JP4185050B2 - 技術システムを設計するための方法及び装置 - Google Patents

技術システムを設計するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4185050B2
JP4185050B2 JP2004531433A JP2004531433A JP4185050B2 JP 4185050 B2 JP4185050 B2 JP 4185050B2 JP 2004531433 A JP2004531433 A JP 2004531433A JP 2004531433 A JP2004531433 A JP 2004531433A JP 4185050 B2 JP4185050 B2 JP 4185050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating point
predictor
point
space
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004531433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537539A (ja
Inventor
ヒラーマイアー クラウス
シュテーア アネリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005537539A publication Critical patent/JP2005537539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185050B2 publication Critical patent/JP4185050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/024Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/026Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system using a predictor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

本発明は技術システムを設計するための方法及び装置に関する。
複雑な技術システムの設計のためには、しばしば複数の互いに対立する基準に関してこのシステムを最適化することが必要となる。これらの基準は例えば製造コストや効率性などのようなシステムの目的関数に影響を与える。さらに、システムの可能な作動点は制約条件によって制限されることがありうる。このことは、システムの最適作動点の集合を求めるという問題、すなわち、これらの作動点をすべての基準に関してそれ以上同時に最適化することが不可能であるようなシステムの可能な作動点の集合を決定するという問題を生じる。この最適点の集合から、ユーザは隠された基準又は専門知識を考慮して使用に最も適したシステム作動点を選択することができる。
[1]から、複数の基準に関して技術システムを最適化する重み付け法が公知である。この方法では、スケールパラメータによるスカラー値最適化問題への変換が使用されている。この方法は、非常に多くのスカラー値最適化を実行しなければならないため、数値計算的に非常にコスト高であるという欠点を有している。さらに、スケールパラメータの選択及び変更はユーザとのインタラクションを必要とし、これに関しては自動化ができない。
[2]には、複数の基準に関して技術システムを最適化する確率的方法が記載されている。この方法では、最適化問題を解くために確率微分方程式が使用される。この方法は、多数の2乗最適化問題を解かなくてはならないため、数値計算的に非常にコスト高であるという欠点を有している。さらに別の欠点は、この方法では個々の目的関数が重み付けされず、そのためユーザが最適点の選択のために重要な情報を使用することができないことにある。
[3]からは、複数の基準に関して技術システムを最適化するホモトピー法が公知である。この方法では、目的関数に対する重み係数の他に、制約条件を考慮するためにラグランジュ乗数が使用される。この方法の欠点は、ユーザとのインタラクションが必要であり、これに関してこの方法を自動化することができないということにある。
したがって、本発明の課題は数値計算的に効率的な自動化された技術システム設計方法を提供することである。
この課題は独立請求項に記載さている特徴によって解決される。本発明の発展形態は従属請求項から得られる。
本発明による技術システムを設計する方法では、技術システムはパラメータに依存する所定数の目的関数によってモデル化される。その際、個々の目的関数は重み係数で重み付けされる。本方法は前記パラメータと前記重み係数を変数として有する方程式系を変数空間内で解く。なお、この方程式系の解は変数空間内で解空間の作動点を形成する。本発明による方法では、作動点は予測子修正子法により決定される。その際、確率変数から形成される予測子が第1の作動点に基づいて変数空間内で求められ、続いて修正ステップにおいて第2の作動点が求められる。求められた作動点は技術システムの設計に使用される。技術システムの設計は既存の技術システムの新たな設計又は変更ないしは適合化であってもよい。
本発明の利点は、確率変数による予測子の形成によってこの方法が自動化され、ユーザの介入をもはや必要としないということにある。数値計算的な予測子修正子法を確率的方法と結びつけることによって、技術システムの作動点の計算のために計算機資源が効率的に利用されることが保証される。
本発明の1つの有利な実施形態では、予測子は乱数によって定められるので、とりわけ方法実行の際に乱数発生器を使用することができ、そのため容易に方法の自動化が保証される。
本発明の特に有利な別の実施形態では、乱数は正規分布する。これにより、方法の進行に伴って解空間内に形成される作動点の軌跡が解空間全体において一様分布を、したがって可能なすべての作動点の良好な被覆を保証する。正規分布する乱数を使用することにより、本発明による方法によって特に解空間上のブラウン運動をモデル化することができる。
有利には、本発明によって求められる作動点は、すべての目的関数に関してそれ以上最適化が不可能ないわゆるパレート最適点である。とりわけ、本発明による方法では、作動点として、正の重み係数を有する解空間内の点が選択される。
本発明のさらに別の有利な実施形態では、作動点はさらに1つ又は複数の制約条件を満たさなければならない。なお、各々の制約条件は方程式系の別の変数によって変数空間内に表現される。これらの制約条件は等号制約条件及び/又は不等号制約条件であってよい。不等号制約条件の場合には、有利にはスラック変数が導入され、このスラック変数によって不等号制約条件を等号制約条件に変換することができる。スラック変数の利用については実施例の詳細な説明においてより詳しく説明する。
有利には、作動点の解空間は多様体、とりわけ変数空間内の部分多様体である。[3]においては、どのような前提条件の下で解空間がそのような多様体を形成するかが説明されている。
とりわけ本発明による方法の開始時には差し当たり第1の作動点が存在しているので、本発明の特別な実施形態では、この第1の有効な作動点が重み付け法により決定される。なお、重み付け法の使用はすでに従来技術から公知である([1]参照)。
本発明で使用される予測子修正子法では、有利には、第1の作動点において解空間への接平面が求められ、続いてこの接平面内で予測子が確定される。
本発明による方法の1つの発展形態においては、1つ又は複数の負の重み係数を有する負の予測子が生じた場合には、有効な作動点の解空間の部分平面での鏡映によって新たな予測子が決定される。これにより、有効な作動点の新たな領域を求めることができる。なお、これらの作動点は、隠された付加的基準又はユーザの専門知識との関連でユーザにとって特別に重要であることがありうる。
本発明の1つの有利な実施形態では、鏡映ステップにおいて、第1の作動点と負の予測子との間を走る軌跡と解空間の部分平面との交点が求められる。そして、交点と負の予測子とにより張られたベクトルの、解空間の当該部分平面への接線成分が求められる。ただし、負の予測子に対しては負であった重み係数が今やこの部分平面の点ではゼロに等しい。続いて、交点と負の予測子とにより張られたベクトルのこの接線成分に対する法線成分が求められる。最後に、法線成分を負の予測子から2回減算することにより新たな予測子が求められる。
本発明で使用される修正子法としては、有利には、従来技術から周知のニュートン法が使用される。ニュートン法は数値計算的に容易に実施可能である。
有利には、作動点は予測子修正子法の反復によって決定される。その際、反復ステップにおいて、予測子修正子法の第1の作動点として、先行する反復ステップの第2の作動点が使用される。この方法は例えば中断条件によって終了される。中断条件は、本発明の有利な実施形態においては、所定数の作動点が求められ、及び/又は所定の制限時間に達したときに満たされる。
上述した技術システムを設計する方法の他に、本発明は上記方法を実行することのできる技術システムを設計するための装置にも関している。とりわけ、この方法は確率変数によって予測子を形成することのできるプロセッサユニットを有している。
有利には、この装置は確率変数を表す乱数を生成するための乱数発生器を有している。
また、本発明又は上述した各々の発展形態は、本発明を実施する計算機により実行可能なコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体を有するコンピュータプログラム製品によって実現することもできる。
以下では、図に基づいて本発明の実施例を示し、説明する。
図1は、本発明による技術システム設計方法のフローチャートであり、
図2は、本発明で使用される予測子修正子法を具体的に示したスケッチであり、
図3は、本発明の変化形で使用される鏡映法を具体的に示したスケッチであり、
図4は、本発明による方法を実行するためのプロセッサユニットを示している。
図1には、本発明による技術システム設計方法のフローチャートが示されている。
まず、ステップ101において、技術システムの記述形式が選択される。この記述形式は所定数kの目的関数=(f,…,f)を含んでいる。ただし、これらの目的関数はそれぞれ技術システムのn個のプリセットパラメータx〜xに依存している。これらの目的関数は例えば資本コストf及び効率性fである。この場合、目的関数は以下の式で表される。
Figure 0004185050
ここで、=(x,…,x)である。
パラメータx〜xは技術システムの設計パラメータ又は動作パラメータであってよい。
本発明による方法によれば、技術システムの設計に使用される有効な作動点は目的関数をパラメータに関して最適化することにより決定される。ただし、最適化基準は一般に互いに競合するので、必ずしもすべての目的関数f〜fが同時に最適化されるわけではない。
技術システムは有効な作動点においてさらに所定数mの制約条件=(h),…,h))によって制限される。このことは次の式で表される。
)=
ここで、=(0,…,0)はゼロベクトルを表している。上式は等号制約条件であり、択一的に不等号制約条件を考慮してもよい。このような不等号制約条件は例えば次のようである。
)< 又は )>
不等号制約条件付き最適化問題を解くために、m個のスラック変数s=(s,…,s)が導入される。不等号制約条件はスラック変数sにより以下の等号制約条件に変形することができる。
)+ 又は )−=0
本発明のこの実施形態において説明される最適化法では、有効な作動点とは以下の条件を満たすいわゆるパレート最適な点である。
Figure 0004185050
この最適化問題の解は次の非線形方程式系の解であることが示すことができる。
Figure 0004185050
ここでは、制約条件がラグランジュ乗数λ=(λ,…,λ)によって考慮され、目的関数fは重み係数αで重み付けされる。ただし、すべての重み係数の和は1に正規化されている、すなわち、
Figure 0004185050
であることに注意しなければならない。とりわけ、個々の重み係数αは負又はゼロであってもよい。したがって、最適化問題の解は上記方程式系の(n+m+k)次元変数空間内のベクトル(λα)である。
[3]で示されているように、この方程式系の解は所定の前提条件の下で変数空間内の(k−1)次元部分多様体Mを記述している。
以下で説明する有効作動点を求めるための数値計算ステップは、実質的に[3]に記載されているホモトピー法に基づいている。ホモトピー法では、パレート最適点を求めるために予測子修正子法が使用される。
ステップ102では、技術システムの記述形式101に基づいて、第1のパレート最適点が例えば重み付け法のような標準的方法によって求められる。
次のステップ103では、この第1のパレート最適点において、有効作動点の多様体Mへの点zにおける(k−1)次元接平面TMが求められる。このために、点zにおいて方程式系Fのヤコビ行列にQR分解が施される。このQR分解から、接平面を張る直交基底{q…qk−1}が決定される。この際に実行される個々の数値計算ステップは[3]に詳細に記載されている。
次のステップ104では、この接平面内で予測子yが決定される。ただし、予測子は−[3]に記載されているホモトピー法とは異なって−正規分布するk−1次元の乱数ベクトルbによって接平面内に形成される。予測子yは以下の形式を有している。
y=z+(q…qk−1)b
このような乱数ベクトルの使用により、部分多様体M上のブラウン運動をモデル化することができる。その際、ブラウン運動は近似的に以下のように表される。
dZ=εP(Z)dB
ここで、
P(Z)は有効な作動点zにおける解空間の接空間への射影行列であり、
εはスケール係数であり、
Figure 0004185050
は変数空間内でのブラウン運動である。
このブラウン運動のモデル化のために、bに対してk−1次元の正規分布N(0k−1,tΔεIk−1)が選択される。ここで、平均値は(k−1)次元のゼロベクトル0k−1であり、分散は(k−1)次元の単位行列Ik−1にブラウン運動の歩幅tΔ及びスケール係数εを乗じたものである。
択一的に、まず(m+n+k)次元変数空間内で正規分布する乱数ベクトルを求め、続いてこの乱数ベクトルを(k−1)次元接平面TMに射影することによって、予測子を求めてもよい。
その後で、ステップ105において、予測子は修正子法によってパレート最適点の多様体上に射影される。なおここで、修正子法は例えば数値計算におけるニュートン法である。このようにして、新たな有効作動点がパレート最適点の多様体上に求められる。
ステップ103,104及び105は反復実行される。その際、新たな有効作動点の計算のための出発点として、先行する反復ステップにおいて求められた作動点が使用される。
ステップ106では、中断条件が満たされているか否か、すなわち、例えば所定数の反復が実行されたか又は所定の制限時間に達したかが調べられる。中断条件が満たされていない場合には、ステップ103に戻り、次の反復が実行される。これは中断条件が満たされるまで続けられる。
ステップ106において中断条件が満たされている場合には、次のステップ107において、特定のパレート最適点の集合が、重み係数αが正であるような点に限定される。
最後のステップ108では、これらのパレート最適点からユーザの要求にとって効率的な技術システムの作動点がユーザによって選択され、技術システムはこの効率的な作動点を用いて設計される。
図2は、本発明で使用される予測子修正子法の2次元グラフ表示が示されている。図2では、zが部分多様体M上のパレート最適点を表している。なお、この点はi番目の反復ステップにおいて得られたものである。新たなパレート最適点を求めるために、まず部分多様体Mに対する点zにおける接平面TziMが求められる。この接平面は図2では破線で示されている。次のステップ104では、正規分布する乱数を用いて、接平面TziM内で予測子点yi+1が求められる。その次の修正ステップ105では、新たなパレート最適点zi+1が求められる。なお、修正ステップ105は例えばニュートン法であってよい。この方法は続行され、その際、新たな予測ステップの出発点としてパレート最適点zi+1が使用される。
図3は、本発明による方法の変化形に関するものである。ここでは、負の重み係数αを有する予測子が生じると、正のαを有する新たな予測子を求めるために鏡映が行われる。図3はこの射影ステップの実行を3次元表示で示したものである。
図3には、パレート最適点zに基づいて、負のαを有する予測子ynegが求められるケースが示されている。これは、点zと点yの間のコースが点Sで接平面TMを貫通することによってグラフで具体的に示される。点Sは接平面TMの部分平面上にあり、点Sに対する座標αは値ゼロを有している。鏡映を実行するためには、まず交点Sが求められる。これは、点zとyとを通る直線のパラメータ表示からα成分を射影によって取り出す射影作用素を使用することで行うことができる。点Sを求めた後には、点Sとyとの間を走るベクトルxnegを求めることができる。そして、このベクトルは部分平面における接線成分tと法線成分nとに分解される。よって、接線成分に関してt=xneg−nが成り立つ。続いて鏡映ステップが実行される。その際、鏡映された新たなベクトルxneuは古いベクトルxnegと同じ接線成分tを有し、法線成分は符号を逆にした古いベクトルxnegの法線成分nに相当する。したがって、新たなベクトルに関しては、xneu=t−n=(xneg−n)−n=xneg−2nが成り立つ。これにより、接平面TMで鏡映された新たな予測子yneuが得られる。上述した鏡映法は方法の数値計算的効率性を高める。というのも、負の重み係数αを有する点の形成が防止され、したがって計算技術上の資源がより効率的に利用されるからである。
図4には、本発明による方法を実行するためのプロセッサユニットPRZEが示されている。プロセッサユニットPRZEは、プロセッサCPU、メモリMEM、及び入出力インタフェースIOSを有しており、入出力インタフェースIOSはインタフェースIFCを介して様々に利用される:グラフィックインタフェースを介して、モニタMON上の出力が視覚化される及び/又はプリンタPRTに出力される。入力はマウスMAS又はキーボードTASTを介して行われる。また、プロセッサユニットPRZEは、メモリMEMとプロセッサCPUと入出力インタフェースIOSとの間の接続を可能にするデータバスBUSを使用することができる。さらに、データバスBUSには、付加的なメモリ、データストレージ(ハードディスク)又はスキャナなどの付加的なコンポーネントを接続することができる。
本発明による技術システム設計方法のフローチャートを示す。 本発明で使用される予測子修正子法を具体的に示したスケッチを示す。 本発明の変化形で使用される鏡映法を具体的に示したスケッチを示す。 本発明による方法を実行するためのプロセッサユニットを示す。文献一覧表:[1]C.Hillermeier:”Nonlinear Multiobjective Optimization:A Generalized Approach”,第3.2章、Birkhaeuser Verlag,2001[2]C.Hillermeier:”Nonlinear Multiobjective Optimization:A Generalized Approach”,第3.3章、Birkhaeuser Verlag,2001[3]C.Hillermeier:”Nonlinear Multiobjective Optimization”,Journal of Optimization Theory and Application,Vol.110/3,pp.557−583,Plenum Press,New York,2001

Claims (21)

  1. パラメータに依存する所定数の目的関数を有する技術システムを設計する方法において、コンピュータプログラムとして実施されることにより、以下の各工程、すなわち、
    前記目的関数の各々を重み係数で重み付けし、
    前記所定数の目的関数のパラメータと前記重み係数を変数として有する方程式系を変数空間内で解き、
    前記方程式系の解により前記変数空間内に解空間の作動点を形成し、
    前記作動点を予測子修正子法により決定し、その際、確率変数を用いて計算される予測子を第1の作動点に基づいて前記変数空間内で決定し、続いて修正ステップにおいて第2の作動点を求めるようにし、
    前記作動点を技術システムの設計に使用する工程を、プロセッサユニット内のプロセッサに実行させることを特徴とする、技術システムを設計する方法。
  2. 乱数発生器により生成された乱数を用いて前記プロセッサにより前記予測子を決定する、請求項1記載の方法。
  3. 前記乱数は正規分布する、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記確率変数は下記の方程式を満たす確率過程Ztであり、
    dZt=εP(Zt)dBt
    ここで、
    P(Z)は有効な作動点zにおける解空間の接空間への射影行列であり、
    εはスケール係数であり、
    Figure 0004185050
    は変数空間内でのブラウン運動である、請求項1から3のいずれか1項記載の方法。
  5. 前記プロセッサにより前記作動点としてパレート最適な点を求める、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記作動点は解空間内の正の重み係数を有する点である、請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記作動点は1つ又は複数の制約条件を満たし、ただし、前記1つ又は複数の制約条件は方程式系の別の変数によって変数空間内に表現される、請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記制約条件は等号制約条件又は不等号制約条件である、請求項7記載の方法。
  9. 前記プロセッサにより前記不等号制約条件をスラック変数を用いて方程式制約条件に変換する、請求項8記載の方法。
  10. 前記解空間は多様体、とりわけ変数空間内の部分多様体である、請求項1から9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記プロセッサにより前記第1の作動点を重み付け法を用いて決定する、請求項1から10のいずれか1項記載の方法。
  12. 前記プロセッサにより、前記第1の作動点において前記解空間に対する接平面を求め、該接平面内で前記予測子を確定する、請求項1から11のいずれか1項記載の方法。
  13. 1つ又は複数の負の重み係数を有する負の予測子が現れた場合、前記プロセッサにより、作動点の解空間の部分平面での鏡映によって新たな予測子を求める、請求項1から12のいずれか1項記載の方法。
  14. 前記プロセッサにより、前記第1の作動点と前記負の予測子との間を走る軌跡と前記解空間の部分平面との交点を求め、
    前記プロセッサにより、前記交点と前記負の予測子とにより張られたベクトルの、前記解空間の部分平面に対する接線成分を求め、ただし、前記部分平面の点においては、負の予測子に対しては負であった前記重み係数はゼロに等しく、
    前記プロセッサにより、前記交点と前記負の予測子とにより張られたベクトルの前記接線成分に対する法線成分を求め、
    前記プロセッサにより、前記法線成分を前記負の予測子から2回減算することにより新たな予測子を求める、請求項13記載の方法。
  15. 前記修正子法はニュートン法である、請求項1から14のいずれか1項記載の方法。
  16. 前記作動点を予測子修正子法の反復により求め、その際、反復ステップにおいて、予測子修正子法の第1の作動点として、先行する反復ステップの第2の作動点を使用する、請求項1から15のいずれか1項記載の方法。
  17. 前記方法は中断条件により終了する、請求項16記載の方法。
  18. 前記中断条件は、所定数の作動点が求められ、又は所定の制限時間に達したときに満たされる、請求項17記載の方法。
  19. パラメータに依存する所定数の目的関数を有する技術システムを設計する方法を実行するための装置において、
    該装置はプロセッサユニット、メモリ、入/出力手段を有しており、
    該プロセッサユニットは、
    前記目的関数の各々重み係数で重み付け
    前記パラメータと前記重み係数を変数として有する方程式系変数空間内で解きただし、前記方程式系の解前記変数空間内で解空間の作動点を形成するものであり
    前記作動点予測子修正子法により決定、ただし、該予測修正子法の際、確率変数によって形成される予測子が第1の作動点に基づいて前記変数空間内で決定され、続いて修正ステップにおいて第2の作動点が求められ、
    前記メモリは技術システムの設計のために求められた作動点を記憶し
    前記入/出力手段は技術システムの設計のために求められた作動点を出力する、ことを特徴とする技術システムを設計するための装置。
  20. 確率変数を生成するための乱数発生器を有する、請求項19記載の装置。
  21. 計算機上で実行可能であり、請求項1から18のいずれか1項記載の方法を実行することのできるコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体。
JP2004531433A 2002-08-14 2003-07-30 技術システムを設計するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4185050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10237335A DE10237335A1 (de) 2002-08-14 2002-08-14 Verfahren und Anordnung zum Entwurf eines technischen Systems
PCT/DE2003/002566 WO2004021209A2 (de) 2002-08-14 2003-07-30 Verfahren und anordnung zum entwurf eines technischen systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537539A JP2005537539A (ja) 2005-12-08
JP4185050B2 true JP4185050B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=29719530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531433A Expired - Fee Related JP4185050B2 (ja) 2002-08-14 2003-07-30 技術システムを設計するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7444312B2 (ja)
EP (1) EP1529249B1 (ja)
JP (1) JP4185050B2 (ja)
AU (1) AU2003260249A1 (ja)
DE (2) DE10237335A1 (ja)
WO (1) WO2004021209A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668707B2 (en) * 2007-11-28 2010-02-23 Landmark Graphics Corporation Systems and methods for the determination of active constraints in a network using slack variables and plurality of slack variable multipliers
US9830192B1 (en) 2014-11-10 2017-11-28 Turbonomic, Inc. Managing application performance in virtualization systems
USRE48663E1 (en) 2009-06-26 2021-07-27 Turbonomic, Inc. Moving resource consumers in computer systems
US9852011B1 (en) 2009-06-26 2017-12-26 Turbonomic, Inc. Managing resources in virtualization systems
US11272013B1 (en) 2009-06-26 2022-03-08 Turbonomic, Inc. Systems, apparatus, and methods for managing computer workload availability and performance
US9830566B1 (en) 2014-11-10 2017-11-28 Turbonomic, Inc. Managing resources in computer systems using action permits
USRE48680E1 (en) 2009-06-26 2021-08-10 Turbonomic, Inc. Managing resources in container systems
US9858123B1 (en) 2014-11-10 2018-01-02 Turbonomic, Inc. Moving resource consumers in computer systems
US10191778B1 (en) 2015-11-16 2019-01-29 Turbonomic, Inc. Systems, apparatus and methods for management of software containers
USRE48714E1 (en) 2009-06-26 2021-08-31 Turbonomic, Inc. Managing application performance in virtualization systems
US9805345B1 (en) 2014-11-10 2017-10-31 Turbonomic, Inc. Systems, apparatus, and methods for managing quality of service agreements
US10552586B1 (en) 2015-11-16 2020-02-04 Turbonomic, Inc. Systems, apparatus and methods for management of computer-based software licenses
US9888067B1 (en) 2014-11-10 2018-02-06 Turbonomic, Inc. Managing resources in container systems
US8914511B1 (en) * 2009-06-26 2014-12-16 VMTurbo, Inc. Managing resources in virtualization systems
US10346775B1 (en) 2015-11-16 2019-07-09 Turbonomic, Inc. Systems, apparatus and methods for cost and performance-based movement of applications and workloads in a multiple-provider system
US10673952B1 (en) 2014-11-10 2020-06-02 Turbonomic, Inc. Systems, apparatus, and methods for managing computer workload availability and performance
US9971668B1 (en) * 2013-05-15 2018-05-15 The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Method for identifying the performance bounds of a transmit-receive module
CN106296806B (zh) * 2016-08-10 2019-03-22 河海大学 一种基于整体最小二乘的附加几何约束的点云建模方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684713A (en) * 1993-06-30 1997-11-04 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for the recursive design of physical structures
US5361628A (en) * 1993-08-02 1994-11-08 Ford Motor Company System and method for processing test measurements collected from an internal combustion engine for diagnostic purposes
US5650728A (en) * 1995-04-03 1997-07-22 Hubbell Incorporated Fault detection system including a capacitor for generating a pulse and a processor for determining admittance versus frequency of a reflected pulse
US5615109A (en) * 1995-05-24 1997-03-25 Eder; Jeff Method of and system for generating feasible, profit maximizing requisition sets
US5592791A (en) * 1995-05-24 1997-01-14 Radix Sytems, Inc. Active controller for the attenuation of mechanical vibrations
KR100205691B1 (ko) * 1997-04-29 1999-07-01 정순착 공정 제어용 혼성예측자 및 혼성 예측 방법
US6292830B1 (en) * 1997-08-08 2001-09-18 Iterations Llc System for optimizing interaction among agents acting on multiple levels
US6529934B1 (en) * 1998-05-06 2003-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing system and method for same
WO1999066434A2 (de) * 1998-06-17 1999-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum entwurf eines technischen systems
US6387034B1 (en) * 1998-08-17 2002-05-14 Georia Tech Research Corporation Brachytherapy treatment planning method and apparatus
US6381505B1 (en) * 1998-09-28 2002-04-30 Aspen Technology, Inc. Robust steady-state target calculation for model predictive control
US6714899B2 (en) * 1998-09-28 2004-03-30 Aspen Technology, Inc. Robust steady-state target calculation for model predictive control
WO2000033209A2 (de) * 1998-12-03 2000-06-08 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum entwurf eines technischen systems
EP1190363A2 (de) * 1998-12-04 2002-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum entwurf eines technischen systems
EP1173799B1 (de) * 1999-04-27 2003-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum entwurf eines technischen systems
US7185318B1 (en) * 1999-05-10 2007-02-27 Siemens Aktiengesellschaft Method, system and computer program for comparing a first specification with a second specification
DE59902261D1 (de) * 1999-05-14 2002-09-12 Abb Research Ltd Verfahren und Einrichtung zur Zustandsschätzung
DE19932945A1 (de) * 1999-07-14 2001-01-25 Siemens Ag Verfahren, Anordnung und Computerprogramm zur Vorverarbeitung
WO2001007972A1 (de) * 1999-07-23 2001-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum entwurf eines technischen systems
US6601233B1 (en) * 1999-07-30 2003-07-29 Accenture Llp Business components framework
US6609128B1 (en) * 1999-07-30 2003-08-19 Accenture Llp Codes table framework design in an E-commerce architecture
US6633878B1 (en) * 1999-07-30 2003-10-14 Accenture Llp Initializing an ecommerce database framework
US6530873B1 (en) * 1999-08-17 2003-03-11 Georgia Tech Research Corporation Brachytherapy treatment planning method and apparatus
US6526373B1 (en) 1999-10-08 2003-02-25 Dassault Systemes Optimization tool for robot placement
US7330806B2 (en) * 2000-08-08 2008-02-12 Reohr Iii John Virtualized network
JP4557397B2 (ja) * 2000-09-05 2010-10-06 本田技研工業株式会社 翼形状設計方法および情報媒体
JP4474814B2 (ja) * 2001-09-05 2010-06-09 三菱電機株式会社 監視システム
US7194317B2 (en) * 2002-08-22 2007-03-20 Air Products And Chemicals, Inc. Fast plant test for model-based control
US7289940B2 (en) * 2002-11-29 2007-10-30 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for analyzing a technical system, in addition to a computer program product
US6999884B2 (en) * 2003-01-10 2006-02-14 Oxford Biosignals Limited Bearing anomaly detection and location
US7400108B2 (en) * 2004-04-15 2008-07-15 University Of Utah Research Foundation System and method for controlling modular robots
US7165465B2 (en) * 2004-09-29 2007-01-23 Raytheon Company Dynamic load fixture for application of torsion loads for rotary mechanical systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004021209A3 (de) 2004-07-01
WO2004021209A2 (de) 2004-03-11
EP1529249A2 (de) 2005-05-11
JP2005537539A (ja) 2005-12-08
US20050256683A1 (en) 2005-11-17
AU2003260249A1 (en) 2004-03-19
US7444312B2 (en) 2008-10-28
EP1529249B1 (de) 2009-12-02
DE10237335A1 (de) 2004-01-08
DE50312194D1 (de) 2010-01-14
AU2003260249A8 (en) 2004-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185050B2 (ja) 技術システムを設計するための方法及び装置
Kudela et al. Recent advances and applications of surrogate models for finite element method computations: a review
JP6856768B2 (ja) 設計ツールからのデータおよびデジタルツイングラフからの知識を用いた自律生成設計合成システム
Zamora et al. A branch and contract algorithm for problems with concave univariate, bilinear and linear fractional terms
US7788070B2 (en) Product design optimization method and system
JP7098793B2 (ja) 因果関係表示システム及び方法
US5715165A (en) Method and system for scheduling using a facet ascending algorithm or a reduced complexity bundle method for solving an integer programming problem
JPH0561672B2 (ja)
Kitzhofer et al. The new Matlab code bvpsuite for the solution of singular implicit BVPs
JP2008518359A (ja) 最適化問題の解決方法及びそのシステム
CA2663765A1 (en) Multi-objective optimal design improvement support device, its method and storage medium
JP7497516B2 (ja) 等式制約を代数モデルに課すための射影方法
CN113168589A (zh) 数据生成装置、预测器学习装置、数据生成方法和学习方法
Ferrandes et al. A posteriori evaluation of simplification details for finite element model preparation
JPH10240715A (ja) 予測・推定装置及び予測・推定方法
JP2013235512A (ja) 数理計画問題を解くための装置、プログラムおよび方法
JP2011186991A (ja) 常微分方程式を解くための方法、プログラム及びシステム
Arsham Techniques for monte carlo optimizing
Bungartz et al. Parallelizing a Black-Scholes solver based on finite elements and sparse grids
US6889101B1 (en) Apparatus for computer-aided design of a product or process
Liberopoulos et al. Infinitesimal perturbation analysis for second derivative estimation and design of manufacturing flow controllers
Amarger et al. An automated modelling and reformulation system for design optimization
Biel et al. Distributed L-shaped algorithms in Julia
WO2020004171A1 (ja) 配置変更管理装置、配置変更管理方法、及び、配置変更管理プログラムが格納された記録媒体
Klaas et al. Embedding reliable numerical analysis capabilities into an enterprise-wide information system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees