JP4196693B2 - 車両用情報提供システム - Google Patents

車両用情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP4196693B2
JP4196693B2 JP2003034893A JP2003034893A JP4196693B2 JP 4196693 B2 JP4196693 B2 JP 4196693B2 JP 2003034893 A JP2003034893 A JP 2003034893A JP 2003034893 A JP2003034893 A JP 2003034893A JP 4196693 B2 JP4196693 B2 JP 4196693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
telephone number
center
vehicle
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003034893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004245668A (ja
Inventor
俊治 中島
徹 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003034893A priority Critical patent/JP4196693B2/ja
Priority to US10/769,857 priority patent/US7133753B2/en
Priority to CNB2004100049419A priority patent/CN100402980C/zh
Publication of JP2004245668A publication Critical patent/JP2004245668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196693B2 publication Critical patent/JP4196693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3629Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3611Destination input or retrieval using character input or menus, e.g. menus of POIs

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に対して通信網を介して情報を提供する情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
情報を提供する情報センタとの間で通信を行うことにより、車両などの移動局が必要な情報を情報センタから入手する情報提供システムが知られている(特許文献1参照)。特許文献1によれば、車両に搭載された情報取得装置が、情報センタから提供される情報を携帯電話機を介して取得する。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−160077号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記情報センタは、車両側から直接対話の要求が送られるとオペレータによる対話でサービスを提供する。このシステムでは、オペレータを情報提供サービスのために専任させているので、情報提供システムの運営コストがかさむ。オペレータを介さずに自動応答でサービスを提供するようにする場合は、機能(提供される情報など)が制限されたり、車両側の操作手順が増えるなどの問題がある。
【0005】
本発明は、運営コストが低く、サービス利用者側の操作が簡単な車両用情報提供システムを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、情報センタからの情報を回線を介して車載装置で取得する車両用情報提供システムに適用される。そしてオペレータ用の音声回線、電話帳データ記録手段、電話帳データ記録手段から施設情報を検索する情報検索手段、および情報検索手段によって検索された施設情報を第2の情報センタへ送信するデータ送信手段を備える第1の情報センタとデータ用回線、位置データ記録手段および第1の情報センタから送信された施設情報に対応する位置データを位置データ記録手段から検索する位置検索手段を備える前記第2の情報センタと音声回線を介して情報を取得する場合は、第1の情報センタからオペレータの音声による施設情報を取得し、データ用回線を介して情報を取得する場合は、第2の情報センタから位置データを取得する通信手段を備える車載装置と、を有することを特徴とする。
【0007】
【発明の効果】
本発明によれば、運営コストが低く、サービス利用者側の操作が簡単な車両用情報提供システムを提供できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第一の実施の形態)
図1は、本発明の第一の実施の形態による車両用情報提供システムの概要を説明する全体構成図である。情報提供システムは、たとえば、自動車などの車両に搭載される車載機1と、情報センタ20とによって構成される。情報センタ20は一般回線網55に接続されており、一般回線網55を介してサービス利用者に情報を提供する。車載機1は、無線電話を介して一般回線網55にアクセスする。これにより、情報センタ20による情報提供サービスを車載機1から利用できる。
【0009】
情報センタ20は、電話番号案内センタ30と車両用情報センタ50とで構成されている。電話番号案内センタ30および車両用情報センタ50は、互いにネットワーク60を介して接続されている。サービス利用者は、公衆電話機や加入者電話機などの固定電話機、もしくは携帯電話機などの移動体電話機から一般回線網55(無線電話網)を経由して情報センタ20へアクセスする。電話番号案内センタ30と車両用情報センタ50とは、それぞれ別の電話番号が付与されている。
【0010】
電話番号案内センタ30では、サービス利用者からの依頼により電話番号ならびに当該電話番号に対応する施設情報を検索する。施設情報は、たとえば、建物や店舗などの名称および所在地、当該施設のジャンル等である。電話番号案内センタ30は、電話番号の検索結果を一般回線網55(無線電話網)を介してサービス利用者へ提供する。また、電話番号案内センタ30は、施設情報の検索結果をネットワーク60を介して車両用情報センタ50へ送る。
【0011】
車両用情報センタ50は、電話番号案内センタ30から送出された検索結果を所定のフォーマットで後述するデータベースに一旦格納する。車両用情報センタ50は、サービス利用者の要求に応じて格納した検索結果をデータベースから読み出し、一般回線網55(無線電話網)を介してサービス利用者へ提供する。また、車両用情報センタ50は、施設情報を用いて位置情報(たとえば、経度緯度データ)を生成し、生成した位置情報を上記施設情報と合わせてサービス利用者へ提供する。
【0012】
本発明は、以上の車両用情報提供システムにおいて、電話番号案内サービスと車両向け情報提供サービスとを同一のオペレータを介して提供できるように、電話番号案内センタ30および車両用情報センタ50を構成したことに特徴を有する。車両向けに提供する情報は、たとえば、車両が向かう目的地の情報である。
【0013】
車載機1は、ナビゲーションユニット2と、モニタ3と、携帯電話機4と、通信アダプタ5と、マイク8と、スピーカ9と、GPSアンテナ10と、操作スイッチ11と、オペレータ呼び出しスイッチ12とを有する。ナビゲーションユニット2および通信アダプタ5間は接続ハーネス7で接続され、通信アダプタ5および携帯電話機4間は電話ハーネス6で接続されている。
【0014】
ナビゲーションユニット2は、GPSアンテナ10によって取得された位置情報を用いて車両の現在地を検出し、設定される目的地までのルート探索およびルート案内を行う。モニタ3は、地図情報、ナビゲーションユニット2による探索結果および案内情報、および種々の情報を表示する。通信アダプタ5は、携帯電話機4でハンズフリー通話などを行う際に、マイク8から入力された音声の情報を携帯電話機4へ送る一方、携帯電話機4からの音声情報をナビゲーションユニット2へ送る。通信アダプタ5はさらに、携帯電話機4およびナビゲーションユニット2間でデータ通信も行う。スピーカ9は、ハンズフリー通話などの際にナビゲーションユニット2から出力される音声情報を再生する。
【0015】
操作スイッチ11は、ナビゲーションユニット2に対する指示や、ハンズフリー通話およびデータ通信を行うための操作スイッチである。操作スイッチ11が操作されると、操作内容に応じた操作信号をナビゲーションユニット2へ送出する。オペレータ呼び出しスイッチ12は、情報センタ20のオペレータを呼び出すための操作スイッチである。オペレータ呼び出しスイッチ12が操作されると、操作信号をナビゲーションユニット2へ送出する。
【0016】
電話番号案内センタ30は、PBX/CTI31と、電話機33と、ヘッドセット36と、情報検索システム34と、電話帳データベース32とを有する。電話機33はPBX/CTI31に接続され、ヘッドセット36は電話機33と接続されている。電話機33およびヘッドセット36はオペレータ35が使用するためのもので、その数量はオペレータ35の数に応じて複数設けられている。オペレータ35は、一般回線網55(無線電話網)を介してサービス利用者との間で通話を行う。PBX/CTI31、情報検索システム34、および電話帳データベース32は、それぞれネットワーク37に接続されている。ネットワーク37は、ネットワーク60にも接続されている。
【0017】
PBX/CTI31は、一般回線網55からの呼をオペレータ35の電話機33へ接続する。PBX/CTI31は、オペレータ35が使用する電話機33の全てが話中のとき、待ち案内情報を再生する。待ち案内情報は、たとえば、「このまま切らずにしばらくお待ち下さい。」などのメッセージ情報である。情報検索システム34は、オペレータ35によって操作される。オペレータ35がキーボード39およびマウス40を操作することにより、情報検索システム34が電話帳データベース32を検索し、ヒットした情報を電話帳データベース32から読み出してモニタ38に表示する。なお、電話帳データベース32は、電話帳登録者の異動に伴って随時メンテナンスされる。メンテナンスは定期的に行ってもよい。データベース32のメンテナンスは、情報センタ20の管理者が行う。
【0018】
車両情報センタ50は、PBX/CTI52と、通信装置53と、情報処理端末54と、プロファイルデータベース56と、位置情報データベース51とを有する。情報処理端末54、プロファイルデータベース56および位置情報データベース51は、それぞれネットワーク60と接続されている。
【0019】
PBX/CTI52は、一般回線網55からの呼を通信装置53へ接続する。通信装置53は、一般回線網55(無線電話網)を介してサービス利用者の車載機1との間でデータ通信を行う。情報処理端末54は、通信装置53が通信を行うためのデータ処理を行う。プロファイルデータベース56は、電話番号案内センタ30からネットワーク60経由で送出された検索情報を所定のフォーマットで格納する。格納された情報は、サービス利用者からの要求によって読み出され、サービス利用者の車載機1側へダウンロードされる。
【0020】
位置情報データベース51は、住所(所在地)データに対応する位置情報を付与したものである。住所データは、たとえば、「東京都中央区日本橋1−1−1」であり、位置情報は、緯度経度データもしくは独自フォーマットのデータを付与したものである。住所データは住居表示名称等の変更などに伴い随時更新されるように構成されている。なお、データベース51のメンテナンスは、情報センタ20の管理者が行う。
【0021】
以上の車両用情報提供システムで行われる車両向け情報提供サービスの流れについて、図2、図3のフローチャートを参照して説明する。車載機1側の処理はナビゲーションユニット2が行う。情報センタ20側の処理は、電話番号案内センタ30の処理をPBX/CTI31および情報検索システム34が行い、車両用情報センタ50の処理をPBX/CTI52、通信装置53および情報処理端末54がそれぞれ行う。
【0022】
図2のステップS11において、車載機1のナビゲーションユニット2は、オペレータ呼び出しスイッチ12が押下操作されたか否かを判定する。ナビゲーションユニット2は、オペレータ呼び出しスイッチ12から操作信号が入力された場合にステップS11を肯定判定してステップS12へ進み、オペレータ呼び出しスイッチ12から操作信号が入力されない場合は、ステップS11を否定判定し、当該判定処理を繰り返す。
【0023】
ステップS12において、ナビゲーションユニット2は、あらかじめナビゲーションユニット2内に登録されている電話番号案内センタ30の電話番号を示すデータを読み出し、この電話番号をダイヤルするように通信アダプタ5に指令を送る。電話番号は、図2において専用番号***1で示されている。これにより、通信アダプタ5が携帯電話機4に発呼動作を行わせる。なお、ナビゲーションユニット2は、当該携帯電話機4の発信元電話番号を電話番号案内センタ30へ通知するための番号(たとえば、186など)を、電話番号案内センタ30の電話番号の前に付加してダイヤルするように、通信アダプタ5に指示する。電話番号案内センタ30には複数の回線が設けられており、電話番号案内サービス用と、車両向け情報提供サービス用とに電話番号が分けられている。いずれの電話番号がダイヤルされても、電話番号案内センタ30にかかるように構成されている。
【0024】
ナビゲーションユニット2は、発呼動作を行うとモニタ3の表示画面内にダウンロードボタン70を表示させてステップS13へ進む。このダウンロードボタンは、後述する情報を取得時に用いられる。
【0025】
ステップS21において、電話番号案内センタ30のPBX/CTI31は、着信があったか否かを判定する。PBX/CTI31は、着信があった場合にステップS21を肯定判定してステップS22へ進み、着信がない場合はステップS21を否定判定し、当該判定処理を繰り返す。
【0026】
ステップS22において、PBX/CTI31は着番号を取得し、この着番号から通常の電話番号案内サービス用電話番号への着信か、情報提供サービス(この場合は目的地設定サービス)用電話番号への着信かを判定する。着番号は、ダイヤルされた電話番号に応じて、すなわち、電話番号案内サービス用か、車両向け情報提供サービス用かに応じて異なる。PBX/CTI31はさらに、ダイヤル元(発信元)の携帯電話機4の電話番号を取得してステップS23へ進む。
【0027】
ステップS23において、PBX/CTI31は、ユーザ認証を行う。具体的には、PBX/CTI31は、取得した発信元電話番号がユーザ電話番号データベース250に登録されているか否かを判定する。ユーザ電話番号データベース250は、情報提供システムのサービス利用者を会員に限定する場合に設けられるものである。登録されている会員(サービス利用者)の携帯電話機4の電話番号は、情報提供システムの管理者によってあらかじめユーザ電話番号データベース250に登録されている。PBX/CTI31は、発信元電話番号がユーザ電話番号データベース250に登録されていれば、会員からの着信であることを認識する。
【0028】
PBX/CTI31は、発信元の電話番号がユーザ電話番号データベース250に登録されている場合にステップS23を肯定判定するとともに、上記着番号の判定結果および発信元電話番号を示す情報をオペレータ35が操作する情報検索システム34へネットワーク37を介して送信する。PBX/CTI31はさらに、当該オペレータ35の電話機33に呼を振ってステップS24へ進む。
【0029】
一方、PBX/CTI31は、発信元の電話番号がユーザ電話番号データベース250に登録されていない場合にステップS23を否定判定し、たとえば、「本サービスをご利用になるためには会員登録が必要です。」などの案内情報を送信し、回線を切断した上でステップS21へ戻る。車載機1のナビゲーションユニット2は、案内情報が送信された場合は、当該案内情報をスピーカ9から再生させる。
【0030】
ステップS24において、情報検索システム34は、PBX/CTI31から送信されたオペレータ35の応対用情報、すなわち、上記着番号の判定結果および発信元電話番号を示す情報をモニタ38(図1)に表示させる。オペレータ35は、電話機33を用いて車載機1のサービス利用者との間で対話(通話)する。情報検索システム34は、このようにオペレータ35への接続/対話が開始されるとステップS25へ進む。
【0031】
ステップS25において、情報検索システム34は、検索に必要な情報がオペレータ35によって入力されると、サービスを開始する。図4は、モニタ38(図1)の表示例を示す図である。図4において、名称入力欄300、住所(所在地)入力欄301、ジャンル選択欄302、および検索ボタン303がそれぞれ表示されている。オペレータ35(図1)は、サービス利用者との対話で名称情報、住所情報、およびジャンル情報を聞き出す。ジャンル情報は、たとえば、販売店や飲食店などを示す情報である。ジャンル情報には販売点の他に、公共施設、交通施設などを設けてもよい。
【0032】
オペレータ35がサービス利用者から聞き出した情報をキーボード39およびマウス40を操作して入力することにより、情報検索システム34に検索条件がセットされる。情報検索システム34は、オペレータ35によって検索ボタン303がクリック操作されると、電話帳データベース32をアクセスして検索条件と合致する情報を検索し、ステップS26へ進む。このようなステップS25の処理は、電話番号案内サービスおよび情報提供サービス(この場合は目的地設定サービス)で共通である。
【0033】
ステップS26において、情報検索システム34は情報決定処理を行う。情報検索システム34は、検索の結果ヒットした情報を電話帳データベース32から読み出して図5に示すようにモニタ38に表示する。図5において、名称、ジャンル、住所、および電話番号が表示されている。これらは、電話帳データベース32に登録されている施設情報である。オペレータ35は、サービス利用者との対話で「洋品店の情報が欲しい。」という要求を聞くと、モニタ38に表示されている情報の中からサービス利用者が必要としている情報の決定操作を行う。情報検索システム34は、キーボード39もしくはマウス40から決定操作信号が入力されると、ステップS27へ進む。
【0034】
ステップS27において、情報検索システム34は、PBX/CTI31から送られている上記着番号の判定結果よりサービス内容を判定する。情報検索システム34は、着番号が示すサービス内容が電話番号案内の場合にステップS27を肯定判定してステップS28へ進み、着番号が示すサービス内容が情報提供サービス(この場合は目的地設定サービス)の場合にステップS27を否定判定してステップS29へ進む。
【0035】
ステップS28において、情報検索システム34は、モニタ38に表示している電話番号を読み上げるようにオペレータ35に指示する。オペレータ35への指示は、たとえば、モニタ38の画面表示によって行う。オペレータ35が画面表示にしたがって電話番号を読み上げると、当該電話番号を知らせる案内音声が電話機33およびPBX/CTI31、一般回線網55(無線電話網)を経由して車載機1の携帯電話機4へ送られる。ナビゲーションユニット2がスピーカ9から案内音声を再生することにより、電話番号がサービス利用者に伝えられる。なお、PBX/CTI31は、音声案内後も音声車載機1側から回線が切断されるまで接続状態を継続する。
【0036】
ステップS29において、情報検索システム34は、モニタ38に表示している住所、名称、電話番号を示す情報と、PBX/CTI31から送られている発信元電話番号を示す情報とを、車両用情報センタ50へ送る。具体的には、情報検索システム34がネットワーク60を介してプロファイルデータベース56をアクセスし、当該プロファイルデータベース56内に上記検索した情報を上記発信元電話番号に関連づけて登録する。
【0037】
情報検索システム34はさらに、PBX/CTI31、一般回線網55(無線電話網)を経由して「ダウンロードボタンを押して下さい。」などの案内音声を車載機1の携帯電話機4へ送る。この場合の案内音声は、情報検索システム34内にあらかじめ用意されているものである。ナビゲーションユニット2がスピーカ9から案内音声を再生することにより、上記メッセージがサービス利用者に伝えられる。PBX/CTI31は、音声案内後も車載機1側から回線が切断されるまで接続状態を継続する。
【0038】
ステップS13において、車載機1のナビゲーションユニット2は、ダウンロードボタン70(図2)に対応する操作スイッチ11が押下操作されたか否かを判定する。ナビゲーションユニット2は、操作スイッチ11からダウンロードを指示する操作信号が入力された場合にステップS13を肯定判定してステップS14へ進み、操作スイッチ11から操作信号が入力されない場合は、ステップS13を否定判定し、当該判定処理を繰り返す。ダウンロード指示は、電話番号案内センタ30からの案内音声を聞いたサービス利用者が行うものである。
【0039】
ステップS14において、ナビゲーションユニット2は、回線切断指示を通信アダプタ5に送る。これにより、通信アダプタ5が携帯電話機4に通信(この場合は通話)終了動作を行わせ、図3のステップS15へ進む。
【0040】
図3のステップS15において、ナビゲーションユニット2は、あらかじめナビゲーションユニット2内に登録されている車両用情報センタ50の電話番号を示すデータを読み出し、この電話番号をダイヤルするように通信アダプタ5に指令を送る。電話番号は、図3において専用番号***2で示されている。これにより、通信アダプタ5が携帯電話機4に発呼動作を行わせる。この場合にも、当該携帯電話機4の発信元電話番号を車両用情報センタ50へ通知するための番号(たとえば、186など)を、車両用情報センタ50の電話番号の前に付加してダイヤルするように、ナビゲーションユニット2から通信アダプタ5に指示する。ナビゲーションユニット2は、発呼動作を行うとステップS16へ進む。
【0041】
ステップS31において、車両用情報センタ50のPBX/CTI52は、着信があるとダイヤル元(発信元)の携帯電話機4の電話番号を取得し、取得した電話番号を示す情報を通信装置53/情報処理端末54へ送信するとともに、通信装置53に呼を振ってステップS32へ進む。なお、会員向けサービスを行う場合は、電話番号案内センタ30の場合と同様にユーザ認証を行ってもよい。
【0042】
ステップS32において、通信装置53/情報処理端末54は、受話およびデータ回線確立のためのネゴシエーションを行ってステップS33へ進む。ステップS33において、通信装置53/情報処理端末54は、プロファイルデータベース56を参照し、PBX/CTI52から送られている発信元電話番号に関連づけて登録されている情報(この場合は住所、名称、電話番号を示す情報)をそれぞれ取得してステップS34へ進む。
【0043】
ステップS34において、通信装置53/情報処理端末54は、住所を示す情報と合致する位置情報(位置データ)を位置情報データベース51に要求し、位置データを取得するとステップS35へ進む。通信装置53/情報処理端末54は、該当する位置データが得られない場合に、位置情報取得不可を示す情報を生成してステップS35へ進む。なお、該当する位置データが得られない場合に、近隣の住所と合致する位置データを取得してステップS35へ進んでもよい。
【0044】
ステップS35において、通信装置53/情報処理端末54は、プロファイルデータベース56から取得した住所、名称、電話番号を示す情報と、位置情報データベース51から取得した位置データとを、通信装置53を介してデータ送信する。位置情報データベース51から位置データを取得できなかった場合は、位置情報の代わりに位置情報取得不可を示す情報を送信する。また、位置データが近隣住所に対応する位置データである場合は、近隣データであることを示す情報を付加して送信する。PBX/CTI52は、データ送信後も車載機1側から回線が切断されるまで接続状態を継続する。
【0045】
ステップS16において、車載機1のナビゲーションユニット2は、携帯電話機4および通信アダプタ5を介してデータを受信し、ステップS17へ進む。ステップS17において、ナビゲーションユニット2は、受信した位置データを目的地として設定し、ステップS18へ進む。これにより、上述した現在地から上記目的地までの走行ルートを周知の探索処理によって得ることが可能になる。ナビゲーションユニット2は、位置情報取得不可を示す情報を受信した場合に、位置情報が取得できなっかったことを示すメッセージをモニタ3に表示させる。さらに、ナビゲーションユニット2は、近隣データであることを示す情報が付加されている場合には、近隣データであることを示すメッセージをモニタ3に表示させる。
【0046】
ステップS18において、ナビゲーションユニット2は、回線切断指示を通信アダプタ5に送り、図3による処理を終了する。これにより、通信アダプタ5が携帯電話機4に通信終了動作を行わせ、回線を切断する。
【0047】
図6は、以上説明した情報提供システムにおける課金、すなわち、料金回収の流れを説明するフローチャートである。図6において、ユーザ(サービス利用者)は、上述したように、矢印▲1▼の流れに沿って情報提供サービスを利用する。すなわち、ユーザが電話番号案内センタ30が提供する電話番号案内オペレーションを利用し、電話番号検索時に得られたデータを引き継いだ車両向けサービスセンタ(車両用情報センタ)50からデータの提供を受ける。
【0048】
矢印▲2▼で示すように、情報料は、通信事業者(上述した例では電話事業者)200がユーザから徴収する。この料金には、情報料または情報料および通話料(回線使用料)が含まれる。通信事業者200は、回収した料金を電話番号案内センタ30へ支払う。ここで、回収料金から手数料を除いた金額を電話番号案内センタ30へ支払ってもよい。電話番号案内センタ30は、通信事業者200から取得した料金の一部をキックバックとして車両向けサービスセンタ50へ支払う。電話番号案内およびデータ提供の対価は、必ずしも同額ではなく任意に設定してよい。矢印▲3▼で示すように、車両向けサービスセンタ50は、受け取った金額の一部を運用保守費用として電話番号案内センタ30へ支払う。
【0049】
以上説明した第一の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)情報センタ20を電話番号案内センタ30および車両用情報センタ50で構成し、電話番号案内サービスと、ナビゲーションユニット2用の車両向け目的地情報提供サービスとを、同一のオペレータ35で対応できるようにした。したがって、電話番号案内センタ30および車両用情報センタ50のそれぞれにオペレータ35を雇う場合に比べて、運営コストを低減することができる。
【0050】
(2)オペレータ35を電話番号案内センタ30に配置し、このオペレータ35が電話番号案内サービスおよび目的地設定サービスにおいて共通に電話帳データベース32の探索操作を行う(ステップS25)ようにした。したがって、オペレータ35がサービスごとに異なる操作をしなくてよいので、オペレータ35の負担の増加を防止できる。また、サービス利用者はいずれのサービスを利用する場合にもオペレータ35と対話できるので、オペレータを介さない自動応答の場合のように、サービスの内容が制限されたり、サービス利用者の操作手順が増えることがない。この結果、サービス利用者にとって利用しやすいシステムが得られる。さらに、本発明による電話番号案内センタ30は、既存の電話番号案内センタの設備をそのまま利用することができる。
【0051】
(3)目的地設定サービスの場合にのみ、オペレータ35の操作によって検索された情報、すなわち、住所、名称、電話番号を示す情報を電話番号案内センタ30の情報検索システム34から車両用情報センタ50のプロファイルデータベース56へ自動的に送るようにした。電話番号案内サービスの場合には車両用情報センタ50へ情報を送らないので、無駄なデータ転送を行う必要がない。
【0052】
(4)上記(3)によって車両用情報センタ50へ送信されたデータは、電話番号案内センタ30の電話番号の回線を切断した上で、車両用情報センタ50の電話番号の回線を介して車載機1のナビゲーションユニット2へダウンロードするようにしたので、オペレータ35につながる回線を長く占有することがない。この結果、電話番号案内センタ30に電話がかかりにくくなることが少なくなる。さらに、ナビゲーションユニット2へのデータのダウンロードは通信装置53を介して自動で行うので、サービス利用者による操作を最小限に抑えることができる。
【0053】
(5)情報料は、通信事業者200がユーザから徴収し、通信事業者200が回収した料金を電話番号案内センタ30へ支払い、さらに電話番号案内センタ30から車両向けサービスセンタ50にその一部を支払うようにした。したがって、図6の矢印▲2▼のように既存の料金徴収の流れを利用できるので、新たな徴収システムを作る場合に比べて、コスト発生を最小限に抑えることができる。
【0054】
上述した情報検索システム34に受話機能がある場合には、オペレータ35が情報検索システム34で受話してもよい。この場合には、PBX/CTI31から着信信号がネットワーク37を介して情報検索システム34へ送出される。
【0055】
ステップS27において、情報検索システム34がPBX/CTI31から送られている着番号の判定結果よりサービス内容を判定するようにした。この代わりに、オペレータ35による選択操作によって判定するようにしてもよい。
【0056】
ステップS28において、情報検索システム34がオペレータ35に電話番号の読み上げ指示を行うようにした。この代わりに、PBX/CTI31から自動的に音声信号を送信させてもよい。この場合には、情報検索システム34から電話番号を示す情報がネットワーク37を介してPBX/CTI31へ送出される。
【0057】
モニタ3の表示面にタッチパネルスイッチを設けてもよい。この場合には、サービス利用者がダウンロードボタン70に触れると、操作信号がナビゲーションユニット2へ送られる。
【0058】
ダウンロードボタン70は、必ずしもモニタ3に表示しなくてもよい。この場合には、ダウンロードスイッチを上述したスイッチと別に設けるとよい。
【0059】
サービス利用者によってダウンロードボタン70に対応するスイッチが操作されると(ステップS13を肯定判定)、車載機1側から車載機1および電話番号案内センタ30間の回線を切断する(ステップS14)ようにした。この代わりに、電話番号案内センタ30側から回線を切断してもよい。この場合には、情報検索システム34が電話番号の音声案内(ステップS28)もしくはメッセージの音声案内(ステップS29)終了後に車載機1および電話番号案内センタ30間の回線を切断する。
【0060】
情報提供システムのサービス利用者を会員に限定する場合に、登録されている会員(サービス利用者)の携帯電話機4の電話番号をユーザ電話番号データベース250に登録するようにした。電話番号の代わりに会員のIDを登録してもよい。この場合には、携帯電話機4からの発呼によって電話番号案内センタ30と回線接続した後に、車載機1側から電話番号案内センタ30へIDを送信する。PBX/CTI31は、IDがユーザIDデータベース(ユーザ電話番号データベース250の代わりに設ける)に登録されていれば、会員からの着信であることがわかる。IDを用いてユーザ認証する場合は携帯電話機4の発信元電話番号を電話番号案内センタ30へ通知するための番号付加が不要になる。
【0061】
通信事業者200が回収した料金を電話番号案内センタ30へ支払うとき、純粋の回収額に上乗せした金額を支払うようにしてもよい。通信事業者200が情報料の一部を負担することで、通信事業者200がユーザから徴収する金額(情報料)を安価に設定することができる。この結果、ユーザの利便性が向上し、車両用情報提供システムの利用促進に効果が得られる。
【0062】
情報提供システムにおける課金を図7に示すフローチャートで行ってもよい。図7において、矢印▲4▼で示すように、情報料(利用料)は、車両向けサービスセンタ50がユーザから徴収する。車両向けサービスセンタ50は、回収した料金の一部を電話番号案内センタ30へ支払う(矢印▲5▼)。電話番号案内センタ30へ支払う金額は、運用保守費用および依託費用に充てる。このような課金システムは、会員制サービスの場合に有効である。
【0063】
電話番号案内センタ30および車両用情報センタ50は、必ずしも同一施設内になくてもよい。
【0064】
電話帳データベース32は、電話番号案内センタ30の情報検索システム34から検索できれば、必ずしも電話番号案内センタ30と同一施設内になくてもよい。
【0065】
プロファイルデータベース56および位置情報データベース51は、それぞれが車両用情報センタ50の情報処理端末54から検索できれば、必ずしも車両用情報センタ50と同一施設内になくてもよい。
【0066】
(第二の実施の形態)
目的地の位置情報を提供する目的地設定サービスの他に、交通情報や天気情報を提供してもよい。図8は、第二の実施の形態による車両用情報提供システムで行われる車両向け情報提供サービスの流れを説明するフローチャートである。図8のフローチャートは、第一の実施の形態による図2のフローチャートに代えて用いられる。図2に比べて、ステップS23BおよびステップS23Cが追加されている点が異なるので、これら相違点について説明する。
【0067】
図8のステップS23において、PBX/CTI31は、ユーザ認証を行う。この場合のユーザ認証は、目的地設定サービス以外の交通情報や天気情報を受けるサービス(以後、プレミアムサービスと呼ぶ)を利用するプレミアムサービス会員か否かを判定する。PBX/CTI31は、取得した発信元電話番号がプレミアムサービス会員としてユーザ電話番号データベース250に登録されているか否かを判定する。プレミアムサービス会員として登録されている会員(サービス利用者)の携帯電話機4の電話番号は、情報提供システムの管理者によってあらかじめユーザ電話番号データベース250に登録されている。PBX/CTI31は、発信元電話番号がユーザ電話番号データベース250にプレミアムサービス会員登録されていれば、プレミアムサービス会員であることを認識する。
【0068】
PBX/CTI31は、発信元の電話番号がプレミアムサービス会員の電話番号である場合にステップS23を肯定判定するとともに、プレミアムサービス対応用のオペレータのオペレータブース(不図示)に呼を振ってステップS23Cへ進む。このとき、上記オペレータブースへ上記着番号の判定結果および発信元電話番号を示す情報を合わせて送る。これにより、ステップS23Cにおいて、プレミアムサービス対応用のオペレータが交通情報や天気情報などを提供するプレミアムサービスを行う。上記プレミアムサービス対応用オペレータブースは、電話番号案内センタ30内になくてもよい。
【0069】
一方、PBX/CTI31は、発信元の電話番号がプレミアムサービス会員のものでない場合にステップS23Bを否定判定し、ステップS24へ進む。この場合の処理は、第一の実施の形態と同様である。PBX/CTI31はさらに、発信元の電話番号がユーザ電話番号データベース250に登録されていない場合にもステップS23Bを否定判定する。この場合には、たとえば、「本サービスご利用するためには会員登録が必要です。」などの案内情報を再生し、回線を切断した上でステップS21へ戻る。
【0070】
以上説明した第二の実施の形態によれば、車載機1側の構成を第一の実施の形態と変更することなく、目的地設定サービスの他に交通情報や天気情報などを受けることが可能になる。
【0071】
特許請求の範囲における各構成要素と、発明の実施の形態における各構成要素との対応について説明する。音声回線は、たとえば、PBX/CTI31および電話機33が対応する。電話帳データ記録手段は、たとえば、電話帳データベース32によって構成される。情報検索手段は、たとえば、情報検索システム34によって構成される。データ送信手段は、たとえば、情報検索システム34およびネットワーク60が対応する。第1の情報センタは、たとえば、電話番号案内センタ30によって構成される。位置データ記録手段は、たとえば、位置情報データベース51によって構成される。位置検索手段は、たとえば、情報処理端末54によって構成される。データ用回線は、たとえば、PBX/CTI52および通信装置53が対応する。第2の情報センタは、たとえば、車両用情報センタ50によって構成される。
【0072】
通信手段は、たとえば、携帯電話機4、通信アダプタ5およびナビゲーションユニット2によって構成される。車載装置は、たとえば、車載機1が対応する。地番情報は、たとえば、住所(所在地)データが対応する。位置データは、たとえば、緯度経度データが対応する。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態による車両用情報提供システムの概要を説明する全体構成図である。
【図2】車両用情報提供システムで行われる車両向け情報提供サービスの流れを説明するフローチャートである。
【図3】車両用情報提供システムで行われる車両向け情報提供サービスの流れを説明するフローチャートである。
【図4】モニタの表示例を示す図である。
【図5】モニタの表示例を示す図である。
【図6】情報提供システムにおける料金回収の流れを説明するフローチャートである。
【図7】変形例による料金回収の流れを説明するフローチャートである。
【図8】第二の実施の形態による車両用情報提供システムで行われる車両向け情報提供サービスの流れを説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1…車載機、 2…ナビゲーションユニット、
3…モニタ、 4…携帯電話機、
5…通信アダプタ、 11…操作スイッチ、
12…オペレータ呼び出しスイッチ、20…情報センタ、
30…電話番号案内センタ、 31,52…PBX/CTI、
32…電話帳データベース、 33…電話機、
34…情報検索システム、 35…オペレータ、
37,60…ネットワーク、 50…車両用情報センタ、
51…位置情報データベース、 53…通信装置、
54…情報処理端末、 55…一般回線網、
56…プロファイルデータベース

Claims (5)

  1. オペレータ用の音声回線、電話帳データ記録手段、前記電話帳データ記録手段から施設情報を検索する情報検索手段、および前記情報検索手段によって検索された施設情報を第2の情報センタへ送信するデータ送信手段を備える第1の情報センタと、
    データ用回線、位置データ記録手段および前記第1の情報センタから送信された施設情報に対応する位置データを前記位置データ記録手段から検索する位置検索手段を備える前記第2の情報センタと、
    前記音声回線を介して情報を取得する場合は、前記第1の情報センタから前記オペレータの音声による前記施設情報を取得し、前記データ用回線を介して情報を取得する場合は、前記第2の情報センタから前記位置データを取得する通信手段を備える車載装置と、を有することを特徴とする車両用情報提供システム。
  2. 請求項1に記載の車両用情報提供システムにおいて、
    前記電話帳データ記録手段は、少なくとも電話番号および地番情報を含み、
    前記情報検索手段は、前記電話帳データ記録手段から少なくとも前記電話番号を検索することを特徴とする車両用情報提供システム。
  3. 請求項1または2に記載の車両用情報提供システムにおいて、
    前記位置データ記録手段は、少なくとも地番ごとに対応する位置データを含み、
    前記位置検索手段は、前記情報検索手段によって検索された地番に対応する位置データを前記位置データ記録手段から検索することを特徴とする車両用情報提供システム。
  4. 請求項3に記載の車両用情報提供システムにおいて、
    前記車載装置は、目的地までのルート探索を行うナビゲーション装置をさらに備え、
    前記ナビゲーション装置は、前記通信手段で取得した前記位置データを目的地データにすることを特徴とする車両用情報提供システム。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の車両用情報提供システムにおいて、
    前記第1の情報センタは、電話番号案内センタであり、
    前記第2の情報センタは、車両用情報センタであることを特徴とする車両用情報提供システム。
JP2003034893A 2003-02-13 2003-02-13 車両用情報提供システム Expired - Fee Related JP4196693B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034893A JP4196693B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 車両用情報提供システム
US10/769,857 US7133753B2 (en) 2003-02-13 2004-02-03 Information providing system
CNB2004100049419A CN100402980C (zh) 2003-02-13 2004-02-13 信息提供系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003034893A JP4196693B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 車両用情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004245668A JP2004245668A (ja) 2004-09-02
JP4196693B2 true JP4196693B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32844381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003034893A Expired - Fee Related JP4196693B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 車両用情報提供システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7133753B2 (ja)
JP (1) JP4196693B2 (ja)
CN (1) CN100402980C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046267A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8301108B2 (en) 2002-11-04 2012-10-30 Naboulsi Mouhamad A Safety control system for vehicles
JP4825698B2 (ja) * 2007-02-02 2011-11-30 富士通株式会社 通信プログラムおよび携帯端末装置
JP2009081773A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Willcom Inc ナビゲーション装置用通信アダプタ
JP4835684B2 (ja) * 2008-12-17 2011-12-14 株式会社デンソー 情報提供システムおよび車載装置
CN102006373B (zh) * 2010-11-24 2015-01-28 深圳市车音网科技有限公司 基于语音命令控制的车载服务系统及方法
US8774833B2 (en) 2010-11-30 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC Navigation system destination entry
US9319517B2 (en) * 2011-07-18 2016-04-19 Rajender Kumar Nangia System and method for providing services in communication network
CN103187062A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 一种车载数据处理装置及预订服务数据处理系统
AU2014388463B2 (en) 2014-03-28 2019-03-28 Vipconn B.V. Mobile device and server for voice and/or data exchange
JP6061410B1 (ja) * 2015-12-24 2017-01-18 ベストプランナー合同会社 顧客対応支援システム
JP6925747B2 (ja) * 2018-01-06 2021-08-25 アルパイン株式会社 電話発信装置
JP2019176479A (ja) * 2019-04-18 2019-10-10 ヴィップコン ベー.フェー. 音声及び/又はデータ交換用モバイル機器及びサーバ
CN111526445A (zh) * 2020-04-28 2020-08-11 歌尔科技有限公司 一种语音提示方法、系统及其相关设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580904B2 (en) * 1994-04-28 2003-06-17 Metro One Telecommunications, Inc. Method of providing directional assistance to a mobile telephone subscriber
US5543789A (en) * 1994-06-24 1996-08-06 Shields Enterprises, Inc. Computerized navigation system
DE69528945T2 (de) * 1994-09-22 2003-04-24 Aisin Aw Co Navigationssystem
US5987381A (en) * 1997-03-11 1999-11-16 Visteon Technologies, Llc Automobile navigation system using remote download of data
US6021371A (en) * 1997-04-16 2000-02-01 Trimble Navigation Limited Communication and navigation system incorporating position determination
US6801763B2 (en) 1997-10-29 2004-10-05 Metro One Telecommunications, Inc. Technique for effectively communicating travel directions
JP3458681B2 (ja) 1997-11-26 2003-10-20 日産自動車株式会社 情報提供システム
US20020055906A1 (en) * 1998-03-11 2002-05-09 Katz Ronald A. Methods and apparatus for intelligent selection of goods and services in telephonic and electronic commerce
JP3036696B1 (ja) * 1998-11-27 2000-04-24 株式会社アスキー ナビゲーションシステム、方法、および、そのプログラムを記録した記録媒体
ATE504157T1 (de) * 2000-01-31 2011-04-15 Grape Technology Group Inc Kommunikationsunterstützungssystem und -verfahren
KR100353649B1 (ko) * 2000-08-18 2002-09-28 삼성전자 주식회사 무선망을 이용한 네비게이션 시스템 및 그에 의한 경로안내 방법
US6421607B1 (en) 2000-09-22 2002-07-16 Motorola, Inc. System and method for distributed navigation service

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046267A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 トヨタ自動車株式会社 情報提供方法、情報提供システム、および情報提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1521481A (zh) 2004-08-18
CN100402980C (zh) 2008-07-16
US20040162671A1 (en) 2004-08-19
US7133753B2 (en) 2006-11-07
JP2004245668A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6580904B2 (en) Method of providing directional assistance to a mobile telephone subscriber
JP4196693B2 (ja) 車両用情報提供システム
US6977997B2 (en) Telephone communication system and method, and server for providing advertisement information
US6466784B1 (en) Technique for monitoring and attempting to connect destination telephone and providing information assistance upon detection of unsatisfactory connection
US6519463B2 (en) Location based service request system
CA2129302C (en) Technique for returning to directory assistance or information services provider upon command
JP2006301799A (ja) 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法、および、車両用情報提供システム
JPH07250381A (ja) 情報提供サービス方式
JP2007049543A (ja) 車両用情報提供装置、車載情報提示装置、車両用情報提供方法、および、車両用情報提供システム
JP2000261545A (ja) 複数のidを持つ移動局の発着信制御方法ならびに装置
WO2008053836A1 (fr) Procédé de contrôle de communication, système de communication, contrôleur de communication, terminal de communication et programme
JP3975935B2 (ja) 車両用情報提供システムおよび車両用情報提供装置
KR100528842B1 (ko) 무선 통신망에서 선택적 수신자 과금 서비스 시스템 및방법
JP2005233778A (ja) 車両用情報提供システム
JP2000275056A (ja) 車載用通信システム
JP3409775B2 (ja) 発信者電話番号通知可能な端末を活用した番号案内システムおよび番号案内方法
JP3862069B2 (ja) 音声入力装置
JPH09322253A (ja) 位置検知システム
JP2006003321A (ja) 車両用情報提供システム
JP3864118B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP3458681B2 (ja) 情報提供システム
CA2189588C (en) Directory assistance method and apparatus
JP4155554B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP2004347568A (ja) 車両用情報提供システムおよび車両用情報提供方法
JP2006300610A (ja) 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法、および、車両用情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees