JP4187641B2 - ヒトのケラチン繊維を同時に脱色及び染色するペースト状の無水組成物 - Google Patents
ヒトのケラチン繊維を同時に脱色及び染色するペースト状の無水組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4187641B2 JP4187641B2 JP2003436768A JP2003436768A JP4187641B2 JP 4187641 B2 JP4187641 B2 JP 4187641B2 JP 2003436768 A JP2003436768 A JP 2003436768A JP 2003436768 A JP2003436768 A JP 2003436768A JP 4187641 B2 JP4187641 B2 JP 4187641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl
- formula
- hydrogen atom
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 C*N(*)[U]N(*)C(C(C)*)=O Chemical compound C*N(*)[U]N(*)C(C(C)*)=O 0.000 description 2
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/31—Hydrocarbons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/22—Peroxides; Oxygen; Ozone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/08—Preparations for bleaching the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/10—Preparations for permanently dyeing the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/20—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
- A61K2800/30—Characterized by the absence of a particular group of ingredients
- A61K2800/31—Anhydrous
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/42—Colour properties
- A61K2800/43—Pigments; Dyes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
本発明は、薄色化直接染色に関し、従って酸化剤の存在下で実施される。
過酸化水素と少なくとも一つの直接染料を主体とする即時使用可能な薄色化アルカリ性組成物を使用して、毛髪を同時に薄色化しかつ着色することは、公知の手法である。
これらの組成物は通常、水性過酸化水素組成物と少なくとも一つの直接染料を主体とするアルカリ性組成物を使用前に混合して得られる。
しかしながら、この型の組成物の薄色化性能は限られたままであり、濃い背景に対して適用する場合は特にそうである。そこで、より大きな薄色化を得るために、少なくとも一つの過酸素化塩(好ましくはペルスルフェート)を主体とする脱色組成物が使用される。一段階方法は、少なくとも一つの過酸化水素、少なくとも一つの過酸素化塩(好ましくはペルスルフェート)、少なくとも一つのアルカリ剤及び少なくとも一つの直接染料を含む、毛髪を同時に脱色及び染色する即時使用可能な微粉化組成物を処理を望む頭の毛髪の領域に適用することから成る。これらの即時使用可能な組成物は特に特許出願DE 197 21 785及びDE 197 21 797に記載されている。
これらの組成物は微粉化脱色組成物が揮発性であることから特に使用が困難であるという欠点を有する。
とくに、現在まで最も一般的に使用されている毛髪の脱色組成物は粒径が小さい粉末の形態(混合物)にあり、すなわち一般的には粒径が1mmより小さく、好ましくは数百μmより小さく、このことにより水性過酸化水素溶液へ直ちにかつ急速に溶解及び/又は分散することが可能となっている。しかしながら、それらの微粉末の特性から、このような微粉化組成物にはいくつかの以下の欠点がある:これらは高度に揮発性であり、従ってそれらを扱う際に有害な埃を生じ、なぜならこれらの粉末を構成する物質(ペルスルフェート又はアルカリシリケート)は腐食性でかつ眼、気道及び粘膜に対する刺激物であるからであり;これらの粉末はさらに取扱が困難なだけでなく量り分けるのが困難である(微粉化及び流動性の問題)。これらの微粉化剤を増粘した不活性有機液体の担体中に含むペーストが最近開発された。これらの組成物は特に特許出願DE3 814 356 A1、DE 197 23 538 C1及び米国特許4,170,637に記載されている。
同時脱色及び染色組成物は、非常に強力な過酸素化塩による染料の分解が原因となって、一般的には鮮やかな着色を与えることはない。従って、組成物における直接染料の安定性及び貯蔵の問題が生じる。
このペーストによって、貯蔵中に安定である組成物を製造することが可能となり、より鮮やかかつより光り輝く色合いを得ることが可能となる。
本発明の他の主題は、ヒトのケラチン繊維、特に毛髪を同時に脱色及び染色する即時使用可能な組成物である。
本発明はさらに、ヒトのケラチン繊維、特に毛髪を同時に脱色及び染色する方法に関し、さらに多区画装置又は“キット”に関する。
本発明の他の特徴、観点、主題及び利点は、以下の説明及び例を読むことによってより明確となろう。
− 少なくとも一つの過酸素化塩、
− 少なくとも一つのアルカリ剤、
− 15%〜35%の少なくとも一つの不活性有機液体、及び
− 少なくとも一つのカチオン性直接染料。
本発明の目的のために、“ペースト状無水組成物”という用語は、水の含量が1質量%、好ましくは0.5質量%より少ないペーストを意味する。
本発明の目的のために、“不活性有機液体”という用語は、過酸素化塩、又は組成物の他の構成物と化学的に相互作用をしない液体を意味する。
本発明の目的のために、“カチオン性直接染料”という用語は、少なくとも一つの4級化した窒素原子を有する染料を意味する。
過酸素化塩を、アルカリ金属及びアルカリ土類金属ペルスルフェート、ペルボレート、及びペルカーボネートから選択する。好ましくは、ペルスルフェートを使用し、より好ましくはナトリウムペルスルフェート及びカリウムペルスルフェートを使用する。
本発明に従って使用する過酸素化塩は、好ましくは組成物の全質量の10%〜70%、優先的には20%〜60%存在する。
本発明に従って使用するアルカリ剤は、好ましくは組成物の全質量の0.01%〜40%、優先的には0.1%〜30%存在する。
本発明に従うと、これらを式C10nH[(20n)+2]のポリデセン、式中nは3〜9の範囲である、脂肪アルコール又は脂肪酸のエステル、C12〜C24の脂肪酸の糖エステル又はジエステル、環状エーテル又は環状エステル、シリコーン油、鉱油及び植物油によって形成される群から選択することができる。
nが3〜9の範囲である式C 10n H [(20n)+2] のポリデセン
これらの化合物は、米国化粧品、トイレタリー及びフラグランス協会(the Cosmetic, Toiletry and Fragrance Association, USA)のCTFA辞書、第7版、1997年における“ポリデセン”の名称に対応し、かつ米国及び欧州における同一のINCI名に対応する。これらはポリ−1−デセンの水素添加生成物である。これらの化合物のうち、本発明に従って特に選択することができるものは、式中nが3〜7の範囲のものである。
好ましくは例として、アモコ ケミカル(Amoco Chemical)社によりSilkflo(登録商標)366 NF Polydeceneの名称で市販されている製品、フォータム(Fortum)社によりNexbase(登録商標)2002 FG、2004FG、2006FG及び2008FGの名称で市販されているものを挙げることができる。
本発明に従う無水脱色及び染色組成物において、一又は複数のポリデセンは好ましくは、ペーストの全質量に対して約15%〜35%、特に約15%〜25%存在する。
脂肪アルコール又は脂肪酸のエステルのうち特に意図するのは以下のものである:
− 飽和の、直鎖又は分岐したC3〜C6低級モノアルコールのモノ官能性C12〜C24脂肪酸とのエステル(これらの脂肪酸は直鎖又は分岐、飽和又は不飽和であることができ、特に以下から選択することができる:オレエート、ラウレート、パルミテート、ミリステート、ベヘネート、ココエート、ステアレート、リノレート、リノレネート、カプレート及びアラキドネート、又はこれらの混合物、例えば特にオレオ−パルミテート、オレオ−ステアレート、パルミトステアレート、等)。
これらのエステルのうち、特にイソプロピルパルミテート又はイソプロピルミリステートを使用するのが好ましい。
− 直鎖又は分岐したC3〜C8モノアルコールの二官能性C8〜C24脂肪酸とのエステル(これらの脂肪酸は直鎖又は分岐、飽和又は不飽和であることができる)、例えばセバシン酸のイソプロピルジエステル(ジイソプロピルセバセート)、
− 直鎖又は分岐したC3〜C8モノアルコールの二官能性C2〜C8脂肪酸とのエステル(これらの脂肪酸は直鎖又は分岐、飽和又は不飽和であることができる)、例えばジオクチルアジペート及びジカプリリルマレエート、
− 三官能性酸のエステル、例えばトリエチルシトレート。
“糖”という用語は、いくつかのアルコール官能基を有し、アルデヒド又はケトン基を有するか又は有せず、かつ少なくとも4の炭素原子を含む化合物を意味する。これらの糖は単糖類、オリゴ糖類又は多糖類であることができる。
本発明に従って使用することができる糖として、例えば以下を挙げることができる:スクロース(又はサッカロース)グルコース、ガラクトース、リボース、フコース、マルトース、フルクトース、マンノース、アラビノース、キシロース及びラクトース、及びこれらの誘導体、特にアルキル誘導体、例えばメチル誘導体、例えばメチルグルコース。
本発明に従って使用することができる糖と脂肪酸とのエステルを、上記の糖と直鎖又は分岐の、飽和又は不飽和のC12〜C24脂肪酸とのエステル又はエステルの混合物を含む群から特に選択することができる。
これらのエステルをモノ−、ジ−、トリ−、テトラエステル及びポリエステル及びこれらの混合物から選択することができる。
これらのエステルを特に以下から選択することができる:オレエート、ラウレート、パルミテート、ミリステート、ベヘネート、ココエート、ステアレート、リノレート、リノレネート、カプレート及びアラキドネート、又はこれらの混合物、例えば混合したオレオ−パルミテート、オレオ−ステアレート、パルミト−ステアレート、等。
例えば好ましくは、メチルグルコースジオレエートである、アメルコール(Amerchol)社がGlucate DOの名称で市販する製品を挙げることができる。
例として、以下の糖と脂肪酸のエステル又はエステル混合物を挙げることができる:
− クロデスタ(Crodesta)社によりF160、F140、F110、F90、F70及びSL40の名称で市販されている製品、それぞれ以下を意味する:73%のモノエステルと27%のジエステル及びトリエステル、61%のモノエステルと39%のジエステル、トリエステル及びテトラエステル、52%のモノエステルと48%のジエステル、トリエステル及びテトラエステル、45%のモノエステルと55%のジエステル、トリエステル及びテトラエステル、及び39%のモノエステルと61%のジエステル、トリエステル及びテトラエステルから形成されるスクロースパルミトステアレート、並びにスクロースモノラウレート;
− Ryoto Sugar Esterの名称で市販されている製品、例えば参照番号B370で20%のモノエステルと80%のジ−トリエステル−ポリエステルから形成されるスクロースベヘネートに対応するもの;
− ゴールドシュミット(Goldschmidt)社によりTegosoft PSEの名称で市販されているスクロースモノ−ジ−パルミト−ステアレート。
本発明に従って、これらを特にγ−ブチロラクトン、ジメチルイソソルビド又はジイソプロピルイソソルビドから選択することができる。
シリコーン油
シリコーン油は液状で、非揮発性のシリコーン流体であり、その粘度は25℃で10,000mPa・sに等しいかそれより小さく、この粘度はASTM標準445 Appendix Cに従って測定される。
シリコーン油は、Walter Noll's “Chemistry and Technology of Silicones”(1968)-Academic Pressに詳細に規定されている。
本発明に従って使用することができるシリコーン油のうち、特に挙げることができる例は、ダウ コーニング(Dow Corning)社により以下の名称で市販されるシリコーン油を含む:DC-200 Fluid- 5 mPa・s、DC-200 Fluid- 20 mPa・s、DC-200 Fluid- 350 mPa・s、DC-200 Fluid- 1000 mPa・s及びDC-200 Fluid- 10 000 mPa・s。
鉱油
鉱油のうち特に挙げることができるものは流動パラフィンである。
植物油
植物油のうち特に挙げることができるのはアボカド油、オリーブ油及び液状ホホバワックスである。
好ましくは、本発明に従うと、不活性有機液体をポリデセン及び脂肪アルコール又は脂肪酸のエステルから選択する。
本発明に従うペーストにおいて、不活性有機液体は、ペーストの全質量に対して好ましくは約15質量%〜35質量%の範囲の濃度で存在する。
ヘテロ環式カチオン性直接染料を好ましくは使用し、この染料はより好ましくは少なくとも一つのカチオン性の電荷をヘテロ環上に含む。
より好ましくは、少なくとも一つのカチオン性電荷をヘテロ環上に有する直接染料を使用する。
最も好ましくは、少なくとも一つのカチオン性電荷をヘテロ環上に有するアゾ染料、メチン染料又はアゾメチン染料を使用する。
本発明に従って、カチオン性染料を以下の染料から選択する:
− カチオン性キサンテン染料、これらのうちアシッドレッド52を好ましくは使用する、
− カチオン性アゾ又はアゾメチン直接染料、これらのうちベーシックブルー41、ベーシックブルー67、ベーシックブラウン1、ベーシックブラウン4、ベーシックレッド18、ベーシックレッド22、ベーシックレッド46、ベーシックレッド104、ベーシックバイオレット35、ベーシックイエロー45、ベーシックイエロー57及びベーシックイエロー67を使用することができる、
− カチオン性メチン直接染料、例えば特にベーシックレッド14、ベーシックイエロー13及びベーシックイエロー29、
式(I)の染料
G−N=N−J (I)
式中:
符号Gは以下のG1〜G3の構造から選択する基を表し:
式中:
R24はC1〜C4アルキル基、C1〜C4アルキル基で置換されていてもよいフェニル基、又は塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素から選択するハロゲン原子を意味し;
R25はC1〜C4アルキル基又はフェニル基を意味し;
R26及びR27は、同一又は異なってもよく、C1〜C4アルキル基、フェニル基を表し、又はG1と共に一又は複数のC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ又はNO2基で置換されているベンゼン環を形成し、又はG2と共に任意に一又は複数のC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ又はNO2基で置換されていてもよいベンゼン環を形成し;
R26はさらに水素原子を意味することができ;
Zは酸素又は硫黄原子又は基−NR25を表し;
Mは基−CH、−CR(RはC1〜C4アルキルを意味する)又は−NR28(X-)rを表し;
Kは基−CH、−CR(RはC1〜C4アルキルを意味する)又は−NR28(X-)rを表し;
Pは基−CH、−CR(RはC1〜C4アルキルを意味する)又は−NR28(X-)rを表し;
rは0又は1を意味し;
R28はO-原子、C1〜C4アルコキシ基又はC1〜C4アルキル基を表し、
R29及びR30は、同一又は異なってもよく、水素原子又は塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素から選択するハロゲン原子、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシ基、又は−NO2基を表し;
符号Jは以下を表し:
−(a)以下の構造J1の基:
式中:
R31は水素原子、塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素から選択するハロゲン原子、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシ基、−OH、−NO2、−NHR34、−NR35R36又はC1〜C4−NHCOアルキル基を表し、又はR32と共に窒素、酸素及び硫黄から選択する一又は複数のヘテロ原子を任意に含んでもよい5−又は6−員環を形成し;
R32は水素原子、塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素から選択するハロゲン原子、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシ基を表し、又はR33又はR34と共に窒素、酸素及び硫黄から選択する一又は複数のヘテロ原子を任意に含んでもよい5−又は6−員環を形成し;
R33は水素原子、−OH基、基−NHR34又は基−NR35R36を表し;
R34は水素原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル又はC2〜C4ポリヒドロキシアルキル基又はフェニル基を表し;
R35及びR36は、同一又は異なってもよく、C1〜C4アルキル基又はC1〜C4モノヒドロキシアルキル又はC2〜C4ポリヒドロキシアルキル基を表し;
−(b)5−又は6−員の窒素を含むヘテロ環基、これは他のヘテロ原子及び/又はカルボニル基を含んでもよくかつ一又は複数のC1〜C4アルキル、アミノ又はフェニル基で置換されていてもよく、特に以下の構造J2の基:
式中:
R37及びR38は、同一又は異なってもよく、水素原子、C3〜C10アルキル基又はフェニル基を表し;
Yは−CO−基又は−C(CH3)=基を意味し;
nは0又は1を表し、nが1を意味する場合、Uは−CO−基を意味する。
式中:
R12は水素原子又はC1〜C4アルキル基を表し、
R13は水素原子、−CN基又はアミノ基で置換されていてもよいアルキル基、4'−アミノフェニル基を表し、又はR12と共にC1〜C4アルキル基で置換されていてもよい酸素及び/又は窒素を含んでもよいヘテロ環を形成し、
R14及びR15は、同一又は異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、例えば臭素、塩素、ヨウ素又はフッ素、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシ基、又は−CN基を表し、
X-は、好ましくはクロリド、メチルスルフェート及びアセテートから選択するアニオンを表し、
Bは以下のB1〜B6の構造から選択する基を表し:
式中、R16はC1〜C4アルキル基を表し、
R17及びR18は、同一又は異なってもよく、水素原子又はC1〜C4アルキル基を表す。
式中:
R19は水素原子、C1〜C4アルコキシ基、ハロゲン原子、例えば臭素、塩素、ヨウ素又はフッ素、又はアミノ基を表し、
R20は水素原子、C1〜C4アルキル基を表し、又はベンゼン環の炭素原子と共に任意に酸素原子を含んでもよくかつ/又は一又は複数のC1〜C4アルキル基で置換されたヘテロ環を形成し、
R21は水素原子又はハロゲン原子、例えば臭素、塩素、ヨウ素又はフッ素を表し、
R22及びR23は、同一又は異なってもよく、水素原子又はC1〜C4アルキル基を表し、
D1及びD2は、同一又は異なってもよく、窒素原子又は−CH基を表し、
mは0又は1を表し、
R19が未置換のアミノ基を表す場合、D1及びD2は同時に−CH基を表し、かつm=0であり、
X-は、好ましくはクロリド、メチルスルフェート及びアセテートから選択するアニオンを表し、
式中R'はC1〜C4アルキル基を表し;
mが0を表しかつD1が窒素原子を表す場合、Eはさらに以下の構造E9を意味することができる:
式中R'はC1〜C4アルキル基を表す。
式中:
Z及びDは、同一又は異なってもよく、窒素原子又は−CH基を表し、
R7及びR8は、同一又は異なってもよく、水素原子;−CN、−OH又は−NH2基で置換されていてもよいC1〜C4アルキル基を表し、又はベンゼン環の炭素原子と共に、一又は複数のC1〜C4アルキル基で置換されていてもよい、任意に酸素又は窒素を含んでもよいヘテロ環を形成し;4'−アミノフェニル基を表し、
R9及びR'9は、同一又は異なってもよく、水素原子又は塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素から選択するハロゲン原子、又はシアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ又はアセチルオキシ基を表し、
X-は、好ましくはクロリド、メチルスルフェート及びアセテートから選択するアニオンを表し、
式中:
A及びA1は、相互に独立に、以下の式の残基であり:
Zは脂肪族又は芳香族ジアミンを表し、
R1及びR2は、相互に独立に、水素原子、C1〜C4アルキル基を表し、又はこれらが結合する二つの窒素原子と共に又はZ及びZ2と共に5−、6−又は7−員環を形成することができ、
Xはブリッジを形成する鎖単位の残基を表し、
nは2、3又は4の整数を表し、
Z1は芳香族ジアミンの残基を表し、
Z2は脂肪族ジアミンの残基を表し、
KKはカップリング化合物の残基を表し、
R3及びR4は、相互に独立に、水素元素又はC1〜C4アルキル基を表し、
R5及びR6は、相互に独立に、水素原子又はC1〜C4アルキル基又はC1〜C4アルコキシ基を表し、
Anは無色のアニオンを表し、
及びさらに以下の特許出願に記載されたカチオン性染料:WO 95/01772、WO 95/15144、EP 714 954、EP 1 170 000、EP 1 166 753、EP 1 166 754及びEP 1 170 001、これらは上記の染料と異なる。カチオン性染料に向けられているこれらの特許出願におけるこの一節を本特許出願に取り込む。
以下の式(X)のベーシックイエロー87:
及び以下の式(XI)のベーシックオレンジ31:
本発明に従って使用するカチオン性直接染料は、組成物の全質量の好ましくは0.001%〜20%、優先的には0.01%〜10%、より優先的には0.1%〜5%存在する。
これらの組成物は少なくとも一つの両親媒性ポリマーを含むことができ、これらは好ましくは少なくとも一つの脂肪鎖を含みノニオン性及び/又はアニオン性である。従来技術によると、これらの常用の増粘剤は時間の経過に従って脱色組成物の粘度を低下させるので、最近本出願人はフランス特許2 788 974において、所望の脱色を得るのに必要な時間の間高い粘度を保持することが可能であり、かつ常用の水溶性増粘剤を少なくとも一つの脂肪鎖を含むノニオン性両親媒性ポリマーと組み合わせることから成る増粘システムを使用することを提案した。
さらに、脱色処置は通常攻撃的であり、毛髪の化粧特性に悪い影響、例えば梳くことが困難なもつれ、不愉快な感覚、粗く、鈍い毛髪、及び特に繊維の劣化を生じるので、本出願人はフランス特許2 788 976において、ノニオン性及び/又はアニオン性両親媒性ポリマーとカチオン性又は両性実質ポリマーの組合せを使用することによってこの劣化を顕著に制限することを提案した。
これらを好ましくは以下から選択する:
(1)少なくとも一つの脂肪鎖を含む基で変性したセルロース;
例えば以下を挙げることができる:
− 少なくとも一つの脂肪鎖、例えばアルキル、アリールアルキル又はアルキルアリール基、又はこれらの混合物を含む基で変性したヒドロキシエチルセルロース、この場合、アルキル基は好ましくはC8〜C22であり、例えばアクアロン(Aqualon)社が市販するNatrosol Plus Grade 330 CS(登録商標)(C16アルキル)の製品、又はベロール ノーベル(Berol Nobel)社が市販するBermocoll EHM 100の製品、
− ポリアルキレングリコールアルキルフェノールエーテル基で変性したもの、例えばアメルコール(Amerchol)社が市販するAmercell Polymer HM-1500(登録商標)(ポリエチレングリコール(15)ノニルフェニルエーテル)の製品。
(2)少なくとも一つのC8〜C22脂肪鎖を含む基で変性したヒドロキシプロピルグア、例えばローディア(Rhodia)社が市販するJaguar XC-98/3(C14アルキル鎖)の製品、ランベルティ(Lamberti)社が市販するEsaflor(登録商標)HM 22(C22アルキル鎖)の製品、及びローン−プーラン(Rhone-Poulenc)社が市販するRE210-18(登録商標)(C14アルキル鎖)及びRE205-1(登録商標)(C20アルキル鎖)の製品。
例えば以下を挙げることができる:
− I.S.P.社により市販されている製品Antaron(登録商標) V216又はGanex(登録商標) V216(ビニルピロリドン/ヘキサデセンコポリマー)、
− I.S.P.社により市販されている製品Antaron(登録商標) V220又はGanex(登録商標) V220(ビニルピロリドン/エイコセンコポリマー)。
(4)C1〜C6アルキルアクリレート又はメタクリレートと少なくとも一つの脂肪鎖を含む両親媒性モノマーのコポリマー。
(5)親水性アクリレート又はメタクリレートと少なくとも一つの脂肪鎖を含む疎水性モノマーとのコポリマー、例えばポリエチレングリコールメタクリレート/ラウリルメタクリレートコポリマー。
(6)少なくとも一つの脂肪鎖を含むアミノプラストエーテル骨格を有するポリマー、例えばスード−ケミ(Sud−Chemie)社が市販するPure Thix(登録商標)化合物。
(7)鎖中に通常ポリオキシエチレン化した性質の親水性ブロックと脂肪族鎖単独及び/又は脂環式及び/又は芳香族鎖であることができる疎水性ブロックの両者を含むポリウレタンポリエーテル。
好ましくは、ポリウレタンポリエーテルは、親水性ブロックで分離された6〜30の炭素原子を含む少なくとも二つの炭化水素を主体とする親油性鎖を含み、該炭化水素を主体とする鎖は側鎖又は親水性ブロックの末端における鎖であることができる。特に、一又は複数の側鎖を含むことができる。さらに、ポリマーは、親水性ブロックの一端又は両端において炭化水素を主体とする鎖を含むことができる。
脂肪鎖ノニオン性ポリウレタンポリエーテルはトリブロックコポリマーであることができ、その親水性ブロックは50〜1,000のオキシエチレン化した基を含むポリオキシエチレン化した鎖である。ノニオン性ポリウレタンポリエーテルは親水性ブロックの間のウレタン結合を含み、この名称はこのことから生じている。
意味を拡大すると、親水性ブロックが他の化学結合を介して親油性ブロックと結合しているものも脂肪鎖ノニオン性ポリウレタンポリエーテルに含まれる。
本発明で使用することができる脂肪鎖ノニオン性ポリウレタンポリエーテルの例として、以下を挙げることができる:セルボ デルデン(Servo Delden)社が市販するSer-Ad FX 1100(登録商標)、これは欧州及び米国のINCI名で“Steareth-100/PEG-136/HMDI Copolymer”として公知のコポリマーである。
レオックス(Rheox)社により市販されている尿素官能基を含むRheolate(登録商標) 205、又はRheolate(登録商標) 208、204又は212、又はAcrysol(登録商標) RM 184も使用することができる。
アクゾ(Akzo)製のC12-14アルキル鎖を含む製品Elfacos(登録商標) T210、及びC18アルキル鎖を含む製品Elfacos(登録商標) T212も挙げることができる。
本発明に従って使用することができるポリウレタンポリエーテルは、特にG. Fonnum、J. Bakke及びFk. Hansenによる論文−Colloid Polym. Sci. 271, 380-389 (1993)、に記載されているものである。
少なくとも一つのC10〜C20脂肪鎖を含むポリウレタンポリエーテル、及び少なくとも一つのC8〜C22脂肪鎖を含む基で変性したヒドロキシプロピルグアが、特に好ましい。
本発明に従って使用する少なくとも一つの脂肪鎖を含むアニオン性両親媒性ポリマーは以下を含む架橋したか又は架橋していないポリマーである:
− 遊離のカルボン酸官能基、又は遊離若しくは部分的若しくは完全に中和したスルホン酸官能基を有するエチレン系不飽和を含む一又は複数のモノマーから誘導した親水性単位、及び
− 疎水性側鎖を有するエチレン系不飽和を含む一又は複数のモノマーから誘導した疎水性単位、及び任意の
− 一又は複数のポリ不飽和モノマーから誘導した架橋単位。
− (I) エタクリル酸、メタクリル酸及びアクリル酸、好ましくはメタクリル酸及びアクリル酸及びこれらの混合物から選択する一又は複数のカルボン酸官能基を有するエチレン系不飽和を含む一又は複数のモノマー。
(i)不飽和カルボン酸の脂肪アルキルエステル、又は(ii)アリル脂肪アルキルエーテルであることができる疎水性側鎖を有するエチレン系不飽和を含む一又は複数のモノマー。
(i)不飽和カルボン酸の脂肪アルキルエステルを、例えば、C10-30、好ましくはC12-22アルキルエタクリレート、メタクリレート及び/又はアクリレートから選択する。これらは例えば以下を含む:ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、デシルアクリレート、イソデシルアクリレート及びドデシルアクリレート、並びに対応するメタクリレート、すなわち、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、デシルメタクリレート、イソデシルメタクリレート及びドデシルメタクリレート。
CH2=CR'CH2OBnR (1)
式中、R'は水素原子又はCH3を表し、Bはエチレンオキシ基を表し、nは0又は1〜100の整数をであり、Rは8〜30の炭素原子、好ましくは10〜24の炭素原子、さらに好ましくは12〜18の炭素原子を含むアルキル、アリールアルキル、アリール、アルキルアリール及びシクロアルキル基から選択する炭化水素を主体とする基を表す。より好ましい式(1)の単位は式中R'が水素原子を意味し、nが10に等しくかつRがステアリル(C18)基を表すものである。
該架橋モノマーは、少なくとも二つの非共役重合性二重結合を含む化合物である。挙げることができる例は、ジアリルフタレート、アリル(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、(ポリ)エチレングリコールジメタクリレート、メチレンビスアクリルアミド、ポリアリルスクロース又はポリアリルペンタエリスリトールである。
上記のこの型のアニオン性両親媒性ポリマーは例えば米国特許第3,915,921号及び第4,509,949号((メタ)アクリル酸とC10-30アルキル(メタ)アクリレートとのコポリマー)、又は特許EP−0 216 479 B2((メタ)アクリル酸とアリル脂肪アルキルエーテルのコポリマー)に記載されており、これに記載された方法で製造される。
挙げることができる好ましいポリマーの例は以下のものである:
− アクリル酸とC10-30アルキルメタクリレートとの架橋ポリマー、例えばグッドリッチ(Goodrich)社が市販するCarbopol ETD 2020;
− アクリル酸とC10-30アルキルアクリレートとの架橋ポリマー、例えばグッドリッチ(Goodrich)社が市販するCarbopol(登録商標) 1382、Pemulen(登録商標) TR1及びPemulen(登録商標) TR2;
− メタクリル酸/エチルアクリレート/オキシエチレン化ステアリルメタクリレート(55/35/10)ターポリマー;
− (メタ)アクリル酸/エチルアクリレート/25 EOオキシエチレン化ベヘニルメタクリレートターポリマー、及び
− メタクリル酸/エチルアクリレート/steareth-10アリルエーテル架橋ターポリマー。
これらのうち、特に以下を挙げることができる:
水酸化ナトリウムで中和した2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)/n−ドデシルアクリルアミドコポリマー、NH3で中和した75質量%のAMPS単位及び25質量%のGenapol(登録商標) T-250のアクリレート単位から成るメチレンビスアクリルアミドで架橋した該コポリマー、NH3で中和した90質量%のAMPS単位及び10質量%のGenapol(登録商標) T-250のメタクリレート単位から成るアリルメタクリレートで架橋した該コポリマー、又はNH3で中和した80質量%のAMPS単位及び20質量%のGenapol(登録商標) T-250のメタクリレート単位から成るアリルメタクリレートで架橋した該コポリマー。
本発明に従う同時脱色及び染色のための無水のペースト状組成物において、少なくとも一つの脂肪鎖を含む一又は複数のノニオン性及び/又はアニオン性両親媒性ポリマーは、脱色粉末の全質量に対して、約0.01質量%〜30質量%、好ましくは約0.01質量%〜15質量%の範囲の濃度で存在することができる。
本発明に従う無水のペースト状組成物はさらに、当業者に周知の無水のカチオン性又は両性コンディショニングポリマーを含むことができ、これらはフランス特許2 788 974及び2 788 976に記載されておりかつ以下で記載する。
本発明の目的のために、“カチオン性ポリマー”という表現は、カチオン性基及び/又はカチオン性基にイオン化することが可能な基を含む全てのポリマーを意味する。
本発明に従って使用することができるカチオン性ポリマーを、毛髪の化粧特性を改良するものとして既に自体公知のすべてのもの、すなわち特に特許出願EP−A−337 354及びフランス特許FR−2 270 846、2 383 660、2 598 611、2 470 596及び2 519 863に記載されたものから選択することができる。
好ましいカチオン性ポリマーを以下から選択する:第1、第2、第3及び/又は4級アミン基を含む単位であってポリマー主鎖の部分を形成するか又はそれに直接結合する側鎖置換基が有してもよいものを含むもの。
一般に使用されるカチオン性ポリマーは、約500〜5×106、好ましくは約103〜3×106の数平均分子量を有する。
カチオン性ポリマーのうち、特にポリアミン、ポリアミノアミド及びポリ4級アンモニウム型のポリマーを挙げることができる。
(1)アクリル酸又はメタクリル酸エステル又はアミドから誘導され、かつ以下の式(42)、(43)、(44)又は(45)の少なくとも一つの単位を含むホモポリマー又はコポリマー:
式中:
R3は同一又は異なることができ、水素原子又はCH3基を意味し;
Aは炭素原子数1〜6の、好ましくは炭素原子数2又は3の直鎖又は分岐したアルキル基又は炭素原子数1〜4のヒドロキシアルキル基を表し;
R4、R5及びR6は、同一又は異なることができ、1〜6の炭素原子を含むアルキル基又はベンジル基、好ましくは1〜6の炭素原子を含むアルキル基を表し;
R1及びR2は、同一又は異なることができ、水素原子又は1〜6の炭素原子を含むアルキル基、好ましくはメチル又はエチルを表し;
Xは無機又は有機酸から誘導したアニオン、例えばメトスルフェートアニオン又はハライド、例えばクロリド又はブロミドを意味する。
群(1)のポリマーはさらに、以下の群から選択することができるコモノマーから誘導する一又は複数の単位を含むことができる:アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、窒素を低級(C1〜C4)アルキルで置換したアクリルアミド及びメタクリルアミド、アクリル酸又はメタクリル酸又はこれらのエステル、ビニルラクタム、例えばビニルピロリドン又はビニルカプロラクタム、及びビニルエステル。
− ジメチルスルフェート又はジメチルハライドで4級化したジメチルアミノエチルメタクリレートとアクリルアミドとのコポリマー、例えばハーキュリーズ(Hercules)社によりHercoflocの名称で市販されている製品、
− メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド及びアクリルアミドのコポリマー、例えば特許出願EP−A−080 976に記載されかつチバ ガイギー(Ciba Geigy)社によりBina Quat P 100の名称で市販されているもの、
− メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメトスルフェートとアクリルアミドとのコポリマーであって、ハーキュリーズ(Hercules)社によりRetenの名称で市販されているもの、
− 4級化されたか又はされていないビニルピロリドン/ジアルキルアミノアルキルアクリレート又はメタクリレートコポリマー、例えばISP社により“Gafquat”の名称で市販されている製品、例えば“Gafquat 734”又は“Gafquat 755”又は“Copolymer 845、958及び937”として公知の製品。これらのポリマーはフランス特許2 077 143及び2 393 573に詳細に記載されている、
− ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドンターポリマー、例えばISP社によりGaffix VC 713の名称で市販されている製品、
− ビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピルジメチルアミンコポリマー、特にISP社によりStyleze CC 10の名称で市販されているもの、及び
− 4級化したビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドコポリマー、例えばISP社により“Gafquat HS 100”の名称で市販されている製品。
(3)カチオン性セルロース誘導体、例えば水溶性4級アンモニウムモノマーでグラフトしたセルロースコポリマー又はセルロース誘導体、特に米国特許4,131,576に記載されたもの、例えば特にメタクリロイルエチルトリメチルアンモニウム、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム又はジメチルジアリルアンモニウム塩でグラフトした、ヒドロキシメチル−、ヒドロキシエチル−又はヒドロキシプロピルセルロースのようなヒドロキシアルキルセルロース。
この規定に対応する市販製品は、より詳細には、ナショナル スターチ(National Starch)社により“Celquat L 200”及び“Celquat H 100”の名称で市販されている製品である。
(4)より詳細には米国特許3,589,578及び4,031,307に記載されたカチオン性多糖類、例えばカチオン性トリアルキルアンモニウム基を含むグアガム。2,3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウムの塩(例えばクロリド)で変性したグアガムを例えば使用する。
これらの製品はメイホール(Meyhall)社によりJaguar C13 S、Jaguar C 15、Jaguar C 17及びJaguar C162の商品名で市販されている。
(6)酸化合物とポリアミンとの重縮合により特に製造した水溶性ポリアミノアミド;これらのポリアミノアミドを以下のもので架橋することができ:エピハロヒドリン、ジエポキシド、ジ無水物、不飽和ジ無水物、ビス不飽和誘導体、ビスハロヒドリン、ビスアゼチジニウム、ビスハロアシルジアミン、ビスアルキルハライド又はビスハロヒドリン、ビスアゼチジニウム、ビスハロアシルジアミン、ビスアルキルハライド、エピハロヒドリン、ジエポキシド又はビス不飽和誘導体に対して反応性である2官能性化合物の反応から得られたオリゴマー;架橋剤をポリアミノアミドのアミン基当たり0.025〜0.35モルの範囲の比率で使用し;これらのポリアミノアミドをアルキル化することができ、又はこれらが一又は複数の第3アミン官能基を含む場合は4級化することができる。これらのポリマーは特にフランス特許2 252 840及び2 368 508に記載されている。
これらの誘導体のうち、特にアジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピル/ジエチレントリアミンポリマーを挙げることができ、これはサンド(Sandoz)社により“Cartaretine F、F4又はF8”の名称で市販されている。
(8)2つの第1アミン基と少なくとも1つの第2アミン基を含むポリアルキレンポリアミンとジグリコール酸及び3〜6の炭素原子を有する飽和脂肪族ジカルボン酸から選択するジカルボン酸との反応によって得られたポリマー。ポリアルキレンポリアミンとジカルボン酸のモル比は0.8:1〜1.4:1であり;この反応から得られたポリアミノアミドをエピクロロヒドリンと、ポリアミノアミドの第2アミン基に対するエピクロロヒドリンのモル比を0.5:1〜1.8:1の比率で反応させる。これらのポリマーは特に米国特許3,227,615及び2,961,347に記載されている。
この型のポリマーは特には、ハーキュリーズ(Hercules Inc.)社により“Hercosett 57”の名称で、又はアジピン酸/エポキシプロピル/ジエチレントリアミンのコポリマーの場合はハーキュリーズ(Hercules)社により“PD 170”又は“Delsette 101”の名称で市販されている。
式中、
k及びtは0又は1に等しく、k+tの合計は1に等しく;R9は水素原子又はメチル基を意味し;R7及びR8は、相互に独立に、1〜6の炭素原子を有するアルキル基、好ましくはアルキル基が1〜5の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、低級(C1〜C4)アミドアルキル基を意味し、又はR7とR8はこれらが結合する窒素原子と共にヘテロ環基、例えばピペリジル又はモルホリニルを意味することができ;R7及びR8は、相互に独立に、好ましくは1〜4の炭素原子を有するアルキル基を意味し;Y-はアニオン、例えばブロミド、クロリド、アセテート、ボレート、シトレート、タータレート、ビスルフェート、ビスルファイト、スルフェート又はホスフェートである。これらのポリマーは特にフランス特許2 080 759及びその追加特許2 190 406に記載されている。
上記のポリマーのうち、特にカルゴン(Calgon)社により“Merquat 100”の名称で市販されているジメチルジアリルアンモニウムクロリドホモポリマー(及びその質量平均分子量が小さい同族体)及び“Merquat 550”の名称で市販するジアリルジメチルアンモニウムクロリドとアクリルアミドとのコポリマーを挙げることができる。
式(48)中:
R10、R11、R12及びR13は、同一又は異なってもよく、1〜6の炭素原子を含む脂肪族、脂環式又はアリール脂肪族基又は低級ヒドロキシアルキル脂肪族基を表し、又はR10、R11、R12及びR13は、一緒になって又は個別に、これらが結合する窒素原子と共に、窒素原子以外の第2のヘテロ原子を含んでもよいヘテロ環基を形成し、又はR10、R11、R12及びR13はニトリル、エステル、アシル又はアミド基又は基−CO−O−R14−D又は−CO−NH−R14−Dで置換した直鎖又は分岐したC1〜C6アルキル基を表し、式中R14はアルキレンであり、Dは4級アンモニウム基である;
A1及びB1は2〜20の炭素原子を含むポリメチレン基を表し、これは直鎖又は分岐し、飽和又は不飽和であってもよく、かつ主鎖に結合し又は挿入される一又は複数の芳香環、又は一又は複数の酸素又は硫黄原子又はスルホキシド、スルホン、ジスフィド、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシル、4級アンモニウム、ウレイド、アミド又はエステル基を含むことができ、かつ
X-は無機又は有機酸から誘導するアニオンを意味し;
a)式:−O−Z−O−のグリコール残基、式中Zは直鎖又は分岐した炭化水素を主体とする基又は以下の式の一つに対応する基を意味する:
−(CH2−CH2−O)x−CH2−CH2−
−[CH2−CH(CH3)−O]y−CH2−CH(CH3)−
式中、x及びyは1〜4の整数を意味し、規定したかつ特定の重合度を表し、又は平均重合度を表す1〜4のいずれかの数を表す;
b)ビス第2ジアミン残基、例えばピペラジン誘導体;
c)式:−NH−Y−NH−のビス第1ジアミン残基、式中Yは直鎖又は分岐した炭化水素を主体とする基又は2価の基
−CH2−CH2−S−S−CH2−CH2−を表し;
d)式:−NH−CO−NH−のウレイレン基。
X-は好ましくはアニオン、例えばクロリド又はブロミドである。
これらのポリマーは、一般に1,000〜100,000である数平均分子量を有する。
この型のポリマーは特に以下に記載されている:フランス特許2 320 330、2 270 846、2 316 271、2 336 434及び2 413 907及び米国特許2,273,780、2,375,853、2,388,614、2,454,547、3,206,462、2,261,002、2,271,378、3,874,870、4,001,432、3,929,990、3,966,904、4,005,193、4,025,617、4,025,627、4,025,653、4,026,945及び4,027,020。
式中、R10、R11、R12及びR13は、同一又は異なってもよく、約1〜4の炭素原子を含むアルキル又はヒドロキシアルキル基を意味し、n及びpは約2〜20の範囲の整数であり、かつX-は無機又は有機酸から誘導するアニオンである。
(11)式(50)の繰り返し単位から成るポリ4級アンモニウムポリマー:
式中:
pは約1〜6の範囲の整数を意味し、Dは何も意味しないか又は基−(CH2)r−CO−を表すことができ、式中rは4又は7に等しい数を意味し、かつ
X-は無機又は有機酸から誘導するアニオンである。
式(50)の単位を含むカチオン性ポリマーは、特許出願EP−A−122 324に特に記載されており、かつ米国特許4,157,388、4,390,689、4,702,906及び4,719,282に記載された方法に従って製造することができる。
a)Dが−(CH2)4−CO−基を表し、Xが塩素原子を意味し、炭素−13NMR(13C NMR)で測定した分子量が約5,600であるもの;この型のポリマーはミラノール(Miranol)社によりMirapol−AD1の名称で市販されている、
b)Dが−(CH2)7−CO−基を表し、Xが塩素原子を意味し、炭素−13NMR(13C NMR)で測定した分子量が約8,100であるもの;この型のポリマーはミラノール(Miranol)社によりMirapol−AZ1の名称で市販されている、
c)Dが何も意味せず、Xが塩素原子を意味し、炭素−13NMR(13C NMR)で測定した分子量が約25,500であるもの;この型のポリマーはミラノール(Miranol)社によりMirapol−A15の名称で市販されている、
d)a)及びc)項に記載したポリマーに対応する単位から形成した“ブロックコポリマー”、ミラノール(Miranol)社によりMirapol−9(13C NMRによる分子量が約7,800)、Mirapol−175(13C NMRによる分子量が約8,000)及びMirapol−95(13C NMRによる分子量が約12,500)の名称で市販されているもの。
pが3であり、Dが何も意味せずかつXが塩素原子を表し、炭素−13NMR(13C NMR)で測定した分子量が約25,500である式(50)の単位を含むポリマーが、本発明に従ってさらに好ましい。
(13)ポリアミン、例えばヘンケル(Henkel)が市販するPolyquart H、CTFA辞書で“ポリエチレングリコール(15)タロウポリアミン”の名称で参照されているもの。
(14)架橋したメタクリロイルオキシ(C1〜C4)アルキルトリ(C1〜C4)アルキルアンモニウム塩ポリマー、例えばメチルクロリドで4級化したジメチルアミノエチルメタクリレートのホモ重合により、又はアクリルアミドとメチルクロリドで4級化したジメチルアミノエチルメタクリレートとの共重合により得られたポリマーを、ホモ重合又は共重合に引き続くオレフィン系不飽和を含む化合物、特にメチレンビスアクリルアミドで架橋することにより得られたポリマー。より詳細には、架橋したアクリルアミド/メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドコポリマー(質量で20/80)を、鉱油中に該コポリマーを50質量%含む分散物の形態で使用することができる。本分散物は“Salcare(登録商標)SC 92”の名称でアライド コロイズ(Allied Colloids)社により市販されている。さらに、鉱油又は液状エステル中に約50質量%のホモポリマーを含む架橋メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドホモポリマーも使用することができる。これらの分散物は“Salcare(登録商標)SC 95”及び“Salcare(登録商標)SC 96”の名称でアライド コロイズ(Allied Coloids)社により市販されている。
本発明に即して使用することができる全てのカチオン性ポリマーのうち、群(1)、(9)、(10)、(11)及び(14)のポリマーを使用することが好ましく、以下の式(W)の繰り返し単位を有し:
かつ特にゲル浸透クロマトグラフィーによって測定した分子量が9,500〜9,900であるもの、
及び以下の式(U)の繰り返し単位を有し:
かつ特にゲル浸透クロマトグラフィーによって測定した分子量が約1,200であるものがより好ましい。
本発明に従って使用することができる両性ポリマーを、ポリマー鎖中に不規則に分布したK及びM単位を含むポリマーから選択することができ、ここでKは少なくとも一つの塩基性窒素原子を含むモノマーから誘導する単位を意味し、かつMは一又は複数のカルボキシル又はスルホン基を含む酸性モノマーから誘導する単位を意味し、又はK及びMは双性イオン性カルボキシベタイン又はスルホベタインモノマーから誘導する基を意味することもでき;
K及びMはさらに、第1、第2、第3又は4級アミン基を含むカチオン性ポリマー鎖を意味することもでき、この場合、少なくとも一つのアミン基は炭化水素を主体とする基を介して結合したカルボキシル基又はスルホン基を有し、又はK及びMはα,β−ジカルボキシルエチレン単位を含むポリマーの鎖の部分を形成し、この場合、カルボキシル基の一つは一又は複数の第1又は第2アミン基を含むポリアミンと反応させてある。
(1)カルボキシル基を有するビニル化合物、たとえばより詳細にはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、α−クロロアクリル酸から誘導するモノマーと、少なくとも一つの塩基性原子を含む置換ビニル化合物、例えばより詳細にはジアルキルアミノアルキルメタクリレート及びアクリレート、ジアルキルアミノアルキルメタクリルアミド及びアクリルアミドから誘導するモノマーの共重合から得られるポリマー。これらの化合物は米国特許3,836,537に記載されている。さらに、ヘンケル(Henkel)社によりPolyquart KE 3033の名称で市販されている、ナトリウムアクリレート/アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドコポリマーを挙げることができる。
少なくとも一つの塩基性原子を含む置換ビニル化合物はさらにジアルキルジアリルアンモニウム塩、例えばジメチルジアリルアンモニウムクロリドであることができる。アクリル酸と後者のモノマーとのコポリマーは、カルゴン(Calgon)社によりMerquat 280、Merquat 295及びMerquat Plus 3330の名称で提供されている。
a)アルキル基で窒素原子が置換されたアクリルアミド及びメタクリルアミドから選択する少なくとも一つのモノマー、
b)一又は複数の反応性カルボキシル基を含む少なくとも一つの酸性コモノマー、及び
c)少なくとも一つの塩基性コモノマー、例えばアクリル酸及びメタクリル酸の第1、第2、第3及び4級アミン置換基を含むエステル及びジメチルアミノエチルメタクリレートをジメチル又はジエチルスルフェートで4級化した生成物。
本発明に従うより好ましいN−置換アクリルアミド又はメタクリルアミドはアルキル基が2〜6の炭素原子を含む群であり、特にN−エチルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、及び対応するメタクリルアミドである。
酸性コモノマーを特にアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸及びフマル酸並びにマレイン酸又はフマル酸又は無水物の1〜4の炭素原子を有するアルキルモノエステルから選択する。
塩基性コモノマーは好ましくはアミノエチル、ブチルアミノエチル、N,N'−ジメチルアミノエチル及びN−t−ブチルアミノエチルメタクリレートである。
CTFA名(第4版、1991年)がオクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマーであるコポリマー、例えばナショナル スターチ(National Starch)社によりAmphomer又はLovocryl 47の名称で市販されている製品を特に使用する。
式中、R19は飽和したジカルボン酸、エチレン系二重結合を含むモノ−又はジカルボキシル脂肪族酸、これらの酸の1〜6の炭素原子を有する低級アルカノールとのエステルから誘導された2価の基又はこれらの酸のいずれか一つとビス(第1)又はビス(第2)アミンとの付加により誘導された基を表し、かつZはビス(第1)、モノ−又はビス(第2)ポリアルキレン−ポリアミンの基を表し、好ましくは以下を表す:
a)60〜100mol%の割合の以下の基
式中、x=2かつp=2又は3、又はx=3かつp=2
この基をジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン又はジプロピレントリアミンから誘導する;
c)0〜20mol%の割合の−NH−(CH2)6−NH−基、これをヘキサメチレンジアミンから誘導し、これらのポリアミノアミンは、エピハロヒドリン、ジエポキシド、ジ無水物及びビス−不飽和誘導体から選択する二官能性架橋剤を添加することによって架橋され、ポリアミノアミドのアミン基当たり架橋剤を0.025〜0.35モル使用し、かつアクリル酸、クロロ酢酸又はアルカンスルトン又はこれらの塩の作用でアルキル化する。
飽和したカルボン酸を好ましくは6〜10の炭素原子を有する酸、例えばアジピン酸、2,2,4−トリメチルアジピン酸及び2,4,4−トリメチルアジピン酸、テレフタル酸及びエチレン系二重結合を含む酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸及びイタコン酸から選択する。
アルキル化で使用するアルカンスルトンは好ましくはプロパンスルトン又はブタンスルトンであり、アルキル化剤の塩は好ましくはナトリウム又はカリウム塩である。
式中、R20は重合可能な不飽和基、例えばアクリレート、メタクリレート、アクリルアミド又はメタクリルアミド基を意味し、y及びzは1〜3の整数を表し、R21及びR22は水素原子、メチル、エチル又はプロピルを表し、R23及びR24は水素原子又はR23及びR24中の炭素原子の合計が10を越えないアルキル基を表す。
これらの単位を含むポリマーはさらに非双性イオン性モノマーから誘導する単位、例えばジメチル又はジエチルアミノエチルアクリレート又はメタクリレート又はアルキルアクリレート又はメタクリレート、アクリルアミド又はメタクリルアミド又はビニルアセテートを含むことができる。
例として、ブチルメタクリレート/ジメチルカルボキシメチルアンモニオエチルメタクリレートのコポリマー、例えばサンド(Sandoz)社によりDiaformer Z301の名称で市販されている製品を挙げることができる。
単位(54)は0〜30%の割合で、単位(55)は5%〜50%の割合でかつ単位(56)は30%〜90%の割合で存在し、単位(56)においてR25は以下の式の基を表し:
式中、qは0又は1を意味し;
q=0の場合、R26、R27及びR28は、同一又は異なってもよく、それぞれ水素原子、メチル、ヒドロキシル、アセトキシ又はアミノ残基、一又は複数の窒素原子で任意に中断されていてもよくかつ/又は一又は複数のアミン、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキルチオ又はスルホン基で任意に置換されていてもよいモノアルキルアミン残基又はジアルキルアミン残基、アルキル基がアミノ残基を有するアルキルチオ残基を表し、この場合基R26、R27及びR28の少なくとも一つが水素原子であり;
又はq=1の場合、R26、R27及びR28は、それぞれ水素原子を表し、並びにこれらの化合物と酸又は塩基とによって形成された塩。
この型のポリマーはより好ましくは0〜20質量%の単位(54)、40質量%〜50質量%の単位(55)及び40質量%〜50質量%の単位(56)を含み、この場合R25は基−CH2−CH2−を意味する。
(7)一般式(52)に対応するポリマー、例えばフランス特許1 400 366に記載されているもの:
式中、R29は水素原子、CH3O、CH3CH2O又はフェニル基を表し、R30は水素又は低級アルキル基、例えばメチル又はエチルを意味し、R31は水素又は低級アルキル基、例えばメチル又はエチルを意味し、R32は低級アルキル基、例えばメチル又はエチル又は式:−R33−N(R31)2に対応する基を意味し、式中R33は−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2−又は−CH2−CH(CH3)−基を表し、R31は上記の意味を有し、
並びに6までの炭素原子を含むこれらの基のより高分子量の同族体を表し、
rは分子量が500〜6,000,000、好ましくは1,000〜1,000,000となる数である。
a)以下の式の少なくとも一つの単位を含む化合物にクロロ酢酸又はクロロ酢酸ナトリウムを作用させて得られたポリマー:
−D−X−D−X−D− (58)
式中Dは基
を意味し、
かつ、Xは記号E又はE'を意味し、E又はE'は、同一又は異なってもよく、主鎖中の7までの炭素原子を含む直鎖又は分岐した鎖を有するアルキレン基である2価の基を意味し、該基は未置換であるか又はヒドロキシル基で置換されており、かつ酸素、窒素及び硫黄原子に加えて1〜3の芳香族及び/又はヘテロ環を含むことができ;該酸素、窒素及び硫黄原子はエーテル、チオエーテル、スルホキシド、スルホン、スルホニウム、アルキルアミン又はアルケニルアミン基、ヒドロキシル、ベンジルアミン、アミンオキシド、4級アンモニウム、アミド、イミド、アルコール、エステル及び/又はウレタン基の形態で存在し;
b)以下の式のポリマー:
−D−X−D−X− (59)
式中Dは基
を意味し、
かつ、Xは記号E又はE'を意味し、少なくとも一度はE'を意味し;Eは上記の意味を有し、かつE'は主鎖中の7までの炭素原子を有する直鎖又は分岐した鎖を有するアルキレン基である2価の基であり、該基は未置換であるか又は一又は複数のヒドロキシル基で置換されており、かつ一又は複数の窒素原子を含み、該窒素原子はアルキル鎖で置換されており、該鎖は任意に酸素原子で中断されてもよくかつ必ず一又は複数のカルボキシル官能基又は一又は複数のヒドロキシル官能基を含み、かつクロロ酢酸又はクロロ酢酸ナトリウムとの反応によりベタイン化されている。
(9)N,N−ジアルキルアミノアルキルアミン、例えばN,N−ジメチルアミノプロピルアミンとのセミアミド化により、又はN,N−ジアルカノールアミンとのセミエステル化により部分的に変性した(C1〜C5)アルキルビニルエーテル/マレイン酸無水物コポリマー。これらのコポリマーはさらに他のビニルコモノマー、例えばビニルカプロラクタムを含むことができる。
(i) カチオン性ポリマーのうち:
− ジメチルジアリルアンモニウムクロリドホモポリマー、メルク(Merck)社によりMerquat 100DRYの名称で市販されているもの;
− ジメチルジアリルアンモニウムクロリドとアクリルアミドとのコポリマー、カルゴン(Calogon)社によりMerquar 2200の名称で市販されているもの;
− ポリ(4級アンモニウム)型のポリマー、フランス特許2 270 846に記載されこれによって製造されるもの、以下の式(W)及び(U)の繰り返し単位から成るもの:
かつ特にゲル浸透クロマトグラフィーによって測定した分子量が9,500〜9,900であるもの、
及び以下の式(U)の繰り返し単位を有し:
かつ特にゲル浸透クロマトグラフィーによって測定した分子量が約1,200であるものがより好ましい。
− 群(11)のポリ(4級アンモニウム)型のポリマー及び式(50)のポリマー、式中、X-は塩素を意味し、かつ特にその質量平均分子量が100,000より小さく、好ましくは50,000に等しいかそれより小さいもの;
− ジメチルジアリルアンモニウムクロリド/アクリル酸(80/20)コポリマー、カルゴン(Calogon)社によりMerquat 280 Dryの名称で市販されているもの(CTFA名:ポリクアテルニウム 22);
− ジメチルジアリルアンモニウムクロリド/アクリル酸(95/5)コポリマー、カルゴン(Calogon)社によりMerquat 295 Dryの名称で市販されているもの(CTFA名:ポリクアテルニウム 22);
− メタクリルアミドプロピルトリモニウムクロリド、アクリル酸及びエチルアクリレートのコポリマー、カルゴン(Calogon)社によりMerquat 2001の名称で市販されているもの(CTFA名:ポリクアテルニウム 47);
− アクリルアミド/ジメチルジアリルアンモニウムクロリド/アクリル酸ターポリマー、カルゴン(Calogon)社によりMerquat 3330 Dryの名称で市販されているもの(CTFA名:ポリクアテルニウム 39)。
本発明の無水同時脱色及び染色ペーストにこれらが存在する場合、カチオン性及び/又は両性ポリマーは、該ペーストの全質量に対して、20%に等しいか又はそれより小さい割合で、好ましくは8%に等しいか又はそれより小さい割合で存在する。
さらに、脱色及び染色製品を毛髪への適用に限定して顔又は処理しようとする領域の外部へそれが流れ出さないようにするために、常用の増粘剤、例えば水溶性増粘ポリマー、例えばセルロース誘導体、デンプン誘導体、架橋したポリアクリル酸、アルギネート又は増粘シリカによって脱色組成物を増粘し又はゲル化することは一般的な方法である。
本発明に従う同時に脱色及び染色を行うペースト状の無水組成物もさらに、親水性又は疎水性のフュームドシリカ及び少なくとも一つのアルキレン又はアルキレンオキシド単位を含むブロックポリマーから形成する群から選択する少なくとも一つのゲル化剤を含むことができる。
本発明に従って使用することができる親水性のフュームドシリカのうち、特にデグサ ヒュルス(Degussa Huels)社がAerosil(登録商標) 90、130、150、200、300及び380の商品名で市販するものを挙げることができる。
本発明に従って使用することができる疎水性のフュームドシリカのうち、特にデグサ ヒュルス(Degussa Huels)社がAerosil(登録商標) R202、R805、R812、R972及びR974の商品名で市販するものを挙げることができる。
これらのブロックコポリマーのうち使用するのが特に好ましいのは、熱可塑性モノマー又はコモノマーがC3〜C4エチレン/アルキレンを意味するものであり、より詳細にはスチレンブロック及びC3〜C4エチレン/アルキレンブロックを含む水素添加したコポリマーである。
ブチレン/エチレンブロックとスチレンブロックを含む水素添加したコポリマー及びエチレン/プロピレンブロックとスチレンブロックを含む水素添加したコポリマーの鉱油中における混合物、特に80質量%〜99質量%の鉱油中における1質量%〜20質量%のブチレン/エチレンブロックとスチレンブロックを含む水素添加したコポリマー及びエチレン/プロピレンブロックとスチレンブロックを含む水素添加したコポリマーの混合物を、本発明に従って有利に使用する。
これらの混合物は、例えばペンレコ(Penreco)社によりVersagel(登録商標)M200及びGeahlene(登録商標)200及びVersagel(登録商標)M750及びGeahlene(登録商標)750の商品名で、又はアイグロン(Aiglon)社によりTransgel(登録商標)又はSyngel(登録商標)(90%の流動パラフィン、5%の水素添加したブチレン/エチレン/スチレンコポリマー、5%の水素添加したエチレン/プロピレン/スチレンコポリマー)の商品名で市販されている。
スチレン/エチレン−ブチレン/スチレントリブロックポリマー(INCI名“水素添加したスチレン/ブタジエンコポリマー”)も使用することが可能であり、これはシェル キミ(Shell Chimie)社によりKraton(登録商標)G-1650、G-1652及びG-1657の商品名で市販されている。
本発明に従うペースト組成物において、一又は複数のゲル化剤は好ましくは、組成物の全質量に対して、約0.01質量%〜10質量%、好ましくは約0.01質量%〜5質量%、より好ましくは約0.1質量%〜2.5質量%の範囲の濃度で存在する。
本発明に従う同時に脱色及び染色するペースト状の無水組成物はさらに、少なくとも一つの水溶性増粘ポリマーを含むことができる。
本発明に従うと、これらは、合成又は天然産の、化粧品分野で常用される全ての水溶性ポリマーを含むが、上記した本発明の少なくとも一つの脂肪鎖を含むノニオン性及び/又はアニオン性両親媒性ポリマーは含まない。
合成ポリマーの例として以下を挙げることができる:ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、架橋していないポリ−2−アクリルアミドプロパンスルホン酸、例えばセピック(SEPPIC)社によりSimulgel EGの名称で市販される製品、架橋したポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、架橋しかつアンモニアで部分的に中和したポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、クラリアント(Clariant)社によりHostacerin AMPSの商標名で市販されているもの、米国特許4,540,510に記載されている架橋していないポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸とヒドロキシアルキルセルロースエーテル又はポリ(エチレンオキシド)との相乗的な増粘作用を有する混合物、又は好ましくは架橋したポリ(メタ)アクリルアミド(C1〜C4)アルキルスルホン酸と、無水マレイン酸と(C1〜C5)アルキルビニルエーテルとの架橋したコポリマーの相乗的な増粘作用を有する混合物、例えば混合物Hostacerin AMPS/Stalileze QM(ISF社製)及び本出願人によるフランス特許出願0 014 416に記載されたもの。
本発明に従って使用することができる天然産の増粘ポリマーは好ましくは、少なくとも一つの糖単位、すなわち以下のものを含むポリマーである:ノニオン性グアガム;微生物起源のバイオ多糖類ガム、例えばスクレログルカンガム又はキサンタンガム;植物抽出物から誘導したガム、例えばアラビアガム、ガッチガム、カラヤガム、トラガカントガム、カラギーナンガム、寒天ガム及びカルボガム;ペクチン;アルギネート;デンプンガム;ヒドロキシ(C1〜C6)アルキルセルロース及びカルボキシ(C1〜C6)アルキルセルロース。
ノニオン性グアガムを変性し又は変性しなくてもよい。
未変性のグアガムは、例えばグッドリッチ(Goodrich)社によりGuargel D/15の名称で、ユニペクチン(Unipectine)社によりVidogum GH 175の名称で、及びメイホール(Meyhall)社によりMeypro-Guar 50及びJaguar Cの名称で市販されている製品である。
変性したノニオン性グアガムは特にC1〜C6ヒドロキシアルキル基で変性したものである。
ヒドロキシアルキル基のうち、例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル及びヒドロキシブチル基を挙げることができる。
これらのグアガムは本技術水準において周知であり、例えば対応するアルキレンオキシド、例えばプロピレンオキシドをグアガムと反応させて、ヒドロキシプロピル基で変性したグアガムを製造することができる。
ヒドロキシアルキル化の程度は、グアガムに存在する遊離のヒドロキシル官能基の数によって消費されたアルキレンオキシド分子の数に依存し、好ましくは0.4〜1.2の範囲にある。
任意にヒドロキシアルキル基で変性されてもよいこれらのノニオン性グアガムは、例えばローン−プーラン(Rhone-Poulenc)(メイホール(Meyhall)社によりJaguar HP8、Jaguar HP60及びJaguar HP120、Jaguar DC 293及びJaguar HP 105の商品名で、アクアロン(Aqualon)社によりGalactosol 4H4FD2の名称で市販されている。
これらのガムのうち、スクレログルカンは、サノフィ バイオ インダストリーズ(Sanofi Bio Industries)社によりActigum CSの名称、特にActigum CS 11の名称で、かつアルバン ミューラー インターナショナル(Alban Muller International)社によりAmigelの名称で市販されている製品によって代表される。他のスクレログルカン、例えばフランス特許出願2 633 940に記載されグリオキサールで処理されたものも、使用することができる。
キサンタンは、ニュートラスイート ケルコ(Nutrasweet Kelco)社によりKeltrol、Keltrol T、Keltrol TF、Keltrol BT、Keltrol RD及びKeltrol CGの名称で、又はローディア キミ(Rhodia Chimie)社によりRhodicare S及びRhodicare Hの名称で市販されている製品によって代表される。
デンプン誘導体のうち挙げることができるのは、例えばアベベ(Avebe)社がPrimogelの名称で市販する製品である。
ヒドロキシ(C1〜C6)アルキルセルロースは、より詳細にはヒドロキシエチルセルロース、例えばアメルコール(Amerchol)社がCellosize QP3L、Cellosize QP4400H、Cellosize QP30000H、Cellosize HEC30000A及びCellosize Polymer PCG10の名称で、又はハーキュリーズ(Hercules)社がNatrosol 250HHR、Natrosol 250MR、Natrosol 250M、Natrosol 250HHXR、Natrosol 250HHX、Natrosol 250HR及びNatrosol 250HXの名称で、又はヘキスト(Hoechst)社がTylose H1000の名称で市販するものである。
ヒドロキシ(C1〜C6)アルキルセルロースはさらに、より詳細にはヒドロキシプロピルセルロース、例えばアクアロン(Aqualon)社によりKlucel EF、Klucel H、Klucel LHF、Klucel MF及びKlucel Gの名称で市販されている製品である。
カルボキシ(C1〜C6)アルキルセルロースのうち使用するのが好ましいものとして、以下を挙げることができる:アクアロン(Aqualon)社によりBlanose 7M8/SF、Blanose Raffinee 7M、Blanose 7FL、Blanose 7MF、Blanose 9M31F、Blanose 12M31XP、Blanose 12M31P、Blanose 9M31XF、Blanose 7H、Blanose 7M31及びBlanose 7H3SXFの名称で、ハーキュリーズ(Hercules)社によりAquasorb A500及びAmbergum 1221の名称で、又はモンテロ(Montello)社によりCellogen HP810A及びCellogen HP6HS9の名称で、又はアベベ(Avebe)社によりPrimelloseの名称で市販されている製品。
これらが本発明のペースト状無水組成物中に存在する場合、水溶性増粘ポリマーは、ペーストの全質量に対して、約0.01質量%〜30質量%、好ましくは約0.01質量%〜15質量%の範囲の質量比率で存在する。
本発明に従う同時に脱色及び染色を行うペースト状の無水組成物はさらに炭化水素を主体とするワックス、フルオロワックス又はシリコーンワックス、又はこれらの混合物を含むことができる。シリコーンワックスは、シリコーン構造を含みかつ該シリコーン構造の側鎖及び/又は末端基である一又は複数のアルキル又はアルコキシ鎖を含む単位を含むワックスであることができ、ここでこれらの鎖は10〜45の炭素原子を含む直鎖又は分岐した鎖である。これらのワックスは、それぞれアルキルジメチコーン及びアルコキシジメチコーンとして公知である。さらに、これらのアルキル鎖は一又は複数のエステル官能基を含むことができる。本発明で使用することができる他のワックスとして以下を挙げることができる:動物起源のワックス、例えばラノリン、又はミツロウ;植物起源のワックス、例えばカルナウバワックス又はカンデリラワックス;無機物起源のワックス、例えばパラフィンワックス、リグナイトワックス又は微結晶ワックス、セレシン又はオゾケライト;合成ワックス、例えばポリエチレンワックス;これらの混合物。
好ましくは、本発明に従う組成物はミツロウを含むことができる。
本発明に従うペースト状の無水組成物はさらに以下を含むことができる:フィラー、例えばクレイ又は非晶質シリカ、バインダー、例えばビニルピロリドン、滑沢剤、例えばポリオールステアレート又はアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属ステアレート、及び酸素の発生を制御する剤、例えば炭酸マグネシウム又は酸化マグネシウム、着色剤又はつや消し剤、例えば酸化チタン、又はアニオン性、ノニオン性、カチオン性又は両性界面活性剤。
界面活性剤を、単独であると混合物であるとを問わず、アニオン性、両性、ノニオン性、双性イオン性及びカチオン性界面活性剤から選択することができる。
本発明を実施するのに適する界面活性剤は特に以下のものである:
(i)アニオン性界面活性剤:
本発明に即して、単独又は混合物として使用することができるアニオン性界面活性剤の例として、特に以下の化合物の塩(特にアルカリ金属塩、特にナトリウム塩、アンモニウム塩、アミン塩、アミノアルコール塩又はマグネシウム塩)を挙げることができるがこれに限定されない:アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルアミドエーテルスルフェート、アルキルアリールポリエーテルスルフェート、モノグリセリドスルフェート;アルキルスルホネート、アルキルホスフェート、アルキルアミドスルホネート、アルキルアリールスルホネート、α−オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート;(C6〜C24)アルキルスルホスクシネート、(C6〜C24)アルキルエーテルスルホスクシネート、(C6〜C24)アルキルアミドスルホスクシネート;(C6〜C24)アルキルスルホアセテート;(C6〜C24)アシルサルコシネート及び(C6〜C24)アシルグルタメート。さらに以下を使用することができる:(C6〜C24)アルキルポリグリコシドのカルボキシルエステル、例えばアルキルグルコシドシトレート、アルキルポリグリコシドタータレート及びアルキルポリグリコシドスルホスクシネート、アルキルスルホスクシナメート;アシルイセチオナート及びN−アシルタウレート、これらの種々の化合物の全てのアルキル又はアシル基は、好ましくは12〜20の炭素原子を含み、かつアリール基は好ましくはフェニル又はベンジル基を意味する。使用することができるアニオン性界面活性剤のうち、さらに以下を挙げることができる:脂肪酸塩、例えばオレイン酸、リシノール酸、パルミチン酸及びステアリン酸塩、ココナッツ油酸又は水素添加したココナッツ油酸の塩;アシル基が8〜20の炭素原子を含むアシルラクチレート。さらに以下を使用することも可能である:アルキルD−ガラクトシドウロン酸及びその塩、ポリオキシアルキレン化した(C6〜C24)アルキルエーテルカルボン酸、ポリオキシアルキレン化した(C6〜C24)アルキルアリールエーテルカルボン酸、ポリオキシアルキレン化した(C6〜C24)アルキルアミドエーテルカルボン酸及びこれらの塩、特に2〜50のアルキレンオキシド基、特にエチレンオキシド基を含むもの、及びこれらの混合物。
ノニオン性界面活性剤は、それ自体周知の化合物でもあり(この点に関して、M. R. Porter著、“Handbook of Surfactants”、Blackie & Son(グラスゴー及びロンドン)、1991年発行、116〜178頁を参照)、本発明に即して、それらの性質は臨界的な特徴ではない。従って、これらを特に以下から選択することができ、かつそれに限定されない:例えば8〜18の炭素原子を含む脂肪鎖を有するポリエトキシル化したか又はポリプロポキシル化したアルキルフェノール、α−ジオール又はアルコール、エチレンオキシド又はプロピレンオキシド基の数は特に2〜50の範囲であることができる。エチレンオキシドとプロピレンオキシドのコポリマー、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの脂肪アルコールとの縮合物も挙げることができ;好ましくは2〜30モルのエチレンオキシドを有するポリエトキシル化した脂肪アミド、平均で1〜5、特に1.5〜4のグリセロール基を含むポリグリセロール化した脂肪アミド;2〜30モルのエチレンオキシドを有するソルビタンのオキシエチレン化した脂肪酸エステル;スクロースの脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、アルキルポリグリコシド、N−アルキルグルカミン誘導体、アミンオキシド、例えば(C10〜C14)アルキルアミンオキシド又はN−アシルアミノプロピルモルホリンオキシド。アルキルポリグリコシドは、本発明に即して特に適切なノニオン性界面活性剤であることに留意する。
両性又は双性イオン性界面活性剤は、本発明に即してその性質は臨界的な特徴ではなく、該活性剤は特に以下のものであることができ、これに限定されない:脂肪族第2又は第3アミンの誘導体、該誘導体において脂肪族基は8〜18の炭素原子を含む直鎖又は分岐した鎖であり、かつ少なくとも一つの水溶性化アニオン性基(例えばカルボキシレート、スルホネート、スルフェート、ホスフェート又はホスホネート)を含み;(C8〜C20)アルキルベタイン、スルホベタイン、(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン又は(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルスルホベタインをさらに挙げることができる。
アミン誘導体のうち、Miranolの名称で市販されている製品を挙げることができ、これは米国特許2,528,378及び2,781,354に記載され、CTFA辞書(第3版、1982年)でアンホカルボキシグリシネート及びアンホカルボキシプロピオネートの名称で分類され、それぞれ以下の構造を有する:
R2−CONHCH2CH2−N(R3)(R4)(CH2COO-)
式中:R2は、例えば加水分解したココナッツ油中に存在する酸R2−COOHの直鎖又は分岐したC5〜C20アルキル基、ヘプチル、ノニル又はウンデシル基を意味し、R3はβ−ヒドロキシエチル基を意味しかつR4はカルボキシメチル基を意味し;
及び
R2'−CONHCH2CH2−N(B)(C)
式中:
Bは−CH2CH2OX'を表し、Cは−(CH2)z−Y'を表し、式中z=1又は2であり、
X'は−CH2CH2−COOH基又は水素原子を意味し、
Y'は−COOH又は−CH2−CHOH−SO3H基を意味し、
R2'は例えばココナッツ油中又は加水分解したアマニ油中に存在する酸R2'−COOHの直鎖又は分岐した、飽和又は不飽和のC5〜C20アルキル基、アルキル基、特にC7、C9、C11又はC13アルキル基、C17アルキル基及びそのイソ型又は不飽和C17基を意味する。
これらの化合物はCTFA辞書、第5版、1993年において以下の名称で分類されている:ジナトリウムココアンホジアセテート、ジナトリウムラウロアンホジアセテート、ジナトリウムカプリルアンホジアセテート、ジナトリウムカプリロアンホジアセテート、ジナトリウムココアンホジプロピオネート、ジナトリウムラウロアンホジプロピオネート、ジナトリウムカプリルアンホジプロピオネート、ジナトリウムカプリロアンホジプロピオネート、ラウロアンホジプロピオン酸及びココアンホジプロピオン酸。
例として、ローディア キミ(Rhodia Chimie)社によりMiranol(登録商標)C2M濃縮物の商品名で市販されているココアンホジアセテートを挙げることができる。
カチオン性界面活性剤のうち、特に以下を挙げることができるがこれに限定されない:任意にポリオキシアルキレン化してもよい第1、第2又は第3脂肪アミン塩;4級アンモニウム塩、例えばテトラアルキルアンモニウム、アルキルアミドアルキルトリアルキルアンモニウム、トリアルキルベンジルアンモニウム、トリアルキルヒドロキシアルキルアンモニウム又はアルキルピリジニウムクロリド又はブロミド;イミダゾリン誘導体;又はカチオン性のアミンオキシド。
本発明に従う組成物に存在する界面活性剤の量は、組成物の全質量に対して、0.01質量%〜40質量%、好ましくは0.5質量%〜30質量%の範囲であることができる。
即時使用可能な脱色及び染色組成物のpHは一般的には4〜12であり、好ましくは7〜11.5、より好ましくは8〜11である。
本発明の他の主題は、ヒトのケラチン繊維、特に毛髪を同時に脱色及び染色する、即時使用可能なペースト状の無水組成物である。
本発明の目的のために、“即時使用可能な組成物”という用語は、変性させない形態でケラチン繊維に適用することを意図する組成物を意味し;すなわちペーストと水性過酸化水素組成物とを即座に混合することから得られるものである。
本発明に従う即時使用可能なペースト状の無水組成物は、使用時に、該ペースト状の組成物を水性過酸化水素組成物と混合することにより、又は、使用時に、少なくとも一つの過酸素化塩と少なくとも一つのアルカリ剤を含むペーストの形態にある無水脱色組成物Aを、少なくとも一つのカチオン性直接染料を含む組成物Bと混合することによって得られた該ペースト状組成物を水性過酸化水素組成物と混合することにより、得られる。
第1段階で、上記のペーストの形態にある無水の脱色及び染色組成物を、使用する前に、水性過酸化水素組成物と混合する。
得られた混合物を処理すべき繊維の領域へ適用する。
次いで、一般的には3〜60分の間、好ましくは5〜40分の間、混合物を繊維上に置く。
最後に、混合物を水と混合して除去し、次いでシャンプーで洗浄し、次いで任意に乾燥してもよい。
本発明の他の主題は、ヒトのケラチン繊維、特に毛髪を脱色しかつ染色するための多区画装置又は“キット”に関し、これらは少なくとも二つの区画を含み、好ましくは二つの区画を含み、一方は本発明に従うペースト状の無水染色組成物を含み、他方は水性過酸化水素組成物を含む。
装置は少なくとも三つの区画を含むことができ、好ましくは三つの区画を含み、第1の区画は少なくとも一つの過酸素化塩、少なくとも一つのアルカリ剤、及び少なくとも一つの不活性液体を含むペースト状の無水脱色組成物Aを含み、第2の区画は少なくとも一つのカチオン性直接染料を含む組成物Bを含み、かつ第3の区画は水性過酸化水素組成物を含む。
以下の同時脱色及び染色の例は本発明を説明することを意図するものであり、本発明の本質を制限するものではない。
以下の表は以下を含む:
− 本発明に従う組成物B
− 組成物Bと同一であるが直接染料を含まないBa、
− 先行技術に従う微粉化組成物である組成物G
− 先行技術に従う微粉化組成物であるが直接染料を含まない組成物Ga。
組成物Ba及びGaの染色力を測定した。ミノルタCM 2002測色計を使用し、CIE L*a*b*国際系において薄色化を読みとった。各薄色化試験を3回行って平均色差ΔE及び脱色していない栗色の対照の房に対する標準偏差を評価した。
色差ΔEを以下の式を適用して計算する:
この式において、ΔEは脱色した房と対照の房との間の色の差を表し、L*、a*及びb*はそれぞれ脱色した房の測定値を表し、L0 *、a0 *及びb0 *はそれぞれ栗色の対照の房の測定値を表す。
以下の表において測定結果を対照させており、ΔEの値が大きいほど二つの房の色差が大きく、かつ薄色化が大きい。
これらの結果は、本発明のペーストで得られた薄色化又は脱色性能が先行技術のものと等価であることを示している。
組成物B及びGの染色力が測定された。ミノルタCM 2002測色計を使用し、CIE L*a*b*国際系及びTSL(色相、彩度、明度)又はL*C*h系において色度を読みとった。
色度を以下の式に従って計算する:
結果を以下の表に示す:
本発明に従って組成物Bから得られた即時使用可能な組成物は、非常に鮮やかな赤い房を提供する。一方、先行技術に従って組成物Gから得られた即時使用可能な組成物は、鮮やかさが劣る黒みがかった赤褐色の房を提供する。
これらの結果は、組成物Bが先行技術の性能より優れた染色性能を提供できることを示す。
Claims (11)
- 染色に適した媒体中に以下を含む、ヒトのケラチン繊維を同時に脱色及び染色するペースト状無水組成物:
− 少なくとも一つの過酸素化塩、
− 少なくとも一つのアルカリ剤、
− 15%〜35%の少なくとも一つの、以下から成る群から選択する不活性液体:式C10nH[(20n)+2]のポリデセン、式中nは3〜9の範囲である、脂肪アルコール又は脂肪酸のエステル、C12〜C24の脂肪酸の糖エステル又はジエステル、環状エーテル又は環状エステル、シリコーン油、鉱油及び植物油、
及び
− 少なくとも一つのカチオン性アゾ直接染料。 - カチオン性アゾ直接染料がヘテロ環式直接染料であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
- カチオン性アゾ直接染料が少なくとも一つのカチオン性電荷をヘテロ環上に有することを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
- カチオンアゾ性直接染料を以下によって形成される染料の群から選択することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物:ベーシックブルー41、ベーシックブルー67、ベーシックブラウン1、ベーシックブラウン4、ベーシックレッド18、ベーシックレッド22、ベーシックレッド46、ベーシックレッド104、ベーシックバイオレット35、ベーシックイエロー45、ベーシックイエロー57、及びベーシックイエロー67、及びさらに以下の染料:
−式(I)の染料:
G−N=N−J (I)
式中:
符号Gは以下のG1〜G3の構造から選択する基を表し:
式中:
R24はC1〜C4アルキル基、C1〜C4アルキル基で置換されていてもよいフェニル基、又は塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素から選択するハロゲン原子を意味し;
R25は、C1〜C4アルキル基又はフェニル基を意味し;
R26及びR27は、同一又は異なってもよく、C1〜C4アルキル基、フェニル基を表し、又はG1において共に一又は複数のC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ又はNO2基で置換されているベンゼン環を形成し、又はG2において共に任意に一又は複数のC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ又はNO2基で置換されていてもよいベンゼン環を形成し;
R26はさらに水素原子を意味することができ;
Zは酸素又は硫黄原子又は基−NR25を表し;
Mは基−CH、−CR(RはC1〜C4アルキルを意味する)又は−NR28(X-)rを表し;
Kは基−CH、−CR(RはC1〜C4アルキルを意味する)又は−NR28(X-)rを表し;
Pは基−CH、−CR(RはC1〜C4アルキルを意味する)又は−NR28(X-)rを表し;
rは0又は1を意味し;
R28はO-原子、C1〜C4アルコキシ基又はC1〜C4アルキル基を表し、
R29及びR30は、同一又は異なってもよく、水素原子又は塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素から選択するハロゲン原子、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシ基、又は−NO2基を表し;
X-は、クロリド、メチルスルフェート及びアセテートから選択するアニオンを表し;
符号Jは以下を表し:
−(a)以下の構造J1の基:
式中:
R31は水素原子、塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素から選択するハロゲン原子、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシ基、−OH、−NO2、−NHR34、−NR35R36又は−NHCO−(C 1 〜C 4 )アルキル基を表し、又はR32と共に窒素、酸素及び硫黄から選択する一又は複数のヘテロ原子を任意に含んでもよい5−又は6−員環を形成し;
R32は水素原子、塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素から選択するハロゲン原子、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシ基を表し、又はR33又はR34と共に窒素、酸素及び硫黄から選択する一又は複数のヘテロ原子を任意に含んでもよい5−又は6−員環を形成し;
R33は水素原子、−OH基、基−NHR34又は基−NR35R36を表し;
R34は水素原子、C1〜C4アルキル基、C1〜C4モノヒドロキシアルキル又はC2〜C4ポリヒドロキシアルキル基又はフェニル基を表し;
R35及びR36は、同一又は異なってもよく、C1〜C4アルキル基又はC1〜C4モノヒドロキシアルキル又はC2〜C4ポリヒドロキシアルキル基を表し;
−(b)以下の構造J 2 の基:
式中:
R37及びR38は、同一又は異なってもよく、水素原子、C3〜C10アルキル基又はフェニル基を表し;
Yは−CO−基を意味し;
nは0又は1を表し、nが1を意味する場合、Uは−CO−基を意味し、
以下の式(II)の化合物:
式中:
R12は水素原子又はC1〜C4アルキル基を表し、
R13は水素原子、−CN基又はアミノ基で置換されていてもよいアルキル基、4'−アミノフェニル基を表し、又はR12と共にC1〜C4アルキル基で置換されていてもよい酸素及び/又は窒素を含んでもよいヘテロ環を形成し、
R14及びR15は、同一又は異なってもよく、水素原子、ハロゲン原子、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシ基、又は−CN基を表し、
X-は、クロリド、メチルスルフェート及びアセテートから選択するアニオンを表し、
Bは以下のB1〜B6の構造から選択する基を表し:
式中、R16はC1〜C4アルキル基を表し、
R17及びR18は、同一又は異なってもよく、水素原子又はC1〜C4アルキル基を表し、
以下の式(III)及び(IV)の化合物:
式中:
R19は水素原子、C1〜C4アルコキシ基、ハロゲン原子又はアミノ基を表し、
R20は水素原子、C1〜C4アルキル基を表し、又はベンゼン環の炭素原子と共に任意に酸素原子を含んでもよくかつ/又は一又は複数のC1〜C4アルキル基で置換されたヘテロ環を形成し、
R21は水素原子又はハロゲン原子を表し、
R22及びR23は、同一又は異なってもよく、水素原子又はC1〜C4アルキル基を表し、
D1及びD2は、窒素原子を表し、
mは0又は1を表し、
R19が未置換のアミノ基を表す場合、D1及びD2は同時に−CH基を表し、かつm=0であり、
X-はクロリド、メチルスルフェート及びアセテートから選択するアニオンを表し、
Eは以下のE1〜E8の構造から選択する基を表し:
式中R'はC1〜C4アルキル基を表し;
mが0を表しかつD1が窒素原子を表す場合、Eはさらに以下の構造E9を意味することができる:
式中R'はC1〜C4アルキル基を表し、
以下の式(V)の化合物:
式中:
Z及びDは、窒素原子を表し、
R7及びR8は、同一又は異なってもよく、水素原子;−CN、−OH又は−NH2基で置換されていてもよいC1〜C4アルキル基;4'−アミノフェニル基を表し、又はベンゼン環の炭素原子と共に、一又は複数のC1〜C4アルキル基で置換されていてもよい、任意に酸素又は窒素を含んでもよいヘテロ環を形成し、
R9及びR'9は、同一又は異なってもよく、水素原子又は塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素から選択するハロゲン原子、又はシアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ又はアセチルオキシ基を表し、
X-はクロリド、メチルスルフェート及びアセテートから選択するアニオンを表し、
Aは、以下のA1〜A19の構造から選択する基を表し:
式中、R10はヒドロキシル基で置換してもよいC1〜C4アルキル基を表し、R11はC1〜C4アルコキシ基を表し、
以下の式(VI)、(VII)及び(VIII)の化合物:
式中:
A及びA1は、相互に独立に、以下の式の残基であり:
Zは脂肪族又は芳香族ジアミン残基を表し、
R1及びR2は、相互に独立に、水素原子、C1〜C4アルキル基を表し、又はこれらが結合する二つの窒素原子と共に又はZ及びZ2と共に5−、6−又は7−員環を形成することができ、
Xは2、3又は4個のA−N(R 1 )−Z−N(R 2 )−基を結合する鎖を表し、
nは2、3又は4の整数を表し、
Z1は芳香族ジアミンの残基を表し、
Z2は脂肪族ジアミンの残基を表し、
KKはカップリング化合物の残基を表し、
R3及びR4は、相互に独立に、水素元素又はC1〜C4アルキル基を表し、
R5及びR6は、相互に独立に、水素原子又はC1〜C4アルキル基又はC1〜C4アルコキシ基を表し、
Anは無色のアニオンを表す。 - カチオン性アゾ直接染料をベーシックレッド51及びベーシックオレンジ31から選択することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の組成物。
- 過酸素化塩をアルカリ金属又はアルカリ土類金属ペルスルフェート、ペルボレート、ペルカーボネート及びペルオキシドから選択することを特徴とする、先の請求項1ないし5のいずれか1項に記載の組成物。
- アルカリ剤を以下から選択することを特徴とする、先の請求項1ないし6のいずれか1項に記載の組成物:尿素、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム又は硝酸アンモニウム、及びアルカリ金属又はアルカリ土類金属ホスフェート又はカーボネート。
- 組成物が、過酸化水素を含み、ヒトのケラチン繊維を同時に脱色及び染色する即時使用可能なペースト状の無水組成物である、先の請求項1ないし7のいずれか1項に記載のペースト状無水組成物。
- 以下から成る過程を含む、ケラチン繊維を同時に脱色し染色する方法:
− 使用する前に、請求項1ないし7のいずれか1項で規定したペーストの形態にある無水の脱色及び染色組成物を、水性過酸化水素組成物と混合する過程、
− 得られた混合物を処理すべき繊維の領域へ適用する過程、
− 3〜60分の間混合物を繊維上に残置する過程、
− 水と混合して混合物を除去し、次いでシャンプーで洗浄し、次いで任意に乾燥する過程。 - 第1の区画が請求項1ないし7のいずれか1項に記載のペースト状無水組成物を含み、第2の区画が水性過酸化水素組成物を含むことを特徴とする、ヒトのケラチン繊維を脱色及び染色する二区画装置又はキット。
- 第1の区画が少なくとも一つの過酸素化塩、少なくとも一つのアルカリ剤及び少なくとも一つの不活性有機液体を含むペースト状無水脱色組成物Aを含み、第2の区画が少なくとも一つのカチオン性アゾ直接染料を含む組成物Bを含み、かつ第3の区画が水性過酸化水素溶液を含むことを特徴とする、ヒトのケラチン繊維を脱色及び染色する多区画装置又は“キット” 、ここで、該不活性有機液体を以下から成る群から選択する:式C10nH[(20n)+2]のポリデセン、式中nは3〜9の範囲である、脂肪アルコール又は脂肪酸のエステル、C12〜C24の脂肪酸の糖エステル又はジエステル、環状エーテル又は環状エステル、シリコーン油、鉱油及び植物油。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0216404A FR2848843B1 (fr) | 2002-12-20 | 2002-12-20 | Composition anhydre pateuse pour la decoloration et la coloration simultanee des fibres keratiniques humaines. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004224792A JP2004224792A (ja) | 2004-08-12 |
JP4187641B2 true JP4187641B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=32338999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003436768A Expired - Fee Related JP4187641B2 (ja) | 2002-12-20 | 2003-12-22 | ヒトのケラチン繊維を同時に脱色及び染色するペースト状の無水組成物 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1430875B1 (ja) |
JP (1) | JP4187641B2 (ja) |
KR (1) | KR100731598B1 (ja) |
CN (1) | CN100588386C (ja) |
AT (1) | ATE374596T1 (ja) |
BR (1) | BR0306257A (ja) |
DE (1) | DE60316654T2 (ja) |
ES (1) | ES2294256T3 (ja) |
FR (1) | FR2848843B1 (ja) |
MX (1) | MX251721B (ja) |
PT (1) | PT1430875E (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004049600A1 (de) * | 2004-10-12 | 2006-04-20 | Wella Ag | Kationische Indazolinthiazolazofarbstoffe enthaltende Färbemittel |
FR2876576B1 (fr) * | 2004-10-14 | 2006-12-08 | Oreal | Composition de teinture comprenant un colorant disulfure particulier et procede de coloration des fibres keratiniques humaines a partir de ce colorant |
CN101068598A (zh) | 2004-12-02 | 2007-11-07 | 宝洁公司 | 聚合物增稠的毛发染色和漂白组合物 |
US7875269B2 (en) | 2004-12-02 | 2011-01-25 | The Procter & Gamble Company | Thickened hair colourant and bleaching compositions |
WO2006060567A2 (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-08 | The Procter & Gamble Company | Hair colouring compositions |
US7452386B2 (en) | 2004-12-03 | 2008-11-18 | L'oreal S.A. | Composition for bleaching and simultaneously dyeing keratin fibers, comprising meta-substituted ortho-nitroaniline |
FR2878742B1 (fr) * | 2004-12-03 | 2007-03-09 | Oreal | Composition pour la decoloration et la coloration simultanee des fibres keratiniques comprenant la quinoline ou un derive quinolinique |
FR2878741B1 (fr) * | 2004-12-03 | 2007-03-09 | Oreal | Composition pour la decoloration et la coloration simultanee des fibres keratiniques comprenant une ortho nitro-aniline meta substituee |
FR2878743B1 (fr) * | 2004-12-03 | 2007-03-09 | Oreal | Composition pour la decoloration et la coloration simultanee des fibres keratiniques comprenant du 7-(6'-methylphenylazo)-1-acetamino-3,6-disulfo-8hydroxy- naphtalene |
US7494513B2 (en) | 2005-04-29 | 2009-02-24 | L'oreal | Direct emulsion for bleaching hair |
FR2885046B1 (fr) * | 2005-04-29 | 2007-06-08 | Oreal | Emulsion directe comprenant une solution aqueuse de peroxyde d'hydrogene et une phase inerte de solubilite dans l'eau inferieure a 1% |
FR2885045B1 (fr) * | 2005-04-29 | 2007-06-08 | Oreal | Emulsion inverse comprenant une solution de peroxyde d'hydrogene et une phase inerte de solubilite dans l'eau inferieure a 1% |
DE602006016590D1 (de) | 2006-07-12 | 2010-10-14 | Procter & Gamble | Auf Gelnetzwerk-Emulgatoren basierende Verdickersysteme für Haarfärbe und Haaraufhellungszusammensetzungen |
FR2911268B1 (fr) * | 2007-01-15 | 2012-06-15 | Oreal | Composition pour la decoloration comprenant un ester liquide ramifie non volatile d'acide carboxylique a point de solification inferieur a 4°c |
FR2917972B1 (fr) * | 2007-06-29 | 2009-10-16 | Oreal | Composition anhydre sous forme de pate pour la decoloration des fibres keratiniques |
FR2940077B1 (fr) * | 2008-12-19 | 2012-07-20 | Oreal | Procede de coloration eclaircissante de matieres keratiniques mettant en oeuvre une composition anhydre colorante comprenant un agent alcalin et une composition oxydante. |
FR2954127B1 (fr) * | 2009-12-22 | 2015-10-30 | Oreal | Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques en deux parties, comprenant un corps gras et un agent sequestrant. |
CN102485201A (zh) * | 2010-12-01 | 2012-06-06 | 庄国昇 | 含一或多种食用色素或化妆品色素的染发剂及其染发方法 |
DE102011088254A1 (de) * | 2011-12-12 | 2013-06-13 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Haarschonende Haarfärbe- und Dauerwellmittel |
JP5606590B1 (ja) * | 2013-05-27 | 2014-10-15 | 株式会社Ictbグローバル | ヘアカラー剤及び染毛方法 |
DE102013217207A1 (de) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | Henkel Ag & Co. Kgaa | "Schäumende Blondiermittel" |
DE102013217204A1 (de) | 2013-08-28 | 2015-03-05 | Henkel Ag & Co. Kgaa | "Blondiermittel mit Fettalkoholen" |
DE102013217206A1 (de) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | Henkel Ag & Co. Kgaa | "Blondiermittel mit Polymeren" |
US20170035683A1 (en) * | 2014-04-14 | 2017-02-09 | Bright International Corp. | Non-aqueous hair bleaching and coloring compositions, methods of manufacturing same and methods of use |
BR112017004901B1 (pt) * | 2014-09-11 | 2020-10-20 | Ictb Global Co., Ltd | agente de coloração de cabelos e método para tingimento de cabelos |
FR3083100B1 (fr) * | 2018-06-27 | 2021-01-15 | Oreal | Composition de coloration comprenant un colorant direct, un sel peroxygene et une cyclodextrine, et procede mettant en oeuvre cette composition |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4170637A (en) * | 1977-05-16 | 1979-10-09 | Redken Laboratories, Inc. | Frosting bleach composition |
DE3814356A1 (de) * | 1988-04-28 | 1988-09-08 | Schwarzkopf Gmbh Hans | Zweikomponenten-zubereitung bzw. auftragefaehige, breiartige zubereitung zum bleichen von humanhaaren |
DE3814685A1 (de) * | 1988-04-30 | 1988-09-01 | Schwarzkopf Gmbh Hans | Zweikomponenten-zubereitung zur anfertigung einer breiartigen, auftragefaehigen zubereitung zur behandlung von humanhaar |
JPH0669941B2 (ja) * | 1989-04-24 | 1994-09-07 | 花王株式会社 | 毛髪処理剤組成物、脱色剤組成物及び毛髪色調修正剤組成物 |
DE19723538C1 (de) * | 1997-06-05 | 1998-09-17 | Wella Ag | Pastenförmiges Mittel zum Bleichen von Haaren |
FR2782452B1 (fr) * | 1998-08-24 | 2001-11-16 | Oreal | Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un agent teniso-actif non-ionique |
EP1813254B1 (en) * | 2000-12-28 | 2009-08-26 | Kao Corporation | Hair bleach composition and hair dye composition |
FR2820312B1 (fr) * | 2001-02-02 | 2003-05-02 | Oreal | Composition pulverulente pour la decoloration des fibres keratiniques humaines |
-
2002
- 2002-12-20 FR FR0216404A patent/FR2848843B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-12-18 ES ES03293211T patent/ES2294256T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-18 DE DE60316654T patent/DE60316654T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-18 KR KR1020030093163A patent/KR100731598B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-12-18 EP EP03293211A patent/EP1430875B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-18 AT AT03293211T patent/ATE374596T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-12-18 PT PT03293211T patent/PT1430875E/pt unknown
- 2003-12-18 MX MXPA03011965 patent/MX251721B/es active IP Right Grant
- 2003-12-19 BR BR0306257-0A patent/BR0306257A/pt not_active Application Discontinuation
- 2003-12-22 JP JP2003436768A patent/JP4187641B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-22 CN CN200310113132A patent/CN100588386C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004224792A (ja) | 2004-08-12 |
MX251721B (es) | 2007-11-22 |
DE60316654D1 (de) | 2007-11-15 |
CN1509701A (zh) | 2004-07-07 |
CN100588386C (zh) | 2010-02-10 |
DE60316654T2 (de) | 2008-07-17 |
FR2848843A1 (fr) | 2004-06-25 |
BR0306257A (pt) | 2004-08-31 |
KR100731598B1 (ko) | 2007-06-22 |
PT1430875E (pt) | 2007-12-28 |
FR2848843B1 (fr) | 2005-07-01 |
ATE374596T1 (de) | 2007-10-15 |
ES2294256T3 (es) | 2008-04-01 |
EP1430875B1 (fr) | 2007-10-03 |
MXPA03011965A (es) | 2005-04-11 |
KR20040055654A (ko) | 2004-06-26 |
EP1430875A1 (fr) | 2004-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4187641B2 (ja) | ヒトのケラチン繊維を同時に脱色及び染色するペースト状の無水組成物 | |
US20040181883A1 (en) | Pasty anhydrous composition for simultaneously bleaching and dyeing human keratin fibers comprising at least one peroxygenated salt, at least one alkaline agent, at least one inert organic liquid and at least one cationic direct dye; process using such a compound; and kit comprising such a compound | |
AU727816B2 (en) | anhydrous composition for bleaching keratin fibres, comprising a combination of a water-soluable thickening polymer and a nonionic amphiphilic polymer comprising at least one fatty chain | |
US7740663B2 (en) | Anhydrous compositions in paste form for bleaching keratin fibers | |
US7226486B2 (en) | Ready-to-use bleaching compositions, preparation process and bleaching process | |
AU777054B2 (en) | Pulverulent composition for bleaching human keratin fibres | |
MXPA03006180A (es) | Pasta anhidra para decoloracion de fibras queratinicas humanas. | |
FR2842101A1 (fr) | Pate anhydre pour la decoloration des fibres keratiniques humaines | |
US6919073B2 (en) | Pulverulent composition for bleaching human keratin fibers | |
US7267696B2 (en) | Composition for dyeing keratinous fibers, comprising a hydroxycarboxylic acid or a salt, ready-to-use composition comprising it, implementation process and device | |
US7303588B2 (en) | Composition for dyeing keratinous fibers, comprising at least one polycarboxylic acid or a salt, ready-to-use composition comprising it, implementation process and device | |
US20050039270A1 (en) | Use of polycarboxylic acids and salts thereof as complexing agents in oxidizing compositions for dyeing, bleaching or permanently reshaping keratin fibres | |
FR2824735A1 (fr) | Composition pulverulente pour la decoloration des fibres keratiniques humaines | |
KR100610537B1 (ko) | 즉시 사용가능한 탈색 조성물, 제조 방법 및 탈색 방법 | |
US20050011017A1 (en) | Oxidizing composition comprising hydroxycarboxylic acids and salts thereof as complexing agents for dyeing, bleaching or permanently reshaping keratin fibres | |
FR2842099A1 (fr) | Pate anhydre pour la decoloration des fibres keratiniques humaines | |
FR2917973A1 (fr) | Composition anhydre sous forme de pate comprenant au moins un colorant d'oxydation, au moins un complexe de peroxyde d'hydrogene et d'un polymere particulier et procede de coloration la mettant en oeuvre | |
EP1462093A2 (fr) | Composition de coloration pour fibres kératiniques comprenant au moins un acide polycarboxylique ou un sel, composition prête à l'emploi la comprenant, procédé de mise en oeuvre et dispositif |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040603 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050425 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050725 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060809 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070709 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071009 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |