JP4188816B2 - 多焦点眼内レンズに変化する単焦点眼内レンズ - Google Patents

多焦点眼内レンズに変化する単焦点眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4188816B2
JP4188816B2 JP2003501373A JP2003501373A JP4188816B2 JP 4188816 B2 JP4188816 B2 JP 4188816B2 JP 2003501373 A JP2003501373 A JP 2003501373A JP 2003501373 A JP2003501373 A JP 2003501373A JP 4188816 B2 JP4188816 B2 JP 4188816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
intraocular lens
eye
optical
iol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003501373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004528135A5 (ja
JP2004528135A (ja
Inventor
スティーブン・ダブリュー・ラグエット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Surgical Vision Inc
Original Assignee
Abbott Medical Optics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Medical Optics Inc filed Critical Abbott Medical Optics Inc
Publication of JP2004528135A publication Critical patent/JP2004528135A/ja
Publication of JP2004528135A5 publication Critical patent/JP2004528135A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188816B2 publication Critical patent/JP4188816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1616Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1616Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
    • A61F2/1618Multifocal lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、眼内レンズ(IOL)に関する。より具体的には、本発明は、単焦点IOLと多焦点IOLのほぼ双方の長所を提供するレンズに関する。
現在製造されている従来の単焦点IOL(monofocal IOL)は、遠距離視力に対して良好な光学品質を提供する。このため、これら単焦点IOLは単一の視力矯正能力を備えたものが製造されており、これは遠距離又は遠距離視野の視力矯正能力のものである。しかしながら、このような従来の単焦点IOLは、読書などの近距離視力が必要な状態において十分な近距離視力矯正を提供しない。
近距離視力矯正を提供する1つのアプローチは、現在でも市場に出ており、一般に「多焦点IOL(multifocal IOL)」として知られる。このような多焦点IOLは、例えば遠距離視力矯正能力と近距離視力矯正能力などの複数の光学能力を備えたものとして製造されている。これらのレンズは、所望領域の視力矯正能力を提供することから非常に有効ではあることを証明はしたものの、これらレンズがハロー/ギラツキ現象(halo/glare phenomena)を発生し得る同時視力特性(simultaneous vision characteristics)であるため、一部の患者にとって手離しで受け入れられるものではなかった。
一定領域の視力矯正能力を患者に提供する他のアプローチも提案されており、これは一般に「遠近調節式IOL(accommodating IOL)」として知られる。この形式のIOLは、特に遠・近双方の視力矯正能力を提供するようデザインされている。例えば、この遠近調節式IOLは、網膜上に結ばれる画像の焦点を変化させるため、単焦点である光学系の軸方向の移動を提供することができる。この遠近調節式IOLは、しばしば適当な遠近調節を生み出すために必要な移動量が制約されることがある。例えば、実質的に有効な遠近調節式IOLは、十分な近距離視力を得るために2.5ジオプタから3.5ジオプタの追加能力を生み出さねばならない。IOL挿入眼には、単焦点レンズを前記所望量だけ移動させるに十分な遠近調節メカニズムが残存していないこともあり得る。
遠距離視力矯正と近距離視力矯正の双方の提供が可能な有効なIOLを提供するニーズが引き続き存在している。
発明の概要
新しいIOLが見出された。本発明にかかるIOLは、通常の遠近調節刺激に応じて眼内で得られる遠近調節をより高める、2つの異なる構造を持つよう形成された光学系(optics)を採用する利点を利用している。これにより本発明にかかるIOLは、例えばIOLが休止状態のとき、IOLの光学系が単焦点の遠距離視力矯正能力を持つ第一の構造を有する。この第一の構造において本発明のIOLは、従来の単焦点遠距離視力矯正IOLの持つ優れた視力特性を備えている。しかしながら、本発明にかかるIOLの光学系はさらに、たとえば長距離又は遠距離の視力矯正能力に加えて近距離の視力矯正能力を持つなど、複数の異なる光学能力を提供する第二の構造をも備えるよう形成されている。
これによって本発明にかかるレンズは、近距離の目標と長距離又は遠距離の目標の双方に対する視力矯正すなわち焦点合わせを提供する。本発明にかかるIOLが単焦点の遠距離状態又は構造にあるとき、夜間運転時やハロー/ギラツキ現象などの多焦点IOLで発生する同時視力の持つマイナス面が減少し、あるいはこれが排除されている。本発明にかかるIOLが多焦点すなわち第二の構造にあるとき、例えば約3.5ジオプタまでの追加能力などの十分な近距離視力が提供される。本発明にかかるIOLでは、IOL挿入眼内に残っている遠近調節能力の量によって制限されることがほとんど無くなる。IOLの形状すなわち構造は、例えば患者が遠距離から近距離に焦点を移す時の遠近調節の間に、患者によって選択的に近距離に切り替えられる。
本発明にかかるIOLは、構造が簡単で生産又は製造が容易であり、当該技術分野でよく知られたシステムや手順を利用して移植すなわち眼内への挿入が可能であり、追加の処置又は薬物治療はほとんど又は全く必要とすることなく有効に機能する。
本発明の1つの広範な態様では、哺乳動物の眼に使用されるIOLが提供される。このIOLは、例えばヒトなどの哺乳動物の眼の網膜に光を収束するよう構成された光学系を備えている。この光学系はさらに、単一の光学能力を提供する第一の構造と、複数の異なる光学能力を提供する第二の構造とを持つよう形成される。前記光学系は有利なことに、前記第一の構造と第二の構造との間で変化することが可能である。好ましくは前記光学系は、哺乳動物の眼と協働して前記第一の構造と第二の構造の間で変化することが可能である。例えば前記光学系は、前記第一の構造と第二の構造の間で変形、すなわち形状変更が可能である。この形状変更は、哺乳動物の眼との協働によって起こることが好ましい。
本発明にかかるIOLは、前記光学系が例えば前記第一と第二の構造の間で変化する際、光学系を前記第二の構造に変化させるよう少なくとも支援する動作を行う手段を含んでいる。この手段は、本発明にかかるIOLの光学系の一部とすることができ、またそうすることが好ましい。好ましくはこの手段は:哺乳動物の眼と協働して前記光学系の変化を促進させること、及び哺乳動物の眼と協働して前記光学系の変化を抑制することの少なくとも1つを行うよう動作する。これにより、例えば前記手段は、前記第一の構造と第二の構造の間での前記光学系の形状変更すなわち構造変更の制御を少なくとも支援するため、前記光学系の一部として設けることができる。
1つの実施の形態では、前記光学系は外側表面を有し、前記手段がこの外側表面に近接して配置される。例えば前記外側表面は外側層の一部、すなわちコアをほぼ囲んだ部分であってもよい。前記外側層又は部分は、前記光学系が第一の構造にあるとき、例えば前記光学系が休止位置にあるときなどに単焦点視力矯正を提供し、及び/又は前記第二の構造にあるとき、例えば哺乳動物の眼の動作によって前記光学系が圧縮されるなどの変形を受けたときなどに所望の多焦点視力矯正能力を提供するよう特有に構成することができる。
好ましくは前記光学系は:哺乳動物の眼と協働して前記光学系の変化を促進させること、及び哺乳動物の眼と協働して前記光学系の変化を抑制することの少なくとも1つを行うよう形成され、配置された少なくとも1つの領域を含んでいる。この少なくとも1つの領域は、好ましくは前記光学系の外側表面に近接して配置されている。例えば、前記少なくとも1つの領域は、前記光学系の光軸周囲の環またはバンドの形状をしている。この領域は薄い厚さ又は低い剛性を持ち、あるいは他の方法で軟弱化され、これによって哺乳動物の眼の影響下で前記光学系が第二の構造へと変化することができ、当該領域で異なる光学能力を提供する。代替として、又は追加として、厚さの厚い又は剛性の高い、あるいは他の方法で強化された領域が設けられ、これによって哺乳動物の眼の影響下においても、前記光学系が前記領域内で異なる光学能力を有することを抑制され、またはほぼ阻止される。
有利なのは、前記光学系がこのような領域を複数含むことである。このような領域は、前記外側層の一部であっても、前記光学系の部分であってもよく、あるいは前記光学系の外側表面又はその近傍に配置されるものでもよい。
非常に有用な実施の形態では、前記光学系は内側コアと、前記内側コアに隣接する外側層又は部分を含み、好ましくは前記内側コアは前記外側層よりも変形容易である。本実施の形態では、前記外側層又は部分は: 哺乳動物の眼と協働して前記光学系の変化を促進させること、及び例えば上述した方法により、哺乳動物の眼と協働して前記光学系の変化を抑制することの少なくとも1つを行うよう構成されていることが好ましい。
本発明のIOLは、好ましくは1つ又はそれ以上の柔軟性のある、完全に硬化された変形可能なポリマ材料によって製造される。例えば、外側層又は部分は、所定の変化する壁厚やヒンジ付き領域のために選択的に変形するように設けられる。前記外側の部分又はシェルは、好ましくはコアを覆い又は囲み、このコアは、前記外側層又は部分が作られたポリマ材料と比較してより容易に変形可能なポリマ材料など、より容易に形状変化する材料で作られている。前記コアは第一のポリマ材料で作られ、前記外側層または部分は、先のものとは異なる第二のポリマ材料から作られることが好ましい。必要とまで言えなくとも好ましいのは、前記第一と第二のポリマ材料の屈折率はほぼ同一であり、これは相互の間で約7%又は約5%の屈折率の範囲内にある。
本発明にかかるIOLの前記光学系は、好ましくは少なくとも1つのポリマ材料からなり、非常に有用な実施の形態では少なくとも2つの異なるポリマ材料からなる。総合して前記光学系は、眼の小さな切り口を通して挿入されるに十分な変形が可能であることが好ましい。遠近調節のために毛様筋が収縮すると前記光学系が圧縮され、すなわち押し付けられる。前記光学系は変形すなわち形状変更して所定の形状となり、その結果多焦点の表面、好ましくは多焦点の前方表面を形成する。有利なことにこの多焦点表面は、近距離視力、及び好ましくは遠距離又は長距離視力を提供する屈折表面となる。
1つの実施の形態では、前記第二の構造において、本発明にかかるIOLは2つの光学能力のみを提供する。すなわち、本発明にかかるIOLは二焦点(bifocal)の特性を有し、例えば前記光学系の中央部分で近距離視力矯正を提供し、光学系の周辺近傍又は周辺に沿った前記中央部分の半径方向外側では遠距離視力を提供する。勿論、前記レンズは、前記第二の構造が2つ以上の光学能力、例えばPortney氏の米国特許第5,225,858号公報に開示されているような、より精巧な多焦点表面を提供するように製造することも可能である。前記米国特許公報の開示内容は、そのすべてを参考として本明細書に含める。
特に有用な実施の形態では、前記光学系は光軸を有し、前記第二の構造において、前記複数の異なる光学能力の少なくとも1つが前記光軸を取り巻く環状領域として設けられる。
1つの実施の形態では前記IOLがさらに、前記光学系に固定されて当該光学系から半径方向外側に延びる操作力伝達具(force transfer assembly)を備える。この操作力伝達具は、IOLが哺乳動物の眼に配置されると眼によって加えられる力を前記光学系に伝え、これにより前記光学系が第一の構造と第二の構造の間で変化し易くするよう形成される。有利なことに前記操作力伝達具は、IOLが哺乳動物の眼内に配置されたときに眼の水晶体嚢と接触するよう構成されている、前記光学系から延びる端末を有している。
前記光学系の前記第一の構造から第二の構造への形状変化すなわち変形は、前記光学系の軸方向の動きを誘発することができ、これは当該光学系の遠近調節能力に対する追加の効果となる。本発明にかかる前記光学系の全体としての遠近調節能力は、前記光学系の第一と第二の構造の結果として、好ましくは単一構造の単焦点レンズの僅かな軸方向の動きを凌駕するものとなる。
注意すべきは、前記操作力伝達具は本発明にとって必須のものではないということである。前記光学系は、水晶体嚢内に納まり、水晶体嚢、特には水晶体嚢の周辺と接触するような寸法と構造にすることができ、これによって毛様筋により水晶体嚢に加えられる力が本発明のIOLに直接伝達できるようにすることである。このように光学系が水晶体嚢周辺に接触するような寸法と構造になったIOLは、所望の視力矯正能力を提供するよう変形する際に非常に有効である。加えて、変形可能な光学系で水晶体嚢の容積をほぼ満たすことは、光学系で水晶体嚢全体を満たしていないレンズシステムと比較し、レンズシステムが眼内で心ずれや傾斜を起こすリスクを軽減させる。水晶体嚢が接触していると、心ずれのリスク軽減をもたらす上で非常に有利となる。たとえば毛様小帯が均一な強度でないために水晶体嚢の収縮が非対称となる場合であっても、前記光学系の弾性特性がこの非対称に対抗して心ずれのリスクを低減する。
上述した水晶体嚢の容積をほぼ満たすことは、特に遠近調節のあらゆる状態の間において前記光学系の後方表面が水晶体嚢の後方壁と接触している場合、後部水晶体不透明化(PCO : posterior capsular opacification)のリスクを低減する。
非常に有用な実施の形態において、本発明にかかるIOLは、たとえば約3.5mmまたはこれ以下のオーダの比較的小さい切り口を通して哺乳動物の眼の中に挿入できるよう変形が可能である。これにより、当該光学系は、もし前記操作力伝達具があればこれをも含めて小さな切り口を通過する眼内への挿入のために変形可能である。このようなIOLは、哺乳動物の眼内に挿入された直後に変形前の元の状態に復帰する。しかしながら、IOL全体は、変形前の状態におけるIOLの直径よりも小さい眼の切り口が通過できるよう十分に変形可能であることが好ましい。
本発明にかかる光学系は、どのような適切な構造材料から作られてもよい。例えば、本発明の光学系は、従来のポリマ材料のIOLを製造する際に使用される技術を利用し、1つ又はそれ以上のポリマ材料により作ることができる。本発明の光学系を作ることができる材料の例として、アクリルポリマ材料、シリコーンポリマ材料、これらと同等なもの、又はこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定はされない。異なるポリマ材料の組み合わせも可能ではあるが、本発明の光学系は同一の一般化学族に属する異なったポリマ材料から作られることが好ましい。例えば、光学系の内側部分すなわちコアを1つのシリコーンポリマ材料で作り、外側部分すなわち層、又はその他の手段を別のシリコーンポリマ材料で作ることができる。同様にして、光学系のコアをあるアクリルポリマ材料で作り、外側層や他の手段を別のアクリルポリマ材料で作ることができる。いずれにせよ、本発明にかかる光学系は相互に影響を及ぼすことのない複数の構造材料で作られ、これらの材料は、少なくとも約20年又は約25年もしくはそれ以上の長期間にわたって大きな障害を起こすことなく眼内で完全な構造を維持する有効なIOLを製造するために使用可能な材料である。
1つの実施の形態では、本発明にかかる光学系の内側部分すなわちコアは、非常に低いモジュラスのシリコーンポリマ材料で作られ、外側部分すなわち層や他の手段は、高強度シリコーンポリマ材料でつくられる。例えば、外側部分は、SLJ−2をベンチマークとして使用した測定で引っ張り降伏強度が625psiであり、150%伸張時の弾性引っ張りモジュラスは400psiである。例示すれば、前記光学系のコアは下記の材料特性を備えたシリコーンポリマ・エラストマで構成することができる:
光学的に透明で;
屈折率は少なくとも約1.40で;
ショアA硬度は約0で;
少なくとも約1000%の弾性伸びを有する。
本発明にかかる外側層又は他の手段は、下記の材料特性を備えた異なるシリコーン・エラストマで作ることができる:
光学的に透明で;
屈折率は少なくとも約1.40で;
ショアA硬度は約0から約45の範囲にあり;
少なくとも約150%の弾性伸びを有し、好ましくは約150%から約400%の範囲である。
前記外側層又は他の手段は、大幅に異なった材料で作ることができる。例としては、硬く、折り畳み可能なアクリルポリマ材料、硬く、折り畳み可能な非アクリルポリマ材料、変形可能又は折り畳み可能なシリコーンポリマ材料、これらに類似のもの、又はこれらの組み合わせにかかるものが含まれるが、これらに限定はされない。前記外側層や他の手段は、疎水性であっても親水性であってもよい。
上述した基準を満たす多くの材料は、従来から存在しているもので当該技術分野ではよく知られている。したがって、これらの材料の詳細に関する記述はここには示さない。
しかしながら例示目的で、構成成分のモノマ材料を基に下記の構造材料を示す。

可能性のある構成
構成成分 コア 外側層及び他の手段
2-フェニールプロピル・アクリレート 50重量% 70重量%
2-フェニールプロピル・メタクリレート
エチレングリコール・ジメタクリレート 0.5重量% 1.0重量%
N-ヘキシル・アクリレート 48.9重量% 28.4重量%
UV発色団
(ベンゾトリアゾール・タイプ) 0.5重量% 0.5重量%
開始剤 0.1重量% 0.1重量%
本発明の光学系は、型成形などの従来からよく知られた技術によって、従来と同様に製造される。1つの実施の形態では、前記外側層や、例えば1つの又はそれ以上の材料の環状のバンドなどの他の手段は個別の型内で製造され、その後、コアの前駆材料であるモノマ又は部分的に重合されたモノマ混合材料が導入される1つの型内に配置される。前記の組み合わせはその後、例えば約40℃から約100℃ほどの温度まで加熱され、好ましくは約1時間から約24時間にわたり硬化される。前記型内の材料はその後、好ましくは約70℃から約130℃の範囲の温度で、好ましくは約2時間から約30時間、後硬化(post cure)される。硬化後(及び後硬化の後)、型が分解されて型成形された光学系が回収される。
前記操作力伝達具がある場合、この伝達具は個別に作られ、又は提供されて、その後、例えば前記光学系が硬化又は後硬化される型内で、前記光学系又はレンズボデーに結合される。代替として前記操作力伝達具は、レンズボデーが成形された後に結合されてもよい。従来の技術を利用することが可能である。例えば、前記光学系に1つ又はそれ以上の凹み部を設けることができ、操作力伝達具は前記凹み部に嵌まる端末を持つことによって前記光学系に固定可能である。これは、例えば従来のIOLの光学系に触覚すなわち固定メンバが固定される方法とほぼ同様である。
前記操作力伝達具には、眼の力の少なくとも一部をIOLの光学系に伝達できるものであれば、どのような構造材料又は構造材料の組み合わせであっても使用可能であり、操作力伝達具がどのような構成であってもよい。前記操作力伝達具は、好ましくは前記光学系のコアよりも硬質であり、すなわち軟質性が低い。しかしながら、前記操作力伝達具は、眼内への挿入のために小さな切り口を通過できるよう折り畳まれ、あるいは形状変更されるよう十分に変形可能であることが好ましい。前記操作力伝達具は、前記光学系をほぼ取り巻く単一の要素とすることもでき、又は例えば約2又は約3から約4又は約6までの複数の個別要素が前記光学系の周囲の端末に配置されてもよい。前記操作力伝達具は、眼の動作に応じて前記光学系の軸方向の移動を支援する少なくとも1つのヒンジを含むことができるが、前記操作力伝達具はヒンジを含まないことが好ましい。
前記操作力伝達具は、好ましくは眼、およびIOLに含まれる他の材料との共存が可能な材料から作られている。本発明にかかる操作力伝達具に含まれ得る材料の例として、ポリプロピレン、シリコーンポリマ材料、限定はされないがポリメチルメタクリレート(PMMA)を含むアクリルポリマ材料、ポリアミド、これらに類似するもの、及びこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定はされない。
本発明の更に広範なる態様では、IOLを眼内に挿入する方法が提供される。この方法は、本明細書に記載された本発明にかかるIOLを提供することを含む。このIOLは、従来からの当該技術分野でよく知られた装置と技術を使用して眼内、例えば眼の水晶体嚢内に配置される。前記IOLは、眼が有効にIOLと協働できるように眼内に配置され、所望の遠近調節を提供する。IOLが眼内に配置された後、眼の切り口が閉じられる。比較的短い回復期間の後、IOLは、これを装着した患者に対して非常に有効な遠近調節をもたらす。例えば毛様筋に麻酔をかけ、眼内でのIOL固定に影響する繊維形成を支援するためなどの更なる処置や薬物療法は必要とされない。好ましくは、前記光学系は眼内に配置される前に変形される。一旦IOLが眼内に配置され、手術後の通常の回復期間が経過すると、IOLは眼と協働して当該IOLを装着した哺乳動物又はヒトに所望の遠近調節をもたらす。
ここに記述するすべての特性及びこれらの特性の組み合わせは、これらの組み合わせが相互に矛盾しないものであるかぎり本発明の範囲に含まれる。
本発明の更なる態様と利点は、特に同一部品に対して同一の符号を付している添付図面を参照した以下の詳細説明及び請求の範囲に開示される。
図1、2、3、4において、一般に符号10で示す本発明にかかるIOLは、レンズボデーすなわち光学系12を含んでいる。この光学系12は、外側部分14とコア部分16との複数の要素の組み合わせを含んでいる。外側部分14はコア部分16を完全に取り囲み、コア部分16は外側部分14に保持されている。
前記コアレンズ部分16は、光学的に透明な材料が作られており、比較的容易に変形可能である。これにより、コアレンズ部分16は、変形前の光学系12の最大直径よりも小さい眼の切り口を通過する眼内への挿入のために折り畳み可能又は形状変更可能となるよう十分に変形可能であるばかりでなく、これに加え、光学系12による後述する第一の構造と第二の構造の間の変化を促進するだけの十分な変形能力を有している。外側のレンズ部分14は、好ましくはコアレンズ部分16よりも硬いことが好ましい。
外側レンズ部分14は、光学的に透明であり、哺乳動物の眼内での圧縮に対して容易に変形することが可能であり、小さな切り口を通過して眼内に挿入される際に十分に変形することが可能である。加えて、外側レンズ部分14は、IOL 10が挿入された眼により加えられる力、例えば前記眼の毛様筋により加えられる圧縮又は収縮力に応じて選択的に変形可能に構成されている。コアレンズ部分16は、光学系12の外側レンズ部分14の屈折率の約5〜7%以内の屈折率を有する。
外側レンズ部分14と内側レンズ部分16は、好ましくは同一の基礎化学族の材料で構成されている。例えば、コアレンズ部分16は、少なくとも約1.40又は約1.42の屈折率を有する低いあるいは非常に低いモジュラスのシリコーンポリマ材料から構成され、外側レンズ部分14は、少なくとも約1.42又は約1.44、又は約1.46又は1.48もしくはこれより高い屈折率を有するより高いモジュラスのシリコーンポリマ材料から構成され得る。コアレンズ部分16を構成する前記シリコーンポリマ材料の引っ張りモジュラスは、例えば200%の伸張状態で約20psiから50psiを超えることはない。
代替として、前記外側レンズ部分とコアレンズ部分16は、アクリルポリマ材料で構成することができる。この実施の形態では、前記コアレンズ部分は少なくとも約1.42又は約1.45の屈折率を有している。
外側レンズ部分14と内側レンズ部分16の製造に使用される材料の1つの例は以下の通りである:

可能性のある構成
構成成分 内側部分 外側部分
2-フェニールプロピル・アクリレート 50重量% 70重量%
2-フェニールプロピル・メタクリレート
エチレングリコール・ジメタクリレート 0.5重量% 1.0重量%
N-ヘキシル・アクリレート 48.9重量% 28.4重量%
UV発色団
(ベンゾトリアゾール・タイプ) 0.5重量% 0.5重量%
開始剤 0.1重量% 0.1重量%
本発明のIOLは、従来から知られたポリマ加工技術を使用して製造することができる。例えば、本発明の外側レンズ部分14は、例えば射出成形やインサート型形成などの従来の型成形の技術を使用して個別に製造することができる。この外側レンズ部分14はその後、例えば射出成形技術などの従来の型成形技術を使用し、コアレンズ部分16を製造するために使用される材料と共に、光学系12を製造する際に使用可能である。
前記レンズ部分14、16の光学能力は、IOL 10を挿入する患者のニーズに満足に応えられるように制御することができる。前記レンズ部分14、16の各々は、適切な光学能力を有することができる。
光学系12の光学能力は、個々のレンズ部分14、16の光学能力を組み合わせたものとなり、前記各部分14、16の個々の光学能力と、光学系12の変形、及び/又は軸方向の動きの程度に応じて変化し得る。
光学系12を形状変化させ、及び/又は軸方向に移動させるには多くの方法がある。図2は、厚みの薄い中央部分26を含むよう構成された外側レンズ部分12を示す。中央区域26は光学系12の光軸28を囲み、その前方表面30の上、又はその近傍に位置する。IOL 10、特には光学系12が、例えば周辺領域34と36を一緒に押し付けることなどにより圧縮されると、光学系は前方表面30が外方向に弓なりに変形する。この押し付けは、IOL 10が挿入された眼によって光学系12に加えられる圧縮力とほぼ同様である。この外方向への弓なりすなわち変形は、特に領域37において顕著となる。というのは、厚みの薄い区域26がコアレンズ部分16からの内部圧力に相対的により屈し易いからである。コアレンズ部分16はこのように、例えば図2とは若干異なる実施の形態である図3の中央領域37に示されるように前方に伸張する。
前記光学系10の伸張した中央領域37は近距離視力矯正能力を提供する。区域26より厚みの厚い外側部分14の残余部分は、このような圧縮による変形に対して区域26よりも大きく抵抗する。したがって、この圧縮下では、中央区域37の半径方向外側に広がる光学系10の環状領域38は、継続して遠距離視力矯正能力を提供する。このように、光学系10の領域37、38は圧縮下において、それぞれが近距離と遠距離の双方の視力矯正能力を提供することになる。換言すれば、光学系10の前方表面30は、前記光学系の圧縮時において多焦点の表面となる。これとは反対に、図2に示すような光学系10が休止位置にあるとき、前方表面30は単焦点の表面となる。
図3は、本発明にかかるIOLの他の実施の形態を示しており、外側部分14の構造が異なるほかは図2に示すものとほぼ同様である。具体的には、中央区域26は、これを取り巻く周辺部分に対して比較的外方向へ弓なりになり易い材質で作られている。中央区域26は、これを取り巻く周辺部分と組み合わされて射出成形することができ、少なくともIOLが休止位置にあるときに比較的継ぎ目のない、障害のない前方表面30を提供する。周辺領域34、36が押し付けられると、コアレンズ部分16は圧縮され、これによって中央区域26を伸張領域37で示すように前方向に向けて押し出す。好ましくは、外側部分14の材料はほぼ同一で、但し中央区域26は異なる剛性又は弾性を有し、これによって周囲の領域よりもさらに外側に向けて弓なりとなる要因を形成する。
中央領域27が前方に伸張する程度、つまりIOL 10によって得られる近距離視力調整能力の大きさは、例えば領域26の厚さ、外側部分14及び/又は内側部分16の全体の構造、前記外側部分及び/又は内側部分の構造材料、IOLを配置した眼によって当該IOLに加えられる力の大きさ、その他要因など、多くの要素によって決まる。IOL 10によって得られる近距離視力矯正の量と程度は、これらの要素の1つ又はそれ以上を変化させることにより少なくとも部分的に制御することができる。
IOL 10は、眼の水晶体嚢に対する毛様筋46と毛様小帯48の動作に応じて変形可能となるよう、眼40の水晶体嚢50内に納まるような寸法とされる。IOL 10は、毛様筋46と毛様小帯48の動作に応じて光学系12の移動と変形とを促進するような寸法とされねばならない。例えば光学系12が大き過ぎると、毛様筋46、毛様小帯48は有効な圧縮/伸展を阻害され、移動と変形の度合いを不当に制約されることになる。勿論、IOL 10が小さ過ぎれば、光学系12は眼の網膜への光の収束を有効にすることができず、ギラツキを発生させ、及び/又は所望の遠近調節移動/変形のために眼と協働することができなくなる。IOL 10が成人したヒトの眼に含まれるとき、光学系10は約8mmから約12mmの範囲の直径となることが好ましい。
IOL 10は、例えば水晶体乳化吸引技術により天然の水晶体レンズを取り除いた後、例えば従来の装置と技術を使用して眼40の水晶体嚢50内に挿入される。
眼40内にあるIOL 10は、図4に示すように、外側レンズ部分14の後方表面20が水晶体嚢50の内側後方壁52に接触するように配置される。この接触は、眼40内での光学系12がどの構造にあってもほぼ維持される。このような接触は、水晶体嚢50の構造を正しく維持するために有効であり、加えて細胞が水晶体嚢から光学系の上にまで成長することを妨げ、これによって少なくとも深刻な後眼房不透明化(PCO)を阻止し、又は減少させている。
眼40の毛様小帯48と毛様筋46は水晶体嚢50を動かすのに有効であり、これによってIOL 10を変形させ、移動させる。このように毛様筋が完全に弛緩すると、光学系12は比較的平坦な構造となる。このときの光学系12の構造は、眼40に有効な単焦点遠距離視力を提供する。この構造は少なくとも概要が図2、4に表示されている。IOL 10が図4に示す位置にあると、長距離又は遠距離にある目標に焦点が合わされる。この位置でIOLは、従来の単焦点IOLとほぼ同等の機能を果たしている。
近距離の目標を見るときは、毛様筋46が緊縮又は収縮し、これによって毛様小帯48は水晶体嚢50とその中に含まれるIOL 10に作用する引っ張りを緩和する。IOL 10が変形すると図3に一般に示されるような第二の構造となる。この毛様筋46と毛様小帯48の動作は、中央の前方領域37が判別できるほどに光学系12を変形させる。この領域37は光軸28を囲い、近距離視力矯正を提供する。領域37の半径方向外側にある環状領域38は、引き続き遠距離視力矯正のための構造を保つ。その結果、図3に示す光学系12の構造は、近距離視力矯正と遠距離視力矯正の双方が存在することから多焦点構造となっている。毛様筋46が再度弛緩すると、IOL 10は一般に図2に示す第一の構造へと戻る。
このようにして本発明のIOL 10は、眼と協働して遠近双方の焦点を提供するように変形し、そして遠距離焦点のみを提供する第一の構造へと戻る能力を有している。
IOL 10、特に光学系12は、領域60で達成される遠近調節の量が好ましくは約1から約4又は約5、もしくは約6ジオプタとなるように形成されている。
図5は、一般に符号110で表す本発明にかかる代替のIOLを示している。以下に表示する内容を除き、代替のIOL 110は先のIOL 10と同様に構成され、機能する。IOL 10の構成要素に対応するIOL 110の構成要素は、参照符号に100を追加して表示されている。
IOL 110とIOL 10との主要な相違は、光学系112の外側部分114の構造にある。具体的には、外側部分14には厚さの薄い領域26が1つであるのに対し、外側部分114には3つの厚さが薄い領域56、58、60がある。中央領域56は光軸128を囲み、異なる厚さを有する。領域58は領域56の外側に位置する環状の領域であり、環状領域60は領域56の外側に位置し、領域56に対して半径方向の寸法が減少している。
IOL 110が配置されている眼から圧縮力が加えられると、内側部分116は領域56、58、60を外方向へ押し出す。領域56の変動する厚さは、圧縮された光学系112の中央領域が中間距離(近距離と遠距離の間)の視力矯正能力を持つように導く。外側領域58、60の薄い厚さは、圧縮された光学系112の2つの領域が近距離視力矯正能力を持つように導く。一般に、圧縮された光学系112の多焦点前方表面は、圧縮された光学系12の多焦点前方表面に対してより変化した光学能力を有する。圧縮された光学系112の光学能力曲線は、少なくとも一般に、参考として本明細書に含まれる上述したPortney氏の米国特許に開示された光学能力曲線と類似している。このように変化する多焦点構造は、IOL 110の装着者に対してより広範な距離範囲において強化された視力を提供する。
図6、7は、一般に210で表す本発明にかかる別のIOLを示している。以下に明示する内容を除いて、当該眼内レンズIOL 210はIOL 10と同様に構成され、機能する。IOL 10の構成要素に対応するIOL 210の構成要素は、参照符号に200を追加して表示している。
IOL 210とIOL 10との主要な相違は、符号70で一般に表す操作力伝達具がIOL 210に存在することである。具体的には、図6に最も良く示されるように、操作力伝達具70は同様に構成された4つの伝達メンバ72を含み、この伝達メンバ72は、光学系212に取り付けられる近接端74から半径方向外側に延びて外側端又は遠隔端76に至る。各伝達メンバ72はほぼ平坦な構造で、IOL 210を眼内に挿入するために変形可能なアクリルポリマ材料で作られ、ただし眼240からの力を光学系212に伝達するために外側レンズ部分214よりはより硬質である。前記メンバ72の構造材料として使用される有用なアクリルポリマ材料の1つは、以下のモノマを混合させたポリマ合成物である:
エチルアクリレート 57.1重量%
エチルメタクリレート 27.7重量%
トリフルオロエチル
メタクリレート 9.82重量%
エチレングリコール・ジメタクリレート 3.75重量%
UV発色団 1.5重量%
開始剤(熱的) 0.13重量%
このIOL 210は、外側レンズ部分214と伝達メンバ72とを別々に型成形し、その後内側レンズ部分216、前記伝達メンバ、及び外側レンズ部分214の組み合わせるために型成形が使用可能である。
操作力伝達具70が取り付けられたIOL 210が成人のヒトの眼に含まれる場合、光学系212は約3.5mmから約7mmの範囲の直径を有することが好ましく、操作力伝達具70が休止状態にあるとき、すなわち光学系212から完全に伸張しているときのIOL 210全体の最大直径は、約8mmから約12mmの範囲にあることが好ましい。
挿入は、例えば眼の天然のレンズが摘出された後、従来から知られた技術によって行うことができる。
眼内において、IOL 210は、毛様筋246と毛様小帯248の動作に応じ操作力伝達具70を介して軸方向に移動する。加えて光学系212は、毛様筋246と毛様小帯248の動作に応じ操作力伝達具70を介して形状変更する。外側レンズ部分214の後方表面80は、水晶体嚢250の内部後方壁252とほぼ接触して維持される。この接触は、IOLが眼240内で最も後方の位置にあっても、最も前方の位置にあっても維持されている。このような接触は、水晶体嚢250から光学系210上に至る細胞の成長を抑制し、PCOを防止する。
IOL 210は、光学系12が変形した時とほぼ同様に、光学系212が変形することによって焦点の遠近調節を提供する。しかしながら光学系212では、光学系212の軸方向の移動のためにより優れた遠近調節を提供する。このように、光学系212は、光学系12に対して追加の、すなわち強化された遠近調節を提供することができる。
本発明にかかる代替となる実施の形態の可変式IOL 300が、図8A−8Bに休止状態で示されており、圧縮されて多焦点レンズとなった状態が図9A−9Bに示されている。IOL 300は、一般に凸状の前方表面302と、凹状の後方表面304と、周囲を囲んだ周辺端末306とを有する。複数の異なる同心円状の領域が、IOL 300を単焦点レンズと多焦点レンズとに変化させる。図8Aにおいて、IOL 300は円形の中央区域310と、前記円形の中央区域を取り囲む中間区域312と、そして外部周辺区域314とを含む。好ましくは、この3つの区域310、312、314は同心円状に連続して配置されるが、他の構造としてもよい。前記3つの区域は、図8Bの下方にも断面図で示されている。
好ましい実施の形態では、この3つの区域310、312、314は、半径方向の圧縮力が加わったときに異なる率で前方向に曲げられ、すなわち弓なりとなるよう異なる剛性と柔軟性の性質を持つ。例えば、中間区域312は、中央区域310又は外部周辺区域314よりも比較的硬くすることができ、この際には前方への弓なりが起こりにくくなる。このときの構造は図9A、9Bに示されており、ここでは中央区域310と外部周辺区域314は、中間区域312よりもより顕著な曲面となる。これにより、中央区域310は近距離視力を提供し、中間区域312と外部周辺区域314は異なる程度の遠距離視力矯正を提供する。この3つの区域310、312、314は、少なくともIOL 300が休止位置にあるときに比較的継ぎ目のない、障害のない前方表面302を提供するために射出成形することができる。
本発明は、眼と協働してより優れた量の、好ましくはより強化された量の遠近調節を達成する遠近調節式IOLを提供する。この遠近調節は、本明細書に記載の通り、例えば従来の単焦点の遠近調節式IOLと比較してしばしば増加される。加えて、ハロー/ギラツキ現象が、例えば従来の多焦点IOLに比べて減少する。
本発明につき、各種具体的例や実施の形態に関連して述べてきたが、本発明はこれらのものに限定されるものではなく、請求の範囲に記載された範囲において広範に実施可能であることは理解されるべきである。
本発明にかかるIOLの休止位置にある正面図である。 図1の線2−2で切断した断面図である。 図1に示すIOLが多焦点構造にあるときの断面図である。 図1に示すIOLが眼内に移植され、毛様筋が弛緩状態あるときの眼の概略断面図である。 本発明にかかる他のIOLの断面図である。 本発明にかかる更に他のIOLの上方側面から見た斜視図である。 図6に示すIOLが眼内に移植され、毛様筋が弛緩状態ある眼の概略断面図である。 本発明にかかる更に他のIOLが休止、単焦点状態にある時の平面図(A)及び側面図(B、一部断面図)である。 図8に示すIOLが圧縮され、多焦点状態になった時の平面図(A)及び側面図(B、一部断面図)である。
符号の説明
10.眼内レンズ(IOL)、 12.光学系、 14.外側レンズ部分(外側層)、 16.内側コアレンズ部分(コア部分)、 20.後方表面、 26.中央区域、 28.光軸、 30.前方表面、 34、36.周辺領域、 37.中央領域、 38.環状領域、 40.眼、 46.毛様筋、 48.毛様小帯、 50.水晶体嚢、 52.内側後方壁、 56、58、60.環状領域、 70.操作力伝達具、 72.伝達メンバ、 74.近接端、 76.遠隔端、 80.後方表面、 110.眼内レンズ(IOL)、 112.光学系、 114.外側レンズ部分(外側層)、 116.内側レンズ部分(コア部分)、 128.光軸、 210.眼内レンズ(IOL)、 212.光学系、 214.外側レンズ部分(外側層)、 216.内側レンズ部分(コア部分)、 240.眼、 246.毛様筋、 248.毛様小帯、 250.水晶体嚢、 252.内部後方壁、 300.眼内レンズ(IOL)、 302.前方表面、 304.後方表面、 306.周辺端末、 310.中央区域、 312.中間区域、 314.外部周辺区域。

Claims (28)

  1. 哺乳動物の眼に使用される眼内レンズであって:
    光学系が、光を哺乳動物の眼の網膜上に収束させるよう形成され、さらに、単一の焦点合わせ光学能力を提供する第一の構造と、複数の異なる焦点合わせ光学能力を提供する第二の構造とを有するよう形成され
    前記光学系が、哺乳動物の眼に使用されているときに当該哺乳動物の眼により前記光学系に加えられる力に応じて前記第一の構造と第二の構造との間で変化する眼内レンズ。
  2. 前記光学系が、前記第一の構造と第二の構造の間で形状変更可能である、請求項1に記載の眼内レンズ。
  3. 前記第二の構造が、2つの焦点合わせ光学能力のみを提供する、請求項1に記載の眼内レンズ。
  4. 前記単一の焦点合わせ光学能力が、遠距離視力の焦点合わせ光学能力である、請求項1に記載の眼内レンズ。
  5. 前記複数の異なる焦点合わせ光学能力の少なくとも1つが、近距離視力の焦点合わせ光学能力である、請求項1に記載の眼内レンズ。
  6. 前記複数の異なる焦点合わせ光学能力の少なくとも1つが、遠距離視力の焦点合わせ光学能力である、請求項1に記載の眼内レンズ。
  7. 前記光学系が光軸を有し、前記複数の異なる焦点合わせ光学能力の少なくとも1つが、前記光軸の周囲にある環状領域として設けられている、請求項1に記載の眼内レンズ。
  8. 前記光学系が、少なくとも1つのポリマ材料からなる、請求項1に記載の眼内レンズ。
  9. 前記光学系が、小さい切り口を通過して哺乳動物の眼内に挿入可能となるよう十分に変形可能である、請求項1に記載の眼内レンズ。
  10. 前記第二の構造へ変化するときに少なくともこれを支援する手段を含んでいる、請求項1に記載の眼内レンズ。
  11. 前記手段が、哺乳動物の眼と協働して前記第二の構造への光学系の変化を促進させること、及び哺乳動物の眼と協働して前記第二の構造への光学系の変化を阻止することの少なくとも1つを果たす、請求項10に記載の眼内レンズ。
  12. 前記光学系が外側表面を有し、前記手段が前記外側表面の近傍に位置している、請求項10に記載の眼内レンズ。
  13. 前記光学系が、哺乳動物の眼と協働して前記第一の構造と第二の構造との間の光学系の変化を促進させること、及び哺乳動物の眼と協働して前記第一の構造と第二の構造との間の光学系の変化を阻止することの少なくとも1つを果たすよう形成され、配置された少なくとも1つの領域を含む、請求項1に記載の眼内レンズ。
  14. 前記光学系が外側表面を有し、前記領域が前記外側表面の近傍に位置している、請求項13に記載の眼内レンズ。
  15. 前記光学系が光軸を有し、前記少なくとも1つの領域が、前記光軸の周囲にある環状の形態である、請求項13に記載の眼内レンズ。
  16. 前記光学系が、複数の前記領域を含む、請求項13に記載の眼内レンズ。
  17. 前記光学系が、内側コアと、前記内側コアに隣接した外側層とを含む、請求項1に記載の眼内レンズ。
  18. 前記外側層が前記内側コアをほぼ取り囲んでいる、請求項17に記載の眼内レンズ。
  19. 前記内側コアが、前記外側層より大きく変形可能である、請求項17に記載の眼内レンズ。
  20. 前記外側層が、哺乳動物の眼と協働して前記第一の構造と第二の構造との間の光学系の変化を促進させること、及び哺乳動物の眼と協働して前記第一の構造と第二の構造との間の光学系の変化を阻止することの少なくとも1つを果たすよう構成されている、請求項17に記載の眼内レンズ。
  21. 前記外側層が、変化する剛性の複数の区域を有し、眼によって半径方向に圧縮されたときに前記レンズの前方への弓なり度合いが異なって複数の異なる焦点合わせ光学能力を発生させる、請求項17に記載の眼内レンズ。
  22. 前記外側層が、中央区域と、前記中央区域の外側に当該中央区域よりも剛性の高い少なくとも1つの区域と有する、請求項21に記載の眼内レンズ。
  23. 前記内側コアが第一のポリマ材料から構成され、前記外側層がこれと異なる第二のポリマ材料から構成される、請求項17に記載の眼内レンズ。
  24. 前記第二の構造が、2つよりも多くの焦点合わせ光学能力を提供する、請求項1に記載の眼内レンズ。
  25. 前記レンズが、中央区域と、前記中央区域に隣接し、前記中央区域よりも剛性の高い中間区域と、前記中間区域に接してその外側にあり、前記中間区域よりも剛性が低い外側区域とを含み、眼から半径方向の圧縮力が加わったときに前記レンズの前方への弓なり度合いが異なることで複数の異なる焦点合わせ光学能力を発生させる、請求項1に記載の眼内レンズ。
  26. 前記光学系に固定され、当該光学系から半径方向外側に延びる操作力伝達具をさらに含み、前記操作力伝達具は、眼内レンズが哺乳動物の眼内に配置されたときに眼によって前記光学系に加えられる力を伝達し、これにより前記第一の構造と第二の構造との間の前記光学系の変化を促進する、請求項1に記載の眼内レンズ。
  27. 前記操作力伝達具が、前記眼内レンズが哺乳動物の眼に配置されたときに当該哺乳動物の眼の水晶体嚢に接触するよう形成された、前記光学系から外側に延びる端末を含む、請求項26に記載の眼内レンズ。
  28. 哺乳動物の眼に使用される眼内レンズであって:
    光学系が、光を哺乳動物の眼の網膜上に収束させるよう形成され、前記光学系が、単一の焦点合わせ光学能力を備えた光学系を提供する第一の構造から、複数の異なる焦点合わせ光学能力を備えた光学系を提供する第二の構造へと変形可能な表面を有し、
    前記眼内レンズが哺乳動物の眼に使用されているときに、前記表面は、当該哺乳動物の眼により前記光学系に加えられる力に応じて前記第一の構造と第2の構造との間で弾性的に変形する眼内レンズ。
JP2003501373A 2001-05-15 2002-05-07 多焦点眼内レンズに変化する単焦点眼内レンズ Expired - Fee Related JP4188816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/855,331 US6638305B2 (en) 2001-05-15 2001-05-15 Monofocal intraocular lens convertible to multifocal intraocular lens
PCT/US2002/014850 WO2002098328A1 (en) 2001-05-15 2002-05-07 Monofocal intraocular lens convertible to multifocal intraocular lens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004528135A JP2004528135A (ja) 2004-09-16
JP2004528135A5 JP2004528135A5 (ja) 2005-12-22
JP4188816B2 true JP4188816B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=25320972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003501373A Expired - Fee Related JP4188816B2 (ja) 2001-05-15 2002-05-07 多焦点眼内レンズに変化する単焦点眼内レンズ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6638305B2 (ja)
EP (1) EP1387651B1 (ja)
JP (1) JP4188816B2 (ja)
AT (1) ATE385753T1 (ja)
AU (1) AU2002305528B2 (ja)
BR (1) BR0209816A (ja)
CA (1) CA2447686C (ja)
DE (2) DE60225001D1 (ja)
WO (1) WO2002098328A1 (ja)

Families Citing this family (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052516A2 (en) 1999-03-01 2000-09-08 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US20030060881A1 (en) 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
FR2800596B1 (fr) * 1999-11-10 2002-03-22 Ioltechnologie Production Implant intraoculaire precristallinien
US6609793B2 (en) * 2000-05-23 2003-08-26 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
US8020995B2 (en) 2001-05-23 2011-09-20 Amo Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
US6786934B2 (en) 2001-01-25 2004-09-07 Visiogen, Inc. Biasing element for intraocular lens system
US20030078657A1 (en) 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Materials for use in accommodating intraocular lens system
US6884261B2 (en) 2001-01-25 2005-04-26 Visiogen, Inc. Method of preparing an intraocular lens for implantation
US20080071254A1 (en) 2001-01-29 2008-03-20 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic interface apparatus and system and method of interfacing a surgical laser with an eye
US20120016349A1 (en) 2001-01-29 2012-01-19 Amo Development, Llc. Hybrid ophthalmic interface apparatus and method of interfacing a surgical laser with an eye
IL145015A0 (en) 2001-08-21 2002-06-30 Nun Yehoshua Ben Accommodating lens
US20030060878A1 (en) 2001-08-31 2003-03-27 Shadduck John H. Intraocular lens system and method for power adjustment
US7097660B2 (en) * 2001-12-10 2006-08-29 Valdemar Portney Accommodating intraocular lens
US7150759B2 (en) * 2002-01-14 2006-12-19 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-mechanistic accommodating intraocular lenses
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
FR2835424B1 (fr) * 2002-02-01 2004-11-26 Khalil Hanna Implant intracapsulaire accomodatif
US8048155B2 (en) 2002-02-02 2011-11-01 Powervision, Inc. Intraocular implant devices
US20070100445A1 (en) * 2003-02-03 2007-05-03 Shadduck John H Intraocular lenses and business methods
WO2004010904A1 (en) * 2002-07-29 2004-02-05 Yosef Gross Tensioning intraocular lens assembly
US20040082995A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Telescopic intraocular lens implant for treating age-related macular degeneration
US20040082993A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Capsular intraocular lens implant having a refractive liquid therein
US7125422B2 (en) * 2002-10-25 2006-10-24 Quest Vision Technology, Inc. Accommodating intraocular lens implant
US7381221B2 (en) * 2002-11-08 2008-06-03 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-zonal monofocal intraocular lens for correcting optical aberrations
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US10835373B2 (en) 2002-12-12 2020-11-17 Alcon Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
JP2006515189A (ja) 2002-12-12 2006-05-25 パワービジョン,インコーポレイテッド マイクロポンプを用いた屈折力調節のためのレンズ・システム
US7217288B2 (en) 2002-12-12 2007-05-15 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens having peripherally actuated deflectable surface and method
US7637947B2 (en) * 2002-12-12 2009-12-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having spherical aberration compensation and method
US8328869B2 (en) 2002-12-12 2012-12-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8361145B2 (en) 2002-12-12 2013-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having circumferential haptic support and method
US7068336B2 (en) * 2002-12-13 2006-06-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having variable viewing angle
US7238201B2 (en) * 2003-02-13 2007-07-03 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with enhanced range of motion
US7615056B2 (en) 2003-02-14 2009-11-10 Visiogen, Inc. Method and device for compacting an intraocular lens
EP1599748A4 (en) 2003-03-06 2007-10-24 John H Shadduck ADAPTIVE OPTICAL LENS AND METHOD OF MANUFACTURE
US7628810B2 (en) 2003-05-28 2009-12-08 Acufocus, Inc. Mask configured to maintain nutrient transport without producing visible diffraction patterns
US20050046794A1 (en) 2003-06-17 2005-03-03 Silvestrini Thomas A. Method and apparatus for aligning a mask with the visual axis of an eye
US7553327B2 (en) 2003-12-04 2009-06-30 The Nice Trust, A Trust Of The Isle Of Man Accommodating 360 degree sharp edge optic plate haptic lens
US20050131535A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
US7645300B2 (en) 2004-02-02 2010-01-12 Visiogen, Inc. Injector for intraocular lens system
IL161706A0 (en) 2004-04-29 2004-09-27 Nulens Ltd Intraocular lens fixation device
US9005282B2 (en) * 2004-04-30 2015-04-14 Calhoun Vision, Inc. Intraocular lens system with injectable accommodation material
US9713527B2 (en) * 2004-04-30 2017-07-25 Rxsight, Inc. Multilens intraocular lens system with injectable accommodation material
US7247689B2 (en) * 2004-05-28 2007-07-24 Advanced Medical Optics, Inc. Biocompatible polymeric compositions for use in making anterior chamber intraocular lenses
JP4480766B2 (ja) 2004-10-13 2010-06-16 ニューレンズ・リミテッド 調節式眼内レンズ(aiol)及びそれを含んでいるaiolアッセンブリ
US9872763B2 (en) 2004-10-22 2018-01-23 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US8377123B2 (en) 2004-11-10 2013-02-19 Visiogen, Inc. Method of implanting an intraocular lens
AU2006228538A1 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Nulens Ltd Accommodating intraocular lens (AIOL) assemblies, and discrete components therefor
US7976577B2 (en) 2005-04-14 2011-07-12 Acufocus, Inc. Corneal optic formed of degradation resistant polymer
US8038711B2 (en) 2005-07-19 2011-10-18 Clarke Gerald P Accommodating intraocular lens and methods of use
US20070032868A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Randall Woods Capsular shape-restoring device
JP4927371B2 (ja) 2005-09-28 2012-05-09 興和株式会社 眼内レンズ
US9636213B2 (en) * 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
US7981155B2 (en) * 2005-12-07 2011-07-19 C&C Vision International Limited Hydrolic accommodating intraocular lens
US7985253B2 (en) * 2005-12-07 2011-07-26 C&C Vision International Limited Hydrolic accommodating intraocular lens
US20070129800A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 C&C Vision International Limited Hydrolic accommodating intraocular lens
CA2637602C (en) 2006-01-17 2014-09-16 Forsight Labs, Llc Drug delivery treatment device
US20070182917A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Alcon Manufacturing, Ltd. Intra-ocular device with multiple focusing powers/optics
US7837730B2 (en) * 2006-02-21 2010-11-23 C & C International Limited Floating optic accommodating intraocular lens
US20080027540A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Cumming J Stuart Stabilized accommodating intraocular lens
GB0618262D0 (en) * 2006-09-16 2006-10-25 Khoury Elie Accommodative intra-ocular lens
US8403984B2 (en) 2006-11-29 2013-03-26 Visiogen, Inc. Apparatus and methods for compacting an intraocular lens
AU2007338100B2 (en) 2006-12-22 2014-01-30 Amo Groningen Bv Accommodating intraocular lens, lens system and frame therefor
US7713299B2 (en) 2006-12-29 2010-05-11 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
EP2097045B1 (en) * 2006-12-29 2013-11-20 Abbott Medical Optics Inc. Multifocal accommodating intraocular lens
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
AU2008218313B2 (en) 2007-02-21 2014-01-09 Alcon Inc. Polymeric materials suitable for ophthalmic devices and methods of manufacture
AU2008222293A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-12 Nulens Ltd Unitary accommodating intraocular lenses (AIOLs) and discrete base members for use therewith
USD702346S1 (en) 2007-03-05 2014-04-08 Nulens Ltd. Haptic end plate for use in an intraocular assembly
US7753953B1 (en) * 2007-03-30 2010-07-13 Kingman Yee Accommodating intraocular lens system
EP2647353B1 (en) 2007-07-23 2014-12-31 PowerVision, Inc. Lens delivery system
EP2178463B1 (en) 2007-07-23 2013-09-04 PowerVision, Inc. Accommodating intraocular lenses
CN101795642B (zh) 2007-07-23 2013-11-27 力景公司 植入后晶状体放大率修正
US8314927B2 (en) 2007-07-23 2012-11-20 Powervision, Inc. Systems and methods for testing intraocular lenses
US8968396B2 (en) 2007-07-23 2015-03-03 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery systems and methods of use
US8974526B2 (en) 2007-08-27 2015-03-10 Amo Groningen B.V. Multizonal lens with extended depth of focus
US8216310B2 (en) * 2007-09-28 2012-07-10 Abbott Medical Optics Inc. Polymer compositions suitable for intraocular lenses and related methods
US8125458B2 (en) * 2007-09-28 2012-02-28 Microsoft Corporation Detecting finger orientation on a touch-sensitive device
US8232363B2 (en) * 2007-12-21 2012-07-31 Abbott Medical Optics Inc. Silicone containing polymeric materials
US9156949B2 (en) 2007-12-21 2015-10-13 Abbott Medical Optics Inc. Silicone containing polymeric materials
US8530590B2 (en) * 2007-12-21 2013-09-10 Abbot Medical Optics Inc. Soft silicone materials for ophthalmic applications
US8414646B2 (en) 2007-12-27 2013-04-09 Forsight Labs, Llc Intraocular, accommodating lens and methods of use
EP2237744B1 (en) 2008-01-03 2018-04-04 Forsight Labs, Llc Intraocular accommodating lens.
US8425595B2 (en) 2008-03-12 2013-04-23 Visiogen, Inc. Method for inserting an intraocular lens
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
ES2377456T3 (es) 2008-07-24 2012-03-27 Nulens Ltd Cápsulas de lente intraocular acomodativa (LIOA)
EP2349093B1 (en) * 2008-11-20 2015-10-21 Novartis AG Diffractive multifocal intraocular lens with modified central distance zone
US8216307B2 (en) * 2008-12-19 2012-07-10 Novartis Ag Radially segmented apodized diffractive multifocal design for ocular implant
US10299913B2 (en) 2009-01-09 2019-05-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
EP2432427B1 (en) 2009-05-22 2021-04-07 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Ophthalmic lenses with enhanced surface and methods of fabrication thereof
WO2010151691A2 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses
EP2461768B1 (en) 2009-08-03 2020-02-19 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Intraocular lens for providing accomodative vision
IN2012DN02154A (ja) 2009-08-13 2015-08-07 Acufocus Inc
WO2011026068A2 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Powervision, Inc. Lens capsule size estimation
US8042945B2 (en) * 2009-10-06 2011-10-25 Hoya Corporation Multifocal intraocular lens simulator and method of simulating multifocal intraocular lens
RU2552699C2 (ru) * 2009-10-26 2015-06-10 Новартис Аг Дифракционная конструкция со смещением фазы области центра-дальней зоны для глазного имплантата
USD656526S1 (en) 2009-11-10 2012-03-27 Acufocus, Inc. Ocular mask
EP2512374B1 (en) * 2009-12-18 2015-11-04 Novartis AG Intraocular devices and associated methods
EP2539351B1 (en) 2010-02-23 2017-07-12 PowerVision, Inc. Fluid for accommodating intraocular lenses
US9295544B2 (en) 2012-06-05 2016-03-29 James Stuart Cumming Intraocular lens
US9918830B2 (en) 2010-06-21 2018-03-20 James Stuart Cumming Foldable intraocular lens with rigid haptics
US8523942B2 (en) 2011-05-17 2013-09-03 James Stuart Cumming Variable focus intraocular lens
US9295545B2 (en) 2012-06-05 2016-03-29 James Stuart Cumming Intraocular lens
US10736732B2 (en) 2010-06-21 2020-08-11 James Stuart Cumming Intraocular lens with longitudinally rigid plate haptic
US9585745B2 (en) 2010-06-21 2017-03-07 James Stuart Cumming Foldable intraocular lens with rigid haptics
US8734512B2 (en) 2011-05-17 2014-05-27 James Stuart Cumming Biased accommodating intraocular lens
US9351825B2 (en) 2013-12-30 2016-05-31 James Stuart Cumming Semi-flexible posteriorly vaulted acrylic intraocular lens for the treatment of presbyopia
WO2012006616A2 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery devices and methods of use
EP3330776A1 (en) 2010-12-01 2018-06-06 AMO Groningen B.V. A multifocal lens having an optical add power progression, and a system and method of providing same
US9295546B2 (en) 2013-09-24 2016-03-29 James Stuart Cumming Anterior capsule deflector ridge
EP3685801A1 (en) 2011-02-04 2020-07-29 ForSight Vision6, Inc. Intraocular accommodating lens
EP2688515B1 (en) 2011-03-24 2021-05-19 Alcon Inc. Intraocular lens loading systems and methods of use
US9186243B2 (en) * 2011-05-31 2015-11-17 Novartis Ag Accommodative intraocular lens and method of implantation
US8608800B2 (en) * 2011-08-02 2013-12-17 Valdemar Portney Switchable diffractive accommodating lens
US10433949B2 (en) 2011-11-08 2019-10-08 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
CA2857306C (en) 2011-12-02 2017-07-25 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
US8500806B1 (en) * 2012-01-31 2013-08-06 Andrew F. Phillips Accommodating intraocular lens
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
US9622855B2 (en) * 2012-10-08 2017-04-18 Valdemar Portney Remote multifocal to monofocal optic conversion
WO2014100325A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens providing progressive power change
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
US10195020B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Powervision, Inc. Intraocular lens storage and loading devices and methods of use
US9615916B2 (en) 2013-12-30 2017-04-11 James Stuart Cumming Intraocular lens
WO2015148673A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Forsight Labs, Llc Accommodating intraocular lens
JP7063815B2 (ja) 2015-11-06 2022-05-09 アルコン インコーポレイティド 調節型眼内レンズおよび製造する方法
AU2017218681B2 (en) 2016-02-09 2021-09-23 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
IL245775A0 (en) 2016-05-22 2016-08-31 Joshua Ben Nun Hybrid accommodative intraocular lens
JP7340450B2 (ja) 2016-10-28 2023-09-07 フォーサイト ビジョン6,インコーポレイテッド 調節性眼内レンズおよびインプラントの方法
US11877958B2 (en) * 2017-03-13 2024-01-23 Kejako Sa Accommodative lens device
WO2019027845A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 Douglas Michael Ackermann INTRAOCULAR LENS FOR PUPILARY ACCOMMODATION
EP3681438A1 (en) 2017-09-11 2020-07-22 AMO Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability
GB2578639A (en) 2018-11-02 2020-05-20 Rayner Intraocular Lenses Ltd Hybrid accommodating intraocular lens assemblages including discrete lens unit with segmented lens haptics
CA3152310A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Terah Whiting Smiley Adjustable intraocular lenses and methods of post-operatively adjusting intraocular lenses
US11886046B2 (en) 2019-12-30 2024-01-30 Amo Groningen B.V. Multi-region refractive lenses for vision treatment
CN113545887A (zh) * 2021-04-06 2021-10-26 富螺(上海)医疗器械有限公司 人工晶状体

Family Cites Families (167)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25286E (en) 1962-11-13 Bifocal corneal contact lens
US1483509A (en) 1921-05-05 1924-02-12 Franklin Optical Company Process of making fused bifocal lenses
US2129305A (en) 1936-08-21 1938-09-06 Feinbloom William Contact lens
US2274142A (en) 1940-01-15 1942-02-24 Revalens Co Multifocal ophthalmic lens
US2405989A (en) 1941-08-12 1946-08-20 Beach Lens Corp Lens
US2511517A (en) 1947-01-31 1950-06-13 Bell & Howell Co Method of producing optical glass of varied refractive index
US3031927A (en) 1958-03-03 1962-05-01 Plastic Contact Lens Company Bifocal corneal contact lens
US3034403A (en) 1959-04-03 1962-05-15 Neefe Hamilton Res Company Contact lens of apparent variable light absorption
DE1158281B (de) 1961-08-03 1963-11-28 Wilhelm Peter Soehnges Cornealkontaktlinse
US3227507A (en) 1961-08-16 1966-01-04 Feinbloom William Corneal contact lens having inner ellipsoidal surface
US3339997A (en) 1962-07-30 1967-09-05 Plastic Contact Lens Company Bifocal ophthalmic lens having different color distance and near vision zones
US3210894A (en) 1962-08-13 1965-10-12 Kollmorgen Corp Method of producing aspheric surfaces on mirrors or lenses
US3420006A (en) 1964-01-27 1969-01-07 Howard J Barnett Apparatus for grinding multifocal lens
US3431327A (en) 1964-08-31 1969-03-04 George F Tsuetaki Method of making a bifocal contact lens with an embedded metal weight
US3482906A (en) 1965-10-04 1969-12-09 David Volk Aspheric corneal contact lens series
US3542461A (en) 1967-11-20 1970-11-24 Du Pont Contact lens having an index of refraction approximating that of human tears
FR2097216A5 (ja) 1970-05-27 1972-03-03 Anvar
US4055378A (en) 1971-12-31 1977-10-25 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Silicone contact lens with hydrophilic surface treatment
CA1012392A (en) 1973-08-16 1977-06-21 American Optical Corporation Progressive power ophthalmic lens
US3922728A (en) 1974-08-15 1975-12-02 Krasnov Mikhail M Artificial crystalline lens
US3932148A (en) 1975-01-21 1976-01-13 Criterion Manufacturing Company, Inc. Method and apparatus for making complex aspheric optical surfaces
DE2610203B2 (de) 1976-03-11 1981-01-22 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 Muenchen Progressives Brillenglas
DE2702117A1 (de) 1977-01-20 1978-07-27 Soehnges Optik Contactlinse mit lockerem sitz auf dem auge und verfahren zur herstellung derselben
US4210391A (en) 1977-09-14 1980-07-01 Cohen Allen L Multifocal zone plate
US4162122A (en) 1977-09-14 1979-07-24 Cohen Allen L Zonal bifocal contact lens
US4195919A (en) 1977-10-31 1980-04-01 Shelton William A Contact lens with reduced spherical aberration for aphakic eyes
DE2814916C3 (de) 1978-04-06 1982-01-07 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Brillenglas mit einem zwischen Fernteil und Nahteil liegenden Progressionsbereich
US4199231A (en) 1978-08-21 1980-04-22 Evans Carl H Hydrogel contact lens
US4253199A (en) 1978-09-25 1981-03-03 Surgical Design Corporation Surgical method and apparatus for implants for the eye
US4338005A (en) 1978-12-18 1982-07-06 Cohen Allen L Multifocal phase place
US4340283A (en) 1978-12-18 1982-07-20 Cohen Allen L Phase shift multifocal zone plate
US4254509A (en) 1979-04-09 1981-03-10 Tennant Jerald L Accommodating intraocular implant
US4274717A (en) 1979-05-18 1981-06-23 Younger Manufacturing Company Ophthalmic progressive power lens and method of making same
JPS5942286B2 (ja) 1979-08-24 1984-10-13 セイコーエプソン株式会社 眼鏡レンズ
US4316293A (en) 1979-08-27 1982-02-23 Bayers Jon Herbert Flexible intraocular lens
US4418991A (en) 1979-09-24 1983-12-06 Breger Joseph L Presbyopic contact lens
US4307945A (en) 1980-02-14 1981-12-29 Itek Corporation Progressively varying focal power opthalmic lens
US4377329A (en) 1980-02-26 1983-03-22 Stanley Poler Contact lens or the like
USRE32525F1 (en) 1980-04-01 1989-05-09 Universal intraocular lens and a method of measuring an eye chamber size
US4370760A (en) 1981-03-25 1983-02-01 Kelman Charles D Anterior chamber intraocular lens
US4402579A (en) 1981-07-29 1983-09-06 Lynell Medical Technology Inc. Contact-lens construction
US4409691A (en) 1981-11-02 1983-10-18 Levy Chauncey F Focussable intraocular lens
US4702244A (en) 1982-02-05 1987-10-27 Staar Surgical Company Surgical device for implantation of a deformable intraocular lens
US5776191A (en) 1982-02-05 1998-07-07 Staar Surgical Company Fixation system for intraocular lens structures
US4404694A (en) 1982-03-18 1983-09-20 Kelman Charles D Intraocular lens
US4435856A (en) * 1982-04-14 1984-03-13 Esperance Francis A L Bifocal intraocular lens structure and spectacle actuation frame
DE3222099C2 (de) 1982-06-11 1984-06-20 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Gmbh & Co Kg, 8750 Aschaffenburg Bifokale Kontaktlinse vom bivisuellen Typ
GB2124500B (en) 1982-07-22 1986-04-30 Mazzocco Thomas R Improved fixation system for intraocularers structures
US4504982A (en) 1982-08-05 1985-03-19 Optical Radiation Corporation Aspheric intraocular lens
US4573775A (en) 1982-08-19 1986-03-04 Vistakon, Inc. Bifocal contact lens
US4888015A (en) 1982-08-20 1989-12-19 Domino Rudolph S Method of replacing an eye lens
IE54650B1 (en) 1982-09-29 1989-12-20 Pilkington Brothers Plc An ophthalmic lens having diffractive power
US4476591A (en) 1982-10-07 1984-10-16 Arnott Eric J Lens implants for insertion in the human eye
US4890913A (en) 1982-10-13 1990-01-02 Carle John T De Zoned multi-focal contact lens
GB2129155B (en) 1982-10-13 1987-05-20 Ng Trustees & Nominees Ltd Bifocal contact lenses
DE3377535D1 (en) 1982-10-27 1988-09-01 Pilkington Plc Bifocal contact lens comprising a plurality of concentric zones
DE3246306A1 (de) 1982-12-14 1984-06-14 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Gmbh & Co Kg, 8750 Aschaffenburg Bifokallinse vom bivisuellen typ
US4580882A (en) 1983-04-21 1986-04-08 Benjamin Nuchman Continuously variable contact lens
US4618229A (en) 1983-07-22 1986-10-21 Bausch & Lomb Incorporated Bifocal contact lens
US4551864A (en) 1983-08-18 1985-11-12 Iolab Corporation Anterior chamber lens
DE3332313A1 (de) 1983-09-07 1985-04-04 Titmus Eurocon Kontaktlinsen GmbH, 8750 Aschaffenburg Multifokale, insbesondere bifokale intraokulare kuenstliche augenlinse
GB2146791B (en) 1983-09-16 1987-01-28 Suwa Seikosha Kk Progressive multifocal ophthalmic lens
US4636049A (en) 1983-09-20 1987-01-13 University Optical Products Co. Concentric bifocal contact lens
US4560383A (en) 1983-10-27 1985-12-24 Leiske Larry G Anterior chamber intraocular lens
US4687484A (en) 1983-12-12 1987-08-18 Kaplan Linda J Anterior chamber intraocular lens
US4596578A (en) 1984-01-30 1986-06-24 Kelman Charles D Intraocular lens with miniature optic
US4636211A (en) 1984-03-13 1987-01-13 Nielsen J Mchenry Bifocal intra-ocular lens
US4720286A (en) 1984-07-20 1988-01-19 Bailey Kelvin E Multifocus intraocular lens
US4976732A (en) 1984-09-12 1990-12-11 International Financial Associates Holdings, Inc. Optical lens for the human eye
US4725278A (en) 1985-01-22 1988-02-16 Shearing Steven P Intraocular lens
US4759762A (en) 1985-03-08 1988-07-26 Grendahl Dennis T Accommodating lens
US4693572A (en) 1985-06-03 1987-09-15 Fused Kontacts Of Chicago, Inc. Monocentric bifocal corneal contact lens
US4752123A (en) 1985-11-19 1988-06-21 University Optical Products Co. Concentric bifocal contact lens with two distance power regions
US4890912A (en) 1986-01-24 1990-01-02 Rients Visser Trifocal eye-contact lens
GB2192291B (en) 1986-03-04 1990-08-22 Gupta Anil K Progressive power contact lens.
US4725277A (en) 1986-05-14 1988-02-16 Precision-Cosmet Co., Inc. Intraocular lens with tapered haptics
EP0248489A3 (en) 1986-06-02 1989-09-06 Gregory N. Miller Contact lens and method of making same
US5192318A (en) 1986-06-05 1993-03-09 Schneider Richard T One-piece bifocal intraocular lens construction
US4676792A (en) 1986-08-26 1987-06-30 Donald Praeger Method and artificial intraocular lens device for the phakic treatment of myopia
US4842601A (en) 1987-05-18 1989-06-27 Smith S Gregory Accommodating intraocular lens and method of implanting and using same
US5201762A (en) 1987-05-20 1993-04-13 Hauber Frederick A Intraocular archromatic lens
US4790847A (en) 1987-05-26 1988-12-13 Woods Randall L Intraocular lens implant having eye focusing capabilities
US5166712A (en) 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5166711A (en) 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5270744A (en) 1987-06-01 1993-12-14 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5225858A (en) 1987-06-01 1993-07-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US4898461A (en) 1987-06-01 1990-02-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US4917681A (en) 1987-08-24 1990-04-17 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US5019099A (en) 1987-07-02 1991-05-28 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens method for correcting the aphakic eye
US5236452A (en) 1987-07-02 1993-08-17 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US4769033A (en) 1987-07-02 1988-09-06 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US5074877A (en) 1987-07-02 1991-12-24 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US4932968A (en) 1987-07-07 1990-06-12 Caldwell Delmar R Intraocular prostheses
US4921496A (en) 1987-08-24 1990-05-01 Grendahl Dennis T Radially segemented zone of focus artificial hydrogel lens
US4919663A (en) 1987-08-24 1990-04-24 Grendahl Dennis T Laminated zone of focus artificial hydrogel lens
US4906246A (en) 1987-08-24 1990-03-06 Grendahl Dennis T Cylindrically segmented zone of focus artificial hydrogel lens
US5158572A (en) 1987-09-10 1992-10-27 Nielsen James Mchenry Multifocal intraocular lens
US5047052A (en) 1987-11-06 1991-09-10 Seymour Dubroff Anterior chamber intraocular lens with four point fixation
US4881804A (en) 1987-11-12 1989-11-21 Cohen Allen L Multifocal phase plate with a pure refractive portion
US4888012A (en) 1988-01-14 1989-12-19 Gerald Horn Intraocular lens assemblies
GB2215076A (en) 1988-02-02 1989-09-13 Dennis T Grendahl Intraocular lens having a hard optic and a soft skirt
IT1215851B (it) 1988-02-11 1990-02-22 Renato Liffredo Lente intraoculare con correzione cromatica e del diagramma di assorbimento.
US5000559A (en) 1988-02-29 1991-03-19 Nikon Corporation Ophthalmic lenses having progressively variable refracting power
CA1316728C (en) 1988-04-01 1993-04-27 Michael J. Simpson Multi-focal diffractive ophthalmic lenses
CS271606B1 (en) 1988-04-11 1990-10-12 Sulc Jiri Intraocular optical system
US5089024A (en) 1988-04-19 1992-02-18 Storz Instrument Company Multi-focal intraocular lens
FR2631228B1 (fr) 1988-05-11 1990-08-10 Domilens Laboratoires Implant intra-oculaire de chambre anterieure
US4932970A (en) 1988-05-17 1990-06-12 Allergan, Inc. Ophthalmic lens
US4923296A (en) 1988-07-14 1990-05-08 Erickson Paul M Oriented simultaneous vision bifocal contact lenses or the like utilizing introaocular suppression of blur
CA1316727C (en) 1988-07-20 1993-04-27 Allen L. Cohen Multifocal optical device
US5192317A (en) 1988-07-26 1993-03-09 Irvin Kalb Multi focal intra-ocular lens
US4830481A (en) 1988-08-12 1989-05-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive lens
US4932966A (en) 1988-08-15 1990-06-12 Storz Instrument Company Accommodating intraocular lens
US4994082A (en) 1988-09-09 1991-02-19 Ophthalmic Ventures Limited Partnership Accommodating intraocular lens
US4990159A (en) 1988-12-02 1991-02-05 Kraff Manus C Intraocular lens apparatus with haptics of varying cross-sectional areas
US4892543A (en) 1989-02-02 1990-01-09 Turley Dana F Intraocular lens providing accomodation
FR2642854B1 (fr) 1989-02-03 1991-05-03 Essilor Int Lentille optique a vision simultanee pour la correction de la presbytie
FR2647227B1 (fr) 1989-05-19 1991-08-23 Essilor Int Composant optique, tel qu'implant intra-oculaire ou lentille de contact, propre a la correction de la vision d'un individu
US4955902A (en) 1989-11-13 1990-09-11 Kelman Charles D Decentered intraocular lens
US5002382A (en) 1989-12-07 1991-03-26 Leonard Seidner Multifocal corneal contact lenses
US5476514A (en) 1990-04-27 1995-12-19 Cumming; J. Stuart Accommodating intraocular lens
US5096285A (en) 1990-05-14 1992-03-17 Iolab Corporation Multifocal multizone diffractive ophthalmic lenses
US5147397A (en) 1990-07-03 1992-09-15 Allergan, Inc. Intraocular lens and method for making same
US5171266A (en) 1990-09-04 1992-12-15 Wiley Robert G Variable power intraocular lens with astigmatism correction
FR2666735A1 (fr) 1990-09-13 1992-03-20 Klw Implant intra-oculaire a cavite interne.
US5173723A (en) 1990-10-02 1992-12-22 Volk Donald A Aspheric ophthalmic accommodating lens design for intraocular lens and contact lens
US5112351A (en) 1990-10-12 1992-05-12 Ioptex Research Inc. Multifocal intraocular lenses
US5260727A (en) 1990-10-22 1993-11-09 Oksman Henry C Wide depth of focus intraocular and contact lenses
FR2668362B1 (fr) 1990-10-31 1997-12-05 Corneal Ind Lentille multifocale et notamment implant intra-oculaire bifocal a zones de correction de vision alternees et privilegiees.
US5258025A (en) 1990-11-21 1993-11-02 Fedorov Svjatoslav N Corrective intraocular lens
US5766244A (en) 1991-05-23 1998-06-16 Binder; Helmut Intraocular artificial lens and method for fabricating same
US5326347A (en) 1991-08-12 1994-07-05 Cumming J Stuart Intraocular implants
DK0601055T3 (da) 1991-08-16 2000-10-02 Joseph C Salamone Medikamentovertrukket brydende okulært forkammerimplantat
US5578081A (en) 1991-11-12 1996-11-26 Henry H. McDonald Eye muscle responsive artificial lens unit
US5275623A (en) 1991-11-18 1994-01-04 Faezeh Sarfarazi Elliptical accommodative intraocular lens for small incision surgery
NL9200400A (nl) 1992-03-04 1993-10-01 Jose Jorge Pavlotzky Handelend Bifocale contactlens, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke contactlens.
US5443506A (en) 1992-11-18 1995-08-22 Garabet; Antoine L. Lens with variable optical properties
US5354335A (en) 1993-02-04 1994-10-11 Isaac Lipshitz Intraocular insert for implantation in the human eye
RU2033114C1 (ru) 1993-04-22 1995-04-20 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Искусственный хрусталик глаза
US5489302A (en) 1994-05-24 1996-02-06 Skottun; Bernt C. Accommodating intraocular lens
JP3745394B2 (ja) 1994-07-04 2006-02-15 武敏 鈴木 眼内レンズ
US6013101A (en) 1994-11-21 2000-01-11 Acuity (Israel) Limited Accommodating intraocular lens implant
US5549760A (en) 1994-12-01 1996-08-27 White Consolidated Industries, Inc. Mounting device for dishwasher insulation
US5574518A (en) 1995-01-10 1996-11-12 Les Laboratoires Opti-Centre Inc. System incorporation two different sphero-non-spherical contact lenses for correcting presbytia
US5628795A (en) 1995-03-15 1997-05-13 Langerman David W Spare parts for use in ophthalmic surgical procedures
US5929969A (en) 1995-05-04 1999-07-27 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal ophthalmic lens
US5682223A (en) 1995-05-04 1997-10-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal lens designs with intermediate optical powers
HUP9601126A3 (en) 1995-05-04 1999-10-28 Johnson & Johnson Vision Prod Concentric, aspheric, multifocal lens
US5652638A (en) 1995-05-04 1997-07-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric annular ring lens designs for astigmatism
US5684560A (en) 1995-05-04 1997-11-04 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric ring single vision lens designs
US5607472A (en) 1995-05-09 1997-03-04 Emory University Intraocular lens for restoring accommodation and allows adjustment of optical power
US5835192A (en) 1995-12-21 1998-11-10 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Contact lenses and method of fitting contact lenses
US5702440A (en) 1996-01-26 1997-12-30 Allergan Multifocal ophthalmic lens for dim-lighting conditions
FR2744908B1 (fr) 1996-02-20 1998-06-12 W K Et Associes Implant intraoculaire myopique
US5864378A (en) 1996-05-21 1999-01-26 Allergan Enhanced monofocal IOL or contact lens
US5769890B1 (en) 1997-01-16 2000-09-05 Surgical Concepts Inc Placement of second artificial lens in eye to correct for optical defects of first artificial lens in eye
US5898473A (en) 1997-04-25 1999-04-27 Permeable Technologies, Inc. Multifocal corneal contact lens
US5928283A (en) 1997-06-26 1999-07-27 Visioncare Ltd Telescopic device for an intraocular lens
US5843188A (en) 1997-10-20 1998-12-01 Henry H. McDonald Accommodative lens implantation
US5814103A (en) 1998-01-15 1998-09-29 Visioncare Ltd. Intraocular lens and telescope with mating fasteners
US5876442A (en) 1998-01-15 1999-03-02 Visioncare Ltd. Intraocular lens implant with telescope support
US6231603B1 (en) 1998-11-10 2001-05-15 Allergan Sales, Inc. Accommodating multifocal intraocular lens
US6176878B1 (en) 1998-12-17 2001-01-23 Allergan Sales, Inc. Accommodating intraocular lens
US6197058B1 (en) 1999-03-22 2001-03-06 Valdemar Portney Corrective intraocular lens system and intraocular lenses and lens handling device therefor
US6217612B1 (en) 1999-09-10 2001-04-17 Randall Woods Intraocular lens implant having eye accommodating capabilities
US6645246B1 (en) * 1999-09-17 2003-11-11 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with surrounded lens zone
US6599317B1 (en) * 1999-09-17 2003-07-29 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with a translational zone

Also Published As

Publication number Publication date
DE60225001D1 (de) 2008-03-27
DE60225001T2 (de) 2009-01-29
US20020188351A1 (en) 2002-12-12
EP1387651A1 (en) 2004-02-11
CA2447686A1 (en) 2002-12-12
EP1387651B1 (en) 2008-02-13
JP2004528135A (ja) 2004-09-16
DE60225001T4 (de) 2009-10-15
BR0209816A (pt) 2004-06-01
US6638305B2 (en) 2003-10-28
AU2002305528B2 (en) 2006-10-26
ATE385753T1 (de) 2008-03-15
WO2002098328A1 (en) 2002-12-12
CA2447686C (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188816B2 (ja) 多焦点眼内レンズに変化する単焦点眼内レンズ
JP4649086B2 (ja) 中間領域を有する眼内レンズ
US11963867B2 (en) Dual optic, curvature changing accommodative IOL
US10206773B2 (en) Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
EP3426190B1 (en) Dual optic, curvature changing accommodative iol having a fixed disaccommodated refractive state
US6645246B1 (en) Intraocular lens with surrounded lens zone
US10052197B2 (en) Accommodative, curvature-changing intraocular lenses
US8034107B2 (en) Accommodating intraocular lens
US20170209257A1 (en) Accommodating intraocular lens
US8012204B2 (en) Accommodative intraocular lens system
US9034035B2 (en) Accommodating intraocular lens assembly
AU2002305528A1 (en) Monofocal intraocular lens convertible to multifocal intraocular lens
CA2971591C (en) Curvature-changing, accommodative intraocular lenses with expandable peripheral reservoirs
KR20090045308A (ko) 다중 렌즈형 안내 렌즈 시스템
WO2002019949A2 (en) Intraocular lens with a posterior lens portion

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4188816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees