JP4593442B2 - Inter-vehicle distance control device - Google Patents
Inter-vehicle distance control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4593442B2 JP4593442B2 JP2005320365A JP2005320365A JP4593442B2 JP 4593442 B2 JP4593442 B2 JP 4593442B2 JP 2005320365 A JP2005320365 A JP 2005320365A JP 2005320365 A JP2005320365 A JP 2005320365A JP 4593442 B2 JP4593442 B2 JP 4593442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- inter
- vehicle distance
- accelerator pedal
- acceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、車間距離制御装置に関する。 The present invention relates to an inter-vehicle distance control device.
従来、例えば自車両を先行車両に追従させるようにして、自車両と先行車両との車間距離を制御する車間距離制御装置において、車間距離が相対的に短めの値となるように設定する制御モードに比べて、車間距離が相対的に長めの値となるように設定する制御モードにおいては、自車両を目標車間距離を超えて先行車両に接近させるオーバーシュートを許容することで、乗員が自車両の走行挙動に違和感を感じてしまうことを防止する車間距離制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記従来技術に係る車間距離制御装置においては、単に、予め運転者により選択された各制御モードに応じてオーバーシュートを許容するか否かを設定するだけであるから、例えば車両の走行状態に応じて運転者の運転意志(例えば、加速意志または減速意志の有無等)が変化する場合であっても、実車間距離を目標車間距離に収束させる際の収束状態、例えばオーバーシュート量や収束速度等を変更することはできず、乗員が自車両の走行挙動に違和感を感じてしまう虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、自車両と先行車両との車間距離を制御する際に、乗員が自車両の走行挙動に違和感を感じてしまうことを防止することが可能な車間距離制御装置を提供することを目的とする。
By the way, in the inter-vehicle distance control device according to the above-described prior art, it is only necessary to set whether or not to allow overshoot according to each control mode selected in advance by the driver. Even if the driver's driving intention (for example, whether or not he / she wants to accelerate or decelerate) changes, the convergence state when the actual inter-vehicle distance converges to the target inter-vehicle distance, for example, overshoot amount or convergence The speed or the like cannot be changed, and the occupant may feel uncomfortable with the traveling behavior of the host vehicle.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to prevent an occupant from feeling uncomfortable with the traveling behavior of the own vehicle when controlling the inter-vehicle distance between the own vehicle and the preceding vehicle. An object is to provide a distance control device.
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の車間距離制御装置は、自車進行方向に存在する物体を検知する物体検知手段(例えば、実施の形態でのレーダ装置11および物体位置検知部21)と、該物体検知手段により検知された物体は自車両の制御に係る先行車両であるか否かを判定する先行車両判定手段(例えば、実施の形態での制御対象設定部24)と、前記物体検知手段の出力に基づき、自車両と前記先行車両との間の実車間距離を検出する車間距離検出手段(例えば、実施の形態での制御対象設定部24が兼ねる)と、前記自車両と前記先行車両との目標車間距離を設定する目標車間距離設定手段(例えば、実施の形態での走行制御部25)と、前記実車間距離および前記目標車間距離に基づき、前記自車両と前記先行車両との間の車間距離を制御する車間距離制御手段(例えば、実施の形態での走行制御部25が兼ねる)とを備える車間距離制御装置であって、運転者の加速意志および減速意志の少なくとも何れかを検出する加減速意志検出手段(例えば、実施の形態での運転意志検出部23)を備え、前記車間距離制御手段は、前記自車両を前記先行車両に追従させるときに、前記自車両を前記目標車間距離を超えて前記先行車両に接近させるオーバーシュートを許容し、前記加減速意志検出手段により前記加速意志が検出された場合には、前記加速意志が検出されない場合に比べて、前記自車両が前記先行車両に接近するときに前記実車間距離が前記目標車間距離以下となるオーバーシュート量が増加するように前記実車間距離を前記目標車間距離に収束させる際の収束特性を変更し、前記加減速意志検出手段により前記減速意志が検出された場合には、前記減速意志が検出されない場合に比べて、前記オーバーシュート量が減少するように前記収束特性を変更することを特徴としている。
In order to solve the above problems and achieve the object, the inter-vehicle distance control device according to the first aspect of the present invention is an object detection unit (for example, in the embodiment) that detects an object existing in the traveling direction of the host vehicle.
上記構成の車間距離制御装置によれば、自車両と先行車両との間の実車間距離を目標車間距離に収束させる際の収束特性を、運転者の加速意志または減速意志に基づき変更することにより、車両の走行挙動に運転者の運転意志を適切に反映させることができる。
さらに、上記構成の車間距離制御装置によれば、車間距離制御手段は、運転者の加速意志が検出された場合には、加速意志が検出されない場合に比べて、自車両を目標車間距離を超えて先行車両に接近させるオーバーシュート量を増大させて、自車両と先行車両との間の実車間距離が相対的に短くなるように設定する。これにより、車両の走行挙動に運転者の運転意志を適切に反映させることができ、運転者が車間制御に違和感を感じてしまうことを防止することができる。
さらに、上記構成の車間距離制御装置によれば、車間距離制御手段は、運転者の減速意志が検出された場合には、減速意志が検出されない場合に比べて、自車両を目標車間距離を超えて先行車両に接近させるオーバーシュート量を減少させて、自車両と先行車両との間の実車間距離が相対的に長くなるように設定する。これにより、車両の走行挙動に運転者の運転意志を適切に反映させることができ、運転者が車間制御に違和感を感じてしまうことを防止することができる。
According to the inter-vehicle distance control device having the above configuration, by changing the convergence characteristic when the actual inter-vehicle distance between the host vehicle and the preceding vehicle converges to the target inter-vehicle distance based on the driver's acceleration intention or deceleration intention The driving intention of the driver can be appropriately reflected in the driving behavior of the vehicle.
Further, according to the inter-vehicle distance control device having the above-described configuration, the inter-vehicle distance control means exceeds the target inter-vehicle distance when the driver's acceleration intention is detected as compared with the case where the acceleration intention is not detected. Then, the amount of overshoot that approaches the preceding vehicle is increased, and the distance between the actual vehicle and the preceding vehicle is set to be relatively short. As a result, the driving intention of the driver can be appropriately reflected in the driving behavior of the vehicle, and the driver can be prevented from feeling uncomfortable in the inter-vehicle control.
Further, according to the inter-vehicle distance control device having the above-described configuration, the inter-vehicle distance control means exceeds the target inter-vehicle distance when the driver's intention to decelerate is detected, compared to when the decelerating intention is not detected. The amount of overshoot that approaches the preceding vehicle is reduced, and the distance between the actual vehicle and the preceding vehicle is set to be relatively long. As a result, the driving intention of the driver can be appropriately reflected in the driving behavior of the vehicle, and the driver can be prevented from feeling uncomfortable in the inter-vehicle control.
さらに、請求項2に記載の本発明の車間距離制御装置では、前記車間距離制御手段は、自車両と前記先行車両との間の前記実車間距離および相対速度に基づき、前記車間距離を制御する際の目標加速度を設定すると共に、前記加減速意志検出手段により前記加速意志または前記減速意志が検出された場合には、前記目標加速度を変更することにより前記収束特性を変更することを特徴としている。 Furthermore, in the inter-vehicle distance control device according to the second aspect of the present invention, the inter-vehicle distance control means controls the inter-vehicle distance based on the actual inter-vehicle distance and the relative speed between the host vehicle and the preceding vehicle. And the convergence characteristic is changed by changing the target acceleration when the acceleration intention or the deceleration intention is detected by the acceleration / deceleration intention detection means. .
上記構成の車間距離制御装置によれば、車間距離制御手段は、自車両と先行車両との間の実車間距離および相対速度に基づき、実車間距離を目標車間距離に収束させるために必要とされる目標加速度を設定する。そして、この目標加速度を運転者の加速意志または減速意志に応じて変更することにより、実車間距離を目標車間距離に収束させる際の収束特性を変更することができる。これにより、車両の走行挙動に運転者の運転意志を適切に反映させることができる。 According to the inter-vehicle distance control device configured as described above, the inter-vehicle distance control means is required to converge the actual inter-vehicle distance to the target inter-vehicle distance based on the actual inter-vehicle distance and the relative speed between the host vehicle and the preceding vehicle. Set the target acceleration. Then, by changing the target acceleration in accordance with the driver's intention to accelerate or decelerate, the convergence characteristic when the actual inter-vehicle distance converges to the target inter-vehicle distance can be changed. As a result, the driving intention of the driver can be appropriately reflected in the driving behavior of the vehicle.
さらに、請求項3に記載の本発明の車間距離制御装置では、前記車間距離制御手段は、自車両が前記先行車両に接近中または離反中であるかに応じて前記目標加速度を変更することを特徴としている。 Furthermore, in the inter-vehicle distance control device according to the third aspect of the present invention, the inter-vehicle distance control means changes the target acceleration depending on whether the host vehicle is approaching or moving away from the preceding vehicle. It is a feature.
上記構成の車間距離制御装置によれば、車間距離制御手段は、車両と先行車両との間の実車間距離を目標車間距離に収束させる際の収束特性を、運転者の加速意志または減速意志に加えて、自車両が先行車両に接近中または離反中であるかに応じて変更する。
これにより、例えば車間距離制御手段の制御動作と、運転者の運転意志とが一致する場合には、自車両の走行挙動に運転者の運転意志を適切に反映させることができ、一方、例えば車間距離制御手段の制御動作と、運転者の運転意志とが相反する場合には、車間距離制御手段の制御動作を優先させて、実車間距離を目標車間距離に適切に収束させることができる。
According to the inter-vehicle distance control device having the above-described configuration, the inter-vehicle distance control means sets the convergence characteristic when converging the actual inter-vehicle distance between the vehicle and the preceding vehicle to the target inter-vehicle distance to the driver's acceleration intention or deceleration intention. In addition, it changes depending on whether the host vehicle is approaching or leaving the preceding vehicle.
Thereby, for example, when the control operation of the inter-vehicle distance control means and the driving intention of the driver match, the driving intention of the driver can be appropriately reflected in the driving behavior of the own vehicle, When the control operation of the distance control means and the driver's driving intention are contradictory, the control operation of the inter-vehicle distance control means can be prioritized and the actual inter-vehicle distance can be appropriately converged to the target inter-vehicle distance.
さらに、請求項4に記載の本発明の車間距離制御装置では、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダル踏み込み量検出手段(例えば、実施の形態でのアクセルペダル操作センサ15)と、該アクセルペダル踏み込み量検出手段および前記車間距離制御手段からの出力に基づきアクセルペダル反力(例えば、実施の形態での反力荷重)を制御するペダル反力制御手段(例えば、実施の形態でのペダル反力制御部26)とを備え、前記加減速意志検出手段は、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が前記車間距離制御手段からの出力に応じたアクセルペダル踏み込み量よりも大きい場合に、運転者が前記加速意志を有すると検出することを特徴としている。
Furthermore, in the inter-vehicle distance control device according to the fourth aspect of the present invention, accelerator pedal depression amount detection means (for example, accelerator
上記構成の車間距離制御装置によれば、ペダル反力制御手段は、予め、車間距離制御手段の制御状態と、アクセルペダル開度(つまり、運転者によるアクセルペダル踏み込み量)およびアクセルペダル反力との所定の対応関係を記憶している。そして、アクセルペダル踏み込み量検出手段により検出される運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が、車間距離制御手段の制御状態に対応したアクセルペダル踏み込み量よりも大きい場合には、運転者が加速意志を有すると判断する。これにより、運転者のアクセルペダル操作に基づき、運転者の運転意志を適切に検出することができる。 According to the inter-vehicle distance control device having the above-described configuration, the pedal reaction force control means includes, in advance, a control state of the inter-vehicle distance control means, an accelerator pedal opening (that is, an accelerator pedal depression amount) and an accelerator pedal reaction force. The predetermined correspondence relationship is stored. When the accelerator pedal depression amount detected by the accelerator pedal depression amount detection means is larger than the accelerator pedal depression amount corresponding to the control state of the inter-vehicle distance control means, the driver has an intention to accelerate. Judge that. Thereby, based on a driver | operator's accelerator pedal operation, a driver | operator's driving intention can be detected appropriately.
さらに、請求項5に記載の本発明の車間距離制御装置では、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダル踏み込み量検出手段(例えば、実施の形態でのアクセルペダル操作センサ15)と、該アクセルペダル踏み込み量検出手段および前記車間距離制御手段からの出力に基づきアクセルペダル反力(例えば、実施の形態での反力荷重)を制御するペダル反力制御手段(例えば、実施の形態でのペダル反力制御部26)とを備え、前記加減速意志検出手段は、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が前記車間距離制御手段からの出力に応じたアクセルペダル踏み込み量よりも小さい場合に、運転者が前記減速意志を有すると検出することを特徴としている。
Furthermore, in the inter-vehicle distance control device according to the fifth aspect of the present invention, accelerator pedal depression amount detection means (for example, accelerator
上記構成の車間距離制御装置によれば、ペダル反力制御手段は、予め、車間距離制御手段の制御状態と、アクセルペダル開度(つまり、運転者によるアクセルペダル踏み込み量)およびアクセルペダル反力との所定の対応関係を記憶している。そして、アクセルペダル踏み込み量検出手段により検出される運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が、車間距離制御手段の制御状態に対応したアクセルペダル踏み込み量よりも小さい場合には、運転者が減速意志を有すると判断する。これにより、運転者のアクセルペダル操作に基づき、運転者の運転意志を適切に検出することができる。 According to the inter-vehicle distance control device having the above-described configuration, the pedal reaction force control means includes, in advance, a control state of the inter-vehicle distance control means, an accelerator pedal opening (that is, an accelerator pedal depression amount) and an accelerator pedal reaction force. The predetermined correspondence relationship is stored. If the accelerator pedal depression amount detected by the accelerator pedal depression amount detection means is smaller than the accelerator pedal depression amount corresponding to the control state of the inter-vehicle distance control means, the driver has a willingness to decelerate. Judge that. Thereby, based on a driver | operator's accelerator pedal operation, a driver | operator's driving intention can be detected appropriately.
さらに、請求項6に記載の本発明の車間距離制御装置では、前記ペダル反力制御手段は、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が前記車間距離制御手段からの出力に応じたアクセルペダル踏み込み量よりも大きい場合に、前記アクセルペダル反力を増大させることを特徴としている。 Furthermore, in the inter-vehicle distance control device according to the sixth aspect of the present invention, the pedal reaction force control means is configured such that the depression amount of the accelerator pedal by the driver is greater than the depression amount of the accelerator pedal according to the output from the inter-vehicle distance control means. When the value is larger, the accelerator pedal reaction force is increased.
上記構成の車間距離制御装置によれば、ペダル反力制御手段は、予め、車間距離制御手段の所定の制御状態に対応した所定のアクセルペダル踏み込み量を設定しておき、アクセルペダル踏み込み量検出手段により検出される運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が、予め設定したアクセルペダル踏み込み量よりも大きい場合には、アクセルペダル反力を増大させる。これにより、アクセルペダル反力を介して車間距離制御手段の制御状態を運転者に適切に認識させることができる。 According to the inter-vehicle distance control device having the above configuration, the pedal reaction force control means sets in advance a predetermined accelerator pedal depression amount corresponding to a predetermined control state of the inter-vehicle distance control means, and the accelerator pedal depression amount detection means When the accelerator pedal depression amount detected by the driver is larger than a predetermined accelerator pedal depression amount, the accelerator pedal reaction force is increased. Thereby, the driver can appropriately recognize the control state of the inter-vehicle distance control means via the accelerator pedal reaction force.
さらに、請求項7に記載の本発明の車間距離制御装置では、前記ペダル反力制御手段は、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が前記車間距離制御手段からの出力に応じたアクセルペダル踏み込み量よりも小さい場合に、前記アクセルペダル反力を減少させることを特徴としている。 Furthermore, in the inter-vehicle distance control device according to the seventh aspect of the present invention, the pedal reaction force control means is configured such that the depression amount of the accelerator pedal by the driver is greater than the depression amount of the accelerator pedal according to the output from the inter-vehicle distance control means. If it is smaller, the accelerator pedal reaction force is reduced.
上記構成の車間距離制御装置によれば、ペダル反力制御手段は、予め、車間距離制御手段の所定の制御状態に対応した所定のアクセルペダル踏み込み量を設定しておき、アクセルペダル踏み込み量検出手段により検出される運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が、予め設定したアクセルペダル踏み込み量よりも小さい場合には、アクセルペダル反力を減少させる。これにより、アクセルペダル反力を介して車間距離制御手段の制御状態を運転者に適切に認識させることができる。 According to the inter-vehicle distance control device having the above configuration, the pedal reaction force control means sets in advance a predetermined accelerator pedal depression amount corresponding to a predetermined control state of the inter-vehicle distance control means, and the accelerator pedal depression amount detection means When the accelerator pedal depression amount detected by the driver is smaller than a preset accelerator pedal depression amount, the accelerator pedal reaction force is decreased. Thereby, the driver can appropriately recognize the control state of the inter-vehicle distance control means via the accelerator pedal reaction force.
以上説明したように、請求項1に記載の本発明の車間距離制御装置によれば、自車両と先行車両との間の実車間距離を目標車間距離に収束させる際の収束特性を、運転者の加速意志または減速意志に基づき変更することにより、車両の走行挙動に運転者の運転意志を適切に反映させることができ、運転者が車間制御に違和感を感じてしまうことを防止することができる。
さらに、請求項2に記載の本発明の車間距離制御装置によれば、目標加速度を運転者の加速意志または減速意志に応じて変更することにより、実車間距離を目標車間距離に収束させる際の収束特性を変更することができ、車両の走行挙動に運転者の運転意志を適切に反映させることができる。
As described above, according to the inter-vehicle distance control device of the present invention described in
Furthermore, according to the inter-vehicle distance control device of the present invention as set forth in claim 2, the target inter-vehicle distance is converged to the target inter-vehicle distance by changing the target acceleration in accordance with the driver's intention to accelerate or decelerate. The convergence characteristic can be changed, and the driving intention of the driver can be appropriately reflected in the driving behavior of the vehicle.
さらに、請求項3に記載の本発明の車間距離制御装置によれば、例えば車間距離制御手段の制御動作と、運転者の運転意志とが一致する場合には、車両の走行挙動に運転者の運転意志を適切に反映させることができ、一方、例えば車間距離制御手段の制御動作と、運転者の運転意志とが相反する場合には、車間距離制御手段の制御動作を優先させて、実車間距離を目標車間距離に適切に収束させることができる。 Further, according to the inter-vehicle distance control device of the third aspect of the present invention, for example, when the control operation of the inter-vehicle distance control means coincides with the driving intention of the driver, the driving behavior of the vehicle is The driving intention can be appropriately reflected. On the other hand, for example, when the control action of the inter-vehicle distance control means and the driver's driving intention conflict, the control action of the inter-vehicle distance control means is given priority, The distance can be appropriately converged to the target inter-vehicle distance .
さらに、請求項4または請求項5に記載の本発明の車間距離制御装置によれば、運転者のアクセルペダル操作に基づき、運転者の運転意志を適切に検出することができる。
さらに、請求項6または請求項7に記載の本発明の車間距離制御装置によれば、アクセルペダル反力を介して車間距離制御手段の制御状態を運転者に適切に認識させることができる。
Furthermore, according to the inter-vehicle distance control device of the present invention described in claim 4 or claim 5 , it is possible to appropriately detect the driver's driving intention based on the driver's accelerator pedal operation.
Further, according to the inter-vehicle distance control device of the present invention described in claim 6 or 7 , the driver can appropriately recognize the control state of the inter-vehicle distance control means via the accelerator pedal reaction force.
以下、本発明の一実施形態に係る車間距離制御装置について添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による車間距離制御装置10は、例えば図1に示すように、レーダ装置11と、車両状態センサ12と、ナビゲーション装置13と、ブレーキペダル操作センサ14と、アクセルペダル操作センサ15と、走行状態設定スイッチ16と、ブレーキアクチュエータ17と、スロットルアクチュエータ18と、出力装置19と、処理装置20とを備えて構成されている。
Hereinafter, an inter-vehicle distance control device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIG. 1, for example, the inter-vehicle
レーダ装置11は、例えばミリ波レーダ等のレーダおよびレーダ制御部が一体的に設けられて構成されている。レーダ制御部は、例えば自車両の進行方向前方に設定された検知対象領域を走査するようにしてレーダからミリ波の発信信号を発信させると共に、発信信号が物体によって反射されることで生じた反射信号をレーダにより受信させ、反射信号と発信信号とを混合してビート信号を生成して処理装置20へ出力する。
The
車両状態センサ12は、自車両の車両情報として、例えば自車両の速度(車速)を検出する車速センサや、ヨー角(車両重心の上下方向軸回りの回転角度)やヨーレート(車両重心の上下方向軸回りの回転角速度)を検出するヨーレートセンサや、操舵角(運転者が入力した操舵角度の方向と大きさ)や操舵角に応じた実舵角(転舵角)を検出する舵角センサや、操舵トルクを検出する操舵トルクセンサや、例えば人工衛星を利用して車両の位置を測定するためのGPS(Global Positioning System)信号等の測位信号や自車両の外部の情報発信装置から発信される位置信号等、さらには、適宜のジャイロセンサや加速度センサ等の検出結果に基づいて自車両の現在位置および進行方向を検出する位置センサ等を備えて構成されている。
The
ナビゲーション装置14は、表示画面(図示略)上に地図を表示するための地図データとして、例えば道路の幅員データや複数の道路の交差角度や交差点の形状や位置等の道路データを格納し、この道路データに対して車両状態センサ12により検出された自車両の現在位置に基づくマップマッチングを行い、表示画面上での自車両の現在位置の表示位置を補正すると共に、検出された自車両の現在位置あるいは各種スイッチやキーボード等を介して操作者により入力された適宜の車両位置に対して、表示画面上での地図表示を制御する。
また、ナビゲーション装置14は、各種スイッチやキーボード等を介して操作者から入力された適宜の目的地および経由地あるいは処理装置20から出力される適宜の目的地および経由地に基づき経路探索の演算処理を実行し、道路データと共に目的地や経由地までの経路情報や各種の付加情報を表示画面上に表示すると共に、各種の音声メッセージをスピーカ(図示略)から出力して経路誘導を行う。
As a map data for displaying a map on a display screen (not shown), the
In addition, the
ブレーキペダル操作センサ14は、運転者によるブレーキペダル(図示略)の操作状態、つまりブレーキペダルのオン/オフ状態およびブレーキペダル操作量を検出し、検出結果を処理装置20へ出力する。
アクセルペダル操作センサ15は、運転者によるアクセルペダル(図示略)の操作状態、つまりアクセルペダルのオン/オフ状態およびアクセルペダル操作量を検出し、検出結果を処理装置20へ出力する。
走行状態設定スイッチ16は、運転者の入力操作に応じて車両の走行状態を指示する信号として、例えば先行車両に追従する追従制御や車速を適宜の目標車速に収束させる定速走行制御等の各種の走行制御の実行開始または実行停止を指示する信号に加えて、例えば目標車速の増大または減少等によって自車両の加速あるいは減速を指示する信号を処理装置20へ出力する。
The brake
The accelerator
The driving
ブレーキアクチュエータ17は、処理装置20から出力される制御信号に基づき、例えばブレーキ液圧等を制御して自車両を減速させる。
スロットルアクチュエータ18は、処理装置20から出力される制御信号に基づき、例えばスロットル開度等を制御して自車両を加速または減速させる。
反力アクチュエータ19は、例えばアクセルペダルの変位に対する適宜の油圧制御や、例えばアクセルペダルの変位を規制する部材や、例えばペダル駆動モータの駆動制御等により、アクセルペダルのペダルストロークに対して反力荷重を作用させる。
The
Based on the control signal output from the
The
処理装置20は、例えば物体位置検知部21と、自車両軌跡推定部22と、運転意志検出部23と、制御対象設定部24と、走行制御部25と、ペダル反力制御部26とを備えて構成されている。
The
物体位置検知部21は、レーダ装置11から出力されるビート信号の周波数に基づいて所定の検知対象領域内における物体までの距離を算出すると共に、反射信号を受信した際のミリ波の発信方向に基づいて物体の方位を算出し、検知対象領域内における物体の位置を検知する。
自車両軌跡推定部22は、例えば車両状態センサ12により検出された自車両の位置の時間変化や、自車両の走行状態、例えば車速センサにより検知された自車両の車速と、ヨーレートセンサにより検出された自車両のヨーレートとに基づいて、自車両の走行軌跡を推定する。
The object
The own vehicle
運転意志検出部23は、例えばアクセルペダル操作センサ15により検出される運転者のアクセルペダルの踏み込み操作や走行状態設定スイッチ16から入力される加速指示等により運転者の加速意志の有無を検出すると共に、例えばブレーキペダル操作センサ14により検出されるブレーキペダルの踏み込み操作やアクセルペダル操作センサ15により検出されるアクセルペダルの踏み戻し操作や走行状態設定スイッチ16から入力される減速指示等により運転者の減速意志の有無を検出する。
例えば、運転意志検出部23は、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が、後述する走行制御部25による追従制御の実行状態に応じたアクセルペダル踏み込み量よりも大きい場合に運転者が加速意志を有すると検出し、一方、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が、後述する走行制御部25による追従制御の実行状態に応じたアクセルペダル踏み込み量よりも小さい場合に運転者が減速意志を有すると検出する。
The driving
For example, the driver's
制御対象設定部24は、物体位置検知部21により検知された物体の位置および自車両軌跡推定部22により推定された自車両の走行軌跡および運転意志検出部23により検出された運転意志に基づき、レーダ装置11により検出された所定の検知対象領域内における物体のうち、後述する走行制御部25による自車両の走行制御に係る制御対象、例えば追従制御や衝突回避制御における先行車両等を設定する。
例えば、制御対象設定部24は、制御対象として自車両が追従する先行車両あるいは自車両の衝突を回避する先行車両を設定する場合には、推定した自車両の走行軌跡内に存在する複数の物体のうちから、自車両からの距離や相対速度等に基づく優先度合い応じて先行車両を設定する。
The control
For example, when the control
走行制御部25は、例えば走行状態設定スイッチ16等から入力される制御信号により実行が指示される各種の走行制御に応じて自車両の走行状態、例えば速度を制御する。
例えば、走行制御部25は、先行車両に追従する追従制御の実行を指示する制御信号が入力された場合には、自車両から先行車両までの距離(車間距離)および相対速度等の情報と、予め設定あるいは所定の演算により算出した目標車間距離とに基づき、所定の上限速度以下で実車間距離が目標車間距離を保持するように、自車両の目標車速、さらには、目標加速度等を設定し、車両状態センサ12により検出される実際の車速が目標車速に一致するようにして、ブレーキアクチュエータ17およびスロットルアクチュエータ18を駆動制御することで自車両の加速動作および減速動作を制御する。
The traveling
For example, when a control signal instructing execution of follow-up control to follow the preceding vehicle is input, the traveling
さらに、走行制御部25は、運転意志検出部23により検出された運転者の加速意志あるいは減速意志と、制御対象として設定された先行車両と自車両との相対的な走行状態(例えば、相対速度の正負、つまり互いに接近中または離反中であるか否か等)とに応じて、例えば目標加速度を変更することにより、先行車両と自車両との間の実車間距離を目標車間距離に収束させる際の収束特性を変更する。
例えば走行制御部25は、自車両を先行車両に追従させる追従制御の実行時に、自車両を目標車間距離Lpを超えて先行車両に接近させるオーバーシュートを許容しており、例えば図2に示すように、自車両と先行車両との車間距離が目標車間距離Lpよりも長く、かつ、自車両の車速Vが先行車両の車速VFよりも大きい((VF−V)<0)始状態Sから、自車両と先行車両との車間距離が目標車間距離Lpよりも通常時オーバーシュート量Lだけ短く、かつ、自車両の車速Vが先行車両の車速VFと同等((VF−V)=0)となるオーバーシュート状態Mを経由して、自車両と先行車両との車間距離が目標車間距離Lpと同等、かつ、自車両の車速Vが先行車両の車速VFと同等((VF−V)=0)となる平衡状態Eへと移行する際に、運転者の加速意志あるいは減速意志が検出されない状態では、自車両と先行車両との車間距離が目標車間距離Lpよりも通常時オーバーシュート量Lだけ短くなるような状態軌道Nに沿って走行状態が変化するようにして自車両の走行状態を制御する。
Further, the
For example, the traveling
例えば図2に示す状態軌道Nでは、先行車両の車速VFが一定である状態において、走行制御部25は、先ず、始状態Sからオーバーシュート状態Mに到達するまでの期間において自車両を減速させる。
そして、オーバーシュート状態Mから平衡状態Eに到達するまでの期間において、相対速度(VF−V)が適宜の最大値VRに到達するまでは自車両を減速させ、次に、相対速度(VF−V)が適宜の最大値VRからゼロに到達するまでは自車両を加速させる。
For example, in the state track N shown in FIG. 2, in a state where the vehicle speed VF of the preceding vehicle is constant, the
In the period from the overshoot state M to the equilibrium state E, the host vehicle is decelerated until the relative speed (VF-V) reaches an appropriate maximum value VR, and then the relative speed (VF- The vehicle is accelerated until V) reaches zero from an appropriate maximum value VR.
このとき、例えば運転者の加速意志が運転意志検出部23により検出された場合には、走行制御部25は、加速意志が検出されない場合に比べて、オーバーシュート量が通常時オーバーシュート量Lから加速時オーバーシュート量La(>L)まで増加するように収束特性を変更する。これにより、自車両の走行状態は、例えば図3に示す加速時状態軌道Aに沿って走行状態が変化する。
一方、例えば運転者の減速意志が運転意志検出部23により検出された場合には、走行制御部25は、減速意志が検出されない場合に比べて、オーバーシュート量が通常時オーバーシュート量Lから減速時オーバーシュート量Ld(<L)まで減少するように収束特性を変更する。これにより、自車両の走行状態は、例えば図3に示す減速時状態軌道Dに沿って走行状態が変化する。
At this time, for example, when the driver's acceleration intention is detected by the driving
On the other hand, for example, when the driver's intention to decelerate is detected by the driving
ペダル反力制御部26は、運転意志検出部23により検出される運転者の運転意志および走行制御部25による走行制御の実行状態に応じて、アクセルペダルのペダルストロークに対する反力荷重を制御する。
例えば、ペダル反力制御部26は、走行制御部25による走行制御の実行状態に応じたアクセル開度に対応するアクセルペダル踏み込み量Aaを境界値として、この境界値よりも大きなアクセルペダル踏み込み量の領域を踏み増し領域とし、この境界値よりも小さく、かつ、アクセルペダルのペダルストロークの開始位置に対応するアクセルペダル踏み込み量Adよりも大きなアクセルペダル踏み込み量の領域を過渡領域とし、アクセルペダルのペダルストロークの開始位置に対応するアクセルペダル踏み込み量Adよりも小さなアクセルペダル踏み込み量の領域を開放領域として設定する。そして、踏み増し領域における反力荷重が、過渡領域における反力荷重に比べて、相対的に一段大きな値となるようにして、走行制御の実行状態に応じたアクセルペダル踏み込み量の近傍に反力荷重の段差を設定する。
The pedal reaction
For example, the pedal reaction
例えば図4に示すように、ペダル反力制御部26は、踏み増し領域において、アクセルペダル踏み込み量の増大に伴い、反力荷重が増大傾向に変化するように設定すると共に、踏み増し領域から過渡領域へと移行する走行制御の実行状態に応じたアクセルペダル踏み込み量Aaにおいて反力荷重を、踏み増し領域側境界値Faから過渡領域側境界値Fn(<Fa)へと一段減少させ、この過渡領域においてアクセルペダル踏み込み量がアクセルペダルのペダルストロークの開始位置に対応するアクセルペダル踏み込み量に到達するまで反力荷重を過渡領域側境界値Fnに維持する。
For example, as shown in FIG. 4, the pedal reaction
本実施の形態による車間距離制御装置10は上記構成を備えており、次に、この車間距離制御装置10の動作、特に、運転者の加速意志あるいは減速意志と、制御対象として設定された先行車両と自車両との相対的な走行状態とに応じて、先行車両と自車両との間の実車間距離を目標車間距離に収束させる際の収束特性を変更する処理について添付図面を参照しながら説明する。
The inter-vehicle
先ず、例えば図5に示すステップS01においては、例えば自車両を先行車両に追従させる追従制御等の走行制御に対する制御対象としての先行車両が設定されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS02に進み、このステップS02においては、自車両の目標加速度Gtにゼロを設定して、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS04に進む。
First, for example, in step S01 shown in FIG. 5, for example, it is determined whether or not a preceding vehicle is set as a control target for travel control such as follow-up control that causes the host vehicle to follow the preceding vehicle.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S 04.
そして、ステップS03においては、レーダ装置11の出力に基づき、先行車両と自車両との相対速度(VF−V)および車間距離を検出する。
そして、ステップS04においては、先行車両と自車両との相対速度(VF−V)および車間距離(実車間距離)と、目標車間距離とに基づき、実車間距離を目標車間距離に収束させるために必要とされる自車両の目標加速度Gtを設定する。
In step S03, the relative speed (VF-V) and the inter-vehicle distance between the preceding vehicle and the host vehicle are detected based on the output of the
In step S04, the actual inter-vehicle distance is converged to the target inter-vehicle distance based on the relative speed (VF-V) between the preceding vehicle and the host vehicle, the inter-vehicle distance (actual inter-vehicle distance), and the target inter-vehicle distance. The target acceleration Gt of the own vehicle that is required is set.
そして、ステップS05においては、例えば、実行中の走行制御(例えば、自車両を先行車両に追従させる追従制御等)の実行状態に応じて設定されるアクセルペダル踏み込み量に対する開放領域および過渡領域および踏み増し領域に対して、アクセルペダル操作センサ15により検出される運転者のアクセルペダル踏み込み量が踏み増し領域内の値であるか否かを判定することによって、運転者の加速意志が検出されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS10に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、例えば図3に示すようにオーバーシュート量が通常時オーバーシュート量Lから加速時オーバーシュート量La(>L)まで増加するように収束特性を変更する処理を実行するために、ステップS06に進む。
In step S05, for example, an open region, a transient region, and a stepping region with respect to the accelerator pedal depression amount set in accordance with the execution state of the running control being executed (for example, follow-up control that causes the host vehicle to follow the preceding vehicle). Whether or not the driver's intention to accelerate is detected by determining whether or not the driver's accelerator pedal depression amount detected by the accelerator
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step
On the other hand, when the determination result is “YES”, for example, as shown in FIG. 3, the convergence characteristic is set so that the overshoot amount increases from the normal overshoot amount L to the acceleration overshoot amount La (> L). In order to execute the process to change, it progresses to step S06.
そして、ステップS06においては、例えば先行車両と自車両との相対速度(VF−V)の符号が負であるか否かを判定することによって、自車両が先行車両に対して接近状態であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS08に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合、例えば図3に示す始状態Sからオーバーシュート状態Mに到達する状態軌道a1においては、ステップS07に進み、このステップS07においては、目標加速度Gtに所定の追従特性弱め係数G1(<1)を乗算して得た値(Gt×G1)を、新たに目標加速度Gtとして設定し、後述するステップS10に進む。これにより、例えば図3に示す通常時の状態軌道Nに比べて、状態軌道a1では運転者の加速意志が反映されてオーバーシュート量の増大が許容され、自車両の減速度が相対的に低下することになる。
In step S06, for example, it is determined whether or not the sign of the relative speed (VF-V) between the preceding vehicle and the host vehicle is negative, so that the host vehicle is approaching the preceding vehicle. Determine whether or not.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step S 08 described later.
On the other hand, when the determination result is “YES”, for example, in the state trajectory a1 reaching the overshoot state M from the start state S shown in FIG. 3, the process proceeds to step S07, and in this step S07, the target acceleration Gt is set to a predetermined value. A value (Gt × G1) obtained by multiplying the following characteristic weakening coefficient G1 (<1) is newly set as the target acceleration Gt, and the process proceeds to step S10 described later. Thus, for example, compared to the normal state track N shown in FIG. 3, the state track a1 reflects the driver's intention to accelerate, allowing an increase in the amount of overshoot and relatively reducing the deceleration of the host vehicle. Will do.
そして、ステップS08においては、例えば先行車両と自車両との相対速度(VF−V)の符号が正であるか否かを判定することによって、自車両が先行車両に対して離反状態であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS10に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合、例えば図3に示すオーバーシュート状態Mから平衡状態Eに到達する状態軌道a2においては、ステップS09に進み、このステップS09においては、目標加速度Gtに所定の追従特性強め係数G2(>1)を乗算して得た値(Gt×G2)を、新たに目標加速度Gtとして設定し、後述するステップS10に進む。これにより、例えば図3に示す通常時の状態軌道Nに比べて、状態軌道a2では、状態軌道a1において追従特性が弱められたことに対応して、追従特性が強められる。
In step S08, for example, by determining whether the sign of the relative speed (VF-V) between the preceding vehicle and the host vehicle is positive, is the host vehicle separated from the preceding vehicle? Determine whether or not.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step
On the other hand, if this determination is “YES”, for example, in the state trajectory a2 from the overshoot state M shown in FIG. 3 to the equilibrium state E, the process proceeds to step S09. In this step S09, the target acceleration Gt is set to a predetermined value. A value (Gt × G2) obtained by multiplying the follow-up characteristic strengthening coefficient G2 (> 1) is newly set as the target acceleration Gt, and the process proceeds to step S10 described later. Accordingly, for example, in the state trajectory a2, the tracking characteristic is strengthened in response to the weakening of the tracking characteristic in the state trajectory a1 as compared to the normal state trajectory N shown in FIG.
そして、ステップS10においては、例えば、実行中の走行制御(例えば、自車両を先行車両に追従させる追従制御等)の実行状態に応じて設定されるアクセルペダル踏み込み量に対する開放領域および過渡領域および踏み増し領域に対して、アクセルペダル操作センサ15により検出される運転者のアクセルペダル踏み込み量が開放領域内の値であるか否かを判定することによって、運転者の減速意志が検出されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、例えば図3に示すようにオーバーシュート量が通常時オーバーシュート量Lから減速時オーバーシュート量Ld(<L)まで減少するように収束特性を変更する処理を実行するために、ステップS11に進む。
In step S10, for example, an open region, a transient region, and a stepping region with respect to the accelerator pedal depression amount set in accordance with the execution state of the running control being executed (for example, follow-up control that causes the host vehicle to follow the preceding vehicle). Whether or not the driver's intention to decelerate is detected by determining whether or not the driver's accelerator pedal depression amount detected by the accelerator
When the determination result is “NO”, the series of processes is terminated.
On the other hand, when the determination result is “YES”, for example, as shown in FIG. 3, the convergence characteristic is set so that the overshoot amount decreases from the normal overshoot amount L to the deceleration overshoot amount Ld (<L). In order to execute the process to change, it progresses to step S11.
そして、ステップS11においては、例えば先行車両と自車両との相対速度(VF−V)の符号が負であるか否かを判定することによって、自車両が先行車両に対して接近状態であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS13に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合、例えば図3に示す始状態Sからオーバーシュート状態Mに到達する状態軌道d1においては、ステップS12に進み、このステップS12においては、目標加速度Gtに所定の追従特性強め係数G3(>1)を乗算して得た値(Gt×G3)を、新たに目標加速度Gtとして設定し、一連の処理を終了する。これにより、例えば図3に示す通常時の状態軌道Nに比べて、状態軌道d1では運転者の減速意志が反映されてオーバーシュート量の低減が許容され、自車両の減速度が相対的に増大することになる。
In step S11, for example, it is determined whether or not the sign of the relative speed (VF-V) between the preceding vehicle and the host vehicle is negative, so that the host vehicle is in an approaching state with respect to the preceding vehicle. Determine whether or not.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step
On the other hand, when the determination result is “YES”, for example, in the state trajectory d1 reaching the overshoot state M from the starting state S shown in FIG. 3, the process proceeds to step S12. In this step S12, the target acceleration Gt is set to a predetermined value. A value (Gt × G3) obtained by multiplying the follow-up characteristic strengthening coefficient G3 (> 1) is newly set as the target acceleration Gt, and the series of processes is terminated. Thus, for example, compared to the normal state trajectory N shown in FIG. 3, the state trajectory d1 reflects the driver's intention to decelerate, allowing the reduction of the overshoot amount and relatively increasing the deceleration of the host vehicle. Will do.
そして、ステップS13においては、例えば先行車両と自車両との相対速度(VF−V)の符号が正であるか否かを判定することによって、自車両が先行車両に対して離反状態であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合、例えば図3に示すオーバーシュート状態Mから平衡状態Eに到達する状態軌道d2においては、ステップS14に進み、このステップS14においては、目標加速度Gtに所定の追従特性弱め係数G4(<1)を乗算して得た値(Gt×G4)を、新たに目標加速度Gtとして設定し、一連の処理を終了する。これにより、例えば図3に示す通常時の状態軌道Nに比べて、状態軌道d2では、状態軌道d1において追従特性が強められたことに対応して、追従特性が弱められる。
In step S13, for example, it is determined whether or not the sign of the relative speed (VF-V) between the preceding vehicle and the host vehicle is positive, so that the host vehicle is in a separated state with respect to the preceding vehicle. Determine whether or not.
When the determination result is “NO”, the series of processes is terminated.
On the other hand, when the determination result is “YES”, for example, in the state trajectory d2 reaching the equilibrium state E from the overshoot state M shown in FIG. 3, the process proceeds to step S14, and in this step S14, the target acceleration Gt is set to a predetermined value. A value (Gt × G4) obtained by multiplying the follow-up characteristic weakening coefficient G4 (<1) is newly set as the target acceleration Gt, and the series of processing ends. Thereby, for example, in the state trajectory d2, the tracking characteristic is weakened in response to the strengthening of the tracking characteristic in the state trajectory d1 as compared with the normal state trajectory N shown in FIG.
上述したように、本実施の形態による車間距離制御装置10によれば、運転者の加速意志が検出された場合には、加速意志が検出されない場合に比べて、自車両を目標車間距離を超えて先行車両に接近させるオーバーシュート量を増大させて、自車両と先行車両との間の実車間距離が相対的に短くなるように設定する。一方、運転者の減速意志が検出された場合には、減速意志が検出されない場合に比べて、オーバーシュート量を減少させて、自車両と先行車両との間の実車間距離が相対的に長くなるように設定する。これにより、自車両の走行挙動に運転者の運転意志を適切に反映させることができ、運転者が車間制御の制御内容に違和感を感じてしまうことを防止することができる。
As described above, according to the inter-vehicle
なお、上述した実施の形態において、ペダル反力制御部26は、走行制御の実行状態に応じたアクセルペダル踏み込み量Aaにおいて反力荷重を、踏み増し領域側境界値Faから過渡領域側境界値Fn(<Fa)へと一段減少させるとしたが、これに限定されず、例えば図6に示すように、過渡領域から踏み増し領域へと移行する走行制御の実行状態に応じたアクセルペダル踏み込み量Aaにおいて反力荷重を、過渡領域側境界値Fnから踏み増し領域側境界値Fa(>Fn)へと一段増大させてもよい。
In the above-described embodiment, the pedal reaction
なお、上述した実施の形態において、制御対象設定部24は、物体位置検知部21により検知されたレーダ装置11の所定の検知対象領域内に存在する物体から制御対象を設定するとしたが、これに限定されず、例えば運転意志検出部23により検出された運転者の運転意志に応じて制御対象領域を設定し、この制御対象領域に存在する物体から制御対象を設定してもよい。例えば、制御対象設定部24は、運転者の加速意志が検出された場合には運転者が必要とする注視領域が相対的に広くなると判断して、相対的に広い制御対象領域を設定する。
In the above-described embodiment, the control
なお、上述した実施の形態において、走行制御部25は、自車両と制御対象との相対的な走行状態の情報(例えば、車間距離や相対速度等)と、所定の制御目標値(例えば、目標車間距離等)とに基づき、自車両の目標車速、さらには、目標加速度を設定するとしたが、これに限定されず、さらに、運転意志検出部23により検出された運転者の運転意志に応じて目標車速および目標加速度を設定してもよい。例えば、走行制御部25は、運転者の加速意志が相対的に弱いことが検出された場合には、設定された目標加速度をより小さな値に変更したり、自車両の加速動作の実行開始タイミングを遅延させる。
In the above-described embodiment, the
10 車間距離制御装置
11 レーダ装置(物体検知手段)
15 アクセルペダル操作センサ(アクセルペダル踏み込み量検出手段)
21 物体位置検知部(物体検知手段)
23 運転意志検出部(加減速意志検出手段)
24 制御対象設定部(先行車両判定手段、車間距離検出手段)
25 走行制御部(目標車間距離設定手段、車間距離制御手段)
26 ペダル反力制御部(ペダル反力制御手段)
10 Inter-vehicle
15 Accelerator pedal operation sensor (Accelerator pedal depression detection means)
21 Object position detection unit (object detection means)
23 Driving intention detection unit (acceleration / deceleration will detection means)
24 Control object setting unit (preceding vehicle determination means, inter-vehicle distance detection means)
25 Travel control unit (target inter-vehicle distance setting means, inter-vehicle distance control means)
26 Pedal reaction force control unit (pedal reaction force control means)
Claims (7)
該物体検知手段により検知された物体は自車両の制御に係る先行車両であるか否かを判定する先行車両判定手段と、
前記物体検知手段の出力に基づき、自車両と前記先行車両との間の実車間距離を検出する車間距離検出手段と、
前記自車両と前記先行車両との目標車間距離を設定する目標車間距離設定手段と、
前記実車間距離および前記目標車間距離に基づき、前記自車両と前記先行車両との間の車間距離を制御する車間距離制御手段とを備える車間距離制御装置であって、
運転者の加速意志および減速意志の少なくとも何れかを検出する加減速意志検出手段を備え、
前記車間距離制御手段は、前記自車両を前記先行車両に追従させるときに、前記自車両を前記目標車間距離を超えて前記先行車両に接近させるオーバーシュートを許容し、前記加減速意志検出手段により前記加速意志が検出された場合には、前記加速意志が検出されない場合に比べて、前記自車両が前記先行車両に接近するときに前記実車間距離が前記目標車間距離以下となるオーバーシュート量が増加するように前記実車間距離を前記目標車間距離に収束させる際の収束特性を変更し、前記加減速意志検出手段により前記減速意志が検出された場合には、前記減速意志が検出されない場合に比べて、前記オーバーシュート量が減少するように前記収束特性を変更することを特徴とする車間距離制御装置。 Object detection means for detecting an object present in the traveling direction of the vehicle;
Preceding vehicle determination means for determining whether or not the object detected by the object detection means is a preceding vehicle related to the control of the own vehicle;
An inter-vehicle distance detection means for detecting an actual inter-vehicle distance between the host vehicle and the preceding vehicle based on an output of the object detection means;
Target inter-vehicle distance setting means for setting a target inter-vehicle distance between the host vehicle and the preceding vehicle ;
Based on said actual headway distance and the target inter-vehicle distance, the A following distance control device and a vehicle distance control means for controlling the inter-vehicle distance between the preceding vehicle and the subject vehicle,
Acceleration / deceleration will detection means for detecting at least one of the driver's acceleration intention and deceleration intention,
The inter-vehicle distance control means allows an overshoot that causes the own vehicle to approach the preceding vehicle beyond the target inter-vehicle distance when the own vehicle follows the preceding vehicle, and the acceleration / deceleration intention detecting means When the acceleration intention is detected, compared to the case where the acceleration intention is not detected, an overshoot amount at which the actual inter-vehicle distance is equal to or less than the target inter-vehicle distance when the host vehicle approaches the preceding vehicle. When the convergence intention when the actual inter-vehicle distance is converged to the target inter-vehicle distance is changed so as to increase, and the deceleration intention is detected by the acceleration / deceleration intention detection means, the deceleration intention is not detected The inter-vehicle distance control device is characterized in that the convergence characteristic is changed so that the overshoot amount is reduced .
該アクセルペダル踏み込み量検出手段および前記車間距離制御手段からの出力に基づきアクセルペダル反力を制御するペダル反力制御手段とを備え、
前記加減速意志検出手段は、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が前記車間距離制御手段からの出力に応じたアクセルペダル踏み込み量よりも大きい場合に、運転者が前記加速意志を有すると検出することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1つに記載の車間距離制御装置。 An accelerator pedal depression amount detecting means for detecting an accelerator pedal depression amount by a driver;
Pedal reaction force control means for controlling the accelerator pedal reaction force based on the output from the accelerator pedal depression amount detection means and the inter-vehicle distance control means;
The acceleration / deceleration intention detection means detects that the driver has the acceleration intention when the depression amount of the accelerator pedal by the driver is larger than the depression amount of the accelerator pedal according to the output from the inter-vehicle distance control means. The inter-vehicle distance control device according to any one of claims 1 to 3, wherein:
該アクセルペダル踏み込み量検出手段および前記車間距離制御手段からの出力に基づきアクセルペダル反力を制御するペダル反力制御手段とを備え、
前記加減速意志検出手段は、運転者によるアクセルペダルの踏み込み量が前記車間距離制御手段からの出力に応じたアクセルペダル踏み込み量よりも小さい場合に、運転者が前記減速意志を有すると検出することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1つに記載の車間距離制御装置。 An accelerator pedal depression amount detecting means for detecting an accelerator pedal depression amount by a driver;
Pedal reaction force control means for controlling the accelerator pedal reaction force based on the output from the accelerator pedal depression amount detection means and the inter-vehicle distance control means;
The acceleration / deceleration intention detection means detects that the driver has the deceleration intention when the accelerator pedal depression amount by the driver is smaller than the accelerator pedal depression amount according to the output from the inter-vehicle distance control means. The inter-vehicle distance control device according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005320365A JP4593442B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | Inter-vehicle distance control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005320365A JP4593442B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | Inter-vehicle distance control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007126003A JP2007126003A (en) | 2007-05-24 |
JP4593442B2 true JP4593442B2 (en) | 2010-12-08 |
Family
ID=38149030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005320365A Expired - Fee Related JP4593442B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | Inter-vehicle distance control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4593442B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5205301B2 (en) * | 2009-02-20 | 2013-06-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle travel control device |
JP2012066777A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Mazda Motor Corp | Yaw rate deviation detection apparatus |
KR102327649B1 (en) * | 2015-06-12 | 2021-11-17 | 현대모비스 주식회사 | Method and apparatus for keeping distance between vehicle |
KR20180069862A (en) * | 2015-11-04 | 2018-06-25 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | Automatically operated vehicle operation device and automatic operation vehicle operation method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000054860A (en) * | 1998-08-10 | 2000-02-22 | Denso Corp | Automatic traveling control device, pedal reaction regulator and recording medium |
JP2000219113A (en) * | 1999-01-28 | 2000-08-08 | Toyota Motor Corp | Vehicle brake controller |
JP2004306690A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Honda Motor Co Ltd | Traveling control device for vehicle |
-
2005
- 2005-11-04 JP JP2005320365A patent/JP4593442B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000054860A (en) * | 1998-08-10 | 2000-02-22 | Denso Corp | Automatic traveling control device, pedal reaction regulator and recording medium |
JP2000219113A (en) * | 1999-01-28 | 2000-08-08 | Toyota Motor Corp | Vehicle brake controller |
JP2004306690A (en) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Honda Motor Co Ltd | Traveling control device for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007126003A (en) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6376059B2 (en) | Control device for autonomous driving vehicle | |
US7280903B2 (en) | Cruise control apparatus for vehicle | |
JP4648175B2 (en) | Driving control apparatus and method for automobile | |
US7565235B2 (en) | Drive control apparatus for vehicle | |
JP4104532B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4874725B2 (en) | Deceleration intention determination device for vehicle and travel control device | |
US6554090B1 (en) | Automobile running control system | |
JP2004017895A (en) | Preceding vehicle following control device | |
EP3888992A1 (en) | Automated driving control system, vehicle, and method of automated driving control | |
CN101537833A (en) | Driving support device, driving support method, and driving support program | |
JP5130154B2 (en) | Travel control device | |
JP2009208661A (en) | Travel control system for vehicles | |
JPH1199851A (en) | Traveling control device for vehicle | |
JP2004175350A (en) | Automatic following controlling device | |
JP4593442B2 (en) | Inter-vehicle distance control device | |
JP5146420B2 (en) | Driving support device | |
US20050055150A1 (en) | Speed regulator with a plurality of operating modes | |
EP3888991A1 (en) | Automated driving control system, vehicle, and method of automated driving control | |
JP4191126B2 (en) | Vehicle travel safety device having a constant speed travel control device | |
JP2006248335A (en) | Vehicle running control device | |
JP7168910B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2006123586A (en) | Vehicular running safety device equipped with controller for constant speed running | |
JP4335116B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
US12036989B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control system | |
JP4084732B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100915 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |