように45°間隔で合計8個設けられている。
ここで各補強リブ46は、軸方向に延びる縦の壁部48と軸心と直角方向に延びる底部50とを有しており、その内側に凹陥部49(図1参照)を形成している。
尚本実施形態において、各補強リブ46はフランジ部42の外周端から僅かに軸心側に引き込んだ位置からその付根部、詳しくは外筒部材12における直筒部64との境界部にかけて設けられている。
ここで直筒部64は、軸方向にストレートに延びる円筒形状をなしている。
上記内筒部材14の上端、即ち外筒部材12におけるフランジ部42と同じ側の軸方向端には、径方向外方に広がる形態の金具から成る剛性の円板形状の拘束板52が設けられている。
そして外筒部材12におけるテーパ状のフランジ部42とこの拘束板52との間に、弾性部16の一部を成すゴム弾性体16Aが配されている。
このフランジ部42と拘束板52との間に配されたゴム弾性体16Aは、それらフランジ部42と内筒部材14の上部及び拘束板42とを全周に亘って斜めに連結する形態をなしている。
このフランジ部42と拘束板52との間に配されたゴム弾性体16Aは、拘束板52側の外面56がフランジ部42とは逆向きで傾斜した略テーパ面をなしている。
そしてこのゴム弾性体16Aの外面56と拘束板52の外周部との間には、軸心側に向って軸方向の幅が漸次小となるすぐり部58が周方向に連続して環状に形成されている。
尚テーパ状をなすフランジ部42は、そのほぼ全体がゴム弾性体16Aにて被覆されているが、上記の水平に折れ曲がった最外周端部44についてはゴム被覆されておらず、フランジ部42が露出している。
本実施形態では、フランジ部42に設けられた補強リブ46の内側の凹陥部49にもゴム弾性体16Bが充填されており、更にこれら補強リブ46の設けられた軸方向位置において、フランジ部42と内筒部材14との間が全周に亘りゴム弾性体16Aにて埋められている。
その結果として、補強リブ46を設けた部分と補強リブ46が存在していない部分とで、軸直角方向のばね定数が僅かに異なる可能性があるが、本実施形態ではかかる補強リブ46が周方向に多数に分散して設けてあるため、実質的にはそのような影響は生じず、補強リブ46を設けた部分とそうでない部分とで軸直角方向のばね定数は実質的にほぼ均等である。
本実施形態のエンジンマウント10では、内筒部材14が外筒部材12に対して図中下向きに相対変位したとき、外筒部材12におけるテーパ状のフランジ部42と、内筒部材14の図中上端の拘束板52との間のゴム弾性体16Aが図中下向きに変形を伴って押し出され、これにより第1液室18の容積が縮小変化して、第1液室18内の液がオリフィス通路22を通じて第2液室20側へと押し出される。
即ち外筒部材12におけるフランジ部42がテーパ形状をなしていることから、更には内筒部材14の上端に拘束板52が設けられていることから、内筒部材14が図中下向きに相対変位したとき、ゴム弾性体16Aが効果的に図中下向きに押出変形させられる。
その変形のボリュームは大きく、その変形によるポンプ作用で第1液室18内の液が効果的且つ強制的にオリフィス通路22を通じて第2液室20側へと流動させられる。
そしてその際の液の流動に基づいて大きな振動減衰効果が得られる。
本例のエンジンマウント10は、図1に示しているように圧入治具60を外筒部材12におけるフランジ部42の最外周端部44に押し当ててこれを下向きに押し、外筒部材12を相手ブラケット34の筒体36内部に圧入し、これを相手ブラケット34に組み付ける。
その際、従来にあっては前述したようにフランジ部42がテーパ形状をなしていることから変形を起し易い問題を生じていたが、本実施形態にあってはフランジ部42が周方向に複数に分散形成された補強リブ46によって補強されているため、圧入時にフランジ部42が変形するのが防止される。
また補強リブ46が筒体36の軸方向端面に当接することによって圧入位置を位置決めするため、本実施形態によれば、エンジンマウント10を相手ブラケット34に圧入するに際して、確実に所望の圧入位置までこれを圧入することができる。
尚、エンジンマウント10は加硫後において相手ブラケット34への圧入の前に外筒部材12が縮径方向に絞り加工される。
エンジンマウント10はそのような絞り加工を経た後において、相手ブラケット34の筒体36内に圧入される。
上記のように本実施形態では、エンジンマウント10を確実に狙いとする位置まで圧入できるため、組付け後においてエンジンマウント10に所望の防振特性を発揮させることができる。
尚この例では補強リブ46が筒体36の軸方向端面に当接すると押込荷重、即ち圧入荷重が急激に増大するため、その圧入荷重を監視することによって圧入操作を終了する。
具体的には、圧入治具60の押込荷重が予め設定した荷重に到達した時点をもって圧入操作を終了することができる。
本実施形態ではまた、補強リブ46がフランジ部42の外周端と内周端との間の位置に設けられているため、外筒部材12における直筒部64を絞り加工する際、支障なくその絞り加工を行うことができる。
例えばその補強リブ46を直筒部64にかかる位置まで設けておくと、その補強リブ46を設けた部分については直筒部64を絞り加工することが困難であるが、本実施形態によればそうした不都合を生じず、直筒部64を全長に亘り良好に絞り加工することができる。
また本実施形態では、補強リブ46の底部50が軸心と直角方向をなしているため、即ち筒体36の図1中上端面に着座する着座面が図1において水平な面とされているため、補強リブ46を筒体36の上端面に対し広い接触面積に亘って安定して着座させることができ、補強リブ46による圧入位置の規定を良好に行わせることができる。
更に本実施形態では、圧入の際にテーパ状をなすフランジ部42の変形が防止されているため、そのフランジ部42の変形によって上記したゴム弾性体16Aによるポンプ作用が損なわれることがない利点も有する。
加えて本実施形態では、補強リブ46の内側の凹陥部49をゴム弾性体16Bで埋めているため、そのような凹陥部49をゴム弾性体で埋めないようにする場合と異なって、弾性部16を加硫成形するに際して外筒金具12,内筒金具14を金型にセットするときに回転方向の位置を定めなくても良く、製造が容易になる。
またフランジ部42に補強リブ46を設けているにも拘わらず、その補強リブ46が周方向に多数分散して配置形成してあるため、軸直角方向のばね特性が回転方向位置によって特に変化せず、従ってエンジンマウント10を相手ブラケット34に組み付けるに当って、回転方向位置を特に選ばなくても良い利点を有する。
以上本発明の実施形態を詳述したがこれはあくまで一例示であり、本発明は上記のような液室を有しないエンジンマウントその他の筒形防振マウントに対しても適用可能であるなど、その趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
本発明の一実施形態のエンジンマウントを相手ブラケットの一部とともに示す断面図である。 同実施形態のエンジンマウントの斜視図である。 同実施形態のエンジンマウントの底面図である。 同実施形態のエンジンマウントの分解斜視図である。 同実施形態のエンジンマウントの分解断面図である。 従来の筒形防振マウントを相手ブラケット等とともに示す断面図である。
符号の説明
10 エンジンマウント(筒形防振マウント)
12 外筒部材
14 内筒部材
16 弾性部
16A,16B ゴム弾性体
18 第1液室
20 第2液室
34 相手ブラケット
36 筒体
42 フランジ部
44 最外周端部
46 補強リブ
52 拘束板
58 すぐり部

Claims (5)

  1. 剛性の外筒部材及び内筒部材と、それら外筒部材及び内筒部材を連結するゴム弾性体から成る弾性部とを有するとともに、該外筒部材には軸方向の一方の端部に、他方の端部から軸方向に離れるにつれて拡径するテーパ状のフランジ部が設けられており、該外筒部材において相手ブラケットの筒体内に軸方向に圧入されて嵌合状態に保持される筒形防振マウントにおいて、
    前記フランジ部の一部を前記相手ブラケットの筒体側に軸方向に突出させて成り、圧入時に該筒体の軸方向端面に着座して該外筒部材の圧入位置を規定する補強リブを周方向に沿って所定間隔で複数設けてあり、
    且つ前記フランジ部と前記内筒部材との間は全周に亘り前記弾性部の一部をなすゴム弾性体にて埋められていて、該ゴム弾性体により該フランジ部の前記相手ブラケットの筒体とは反対側の面が被覆されているとともに、該フランジ部の外周端部については該ゴム弾性体にて被覆されておらず、外部に露出していることを特徴とする筒形防振マウント。
  2. 請求項1において、前記補強リブは前記テーパ状のフランジ部の外周端より軸心側に引き込んだ内側の部位と内周端との間に設けられており、該フランジ部の外周端が周方向に段差無しに環状に連続していることを特徴とする筒形防振マウント。
  3. 請求項1,2の何れかにおいて、前記補強リブにおける前記筒体側の端面が、前記外筒部材の軸心と略直角方向の面をなしていることを特徴とする筒形防振マウント。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記内筒部材の前記フランジ部側の軸端には径方向外方に広がった剛性の拘束板が設けてあるとともに、該拘束板と前記テーパ状のフランジ部との間には、該拘束板の該フランジ部側への軸方向の相対変位に伴って該方向に押込変形させられる、前記弾性部の一部を成すゴム弾性体が配置されており、更に該弾性体の軸方向奥部には液を封入した液室が形成してあることを特徴とする筒形防振マウント。
  5. 請求項4において、前記フランジ部と拘束板との間に位置するゴム弾性体は、該拘束板側の外面が前記テーパ状のフランジ部とは逆向きの略テーパ面をなしていて、該外面と該拘束板の外周部との間に、軸心側に向って軸方向の幅が漸次小となるすぐり部が周方向に連続して環状に形成されていることを特徴とする筒形防振マウント。
JP2003307683A 2003-08-29 2003-08-29 筒形防振マウント Expired - Fee Related JP4196788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307683A JP4196788B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 筒形防振マウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307683A JP4196788B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 筒形防振マウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076751A JP2005076751A (ja) 2005-03-24
JP4196788B2 true JP4196788B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=34410405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307683A Expired - Fee Related JP4196788B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 筒形防振マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4196788B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5783858B2 (ja) 2011-09-14 2015-09-24 住友理工株式会社 流体封入式筒形防振装置
KR102429049B1 (ko) * 2016-12-16 2022-08-04 현대자동차주식회사 두 방향의 특성을 설정할 수 있는 유체 봉입 부시
US11738614B2 (en) * 2018-04-30 2023-08-29 Research & Manufacturing Corporation Of America Two-piece vertical control arm bushing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005076751A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7584944B2 (en) Hydraulically damped body mount with bolt-through construction
US5183243A (en) Fluid-filled elastic mount having caulked portion for sealing off fluid chamber
JP4842078B2 (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP4277316B2 (ja) 防振装置
US10655703B2 (en) Upper support for suspension
JP2010216629A (ja) 防振装置
WO2004051113A1 (ja) 液封入式防振装置
JP4196788B2 (ja) 筒形防振マウント
EP1273821B1 (en) Controlled, liquid sealed-in type vibration damper
JP2003065388A (ja) 防振装置
US11167632B2 (en) Vibration-damping device
JP2010048282A (ja) 防振装置
JP4375246B2 (ja) 樹脂ブラケット付き液封防振装置
KR102371045B1 (ko) 동특성 가변형 엔진마운트
JP3682813B2 (ja) 液体封入式マウント及びその組立方法
US6450486B1 (en) Liquid sealed type cylindrical anti-vibration apparatus
JP2006046555A (ja) 液封入式防振装置
JP2010249249A (ja) 防振装置
JP5108349B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2007263352A (ja) 防振装置
JP2007205437A (ja) 流体封入式防振装置
JP2003083391A (ja) 液封入式防振装置
JP2804778B2 (ja) 防振装置
JP4107610B2 (ja) 防振装置
JPH1047420A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees