JP4188546B2 - マイクロエレクトロニクスばね接触部品 - Google Patents

マイクロエレクトロニクスばね接触部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4188546B2
JP4188546B2 JP2000296240A JP2000296240A JP4188546B2 JP 4188546 B2 JP4188546 B2 JP 4188546B2 JP 2000296240 A JP2000296240 A JP 2000296240A JP 2000296240 A JP2000296240 A JP 2000296240A JP 4188546 B2 JP4188546 B2 JP 4188546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring contact
substrate
contact component
component
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000296240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001156223A (ja
Inventor
ハンドロス,イゴー,ワイ
エルドリッジ,ベンジャミン,エヌ
マシュー,ゲータン,エル
ペダーセン,デイヴィッド,ブイ
Original Assignee
フォームファクター, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1996/008107 external-priority patent/WO1996037332A1/en
Priority claimed from US08/784,862 external-priority patent/US6064213A/en
Priority claimed from US08/788,740 external-priority patent/US5994152A/en
Priority claimed from US08/802,054 external-priority patent/US6482013B2/en
Priority claimed from US08/852,152 external-priority patent/US6184053B1/en
Application filed by フォームファクター, インコーポレイテッド filed Critical フォームファクター, インコーポレイテッド
Publication of JP2001156223A publication Critical patent/JP2001156223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188546B2 publication Critical patent/JP4188546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2868Complete testing stations; systems; procedures; software aspects
    • G01R31/287Procedures; Software aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • G01R1/06744Microprobes, i.e. having dimensions as IC details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06134Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06136Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01037Rubidium [Rb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01044Ruthenium [Ru]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1433Application-specific integrated circuit [ASIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品間に圧力接続及び/又は柔軟な接続をもたらすのに適する、弾力のある(ばね)接触(相互接続)部品(構造)に関し、より詳しくは、超小型ばね接触部品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
出願に関する相互参照
この特許出願は、ここに引用文として組み入れられる、同時係属中である本出願人の1996年11月13日提出の米国特許出願60/030,697号の一部継続出願である。
【0003】
またこの特許出願は、同時係属中である本出願人の1995年5月26日提出の米国特許出願08/452,255号(以下「親出願」とする)及び1995年11月13日提出のこれの対応物である1995年11月13日提出のPCT特許出願PCT/US95/14909号の一部継続出願であり、それらの双方は同時係属中である本出願人の1994年11月15日提出の米国特許出願08/340,144号及びこれの対応物である1994年11月16日提出のPCT特許出願PCT/US94/13373号の一部継続出願であり、それらの双方は同時係属中である本出願人の1993年11月16日提出の米国特許出願8/152,812号(現在はUSP 5,476,211号、1995年12月19日)の一部継続出願であり、これらは全てここに引用文として組み入れられている。
【0004】
またこの特許出願は、同時係属中である以下に示す本出願人の米国特許出願の一部継続出願である。
【0005】
1995年11月9日提出08/554,902号(PCT/US95/14844、1995年11月13日);
1995年11月15日提出08/558,332号(PCT/US95/14885、1995年11月15日);
1996年2月21日提出60/012,027号(PCT/US96/08117、1996年5月24日);
1996年5月17日提出60/005,189号(PCT/US96/08107、1996年5月24日);
1996年8月26日提出60/024,555号;
1997年1月15日提出08/784,862号;
1997年2月18日提出08/802,054号;及び
1997年3月17日提出08/819,464号、
(仮の特許出願の他の)これら全ては、前述の親出願の一部継続出願であり、これらは全てここに引用文として組み入れられている。
【0006】
発明の背景
本出願人の1993年11月16日提出の米国特許出願08/152,812号(現在はUSP 4,576,211号、1995年12月19日発行)、及びこれの対応物である同時係属中である本出願人の1995年6月1日提出の「分割」米国特許出願08/457,479号(状態:係属中)及び1995年12月11日提出の08/570,230号(状態:係属中)、これらは全てKHANDROSによる、には可撓性の細長い芯部品(例えば、ワイヤーの「軸」もしくは「条」のような)の端を電子部品の端子に設けることを包含するマイクロエレクトロニクス装置のための、弾力性のある相互接続部品を製造する方法を開示している。可撓性の芯部品及び端子の隣接した表面を既定の組み合わせの厚みを有する1つもしくはそれ以上の材料の「シェル」で被覆することが、結果としてばね接触を生ずる既定の力−歪み特性を保証する、強度及び弾性を有する構成部分をもたらす。例えば芯部品の材料としては金が挙げられる。例えば被覆のための材料としては、ニッケル及びその合金が挙げられる。結果としてばね接触部品を生ずることは、圧力の効果を利用し、又は取外し可能な、半導体デバイスを含む2つあるいはそれ以上の電子部品間の接続に適している。
【0007】
本出願人の同時係属中である1994年11月15日提出の米国特許出願08/340,144号及びこれに対応する1994年11月16日提出のPCT特許出願PCT/US94/13373号(WO95/14314号、1995年5月26日公開)、どちらもKHANDROSとMATHIEUによる、には前述のばね接触部品のためのいくつかの応用が開示され、またばね接触部品の端に接触パッドを組立てるための技術が開示されている。例えば、明細書の図14には、逆にしたピラミッドの頂点の末端の形状とすることが可能な、複数の負の突起物もしくは開口が、犠牲層(基板)の表面に形成される。さらにこれらの開口は、金又はロジウムとニッケルのような材料の層を含む接触構造で満たされる。可撓性の細長い部品は、結果として生じる接触構造に設けられ、上記に記載された方法で被覆することが可能である。最終段階として、犠牲の基板が取り除かれる。結果として生じるばね接触は、その自由端に制御された立体形(例えば、鋭い先端)を持つ接触パッドを有する。
【0008】
本出願人の同時係属中である1995年5月26日提出の米国特許出願08/452,255号及びこれに対応する1995年11月13日提出のPCT特許出願PCT/US95/14909号(WO96/17278号、1996年6月6日公開)、どちらもELDRIDGE及びGRUBE、KHANDROS、MATHIEUによる、には電子部品の端子(例えば、明細書の図11A〜11F及び図12A〜12Cを参照)に、そこに設けられる複数のばね接触部品を転換するための技術は勿論、それとともに犠牲の基板の接触先端構造を組立てるための付加的な技術及び冶金術が開示されている。
【0009】
本出願人の同時係属中である1996年5月17日提出の米国の仮特許出願60/005,189号及びこれに対応する1996年5月24日提出のPCT特許出願PCT/US96/08107号(WO96/37332号、1996年11月28日公開)、どちらもELDRIDGE及びKHANDROS、MATHIEUによる、にはそれらの開示する技術によって複数の接触先端構造(例えば、明細書の図6Bの#620を参照)が、既に電子部品(#630)に設けられている対応する複数の細長い部品(例えば、明細書の図6Dの#632を参照)に結合されることが開示される。またこの特許出願は、例えば明細書の図7A〜7Eにおいて、片持ち梁の形態で「細長い」接触先端構造を組立てるための技術を開示している。片持ち梁先端構造は、それの一方の端とそれの反対の端の間で、テーパーをつけることが可能である。この特許出願の片持ち梁先端構造は、対応する電子部品の端子(例えば、図7Fの#734を参照)から延伸する(例えば、独立している)既に存在する(すなわち、前もって組立てられた)立ち上がった相互接続部品(例えば、図7F#730を参照)を設けるのに適している。
【0010】
本出願人の同時係属中である1996年8月26日提出の米国の仮特許出願60/024,555号、ELDRIDGE及びKHANDROS、MATHIEUによる、にはそれらの開示する技術によって、例えば明細書の図2A〜2Cにある、他のものとは異なる長さを有する複数の細長い先端構造が、それらの外側の端が内側の端よりも大きなピッチで配置されるように配列することが可能であることが開示される。それらの内側、「接触」端は、部品の中央線のような線に沿って配置される端子を有する電子部品に接続をもたらすために、もう一方と同一線上におかれる。
【0011】
本発明は、微細なピッチで配置される端子(ボンドパッド)を有する最新のマイクロエレクトロニクスデバイスに相互接続するために向けられたものであり、かつ特に適している。ここで用いる用語「微細なピッチ」は、2.5ミルもしくは65μmのような、5ミルよりも小さな間隔で配置される端子を有するマイクロエレクトロニクスデバイスに当てはまる。以下の記載から明白となるように、これは接点部品を組立てるために機械的な技術よりもむしろリソグラフを利用することにより、たやすく実現することが可能となる精密な公差の魅力ある利益によって好ましく達成される。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、ばね接触部品の組立のための改良された技術を提供することである。
【0013】
本発明の別の目的は、マイクロエレクトロニクス業界の微細なピッチの精密な公差のために本質的に適切である工程を利用して、ばね接触部品を組立てるための技術を提供することである。
【0014】
本発明の別の目的は、半導体デバイスのような能動電子部品上に、その半導体デバイスに損傷を与えることなく、直接超小型ばね接触部品を組立てる技術を提供することである。これは、半導体ウエハから半導体デバイスが単離される前に、半導体ウエハに存在する半導体デバイス上に超小型ばね接触部品を組立てることを包含する。
【0015】
本発明の別の目的は、半導体デバイスのバーンインを行うためなどのように、半導体デバイスのような電子部品を(取外し可能な接続)ソケット接続するのに適した、ばね接触部品を組立てるための技術を提供することである。
【0016】
本発明によれば、1つ又はそれ以上の対応するマスク層に1つ又はそれ以上の開口が画定され、3次元の開口の中に導電性材料の固まりが堆積され、さらにマスク層が取り除かれ、電子部品の表面に隣接する底部(基部に近い方の)端及び水平と垂直方向のどちらにも底部端から隔置される接点(末端)端(「先端」もしくは「自由端」)を有するばね接点部品を結果として生じ、フォトリソグラフによる能動半導体デバイスのような電子部品の上にばね接触部品が組立てられる。複数のばね接触部品は、この方法で電子部品上にフォトリソグラフ(非常に微細な)公差で組立てることが可能である。
【0017】
本発明のばね接触部品は、プリント回路基板(PCB)のような他の電子部品の端子と一時的なもしくは不変の電気的接続を形成するのに適している。
【0018】
一時的な接続を形成するために、その上にばね接触部品が組立てられた電子部品が、該ばね接触部品の先端が圧力を受けて他の電子部品の端子と接触するように、他の電子部品と結び付けられる。ばね接触部品は、2つの電子部品間の接触圧及び電気的接続を持続するように弾力的に作用する。
【0019】
不変の接続を形成するために、その上にばね接触部品が組立てられる電子部品が、他の電子部品と結び付けられ、該ばね接触部品の先端は、半田付けもしくはろう付けもしくは導電性の粘着物によるなどによって、他の電子部品の端子と接続される。ばね接触部品は柔軟であり、2つの電子部品間の異なる熱膨張係数を調節する。
【0020】
ばね接触部品は、使用に際して、力がその接触(自由)端に作用した時に、結果として生じる接触構造をばね(すなわち、弾性歪を示す)のようにさせる能力を持つものとして選択された、少なくとも1層の金属材料から形成されるのが好ましい。
【0021】
本発明のばね接触部品は、半導体デバイスの表面もしくは半導体ウエハ上に存在する複数の半導体デバイスの表面に直接組立てることが可能である。この方法では、半導体ウエハ上に存在する複数の半導体デバイスは、該半導体ウエハから単離される前に、バーンイン及び/又はテストのための「準備」が可能である。
【0022】
他の目的、本発明の特徴及び利益は、これより以下の記載により明白となるであろう。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の好適実施例は、詳細に記載され図面にしたがい説明される例を参照する。図面は例示となることを意図するが、限定はしない。たとえ本発明がこれら好適実施例の文脈において記載されるとしても、これら特定の実施例に本発明の精神及び範囲が限定されることを意図するものではないと理解される。選択された図面のある1つの部品は、明快な説明のために、縮尺によらず図解される。図面を通して同様の部品には、しばしば同様の参照番号が当てはめられる。例えば、部品199は、他の図における部品299として多くの点で一致するであろう。さらに同様の部品は、しばしば単一の図面において同様の番号を当てはめられる。例えば、複数の部品199は、199a、199b、199c、などのように当てはめられるであろう。
【0024】
本出願人の同時係属中である1996年11月13日提出の米国の仮特許出願60/030,697号は、例えば明細書の図4A〜4Cにある、電子部品上の独立している弾力のある(ばね)接触部品を組立てる技術について開示している。一般に、そこに形成される開口を有する多数の絶縁層は、導電材料の層と整合され、「供給される(seeded)」。さらに導電材料の固まりは、エレクトロプレーティング(もしくはCVD,スパッター、エレクトロレスプレーティング、等)によるなどによって、供給された開口の中に形成(もしくは堆積)される。絶縁層が取り除かれた後、該固まりは、それが設けられている個所から横方向のみならず、部品の表面から垂直方向にも延伸する、独立した弾力のある接触構造として機能することが可能である。この方法では、接触構造は、x−y平面(部品の表面に平行)内と同様にz軸方向にも柔軟であるように、たやすく工作される。図1A〜1Cと共に以下に注目すべき詳細が記述される。
【0025】
図1Aに、半導体デバイスあるいは半導体ウエハ(図示されない)に存在する半導体デバイスを含む、能動電子部品とすることが可能な基板102上の、複数の独立した弾力性のある(ばね)接触部品の1つを組立てるための典型的な技術100が、図解される。
【0026】
基板102は、そこにばね接触部品が組立てられるその表面上に複数の(そのうちの1つが図示される)領域112を有する。基板102が電子部品(半導体デバイスのような)である場合には、これらの領域112は、電子部品の端子(ボンドパッドのような)とすることができる。
【0027】
一般に、技術100は、基板の表面の開口を有する多数(3の場合を図示する)のパターンマスク層104及び106、108を適用することを包含する。該層は領域112と整合する開口(図示する)を有するように形作られ、かつ1つの層(例えば、108、106)の開口が下層(例えば、それぞれ106、104)の開口よりも領域112からより離れた部分にまで延伸するように、該開口は寸法と形状を決められる。換言すれば、第一の層104は領域112の上に直接位置する開口を有する。第二の層106の開口の一部分は、少なくとも第一の層104の開口の一部分の上で整合し、逆に、第一の層104の一部分は第二の層106の開口の一部分の下に延伸する。同様に、第三の層108の開口の一部分は、少なくとも第二の層106の開口の一部分の上で整合し、逆に、第二の層106の一部分は第三の層108の開口の一部分の下に延伸する。与えられる全ての開口の底の一部分は、選択された領域112の上に直接位置し、その一番上層の部分は、底の部分から横方向に段をなして持ち上がっている。以下により詳細に議論されるように、導電性金属材料が該開口の中に堆積され、マスク層が取り除かれ、領域112で基板102に固定される底部端及び領域112から横方向に隔置されかつ基板の表面の上に延伸された自由端を有する、基板上に直接組立られた、独立した接触構造を結果として生ずる。
【0028】
必要とするならば、エレクトロプレーティングによるなどにより、チタン/タングステン(Ti/W)のような導電材料114の非常に薄い(例えば、450nm)「供給(seed)」層を開口の中に堆積することができる。さらに、導電金属材料(例えば、ニッケル)120の固まりを、開口の中にエレクトロプレーティングにより堆積することが可能である。
【0029】
図1B及び図1Cは、領域112に隣接する底の端122を有するばね接触部品120、及び底の端122からx軸及びy軸内で横方向に段をなすように基板102の表面上のz軸方向に持ち上げられる自由端(先端)124を結果として生じることを、図解する。
【0030】
図1Cに最も良く示されるように、他の電子部品(図示しない)の端子(図示しない)との一時的な圧力電気接続を形成することから生ずるように、接触部品120は、矢印132で示されるように、その先端124でz軸方向に圧力の作用を受ける。z軸方向のコンプライアンス(compliance)は持続する接触力(圧力)を確実にし、また(たとえ)他の電子部品(図示しない)上の端子(図示しない)間が非平面であっても適応させる。このような一時的な電気接続は、部品102のバーンイン及び/又はテストを行うためのような、電子部品102と一時的な接続を形成するのに有用である。
【0031】
先端124はまた、それぞれ矢印136及び134により示されるように、x及びy軸方向で柔軟に動くように固定されてはいない。これは、基板(部品)102とは異なる熱膨張係数を有する他の電子部品(図示しない)の端子と先端124を(半田付けもしくはろう付けにより、もしくは導電性粘着物によって)結合するという面においては、重要である。このような不変の電気接続は、プリント回路基板(「PCB」、図示しない)のような相互接続基板の如き他の電子部品と複数のメモリーチップ(基板102により表されるそれぞれ)間のような、電子部品のアセンブリに有用である。
【0032】
材料と立体形状の好ましい選択によれば、これらの組立てられた固まり120は、非常に精密な寸法及び他からの非常に精密な間隔を有して組立てられた独立した弾力性のある接触構造として作用することが可能である。例えば、幾万ものこのようなばね接触部品120は、半導体ウエハ(図示しない)に存在する半導体デバイスの対応する数の端子上にたやすく正確に組立てられる。
【0033】
この方法では、半導体ウエハに存在することが可能な半導体デバイスのような、電子部品のような基板(102)の上に直接ばね接触部品(120)が組立てられる方法が示さる。その方法は、基板(102)の表面上に少なくとも1層のマスク材料(104、106、108)の層を適用し、かつ該基板の表面より上であり、領域(112)から横方向及び/又は横切って段をなす位置に該基板の領域(112)から延伸する開口を有するようにマスク層を形作り;該開口を任意に供給し(114);該開口の中に少なくとも1層の導電金属材料を堆積し;それぞれの接触部品が該基板の領域の1つと固定される底部端及び他の電子部品の端子との電気接続を形成するための先端を有し、該基板の表面から延伸する独立した接触部品を形成する導電金属材料が残るようにマスク材料を取り除く。
【0034】
材料
該構造(ばね接触部品)120は主に、好ましくは全て、金属であり、多層構造のように形成される(組立てられる)ことが可能である。該接触構造の1つもしくはそれ以上の層のための好ましい材料には、制限はないが:
ニッケル及びその合金;
銅、コバルト、鉄及びそれらの合金;
金(特に硬い金)及び銀、これらはどちらも素晴らしい電流容量と良好な接触抵抗特性を示す;
白金族の元素;
貴金属;
半貴金属及びそれらの合金、パラジウム族のそれぞれの元素及びそれらの合金;さらに
タングステン、モリブデン及びその他の耐熱性金属及びそれらの合金が挙げられる。
【0035】
半田付けのような仕上げを望む場合には、錫、鉛、ビスマス、インジウム及びそれらの合金を使用することも可能である。
【0036】
ばね接触部品のための応用(使用)例
上述のように、本発明のばね接触部品(120)は、部品のバーンイン及び/又はテストを行うためのような、上にばね接触部品が組立てられる部品(102)に一時的な電気接続を設けるのに有効である。本出願人の同時係属中である1997年1月15日提出の米国の特許出願8/784,862号は、その図1Aに、本明細書の図2Aに再現される、ウエハの段階でバーンイン及びテストを行うためのシステムを開示する。
【0037】
図2Aには、半導体ウエハに存在する複数の半導体デバイス202(202a、202b、202c、202d)のバーンインとテストをウエハの段階で行うためのシステム例200を図解する。ばね接触部品210(120と対比される)は、それぞれの半導体デバイスの上に組立てられ、非常に概略的な方法で図解される。それぞれのデバイスは、その表面から突出する(図解の)多くのこのようなばね接触部品の中から4つを有することが示される。好ましくは全体の半導体ウエハは、温度制御されるプレート204の上に装着される。
【0038】
テスト基板は、その表の面に設けられた複数の能動電子デバイス206(206a、206b、206c、206d)を有する相互接続基板208を含む。これらのデバイスは、好ましくは特定用途向け集積回路(ASIC)である。温度制御されたプレート204aは、相互接続基板208の裏側に装着することができる。ASIC206は、ボンドワイヤー(図示しない)によるなどの、何れかの好ましい方法により相互接続基板208と接続される。ホストコンピュータ又はホストコントローラ216及び電源218は、相互接続基板208を介してASICと接続される。好適な取付具212、214が用意され、好適な取付具は、ばね接触部品210がASIC(206)の表(図では、底)の面の端子と圧力接続をもたらし、そこで半導体デバイス(202)がウエハ上のデバイス(202)の全てを同時に動作させることを含む、バーンイン及びテストのための電力供給が可能となるまで、ウエハ(202)を相互接続基板(208)の方に移動し、かつ整合することを可能とする。
【0039】
本出願人の同時係属中である米国の特許出願08/784,862号の図1Bと対応する図2Bは、ASIC206aの対応する1つと接触する半導体デバイス202aの1つを概略的に示している。また図2Bは、ばね接触部品のいくつか(210a、210b)は相対的に長くまた別のばね接触部品(210c、210d)は相対的に短く、かつばね接触部品の先端(丸で示される)がそれらの底部端よりも大きなピッチ(他のものとの距離)であるように、ばね接触部品のいくつか(210a、210c)はボンドパッド207(四角で示される)の中央の列から一方向に延伸しまた別のばね接触部品(210b、210d)はボンドパッド207の中央の列から反対の方向に延伸されるように組立てることが可能であることを、図解する。
【0040】
ばね接触部品の大きさと形状
本発明のばね接触部品は、フォトリソグラフ及びめっきのようなマイクロマシン技術を利用して好適に形成されることより、ばね接触部品の形状及び大きさはどちらも精密な寸法にたやすく制御される。
【0041】
図3A〜3Cは、本発明の技術により組立てられたばね接触部品300及び350(120と対比される)の図による説明である。
【0042】
図3A及び3Bのばね接触部品300は底部端部分302及び接触(先端)端部分304、それらの部分の間の本体部分306、全長「L」、全高「H」を有する。図解によれば、本体部分306は、底部端部分302から1つの方向に距離「d2」の段をなし、及び接触端部分304からもう一方の方向に距離「d1」の段をなす。例えば、距離「d2」は第一のマスク層(104と対比される)の厚みにより決定され、距離「d1」は最後のマスク層(108と対比される)の厚みにより決定される。図3Bの上からの図に最も良く示されるように、接触部品300には、その接点端304における幅がその底部端302における幅(幅「w2」)よりも狭い幅(幅「w1」)であるように横方向にテーパー「α」を与えるテーパーをつけることが可能である。
【0043】
図3Cは(接触部品300と)同様のばね接触部品350の図による説明である。ばね接触部品350は、底部端部分352(302と対比される)及び接点(先端)端部分354(304と対比される)、それらの部分の間の本体部分356(306と対比される)を有する。この例では、接触部品350には、その接点端304における厚みがその底部端302における厚み(厚み「t1」)よりも薄い厚み(厚み「t2」)であるように厚み方向のテーパー「β」を与えるテーパーをつけることが可能である。
【0044】
寸法の例
本発明のばね接触部品は、マイクロエレクトロニクス部品間の相互接続を形成するのに特に良く適する。上記で定めたパラメータを利用して、ばね接触部品に好ましい寸法(特別に記載したもの以外はミル表示である)を表す次のようになる。
【0045】
【表1】
Figure 0004188546
【0046】
ばね接触部品の作用の適用
他のものと異なる長さのばね接触部品を有することの可能性については既に議論した(例えば、図2Bを参照)。単一の電子部品に存在する複数の異なる長さのばね接触部品を全て同じばね定数(k)とする目的で、図3B及び3Cに関して議論した方法でそれぞれの接触部品を「カスタマイズされた」テーパー角とすることは可能であるが、しかしそれは好ましいものではない。一方、異なる長さのばね接触部品のばね定数を一様にするより容易な方法は、図4A及び4Bに記述される。
【0047】
どちらの場合も、すなわち底部端(302)の幅が先端(304)よりも広くても(図3B)あるいは底部端(352)の厚みが先端(354)よりも厚くても(図3C)、底部端(302、352)は先端(304、354)よりも大きな断面を有する。
【0048】
図4Aは、電子部品410上に組立てられたばね接触部品400を説明する。ばね接触部品400は、底部端402(302と対比される)及び接点端404(304と対比される)、本体部分406(306と対比される)、底部端と接点端との間の全長(L)を有する。まるでそれが短い(例えば、同じ部品上のより短いばね接触部品と同様の作用を示す)かのように「作用する」ばね接触部品400を組立てる目的で、底部端402及び一部の隣接する本体部分406が、本体部分406に沿って接点端404から距離「L1]の個所の「P」点に達するまでばね接触部品を「固定する」ために、好ましい封止剤(例えば、エポキシ)で封止される。
【0049】
図4Bは、電子部品460(410と対比される)に組立てられたばね接触部品450(400と対比される)の機械的動作を適応させるための別の技術を説明する。ばね接触部品450は、底部端452(402と対比される)及び接点端454(404と対比される)、本体部分456(406と対比される)、底部端と接点端との間の全長(L)を有する。まるでそれが短い(例えば、同じ部品上のより短いばね接触部品と同様の作用を示す)かのように「作用する」ばね接触部品450を形成する目的で、底部端452に隣接する本体部分456の一部分が、部品の表面から持ち上げるように底部端が「持ち上がる」点「P」まで部品460の表面に「続く」。先の例(400)のように、「P」点は本体部分456に沿って接点端454から距離「L1]の位置にある。
【0050】
部品460の表面に沿って「続く」ばね接触部品450の一部分は、ばね接触部品450の「尾部」端462である。ばね定数を一様とするためにこの技術(図4B)を使用するのに加えて、この発明の範囲中で、この発明にしたがい形成されるばね接触部品の尾部端は、部品上の与えられた端子からの「道筋」をもたらすように、部品(460)の表面に沿ってどのような方向にも延伸される。この方法では、例えば、部品端子の末端のアレイは、先端(454)のアレイ領域に移動することが可能であり、逆もまた同様である。より複雑な道筋の設計を容易にする、2つもしくはそれ以上のばね接触部品(450)の「尾部」が、もう一方を超えることを可能とすることもこの発明の範囲内である。ばね接触部品と共に道筋の形成を議論した、前述のPCT/US95/14885号の図3Dもまた参照される。
【0051】
別の実施例
本発明により組立てられるばね接触部品の大きさ及び形状、方向に対して広い範囲の制御を及ぼし得ることは明白である。
【0052】
図5は、底部端502及び接点端504、それらの間の本体部分506を有するばね接触部品(120と対比される)を説明する。この例では、接点端504が底部端502とは異なるx及びy、z座標であるように、本体部分はx−y平面(それが組立てられる部品の表面と平行)内で「ぎざぎざ」である。換言すれば、本体部分506は、その部分の位置がy軸に沿って本体部分506上を変位するにつれ、x軸方向に転換される(ぎざぎざにする)。
【0053】
制御されたインピーダンス
半導体デバイスの試験に利用するために、特に迅速にテストするために、ばね接触部品が制御されたインピーダンスを有することが有利である。
【0054】
図6A〜6Cは、本発明による、ばね接触部品において制御されたインピーダンスを達成するための技術600を説明する。
【0055】
第一の段階では、図6Aに最も良く示される、ばね接触部品600(400と対比される)は、電子部品610(410と対比される)の端子(612)にその底部端602(402と対比される)により装着される。接点先端604(404と対比される)は、部品610の表面から持ち上げられる。該ばね接触構造は、その底部端と先端の間の本体部分606(406と対比される)を有する。
【0056】
次の段階では、図6Bに最も良く示される、ばね接触部品の先端604はマスクされ(図示しない)、さらにパリレン(Parylene(商品名))のような、好ましい薄さ(例えば、1〜10μm)の絶縁層620が、蒸着によるなどによって、ばね接触部品の先端604を除いて堆積され、また隣接した電子部品の表面にも堆積される。
【0057】
次の段階では、図6Bに最も良く示される、ばね接触部品の先端604は依然としてマスクされる(図示しない)間、何らかの前述された導電金属材料のような、好ましい厚み(例えば、0.25mmよりも薄い)の導電材料の層622が、スパッタリングによるなどにより、ばね接触部品の先端604を除いて堆積され、また隣接した電子部品の表面にも堆積される。最後に先端604はマスクを取り除かれる。これにより間に挟まれた絶縁層620を有する、導電層622により覆われたばね接触部品の本体部分606が生じる。
【0058】
導電層622は、好ましくは接地面として機能するように接地に接続され、結果として生じたばね接触部品のインピーダンスを制御する。例えば、図6Bに最も良く示される、部品610には電気的接地である第二の端子が用意されている。好ましくはこの端子614は、後に導電層622が堆積されかつ接続されるように、絶縁層620が適用される前に、ばね接触部品の先端604と共にマスクされる。
【0059】
明らかに、層620及び622のこの厚みは、連続するのに充分な厚みとし、かつ要求される後に制御されるインピーダンスを提供する厚みとすることが必要であり、またばね接触部品の機械的操作を妨げるような厚みとならないようにする必要がある。図6B及び6Cにおける表現は縮尺にしたがって描かれてはいない。
【0060】
本発明は図面及び先の記述に詳細が説明及び記載されたが、説明され、記載されたことは例示とみなされ、示されもしくは記載された好適実施例から理解される特徴を制限するものではなく、本発明の精神の範囲から生ずる全ての変更及び修正が保護されることを要求する。疑う余地なく、本発明の近くに属する技術分野で通常の技術を有する者は、上記に示す「テーマ」に沿った数多くの他の「変化」に想到するであろう、しかしそのような変化は、ここに開示されるような、本発明の範囲内であることが意図されている。
【0061】
例えば、結果として生じるばね接触部品は、その機械的特性を高めるために熱処理を施すことが可能である。また部品にばね接触部品を不変的に接続(例えば、ろう付け)するために加えられるどのような熱も、ばね接触部品の材料を「熱処理」するために有利に利用することが可能である。
【0062】
以下においては、本発明の種々の構成要件の組み合わせからなる例示的な実施態様を示す。
1.基板上にばね接触部品を組立てる方法であって:
基板の表面に少なくとも1層のマスク材料を適用し、該基板上の領域から該基板表面より上にありかつ該領域から横方向及び/又は横切って段をなす位置へ延伸する開口を有するマスク層を形作り;
前記開口の中に少なくとも1層の導電金属材料を堆積させ;さらに、
前記マスク材料を取り除き、残された導電金属材料が前記基板の表面上から延伸する独立した接触部品を形成するように、それぞれの接触部品が前記基板の領域の1つに固定される底部端及び電気接続を形成するための独立した先端を有する、ことからなることを特徴とする方法。
2.導電金属材料の少なくとも1層を堆積する前に、マスク材料の少なくとも1層が供給されることからなる、上記1記載の方法。
3.前記基板が電子部品であることを含む、上記1記載の方法。
4.前記基板が半導体デバイスであることを含む、上記1記載の方法。
5.前記基板が半導体ウエハであることを含む、上記1記載の方法。
6.結果として生じるばね接触部品の前記底部端が結果として生じるばね接触部品の前記先端よりも大きな断面を有するように、少なくとも1つのマスク層に前記開口を形成することからなる、上記1記載の方法。
7.少なくとも1つの第一の電子部品と第二の電子部品との間に電気接続を形成する方法であって:
前記少なくとも1つの第一の電子部品上に直接ばね接触部品を組立て、該ばね接触部品はそれぞれ前記少なくとも1つの第一の電子部品の表面上から隔置される先端を有し;さらに
前記ばね接触部品の先端が、前記第二の電子部品上の対応する端子と電気接触するように、前記少なくとも1つの第一の電子部品を第二の電子部品と結び付けることからなることを特徴とする方法。
8.前記少なくとも1つの第一の電子部品と前記第二の電子部品との間に圧力が持続することからなる、上記7記載の方法。
9.前記少なくとも1つの第一の電子部品が少なくとも1つの能動半導体デバイスであり;さらに
前記第二の電子部品が試験基板であり;
該第二の電子部品は、前記ばね接触部品の先端が前記第二の電子部品の端子と電気接触を持続する間、前記能動半導体デバイスに電力を供給することを含む、上記7記載の方法。
10.前記少なくとも1つの能動半導体デバイスが半導体ウエハに存在することを含む、上記9記載の方法。
11.前記少なくとも1つの第一の電子部品が少なくとも1つのメモリチップであることを含む、上記7記載の方法。
12.前記ばね接触部品の先端を前記第二の電子部品の対応する端子に接続することからなる、上記7記載の方法。
13.マイクロエレクトロニクスばね接触部品であって:
底部の端部分及び該底部端部分と反対側の接点端部分、該底部及び接点端部分のどちらもと隣接する本体部分を有する長さ「L」の細長い部材;
該接点端部分が該本体部分から第一の方向に距離「d1」の段をなし;
該底部端部分が該本体部分から前記第一の方向とは反対の第二の方向に距離「d2」の段をなし;その中に
前記底部端部分が第一の電子部品の領域に確実に固定され;さらに
前記接点端部分が第二の電子部品と圧力接続を形成することを利用して適合されることを特徴とするマイクロエレクトロニクスばね接触部品。
14.前記ばね接触部品が、前記底部端部分における厚みが前記接点端部分における厚みよりも厚い、上記13記載のマイクロエレクトロニクスばね接触部品。
15.前記ばね接触部品が、前記底部端部分における幅が前記接点端部分における幅よりも広い、上記13記載のマイクロエレクトロニクスばね接触部品。
16.前記長さ「L」が10〜1000ミルの範囲であることを含む、上記13記載のマイクロエレクトロニクスばね接触部品。
17.前記長さ「L」が60〜100ミルの範囲であることを含む、上記16記載のマイクロエレクトロニクスばね接触部品。
18.前記細長い部材が、「d1」及び「d2」、該部材の本体部分の厚みの合計である全高「H」を有し;さらに
該全高「H」が4〜40ミルの範囲であることを含む、上記13記載のマイクロエレクトロニクスばね接触部品。
19.前記全高「H」が5〜12ミルの範囲であることを含む、上記18記載のマイクロエレクトロニクスばね接触部品。
20.前記ばね接触部品が以下に挙げる材料から選ばれる1つもしくはそれ以上の層を有することを含む、上記13記載のマイクロエレクトロニクスばね接触部品。
ニッケル及びその合金;
銅、コバルト、鉄及びそれらの合金;
金(特に固い金)及び銀;
白金族の元素;
貴金属;
半貴金属及びそれらの合金、特にパラジウム族の元素及びそれらの合金;
タングステン、モリブデン及びその他の耐熱性金属及びそれらの合金;さらに
錫、鉛、ビスマス、インジウム及びそれらの合金。
21.その表面上に複数の端子(ボンドパッド)を有する半導体デバイスであって:
該半導体デバイスの表面上に直接組立てられる複数のばね接触部品、対応する1つの前記ボンドパッドにおける底部端及び前記基板表面よりも上かつ前記底部端から横方向及び/又は横切った段をなして配置される先端を有するそれぞれのばね接触部品からなることを特徴とする半導体デバイス。
22.前記底部端に隣接する尾部部分を有するそれぞれのばね接触部品;さらに道筋をもたらす前記ばね接触部品の前記尾部部分とからなる、上記21記載の半導体デバイス。
23.前記半導体デバイスの表面に少なくとも1層のマスク材料を適用し;
前記半導体デバイス上のボンドパッドから、前記半導体デバイスの表面より上にありかつ前記ボンドパッドから横方向及び/又は横切った段をなす位置へ延伸する開口を有する前記マスク層を形作り;
前記開口の中に少なくとも1層の導電金属材料を堆積させ;さらに
残される導電金属材料が独立したばね接触部品を形成するように前記マスク材料を取り除くことにより形成される前記ばね接触部品からなる、上記21記載の半導体デバイス。
24.半導体ウエハであって:
該半導体ウエハに存在する複数の半導体デバイスと;
前記半導体ウエハに存在する半導体デバイス上に直接組立てられる複数のばね接触部品;からなり、
前記半導体ウエハから単離される前に、バーンイン及びテストの用意がされる、前記半導体ウエハに存在する半導体デバイスを含むことを特徴とする半導体ウエハ。
25.前記半導体ウエハの表面に少なくとも1層のマスク材料を適用し;
前記半導体ウエハに存在する半導体デバイス上のボンドパッドから、前記半導体ウエハの表面より上にありかつ前記ボンドパッドから横方向及び/又は横切った段をなす位置へ延伸する開口を有するマスク層を形作り;
前記開口の中に少なくとも1層の導電金属材料を堆積させ;さらに
残される導電金属材料が独立したばね接触部品を形成するように前記マスク材料を取り除くことにより形成される前記ばね接触部品からなる、上記24記載の半導体ウエハ。
【0063】
【発明の効果】
本発明により、半導体デバイスのような能動電子部品上に、その半導体デバイスに損傷を与えることなく、直接超小型ばね接触部品を組立てる技術が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 本発明による、ばね接触部品を形成するための技術の横断面図である。
【図1B】 本発明による、図1Aのばね接触部品の横断面図である。
【図1C】 本発明による、図1Bのばね接触部品の斜視図である。
【図2A】 本発明による、半導体デバイス上のばね接触部品のための応用システムの概要を説明する図である。
【図2B】 図2Aのシステムの部分の概要の平面図である。
【図3A】 本発明による、1つおきのばね接触部品の実施例の横断面図である。
【図3B】 本発明による、図3Aのばね接触部品の平面図である。
【図3C】 本発明による、1つおきのばね接触部品の実施例の横断面図である。
【図4A】 本発明による、複数のばね接触部品の有効長を一様にするのに適用できる技術を説明する横断面図である。
【図4B】 本発明による、複数のばね接触部品の有効長を一様にするのに適用できる技術を説明する横断面図である。
【図5】 本発明による、1つおきのばね接触部品の実施例の斜視図である。
【図6A】 本発明による、ばね接触部品に制御されたインピーダンスを付与するための技術の第1段階の横断面図である。
【図6B】 本発明のよる、ばね接触部品に制御されたインピーダンスを付与するための技術の次の段階の横断面図である。
【図6C】 本発明による、図6Bの制御されたインピーダンスばね接触部品の縦の断面図である。
【符号の説明】
102 基板
104、106、108 マスク層
120、210、300、400、450、600 ばね接触部品
202 半導体デバイス
410、460、610 電子部品

Claims (7)

  1. その表面上に複数の端子(ボンドパッド)を有する半導体デバイスであって
    該半導体デバイスの表面上に直接組立てられる複数のばね接触部品を含み各々のばね接触部品は、対応する1つの前記ボンドパッドにおける底部端及び前記基板表面よりも上かつ前記底部端から横方向段をなして配置される先端を有し、
    それぞれの独立した接触部品に関して前記底部端が接触部品の前記独立した先端より大きな断面を有する領域を画定することを特徴とする半導体デバイス。
  2. それぞれのばね接触部品は前記底部端に隣接する尾部部分を有し、前記ばね接触部品の前記尾部部分は道筋をもたらす、請求項1記載の半導体デバイス。
  3. 半導体ウエハであって、
    前記半導体ウエハに存在する複数の半導体デバイスと、
    前記半導体ウエハに存在する半導体デバイス上に直接組立てられる複数のばね接触部品と、を含み、
    前記半導体ウエハに存在する半導体デバイスは、前記半導体ウエハから単離される前に、バーンイン及びテストの用意がされ、
    前記ばね接触部品は、
    前記半導体ウエハの表面に少なくとも1層のマスク材料を適用し
    前記半導体ウエハに存在する半導体デバイス上のボンドパッドから、前記半導体ウエハの表面より上にありかつ前記ボンドパッドから横方向段をなす位置へ延伸する開口を有するマスク層をパターニングし、
    前記開口の中に少なくとも1層の導電金属材料を堆積させ
    残される導電金属材料が独立したばね接触部品を形成するように前記マスク材料を取り除くことにより形成され、
    それぞれの接触部品が前記半導体ウエハ上の領域の1つに固定される底部端及び独立した先端を有し、それぞれの独立した接触部品に関して前記底部端が接触部品の前記独立した先端より大きな断面を有する領域を画定することを特徴とする半導体ウエハ。
  4. 基板上にばね接触部品を組立てる方法であって
    基板の表面に少なくとも1層のマスク材料を適用し、該基板上の領域から該基板表面より上にありかつ該領域から横方向段をなす位置へ延伸する開口を有するマスク層をパターニングし、
    前記開口の中へ金属材料を含む第一の導電性材料を堆積させ
    第一の導電性をもつ領域を画定し
    独立式接触部品として機能するように、実質的に前記第一の導電性材料の画定された領域の上に第二の導電性材料を選択的に堆積させ
    前記マスク材料を取り除いて、残される第二の導電性材料と前記第一の導電性材料により前記基板の表面上から延伸する独立式接触部品を形成することを含み
    それぞれの接触部品が前記基板上の領域の1つに固定される底部端及び独立した先端を有し、それぞれの独立した接触部品に関して前記底部端が接触部品の前記独立した先端より大きな断面を有する領域を画定することを特徴とする方法。
  5. 前記基板が電子部品である、請求項記載の方法。
  6. 前記基板が半導体デバイスである、請求項記載の方法。
  7. 前記基板が半導体ウエハである、請求項記載の方法。
JP2000296240A 1996-05-17 2000-09-28 マイクロエレクトロニクスばね接触部品 Expired - Lifetime JP4188546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (26)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US518996P 1996-05-17 1996-05-17
US60/005,189 1996-05-17
PCT/US1996/008107 WO1996037332A1 (en) 1995-05-26 1996-05-24 Fabricating interconnects and tips using sacrificial substrates
US2086996P 1996-06-27 1996-06-27
US60/020,869 1996-06-27
US2440596P 1996-08-22 1996-08-22
US60/024,405 1996-08-22
US2455596P 1996-08-26 1996-08-26
US60/024,555 1996-08-26
US3069796P 1996-11-13 1996-11-13
US60/030,697 1996-11-13
US3266696P 1996-12-13 1996-12-13
US60/032,666 1996-12-13
US3405396P 1996-12-31 1996-12-31
US60/034,053 1996-12-31
US08/784,862 US6064213A (en) 1993-11-16 1997-01-15 Wafer-level burn-in and test
US08/784,862 1997-01-15
US08/788,740 US5994152A (en) 1996-02-21 1997-01-24 Fabricating interconnects and tips using sacrificial substrates
US08/788,740 1997-01-24
US08/802,054 1997-02-18
US08/802,054 US6482013B2 (en) 1993-11-16 1997-02-18 Microelectronic spring contact element and electronic component having a plurality of spring contact elements
US81946497A 1997-03-17 1997-03-17
US08/819,464 1997-03-17
US96/08107 1997-05-06
US08/852,152 1997-05-06
US08/852,152 US6184053B1 (en) 1993-11-16 1997-05-06 Method of making microelectronic spring contact elements

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9541198A Division JPH11504725A (ja) 1996-05-17 1997-05-15 マイクロエレクトロニクスばね接触部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001156223A JP2001156223A (ja) 2001-06-08
JP4188546B2 true JP4188546B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=27583601

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54119297A Pending JP2001526833A (ja) 1996-05-17 1997-05-15 ウェーハレベルのバーンインおよびテスト
JP2000296240A Expired - Lifetime JP4188546B2 (ja) 1996-05-17 2000-09-28 マイクロエレクトロニクスばね接触部品
JP2002324234A Expired - Fee Related JP4598356B2 (ja) 1996-05-17 2002-11-07 ウェーハレベルのバーンインおよびテスト
JP2007332975A Pending JP2008141211A (ja) 1996-05-17 2007-12-25 ウェーハレベルのバーンインおよびテスト

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54119297A Pending JP2001526833A (ja) 1996-05-17 1997-05-15 ウェーハレベルのバーンインおよびテスト

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324234A Expired - Fee Related JP4598356B2 (ja) 1996-05-17 2002-11-07 ウェーハレベルのバーンインおよびテスト
JP2007332975A Pending JP2008141211A (ja) 1996-05-17 2007-12-25 ウェーハレベルのバーンインおよびテスト

Country Status (3)

Country Link
JP (4) JP2001526833A (ja)
KR (1) KR100460471B1 (ja)
AU (2) AU3136697A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058264A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-17 Formfactor, Inc. Cooling assembly with direct cooling of active electronic components
JP4433265B2 (ja) 2003-04-10 2010-03-17 ユー・エム・シー・ジャパン株式会社 Lsi検査方法及び欠陥検査データ分析装置
CN100343968C (zh) * 2004-04-09 2007-10-17 矽统科技股份有限公司 测试装置的探测头
JP2008053428A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917707A (en) * 1993-11-16 1999-06-29 Formfactor, Inc. Flexible contact structure with an electrically conductive shell
JP3135378B2 (ja) * 1992-08-10 2001-02-13 ローム株式会社 半導体試験装置
JP2951166B2 (ja) * 1992-09-01 1999-09-20 松下電器産業株式会社 半導体テスト装置、半導体テスト回路チップ及びプローブカード
JPH07115113A (ja) * 1993-08-25 1995-05-02 Nec Corp 半導体ウエハの試験装置および試験方法
JPH0850162A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の試験方法及び試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008141211A (ja) 2008-06-19
KR20030097591A (ko) 2003-12-31
JP2003218180A (ja) 2003-07-31
AU3136697A (en) 1997-12-05
JP2001526833A (ja) 2001-12-18
JP4598356B2 (ja) 2010-12-15
AU3073997A (en) 1997-12-05
JP2001156223A (ja) 2001-06-08
KR100460471B1 (ko) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0839323B1 (en) Microelectronic spring contact elements
US6184053B1 (en) Method of making microelectronic spring contact elements
US6727580B1 (en) Microelectronic spring contact elements
US6920689B2 (en) Method for making a socket to perform testing on integrated circuits
JP4084180B2 (ja) 超小型電子接触構造及びその製造方法
CN1900725B (zh) 光刻接触元件
US6215196B1 (en) Electronic component with terminals and spring contact elements extending from areas which are remote from the terminals
JP3386077B2 (ja) プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
US6043563A (en) Electronic components with terminals and spring contact elements extending from areas which are remote from the terminals
US6491968B1 (en) Methods for making spring interconnect structures
KR100252457B1 (ko) 캔틸레버 요소및 희생기층을 사용하는 상호 접속요소의 제작방법
US7621044B2 (en) Method of manufacturing a resilient contact
JP2004336062A (ja) より大きな基板にばね接触子を定置させるための接触子担体(タイル)
US7579269B2 (en) Microelectronic spring contact elements
JP2749566B2 (ja) 半導体lsi検査装置用プローブヘッド及びその製造方法
JP4188546B2 (ja) マイクロエレクトロニクスばね接触部品
JPH11504725A (ja) マイクロエレクトロニクスばね接触部品
JP2002509640A (ja) リボン状コア相互接続要素
KR100312872B1 (ko) 초소형전자스프링접촉요소
KR100324064B1 (ko) 초소형전자상호접속요소용접촉팁구조체와그제조방법
EP1468776A2 (en) Microelectronics spring contact elements

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4