JP4192970B2 - 金属管の冷間圧延方法 - Google Patents
金属管の冷間圧延方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4192970B2 JP4192970B2 JP2006176005A JP2006176005A JP4192970B2 JP 4192970 B2 JP4192970 B2 JP 4192970B2 JP 2006176005 A JP2006176005 A JP 2006176005A JP 2006176005 A JP2006176005 A JP 2006176005A JP 4192970 B2 JP4192970 B2 JP 4192970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- tube
- inner diameter
- taper
- mandrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
Description
(1)孔型径Dxおよびサイドリリーフ量Fxで構成される孔型からなる一対のロールダイスを用い、そのロールダイスの間にマンドレルを備えたピルガー圧延による冷間圧延方法において、前記ロールダイスの下記(1)式で表されるサイドリリーフ率SRを0.5〜1.0%の範囲とし、パススケジュールとして下記(2)式で示される断面Rdを70〜90%とし、かつ下記(3)式で示される内径Rdを25〜40%とし、さらに被加工材の送り量(1パス当たり)を1.0〜3.0mmとして最終仕上圧延することを特徴とする金属管の冷間圧延方法である。
SR(%)={(2×Fx)/(2×Fx+Dx)}×100 ・・・(1)
断面Rd(%)={1−(加工後の断面積/加工前の断面積)}×100 ・・・(2)
内径Rd(%)={1−(加工後の内径/加工前の内径)}×100 ・・・(3)
(2)上記(1)の金属管の冷間圧延方法では、前記マンドレルにおける加工部のテーパーθ1を0.2°以下とし、同マンドレルにおける仕上部のテーパーθ2を0.1°以下として最終仕上圧延するのが望ましい。
(管内面の楕円形状を抑制する条件)
管内面の楕円形状を抑制できる条件としては、ロールダイスのサイドリリーフ率SRの最適化がある。本発明で規定するサイドリリーフ率SRは、前記図3に示すように、孔型径Dxおよびサイドリリーフ量Fxとした場合に、下記(1)で表され、その範囲を0.5〜1.0%とする必要がある。
本発明で規定するサイドリリーフ率SRは、少なくともロールダイスの最終圧延部に相当する位置、すなわち、前記図2に示す加工終了点bにおける孔型形状(Dx、Fx)によって算出されるものであればよい。その他のロールダイスの加工範囲では特に規定しないが、サイドリリーフ率SRを0.5〜1.0%とするのが望ましい。
(管内面のノコ刃状の微小凹凸を抑制する条件)
管内面のノコ刃状の微小凹凸を抑制する条件として、下記(3)式で示す内径Rdを25〜40%とする必要がある。このとき、ピルガー圧延による冷間圧延で加工度を確保するため、下記(2)式で示す断面Rdを70〜90%とすることが前提となる。
断面Rd(%)={1−(加工後の断面積/加工前の断面積)}×100 ・・・(2)
内径Rd(%)={1−(加工後の内径/加工前の内径)}×100 ・・・(3)
すなわち、本発明の冷間圧延方法では、断面Rdを高加工度にすると同時に、内径Rdを低減することが必要となる。ロールダイスの往復運動による管内面へのノコ刃状の凹凸の転写は、素管の内径圧下の影響を受けることから、内径Rdの低減により、ノイズの原因となる管内面へのノコ刃状の凹凸の転写を軽減し、微小凹凸の形成を抑制する。これにより、仕上圧延後の管内面のS/N比を大きくすることができる。
実施例1では、最終仕上圧延でサイドリリーフ率SRを変更したロールダイスを用い、従来の断面Rd(80%程度)を確保したまま、内径Rdを変化させた場合のS/N比を調査した。供試材としてJIS規格のNCF690TB相当鋼(30Cr−60Ni)のビレットを準備し、熱間押出にて外径55mm×内径32mmに製管した後、外面研磨を施し外径54.75mm×内径32mmのピルガー圧延用素管を加工した。
(実施例2)
実施例2では、最終仕上圧延でマンドレルの加工部テーパーθ1を変化させるとともに、送り量Fを種々変更させた場合のS/N比を調査した。実施例1と同様に、供試材としてJIS規格のNCF690TB相当鋼(30Cr−60Ni)のビレットから外径55mm×内径32mmに熱間押出した後、外面研磨を施し外径54.75mm×内径32mmのピルガー圧延用素管を加工した。
(実施例3)
実施例3では、最終仕上圧延でマンドレルの加工部テーパーθ1と仕上部テーパーθ2とをそれぞれに変更させた場合のS/N比を調査した。実施例1と同様に、供試材としてJIS規格のNCF690TB相当鋼(30Cr−60Ni)のビレットから外径55mm×内径32mmに熱間押出した後、外面研磨を施し外径54.75mm×内径32mmのピルガー圧延用素管を加工した。
3:リファレンス管、 4:ノコ刃状の微小凹凸
10:ロールダイス、 11:孔型
12:ロールスタンド、 13:ピニオンギア
14:ラックギア
20:マンドレル、 21:マンドレル加工部
22:マンドレル仕上部
Claims (2)
- 孔型径Dxおよびサイドリリーフ量Fxで構成される孔型からなる一対のロールダイスを用い、そのロールダイスの間にマンドレルを備えたピルガー圧延による冷間圧延方法において、
前記ロールダイスの下記(1)式で表されるサイドリリーフ率SRを0.5〜1.0%の範囲とし、
パススケジュールとして下記(2)式で示される断面リダクション率を70〜90%とし、かつ下記(3)式で示される内径リダクション率を25〜40%とし、
さらに被加工材の送り量(1パス当たり)を1.0〜3.0mmとして最終仕上圧延することを特徴とする金属管の冷間圧延方法。
SR(%)={(2×Fx)/(2×Fx+Dx)}×100 ・・・ (1)
断面リダクション率(%)={1−(加工後の断面積/加工前の断面積)}×100
・・・ (2)
内径リダクション率(%)={1−(加工後の内径/加工前の内径)}×100
・・・ (3) - 前記マンドレルにおける加工部のテーパーθ1を0.2°以下とし、同マンドレルにおける仕上部のテーパーθ2を0.1°以下として最終仕上圧延することを特徴とする請求項1に記載の金属管の冷間圧延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176005A JP4192970B2 (ja) | 2005-06-28 | 2006-06-27 | 金属管の冷間圧延方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005188365 | 2005-06-28 | ||
JP2006176005A JP4192970B2 (ja) | 2005-06-28 | 2006-06-27 | 金属管の冷間圧延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007038296A JP2007038296A (ja) | 2007-02-15 |
JP4192970B2 true JP4192970B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=37796752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006176005A Active JP4192970B2 (ja) | 2005-06-28 | 2006-06-27 | 金属管の冷間圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4192970B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101311598B1 (ko) * | 2008-12-24 | 2013-09-26 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 냉간 압연에 의한 이음매가 없는 금속관의 제조 방법 |
RU2537340C2 (ru) * | 2013-03-22 | 2015-01-10 | Открытое акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" | СПОСОБ ПЕРЕТОЧКИ ДОРНОВ ПИЛИГРИМОВЫХ СТАНОВ, ИСПОЛЬЗУЕМЫХ ДЛЯ ПРОИЗВОДСТВА ГОРЯЧЕКАТАНЫХ ТРУБ ДИАМЕТРОМ 273-550 мм, И ВЫПОЛНЕННЫХ ИЗ СТАЛИ МАРКИ 25Х2М1Ф С ИСХОДНОЙ ТОЛЩИНОЙ СЛОЯ СОРБИТА НА ПОВЕРХНОСТИ 40-50 мм. |
RU2545937C2 (ru) * | 2013-04-16 | 2015-04-10 | Открытое акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" | Дорн для производства горячекатаных длинномерных полых металлических изделий с периодической конусностью в прокатном стане |
DE102013109218A1 (de) | 2013-08-26 | 2015-02-26 | Sandvik Materials Technology Deutschland Gmbh | Kaltpilgerwalzanlage und Verfahren zum Umformen einer Luppe zu einem Rohr |
-
2006
- 2006-06-27 JP JP2006176005A patent/JP4192970B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007038296A (ja) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4019772B2 (ja) | 継目無管の製造方法 | |
WO2022095272A1 (zh) | 一种高性能难变形金属精密无缝管材制备方法 | |
CN110052792B (zh) | 一种液压缸用缸筒的制造方法 | |
CN100406144C (zh) | 金属管的冷轧方法 | |
CN102527767A (zh) | 高精密液压油缸用冷拔焊管制造工艺 | |
CN105817840A (zh) | 一种无缝钢管加工生产工艺 | |
US20200130035A1 (en) | Method for producing a high-pressure pipe | |
JP4192970B2 (ja) | 金属管の冷間圧延方法 | |
CN104647037A (zh) | 精密内孔珩磨管用冷拔焊管的制造方法 | |
JP4192971B2 (ja) | 金属管の冷間圧延方法 | |
CN100393433C (zh) | 金属管的冷轧方法 | |
RU2405646C1 (ru) | Способ ротационной вытяжки оболочек из трубных заготовок и трубная заготовка для изготовления оболочек ротационной вытяжкой | |
US6250125B1 (en) | Method for producing iron-base dispersion-strengthened alloy tube | |
JP2005207670A (ja) | 内面溝付管、内面溝付管の製造装置及び内面溝付管の製造方法 | |
JP4888252B2 (ja) | 継目無管の冷間圧延方法 | |
RU2659559C1 (ru) | Способ профилирования заднего конца цилиндрической трубной заготовки для прокатки в трехвалковых станах винтовой прокатки | |
RU2623203C1 (ru) | Способ изготовления тонкостенных оболочек периодического профиля из алюминиевых сплавов | |
RU2780417C1 (ru) | Способ изготовления осесимметричных оболочек | |
RU2496590C1 (ru) | Технологический инструмент косовалкового прошивного стана | |
RU2799823C1 (ru) | Способ изготовления стальных сложнопрофильных оболочек | |
RU2818921C1 (ru) | Способ давильно-раскатной обработки осесимметричных оболочек | |
RU2503523C2 (ru) | Способ изготовления прецизионных труб и устройство для его осуществления | |
RU2529257C1 (ru) | Способ изготовления труб переменного сечения из цветных металлов подгруппы титана и сплавов на их основе | |
RU2426618C1 (ru) | Способ изготовления тонкостенных оболочек с периодическим профилем большого диаметра | |
JPH06269842A (ja) | コイル状鋼管の伸管方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080324 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080408 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4192970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |