JP4191126B2 - Vehicle travel safety device having a constant speed travel control device - Google Patents
Vehicle travel safety device having a constant speed travel control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4191126B2 JP4191126B2 JP2004310822A JP2004310822A JP4191126B2 JP 4191126 B2 JP4191126 B2 JP 4191126B2 JP 2004310822 A JP2004310822 A JP 2004310822A JP 2004310822 A JP2004310822 A JP 2004310822A JP 4191126 B2 JP4191126 B2 JP 4191126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- curve
- vehicle
- distance
- acceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
この発明は、定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置に関するものである。 The present invention relates to a travel safety device for a vehicle including a constant speed travel control device.
従来、例えば、運転者のスイッチ操作により設定された所定の設定速度を維持するようにして速度制御を行う定速走行制御装置を備えると共に、車両の進行方向前方に存在するカーブを検出し、このカーブに対する適正速度を車両の速度が上回っているときに、車両に設けられた安全装置を作動させる走行安全装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記従来技術に係る走行安全装置において、定速走行制御装置の作動中に車両の進行方向前方に複数のカーブが連続してなる連続カーブを検出し、これらの複数のカーブの何れかひとつを通過した後に次のカーブに向かい走行する際に、作動中の速度制御に対する設定速度を変更する際のタイミングや変更量を適切に設定することが望まれている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、定速走行制御の実行時に車両の進行方向前方に存在する連続カーブを通過する際に、適切に定速走行制御装置を作動させることが可能な定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置を提供することを目的としている。
By the way, in the traveling safety device according to the above-described conventional technology, a continuous curve in which a plurality of curves are continuously arranged in front of the traveling direction of the vehicle is detected during operation of the constant speed traveling control device, and any one of the plurality of curves is detected. When the vehicle travels toward the next curve after passing the vehicle, it is desired to appropriately set the timing and change amount when changing the set speed for the speed control during operation.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to appropriately operate the constant speed traveling control device when passing through a continuous curve existing ahead in the traveling direction of the vehicle when performing the constant speed traveling control. An object of the present invention is to provide a travel safety device for a vehicle including a constant speed travel control device.
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置は、道路データを記憶する記憶手段(例えば、実施の形態での地図データ記憶部23)と、自車両の位置を検出する自車位置検出手段(例えば、実施の形態での現在位置検出部21)と、自車両の速度を検出する車両速度検出手段(例えば、実施の形態での車速センサ33)と、前記記憶手段が記憶した前記道路データに基づき自車両の進行方向に存在するカーブの形状を認識するカーブ認識手段(例えば、実施の形態でのカーブ認識部61)と、前記カーブ認識手段が認識した前記カーブの形状に基づき該カーブを適正に通過可能な適正速度を設定する適正速度設定手段(例えば、実施の形態での適正車速設定部62)と、運転者の入力操作により目標速度を設定する目標速度設定手段(例えば、実施の形態での入力部24)と、前記車両速度検出手段が検出した前記速度が前記目標速度と一致するように自車両の加速または減速を制御する定速走行制御手段(例えば、実施の形態での定速走行制御部65)とを備える定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置であって、運転者の加速意志を検出する意志検出手段(例えば、実施の形態での運転意志検出部67)を備え、前記定速走行制御手段は、前記定速走行制御手段の制御中に前記目標速度が、前記カーブ認識手段にて認識された前方のカーブに対する前記適正速度よりも大きいときに、前記車両速度検出手段が検出した前記速度が前記適正速度となるように前記目標速度を修正すると共に、前記前方のカーブを通過後に前記意志検出手段により加速意志が検出された場合には、前記通過した前方のカーブから先のカーブまでのカーブ間距離を算出し、前記カーブ間距離が所定の第1距離よりも長い場合に、前記修正前の目標速度を前記所定速度として設定し加速制御を行い、前記カーブ間距離が所定の第1距離未満の所定の第2距離よりも短い場合に、自車両の加速を抑制又は禁止し、前記カーブ間距離が所定の第1距離以下でありかつ第2距離以上の場合に、現在速度と先のカーブの適正速度との平均値を前記所定速度として設定し加速制御を行うことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, a traveling safety device for a vehicle including the constant speed traveling control device according to the first aspect of the present invention includes storage means (for example, implementation) for storing road data. Map data storage unit 23) in the form, own vehicle position detecting means for detecting the position of the own vehicle (for example, current
上記の定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置によれば、定速走行制御時に目標速度が適正速度よりも大きいときに、この目標速度を修正することにより、定速走行制御の実行を継続しつつカーブを適正に通過することができる。さらに、連続カーブで隣り合うカーブの前方のカーブを通過した後に、運転者の加速意志、例えばアクセルペダルの踏み込み動作を検出した場合には、所定速度まで自車両を加速させることにより、定速走行制御の実行を継続しつつ連続カーブの各複数のカーブを適正に通過することができると共に、自車両の走行状態に運転者の加速意志を適切に反映させることができる。しかも、自車両を加速させる際の所定速度を、前方のカーブから先のカーブまでの距離に基づき設定される定速走行制御の目標速度以下の速度に設定することで、自車両が過剰に加速されてしまうことを防止することができる。 According to the traveling safety device for a vehicle including the above-described constant speed traveling control device, when the target speed is larger than the appropriate speed during the constant speed traveling control, the constant speed traveling control is executed by correcting the target speed. You can pass the curve properly while continuing. Furthermore, if the driver's intention to accelerate, for example, depression of the accelerator pedal, is detected after passing a curve in front of adjacent curves in a continuous curve, the vehicle is accelerated to a predetermined speed, thereby driving at a constant speed. While continuing the execution of the control, each of the continuous curves can be properly passed, and the driver's acceleration intention can be appropriately reflected in the traveling state of the host vehicle. In addition, by setting the predetermined speed when accelerating the host vehicle to a speed that is equal to or lower than the target speed of constant speed running control that is set based on the distance from the front curve to the previous curve, the host vehicle is excessively accelerated. Can be prevented.
以上説明したように、請求項1に記載の本発明の定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置によれば、定速走行制御の実行を継続しつつ連続カーブの各複数のカーブを適正に通過することができると共に、自車両の走行状態に運転者の加速意志を適切に反映させることができ、しかも、自車両が過剰に加速されてしまうことを防止することができる。
さらに、運転者の加速意志を反映した加速を行うことができると共に、先のカーブを適正に通過することができる。
さらに、連続カーブの隣り合うカーブ間において運転者の加速意志に応じて定速走行制御を適切に実行することができる。
さらに、定速走行制御の実行を継続しつつ先のカーブを適正に通過することができる。
As described above, according to the traveling safety device for a vehicle including the constant speed traveling control device according to the first aspect of the present invention, a plurality of continuous curves are obtained while continuing the constant speed traveling control. The vehicle can pass appropriately, and the acceleration intention of the driver can be appropriately reflected in the traveling state of the host vehicle, and the host vehicle can be prevented from being excessively accelerated.
Further , acceleration reflecting the driver's acceleration intention can be performed, and the previous curve can be properly passed.
Furthermore , constant speed traveling control can be appropriately executed between adjacent curves of the continuous curve in accordance with the driver's intention to accelerate.
Furthermore , it is possible to appropriately pass the previous curve while continuing the execution of the constant speed traveling control.
以下、本発明の一実施形態に係る定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置について添付図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a travel safety device for a vehicle including a constant speed travel control device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1に示すように、本実施の形態による定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置10は、例えば、内燃機関11の駆動力を、オートマチックトランスミッション(AT)あるいは無段自動変速機(CVT)等のトランスミッション(T/M)12を介して車両の駆動輪に伝達する車両に搭載され、ナビゲーション装置13と、制御装置14と、ブレーキアクチュエータ15および警報装置(図示略)を具備する安全装置(図示略)とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, a vehicle
ナビゲーション装置13は、例えば現在位置検出部21と、ナビゲーション処理部22と、地図データ記憶部23と、入力部24と、表示部25とを備えて構成されている。
さらに、現在位置検出部21は、例えば人工衛星を利用して車両の位置を測定するためのGPS(Global Positioning System)信号や、例えば適宜の基地局を利用してGPS信号の誤差を補正して測位精度を向上させるためのD(Differential)GPS信号等の測位信号を受信する測位信号受信部31と、水平面内での自車両の向きや鉛直方向に対する傾斜角度(例えば、車両の前後方向軸の鉛直方向に対する傾斜角度や車両重心の上下方向軸回りの回転角であるヨー角等)および傾斜角度の変化量(例えば、ヨーレート等)を検出するジャイロセンサ32と、車両の速度(車速)を検出する車速センサ33とを備えて構成され、受信した測位信号によって、あるいは、車速やヨーレート等の検出信号に基づく自律航法の算出処理によって、車両の現在位置を算出する。
The
Further, the current
地図データ記憶部23は、例えばハードディスク装置等の磁気ディスク装置や、例えばCD−ROMやCD−RやMOやDVD等の光ディスク装置等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体からなる。そして、地図データ記憶部23は、例えば表示部25において地図を表示するための地図データとして、例えば道路の幅員データや複数の道路の交差角度や交差点の形状や位置等の道路データを格納している。
The map
ナビゲーション処理部22は、例えば、地図データ記憶部23から取得される道路データに対して、現在位置検出部21における測位信号および自律航法の算出処理のそれぞれ、又は、何れかから得られる車両の現在位置の情報に基づいてマップマッチングを行い、位置検出の結果を補正すると共に、検出された車両の現在位置、あるいは、各種スイッチやキーボード等からなる入力部24を介して操作者により入力された適宜の車両の位置に対して、表示部25での地図表示を制御する。
また、ナビゲーション処理部22は、例えば車両の経路探索や経路誘導等の処理を実行し、地図データ記憶部23から取得される道路データと共に、例えば目的地までの経路情報や各種の付加情報を表示部25へ出力する。
For example, for the road data acquired from the map
In addition, the
制御装置14は、速度制御部41と、エンジン制御部42と、変速制御部43と、ブレーキ制御部44とを備えて構成され、さらに、速度制御部41は、カーブ認識部61と、適正車速設定部62と、比較部63と、作動部64と、定速走行制御部65と、目標車速更新部66と、運転意志検出部67とを備えて構成されている。
The
カーブ認識部61は、地図データ記憶部23に記憶された道路データを取得し、この道路データに基づいて自車両の進行方向の道路形状として道路上に存在するカーブを検出する。
例えばカーブ認識部61は、道路データの基礎となるノードつまり道路形状を把握するための点(例えば、図2に示す白抜き丸および黒丸)と、リンクつまり各ノードを結ぶ線(例えば、図2に示す白抜き丸および黒丸を結ぶ線)とに基づいて、カーブの形状を認識する。そして、例えばカーブの径や曲率および極性、カーブの長さ(カーブの深さ)、カーブの通過に要する旋回角等からなるカーブ形状値を算出し、適正車速設定部62へ出力する。
The
For example, the
適正車速設定部62は、カーブ認識部61にて認識されたカーブ形状値に基づいて、このカーブを適正に通過可能な車両の速度(適正速度VS)を算出する。そして、適正車速設定部62は設定した適正速度VSのデータを比較部63へ出力する。
ここで、適正車速設定部62は、カーブ通過時に車両の横方向に発生する加速度(横加速度)を算出する横加速度算出部を備えている。すなわち、先ず、横加速度算出部は、カーブ認識部61にて認識されたカーブの形状に基づいて、このカーブを適正に通過する際に許容される横加速度を算出する。次に、適正車速設定部62は、この横加速度を車両に発生させる車両の速度を算出し、この速度を適正速度VSとして設定する。
なお、カーブ通過時に自車両に許容される横加速度は、路面状況、タイヤの状況、積載の状態等により変化するため、これらを更に考慮して適正速度VSを設定するようにしてもよい。
また、認識されたカーブの形状の手前に上り勾配が存在する場合には、この勾配の大きさに応じて適正速度VSが増大傾向に変化するように設定される。
Based on the curve shape value recognized by the
Here, the appropriate vehicle
Note that the lateral acceleration allowed for the host vehicle when passing the curve changes depending on the road surface condition, the tire condition, the loading condition, and the like. Therefore, the appropriate speed VS may be set in consideration of these factors.
In addition, when there is an ascending slope before the recognized curve shape, the appropriate speed VS is set to increase in accordance with the magnitude of the slope.
比較部63は、現在位置検出部21の車速センサ33にて検出した車両の速度(現在速度)VPと、適正車速設定部62にて設定した適正速度VSとを比較して、この比較結果を作動部64へ出力する。
作動部64は、比較部63での比較結果に基づいてエンジン制御部42および変速制御部43およびブレーキ制御部44の作動を制御する。例えば、比較部63での比較結果において、車速センサ33にて検出した現在速度VPと適正車速設定部62にて設定した適正速度VSとが異なる場合、例えば検出された車両の現在速度VPが適正速度VSよりも高い状態等のように車両が適正車両状態にない場合には、警報装置を作動させて運転者の注意を喚起したり、ブレーキ制御部44を介してブレーキアクチュエータ15を作動させて自動的に車両を減速させる。
The
The operating unit 64 controls the operation of the
作動部64にて警報装置およびブレーキアクチュエータ15等からなる安全装置を作動させるタイミングは、車両がカーブ認識部61にて認識したカーブの入口位置に到達するまでに、現在速度VPから適正速度VSまで減速する際に要する時間または距離等に基づいて設定される。
例えば図2に示すように、車両Aが速度V1(例えば、速度V1>適正速度VS)で走行している場合に、進行方向前方に存在するカーブCを適正に通過するためには、カーブCの入口位置CSにて車両の速度が適正速度VSとなるように設定する。
このとき、例えば所定の減速度GS(例えば、0.2G=0.2×9.8m/s2)にて、現在の速度V1(例えば、100km/h)から適正速度VS(例えば、40km/h)まで減速する場合には、減速に要する時間TはT=(V1−VS)/GSにより求められる。そして、この時間Tに基づいて、減速に要する距離つまり減速必要距離L0が算出され、カーブCの入口位置CSから、減速必要距離L0だけ手前の減速開始位置C0(図2に示す黒丸C0)が設定される。
The operating unit 64 activates the safety device including the alarm device and the
For example, as shown in FIG. 2, when the vehicle A is traveling at a speed V1 (for example, speed V1> appropriate speed VS), in order to properly pass the curve C existing forward in the traveling direction, the curve C The vehicle speed is set to the appropriate speed VS at the entrance position CS.
At this time, for example, at a predetermined deceleration GS (for example, 0.2 G = 0.2 × 9.8 m / s 2 ), the current speed V1 (for example, 100 km / h) to the appropriate speed VS (for example, 40 km / h). In the case of deceleration to h), the time T required for deceleration is obtained by T = (V1−VS) / GS. Then, based on this time T, the distance required for deceleration, that is, the required deceleration distance L0 is calculated, and the deceleration start position C0 (black circle C0 shown in FIG. 2) just before the required deceleration distance L0 from the entrance position CS of the curve C is calculated. Is set.
さらに、例えば、警報を発して運転者に注意を促してから、実際に運転者が反応してブレーキを踏み込むまでの反応時間(例えば、約0.5s)と、運転者がブレーキを踏み込んでから実際にブレーキが効き始めるまでの空走時間(例えば、約0.3s)とを考慮して反応空走距離ΔL0を算出する。これにより、減速開始位置C0(図2に示す黒丸C0)から反応空走距離ΔL0だけ手前の警報開始位置CWが設定される。
すなわち、車両AがカーブCの手前に設定される警報開始位置CWに到達した時点、つまり車両Aの現在位置とカーブCの入口位置CSとの間の距離(減速対象地点間距離Ln)が、下記数式(1)に示すように設定される警報必要距離LWに等しくなった時点で警報を発する。
Furthermore, for example, a reaction time (for example, about 0.5 s) from when an alarm is issued to alert the driver until the driver actually reacts and depresses the brake, and after the driver depresses the brake. The reaction idling distance ΔL0 is calculated in consideration of the idling time (for example, about 0.3 s) until the brake actually starts to work. As a result, the alarm start position CW is set by the reaction idling distance ΔL0 from the deceleration start position C0 (black circle C0 shown in FIG. 2).
That is, when the vehicle A reaches the alarm start position CW set before the curve C, that is, the distance between the current position of the vehicle A and the entrance position CS of the curve C (distance Ln between deceleration target points) An alarm is issued when the required alarm distance LW is set as shown in the following formula (1).
定速走行制御部65は、例えばナビゲーション装置13の入力部24に具備されるスイッチ等による操作者のオン操作によって定速走行制御の作動が指示されると、予め、入力部24を介して操作者により設定された適宜の目標速度VOを維持するようにして、例えばスロットル開度やブレーキ液圧等を制御し、車両を自動的に加速または減速させ、速度制御を行う。
また、定速走行制御部65は、定速走行制御の実行時に車両の現在速度VPがカーブ認識部61にて認識されたカーブの適正速度VSよりも大きいときには、検出される現在速度VPが適正速度VSとなるように定速走行制御の目標速度VOを修正する。
ここで、定速走行制御部65は、定速走行制御の実行時に、アクセルペダルによる加速操作や、ブレーキペダルによる減速操作および定速走行制御の停止等の介入操作を可能とし、車両の走行挙動に対して運転者の意志が適切に反映されるように設定されている。
なお、定速走行制御は、入力部24に具備されるスイッチ等により操作者のオフ操作が入力されたり、車両の現在速度VPが所定の下限速度未満に低下したことを検知した場合に停止されるようになっている。
The constant speed traveling
The constant speed traveling
Here, the constant speed traveling
The constant speed running control is stopped when an operator's off operation is input by a switch or the like provided in the
目標車速更新部66は、例えばナビゲーション装置13の入力部24に具備される各種スイッチ、例えば現在設定されている目標速度VOを増大させる加速スイッチや、現在設定されている目標速度VOを低減させる減速スイッチ等による操作者の手動入力操作に加えて、運転者のアクセルペダルまたはブレーキペダルの操作状態に応じて目標速度VOを更新する。例えば、定速走行制御の実行時にアクセルペダルの踏み込み操作により車両が加速された場合には、このアクセルペダルの踏み増し操作が終了した時点での速度を目標速度VOとして更新設定する。
なお、定速走行制御部65は、例えばアクセルペダルの変位に対する適宜の油圧制御や、例えばアクセルペダルの変位を規制する部材等により、アクセルペダルのペダルストロークに対する反力荷重を制御可能であって、定速走行制御の実行時にアクセルペダルが操作され、アクセルペダルのペダルストロークが適宜の値となった状態でアクセルペダル操作が停止されたこと(つまり、運転者による踏力と反力荷重とが同等になったこと)を検知すると、一段大きな反力荷重を作用させ、この時点でのスロットル開度を維持しつつ運転者が足を軽くアクセルペダルに載せておくことができるようにして、アクセルペダルを所謂フットレストとして用いることができるように設定する。
このため、速度制御部41には、車速センサ33から出力される検出信号に加えて、運転者によるアクセルペダルの操作量に係るアクセル開度を検出するアクセル開度センサ51と、運転者によるブレーキペダルの操作量を検出するブレーキペダルセンサ52と、スロットル開度を検出するスロットル開度センサ53とから出力される各検出信号が入力されている。
The target vehicle
The constant speed traveling
For this reason, in addition to the detection signal output from the vehicle speed sensor 33, the
運転意志検出部67は、例えば運転者によるアクセルペダルの踏み込み操作等を検出することにより運転者の加速意志の有無を検出する。
そして、定速走行制御部65は、定速走行制御の実行時に連続する複数のカーブからなる連続カーブを通過する際に、適宜の前方側のカーブを通過後に運転意志検出部67にて運転者の加速意志が検出された場合には、通過した前方側のカーブから先のカーブまでの距離に基づき設定した所定速度まで車両を加速させる。ここで、車両を加速させる際の所定速度は、実行継続中の定速走行制御の目標速度VO以下となるようにして、適正車速設定部62にて設定される先のカーブに対する適正速度VSに基づき設定され、例えば現在速度VPと先のカーブの適正速度VSとの平均値等とされる。
The driving
The constant speed traveling
本実施の形態による定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置10は上記構成を備えており、次に、この定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置10の動作、特に、入力部24に具備されるスイッチ等による操作者のオン操作によって定速走行制御の実行が指示された状態において、連続する複数のカーブからなる連続カーブにおいて適宜のカーブを通過した後の速度制御の処理について添付図面を参照しながら説明する。
The vehicle
先ず、図3に示すステップS01においては、カーブの通過後であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS02に進む。
ステップS02においては、地図データ記憶部23に格納された地図データに基づいて、通過後のカーブの先に次のカーブ形状が存在するか否かを判定する。
ステップS02の判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、ステップS02の判定結果が「YES」の場合には、ステップS03に進む。
ステップS03においては、運転者によるアクセルペダル操作の停止状態あるいはアクセルペダルの踏み込み状態であるか否かを判定する。
ステップS03の判定結果が「NO」の場合、つまりアクセルペダル操作の解除やアクセルペダルの踏み戻しの状態である場合には、一連の処理を終了する。
一方、ステップS03の判定結果が「YES」の場合には、運転者は車両の加速あるいは減速の停止を望んでいると判断して、ステップS04に進む。
First, in step S01 shown in FIG. 3, it is determined whether or not it is after passing the curve.
When the determination result is “NO”, the series of processes is terminated.
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S 02.
In step S02, based on the map data stored in the map
If the determination result of step S02 is “NO”, the series of processes is terminated.
On the other hand, if the determination result of step S02 is “YES”, the process proceeds to step S03.
In step S03, it is determined whether or not the accelerator pedal operation by the driver is stopped or the accelerator pedal is depressed.
If the determination result in step S03 is “NO”, that is, if the accelerator pedal operation is released or the accelerator pedal is stepped back, the series of processing ends.
On the other hand, if the determination result in step S03 is “YES”, it is determined that the driver wants to stop the acceleration or deceleration of the vehicle, and the process proceeds to step S04.
ステップS04においては、検出した次のカーブ形状に対して、例えばカーブの最小径や最大曲率や極性、カーブの長さ(カーブの深さ)、カーブの通過に要する旋回角等からなるカーブ形状値を推定し、推定したカーブ形状値に基づいてカーブ形状を適正に通過可能な適正速度VSを算出する。
次に、ステップS05においては、地図データ記憶部23に格納された地図データに基づいて、通過したカーブから次のカーブ形状までの距離(カーブ間距離)を算出する。
次に、ステップS06においては、車両の現在速度VPおよび現在位置を取得する。
次に、ステップS07においては、検出した現在速度VPが、次のカーブ形状の適正速度VSよりも大きいか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、通過後のカーブに比べて次のカーブ形状の方がカーブ形状値に応じた通過難度がより高いと判断して、ステップS08に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、つまり通過後のカーブに比べて次のカーブ形状の方がカーブ形状値に応じた通過難度がより低いと判断して、ステップS09に進む。
In step S04, for the next detected curve shape, a curve shape value including, for example, the minimum curve diameter, maximum curvature, polarity, curve length (curve depth), turning angle required for passing the curve, etc. And an appropriate speed VS at which the curve shape can be properly passed is calculated based on the estimated curve shape value.
Next, in step S05, based on the map data stored in the map
Next, in step S06, the current speed VP and the current position of the vehicle are acquired.
Next, in step S07, it is determined whether or not the detected current speed VP is larger than the appropriate speed VS of the next curve shape.
When this determination result is “NO”, it is determined that the next curve shape has a higher degree of difficulty in passing according to the curve shape value than the curve after passing, and the process proceeds to step S08.
On the other hand, if the determination result is “YES”, that is, it is determined that the next curve shape has a lower degree of difficulty in passing according to the curve shape value than the curve after passing, and the process proceeds to step S09.
そして、ステップS08においては、所定の第1距離Laおよび第2距離Lb(<第1距離La)として相対的に長い値を設定し、ステップS10に進む。
また、ステップS09においては、所定の第1距離Laおよび第2距離Lb(<第1距離La)として相対的に短い値を設定し、ステップS10に進む。
そして、ステップS10においては、通過したカーブから次のカーブ形状までのカーブ間距離が、所定の第1距離Laよりも長いか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS12に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS11に進む。
そして、ステップS11においては、次のカーブ形状の位置が相対的に遠いと判断して、通過したカーブに侵入する以前の速度に復帰するようにして、通過したカーブに侵入する以前の時点で実行していた定速走行制御の目標速度VOを、現在実行中の定速走行制御の目標速度VOとして設定し、後述するステップS15に進む。
In Step S08, relatively long values are set as the predetermined first distance La and second distance Lb (<first distance La), and the process proceeds to Step S10.
In step S09, a relatively short value is set as the predetermined first distance La and second distance Lb (<first distance La), and the process proceeds to step S10.
In step S10, it is determined whether or not the inter-curve distance from the passed curve to the next curve shape is longer than a predetermined first distance La.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S11.
In step S11, it is determined that the position of the next curve shape is relatively far, and the speed is returned to the speed before entering the passed curve, and is executed at the time before entering the passed curve. The target speed VO of the constant speed traveling control that has been performed is set as the target speed VO of the constant speed traveling control currently being executed, and the process proceeds to step S15 described later.
また、ステップS12においては、通過したカーブから次のカーブ形状までのカーブ間距離が、所定の第2距離Lbよりも短いか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS14に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS13に進む。
そして、ステップS13においては、次のカーブ形状の位置が相対的に近いと判断して、加速制御の非実行状態として、一連の処理を終了する。
また、ステップS14においては、現在速度VPと次のカーブ形状の適正速度VSとの平均値を、現在実行中の定速走行制御の目標速度VOとして設定し、ステップS15に進む。
In step S12, it is determined whether or not the inter-curve distance from the passed curve to the next curve shape is shorter than the predetermined second distance Lb.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step S13.
In step S13, it is determined that the position of the next curve shape is relatively close, and the acceleration control is not executed, and the series of processes is terminated.
In step S14, the average value of the current speed VP and the appropriate speed VS of the next curve shape is set as the target speed VO for the constant speed running control currently being executed, and the process proceeds to step S15.
ステップS15においては、現在実行中の定速走行制御の目標速度VOと現在速度VPとの偏差に基づき、例えば偏差が増大することに伴い加速ゲインが増大傾向に変化するようにして、加速ゲインを設定する。
そして、ステップS16においては、設定した加速ゲインに応じて車両を加速させる加速制御を実行し、一連の処理を終了する。
In step S15, based on the deviation between the target speed VO of the constant speed traveling control currently being executed and the current speed VP, for example, the acceleration gain is changed so as to increase as the deviation increases. Set.
In step S16, acceleration control for accelerating the vehicle is executed in accordance with the set acceleration gain, and a series of processing ends.
上述したように、本実施の形態による定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置10によれば、定速走行制御時に目標速度VOが適正速度VSよりも大きいときに、この目標速度VOを修正することにより、定速走行制御の実行を継続しつつカーブを適正に通過することができる。さらに、連続カーブで隣り合うカーブの前方のカーブを通過した後に、運転者の加速意志、例えばアクセルペダルの踏み込み動作を検出した場合には、所定速度まで自車両を加速させることにより、定速走行制御の実行を継続しつつ連続カーブの各複数のカーブを適正に通過することができると共に、自車両の走行状態に運転者の加速意志を適切に反映させることができる。しかも、自車両を加速させる際の所定速度を、前方のカーブから先のカーブまでのカーブ間距離に基づき設定される定速走行制御の目標速度VO以下の速度に設定することで、自車両が過剰に加速されてしまうことを防止することができる。
As described above, according to the traveling
10 定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置
21 現在位置検出部(自車位置検出手段)
23 地図データ記憶部(記憶手段)
24 入力部(目標速度設定手段)
33 車速センサ(車両速度検出手段)
61 カーブ認識部(カーブ認識手段)
62 適正車速設定部(適正速度設定手段)
65 定速走行制御部(定速走行制御手段)
67 運転意志検出部(意志検出手段)
10. Vehicle
23 Map data storage unit (storage means)
24 input unit (target speed setting means)
33 Vehicle speed sensor (vehicle speed detection means)
61 Curve recognition unit (curve recognition means)
62 Appropriate vehicle speed setting section (appropriate speed setting means)
65 Constant-speed traveling control unit (constant-speed traveling control means)
67 Driving intention detector (will detection means)
Claims (1)
自車両の位置を検出する自車位置検出手段と、
自車両の速度を検出する車両速度検出手段と、
前記記憶手段が記憶した前記道路データに基づき自車両の進行方向に存在するカーブの形状を認識するカーブ認識手段と、
前記カーブ認識手段が認識した前記カーブの形状に基づき該カーブを適正に通過可能な適正速度を設定する適正速度設定手段と、
運転者の入力操作により目標速度を設定する目標速度設定手段と、
前記車両速度検出手段が検出した前記速度が前記目標速度と一致するように自車両の加速または減速を制御する定速走行制御手段とを備える定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置であって、
運転者の加速意志を検出する意志検出手段を備え、
前記定速走行制御手段は、前記定速走行制御手段の制御中に前記目標速度が、前記カーブ認識手段にて認識された前方のカーブに対する前記適正速度よりも大きいときに、前記車両速度検出手段が検出した前記速度が前記適正速度となるように前記目標速度を修正すると共に、前記前方のカーブを通過後に前記意志検出手段により加速意志が検出された場合には、前記通過した前方のカーブから先のカーブまでのカーブ間距離を算出し、前記カーブ間距離が所定の第1距離よりも長い場合に、前記修正前の目標速度を前記所定速度として設定し加速制御を行い、前記カーブ間距離が所定の第1距離未満の所定の第2距離よりも短い場合に、自車両の加速を抑制又は禁止し、前記カーブ間距離が所定の第1距離以下でありかつ第2距離以上の場合に、現在速度と先のカーブの適正速度との平均値を前記所定速度として設定し加速制御を行うことを特徴とする定速走行制御装置を具備する車両の走行安全装置。 Storage means for storing road data;
Own vehicle position detecting means for detecting the position of the own vehicle;
Vehicle speed detection means for detecting the speed of the host vehicle;
Curve recognition means for recognizing the shape of a curve existing in the traveling direction of the host vehicle based on the road data stored by the storage means;
An appropriate speed setting means for setting an appropriate speed capable of appropriately passing through the curve based on the shape of the curve recognized by the curve recognition means;
Target speed setting means for setting the target speed by the driver's input operation;
A vehicle travel safety device comprising a constant speed travel control device comprising constant speed travel control means for controlling acceleration or deceleration of the host vehicle so that the speed detected by the vehicle speed detection means coincides with the target speed. There,
Equipped with a will detection means for detecting the driver's acceleration will,
The constant speed traveling control means is configured to detect the vehicle speed detecting means when the target speed is larger than the appropriate speed for the forward curve recognized by the curve recognizing means during the control of the constant speed traveling control means. The target speed is corrected so that the detected speed becomes the appropriate speed, and if the acceleration detection is detected by the will detection means after passing through the front curve, The distance between the curves to the previous curve is calculated, and when the distance between the curves is longer than a predetermined first distance, the target speed before correction is set as the predetermined speed to perform acceleration control, and the distance between the curves Is shorter than the predetermined second distance less than the predetermined first distance, the acceleration of the host vehicle is suppressed or prohibited, and the distance between the curves is equal to or less than the predetermined first distance and equal to or greater than the second distance. The traveling safety device for a vehicle comprising a cruise control device, characterized in that the average value of the current speed and the previous proper velocity curve for setting and acceleration control as the predetermined speed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004310822A JP4191126B2 (en) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | Vehicle travel safety device having a constant speed travel control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004310822A JP4191126B2 (en) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | Vehicle travel safety device having a constant speed travel control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006123587A JP2006123587A (en) | 2006-05-18 |
JP4191126B2 true JP4191126B2 (en) | 2008-12-03 |
Family
ID=36718746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004310822A Expired - Fee Related JP4191126B2 (en) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | Vehicle travel safety device having a constant speed travel control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4191126B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10208825B2 (en) | 2011-07-29 | 2019-02-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Anti-vibration device for vehicle |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5056220B2 (en) * | 2006-09-29 | 2012-10-24 | 日産自動車株式会社 | Travel control device |
JP4265646B2 (en) | 2006-11-14 | 2009-05-20 | トヨタ自動車株式会社 | Cruise control control vehicle speed change device |
JP5206138B2 (en) * | 2008-06-12 | 2013-06-12 | 日産自動車株式会社 | Vehicle deceleration control device |
JP4600542B2 (en) * | 2008-08-18 | 2010-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | Cruise control control vehicle speed change device |
JP5137764B2 (en) | 2008-09-29 | 2013-02-06 | 株式会社アドヴィックス | Vehicle speed control device |
KR101301907B1 (en) | 2009-03-27 | 2013-09-02 | 주식회사 만도 | Adaptive Cruise Control system and control method thereof |
DE102015007670A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-22 | Audi Ag | Method for efficiently transmitting a road height profile |
JP7081110B2 (en) * | 2017-10-12 | 2022-06-07 | いすゞ自動車株式会社 | Driving control device, vehicle, and driving control method |
JP7008945B2 (en) * | 2018-03-20 | 2022-02-10 | マツダ株式会社 | Vehicle control method and vehicle system |
US11100794B2 (en) | 2019-04-15 | 2021-08-24 | Here Global B.V. | Autonomous driving and slowdown patterns |
-
2004
- 2004-10-26 JP JP2004310822A patent/JP4191126B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10208825B2 (en) | 2011-07-29 | 2019-02-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Anti-vibration device for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006123587A (en) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8150591B2 (en) | Vehicle travel speed control method | |
JP4874725B2 (en) | Deceleration intention determination device for vehicle and travel control device | |
JP4191126B2 (en) | Vehicle travel safety device having a constant speed travel control device | |
JP4762528B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP5130154B2 (en) | Travel control device | |
JP4149429B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP4979644B2 (en) | Navigation device and vehicle travel safety device | |
US20200047756A1 (en) | Optimum headway distance setting system and optimum headway distance setting method using the same | |
JP2006123586A (en) | Vehicular running safety device equipped with controller for constant speed running | |
JPH1019595A (en) | Driving supporting apparatus | |
JP3824945B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP4339228B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP4335116B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP4754443B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP2005140749A (en) | Curve-estimating apparatus and travel control apparatus using the same | |
JP4290635B2 (en) | Vehicle travel safety device having a constant speed travel control device | |
JP4593442B2 (en) | Inter-vehicle distance control device | |
JP2002362183A (en) | Traveling safety device for vehicle | |
JP4327070B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP4302612B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP4279242B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4279241B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4249114B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP4421442B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP4818970B2 (en) | Vehicle travel safety device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |