JP4181985B2 - 節付き擬竹の製造方法及びこれに使用する節形成用金型 - Google Patents

節付き擬竹の製造方法及びこれに使用する節形成用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4181985B2
JP4181985B2 JP2003431694A JP2003431694A JP4181985B2 JP 4181985 B2 JP4181985 B2 JP 4181985B2 JP 2003431694 A JP2003431694 A JP 2003431694A JP 2003431694 A JP2003431694 A JP 2003431694A JP 4181985 B2 JP4181985 B2 JP 4181985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo
knot
pseudo
pair
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003431694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005186489A (ja
Inventor
利光 矢部
Original Assignee
藤沢電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢電工株式会社 filed Critical 藤沢電工株式会社
Priority to JP2003431694A priority Critical patent/JP4181985B2/ja
Publication of JP2005186489A publication Critical patent/JP2005186489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181985B2 publication Critical patent/JP4181985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は熱可塑性樹脂製の擬竹に関し,特に節付き擬竹の製造方法及びこれに使用する節形成用金型に関する。
この種の擬竹は,例えば押出装置によって熱可塑性樹脂を単層又は複層の中空パイプ状に押出成形することによって丸竹の擬竹とし,また同じく中空半円状に押出成形することによって半割竹の擬竹とするように形成され,その表面に長手方向所定間隔に竹節を備えたものとされる。竹節は,例えば押出成形直後の熱可塑性樹脂製擬竹を上下金型に挟持して表面に竹節を型押し形成し,また押出成形直後の熱可塑性樹脂製擬竹をリング状の金型に通過させて握締と解除を繰り返すことによって竹節を皺寄せ形成するものとされている。
特開平11−291326号 特開2001−322153号
これらによればそれぞれ長手方向所定位置に竹節を形成した擬竹を得られるが,この場合竹節は,擬竹の長手方向所定位置に,例えば断面半円状に隆起したそれぞれ単一隆起のものとされるから,これを断面M字状や断面u字状をなす天然竹の竹節と比較すると,著しくその形態を異にして,人工的な印象を与える傾向が強く,従って,例えば擬竹の色調や竹節配置のピッチについては天然竹と略同等のものとすることができるとしても,竹節の形態を再現できないことによって擬竹の違和感を解消できないという問題点が残されている。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので,その解決課題とするところは,第1に,竹節を可及的に天然竹と同様な断面M字状として竹節の違和感を解消し得るようにした節付き擬竹を可及的簡易且つ確実に形成することによって製造効率を可及的良好に確保し得る節付き擬竹の製造方法を提供するにあり,第2に,断面M字状の竹節を可及的に簡単な構造によって確実に形成し得る節付き擬竹の節形成用金型を提供するにある。
上記第1の課題に添って請求項1に記載の発明を,熱可塑性樹脂製擬竹を押出成形する押出工程と,押出成形直後の該擬竹をその押出速度と同速移動する竹節形成用の上下金型に挟持し,該上下金型の一方又は双方に配置した近接一対の節形成溝を減圧吸引下で狭小化することによって擬竹の表面に近接一対の突出リブによる断面M字状の竹節を突出形成する竹節形成工程とを一連に備えてなることを特徴とする節付き擬竹の製造方法としたものである。
同じく第1の課題に添って請求項2に記載の発明を,押出成形した擬竹を加熱する加熱工程と,該加熱した擬竹を竹節形成用の上下金型に挟持し,該上下金型の一方又は双方に配置した近接一対の節形成溝を減圧吸引下で狭小化することによって擬竹の表面に近接一対の突出リブによる断面M字状の竹節を突出形成する竹節形成工程とを押出工程と別のバッチ処理として備えてなることを特徴とする節付き擬竹の製造方法としたものである。
また請求項3に記載の発明は,上記節形成溝の狭小化を可及的簡易な構造で確実になし得るようにすることによって竹節の形勢を可及的に安定してなし得る製造方法とするように,これを,上記近接一対の節形成溝の狭小化を,各節形成溝に設置した可動中子を対向方向に移動して行なうことを特徴とする請求項1又は2に記載の節付き擬竹の製造方法としたものである。
上記第2の課題に添って請求項4に記載の発明を,擬竹の長手方向に近接一対の節形成溝と,各節形成溝に設置し対向方向に移動自在の可動中子と,各節形成溝に設置した減圧吸引用のエア吸引口とを備えてなることを特徴とする節付き擬竹の節形成用金型としたものである。
本発明はこれらをそれぞれ発明の要旨として上記課題解決の手段としたものである。
本発明は以上のとおりに構成したから,請求項1に記載の発明は,節形成溝に引込み圧縮され又は引込み圧潰されて形成された近接一対の突出リブによる断面M字状にして天然竹と同様な竹節を表面に有することによって外観の違和感が解消した節付き擬竹を、押出工程と一連の竹節形成工程によって可及的簡易且つ確実に形成して製造効率を可及的良好に確保し得る節付き擬竹の製造方法を提供することができる。
請求項2に記載の発明は,断面M字状の竹節を有する節付き擬竹を,いわゆるバッチ工程によって可及的簡易且つ確実に形成することによって同じく製造効率を可及的良好に確保し得る節付き擬竹の製造方法を提供することができる。
請求項3に記載の発明は,上記節形成溝の狭小化を可及的簡易な構造で確実になし得るようにすることによって竹節を可及的に安定してなし得る節付き擬竹の製造方法とすることができる。
請求項4に記載の発明は,断面M字状の竹節を可及的に簡単な構造によって確実に形成し得る節付き擬竹の節形成用金型を提供することができる。
以下図面の例に従って本発明を更に具体的に説明すれば,Aは擬竹であり,該擬竹Aは,例えば塩化ビニル,ABS樹脂等適宜な熱可塑性樹脂を単層又は複層の中空パイプ状に押出成形することによって丸竹として形成し,その表面の長手方向所定位置に竹節3を突出形成した節付きのものとしてあり,該竹節3は近接一対の突出リブ4による断面M字状のものとしてあり,また該竹節3は,これを,押出成形直後又は押出成形後に加熱した熱可塑性樹脂製擬竹Aを竹節形成用の上下金型10に挟持し,該上下金型10の一方又は双方に配置した近接一対の節形成溝11を減圧吸引下で狭小化することによって擬竹Aの表面に形成したものとしてある。
即ちこれを節付き擬竹Aの製造方法によって説明すれば,本例にあって該節付き擬竹Aは,熱可塑性樹脂製擬竹Aを押出成形する押出工程と,押出成形直後の該擬竹Aをその押出速度と同速移動する竹節形成用の上下金型10に挟持し,該上下金型10の双方に配置した近接一対の節形成溝11を減圧吸引下で狭小化することによって擬竹Aの表面に近接一対の突出リブ4による断面M字状の竹節3を突出形成する竹節形成工程とを一連に備えて,これを製造するものとしてあり,このとき本例にあっては更に該擬竹Aを所定長さに切断する切断工程を更に一連に備えることによって,一連3工程の製造工程としてある。
押出工程は,本例にあってこれに用いる押出装置を,例えば常法に従った複層の押出装置を用いた押出工程とし,上記擬竹Aを内側硬質の中空パイプをなすパイプ基部層1と,これを被覆して着色を施す外側軟質の着色表層2の複層構造としてあり,パイプ基部層1の押出成形とその直後に押出方向に進行するパイプ基部層1に対してその交差方向から着色表層2を供給被覆する該表層2の押出成形とを併用するものとして,該押出工程によって押出成形した擬竹Aを,その表面が,被覆の着色表層2によって,例えば青竹調,枯竹調等天然竹に倣った適宜の色調のものとしてある。
竹節形成工程は,押出成形直後の擬竹Aが押出成形による加熱状態を維持してなお成形が可能状態にある間に上下金型10によって擬竹Aを挟持してその表面に長手方向所定ピッチの竹節3を成形し,該成形後に挟持を解除し金型10を通過して次工程に至るものとしてある。
このとき上下金型10は,例えば搬送装置によって押出成形した擬竹A所定長さ範囲を往復動し,擬竹Aの押出方向にその押出速度と同速,即ち擬竹Aの進行速度と同速に移動して竹節3の成形を行うとともに定位置に復帰して竹節3の成形を擬竹A長手方向に所定ピッチで繰り返すようにしてある。
本例の上下金型10は,擬竹A長手方向に近接一対の節形成溝11と,各節形成溝11に設置し対向方向に移動自在の可動中子12と,各節形成溝11に設置した図示省略の減圧吸引用のエア吸引口とを備えたものを用いて,その近接一対の節形成溝11のエアを上記エア吸引口から脱気して該近接一対の節形成溝11を減圧吸引状態とし,該減圧吸引下で節形成溝11の狭小化,本例にあっては,上記可動中子12を対向方向,即ち押出方向先端側の可動中子12を反押出方向に,押出方向後端側の可動中子12を押出方向に同時に移動する節形成溝11の狭小化によって,擬竹Aの肉を近接一対の節形成溝11の溝内に引込み圧縮し又は引込み圧潰し,該部分に上記近接一対の突出リブ4による断面M字状の竹節3を形成するものとしてある。
このとき上下金型10による擬竹Aの挟持は,開放した上下金型10間に押出成形直後の擬竹Aを受け入れ進行させるとともにその上下双方又はその一方の金型10を間欠的に上下動することによって挟持と解除を行うようにしてあり,これによって擬竹Aの長手方向に同一ピッチ乃至適宜に異なるピッチでその竹節3を形成するようにしてある。
本例にあって一対の節形成溝11は,例えば先端をエッジ状に先細りした金型中央の仕切をなす区画壁13を介して押出方向に直交するように近接して配置してあり,その可動中子12は該区画壁13から離隔して節形成溝11の外側,即ち押出方向前後に,例えば付勢することによって常時区画壁13側を開口するように配置し,また可動中子12の対向方向への移動は,例えば該可動中子12に対向方向に向けたエア圧を加えることによって行なうものとし,これによってスムーズな間欠動作をなし得るようにしてある。節形成溝11の減圧吸引は,例えばこれを真空吸引によって行なうものとし,擬竹Aの肉を確実に吸引把持してその引込みと上記可動中子12移動の狭小化による圧縮又は圧潰を確実且つ安定して行って,断面M字状の竹節3を形成する近接一対の突出リブ4を可及的に外観よく天然竹の竹節に近似した形態とし得るようにしてある。
このとき本例の上下金型10における可動中子12の対向方向に向けた移動を行なうエア圧を,例えばその注入用のバルブを拡縮自在とすることによって可変とし,該バブルを拡縮を調整することによって可動中子12の移動幅をコントロールし,例えば可動中子12の移動の狭小化に際して区画壁13との間に竹節形成溝11の空隙を残存するようにし,或いは可動中子12の幅を幾分小さめに構成して,その最大移動時に同じく区画壁13との間に竹節形成溝11の空隙を残存するようにすれば,突出リブ4の真空吸引によるリブ幅乃至リブ高さを可変とすることも可能になり,また例えば異種複数乃至同一形態に押出形成した擬竹Aに対して同一の金型10を使用して異なる竹節3の形成を行なうことが可能となる。
竹節形成工程を押出工程と一連の工程とするとき,押出成型した擬竹Aは長尺のものとされるから,該竹節形成工程後に,例えば水中を通過する水冷の冷却工程を経て形状が安定した状態で常法による切断工程を施して所定長さに切断することによって出荷可能の商品とすればよい。
本例の擬竹Aは,上記近接一対の突出リブ4による断面M字状の竹節3を備えて,天然竹の竹節と同様にして違和感のないものとすることができ,また上記製造方法によるとき,一連の工程によって該竹節3を可及的簡易且つ確実に形成でき製造効率を可及的良好に確保し得るものとなる。
図中14は,押出成形直後の擬竹Aが節形成部分以外で金型10に接触するのを防止するように金型10を擬竹Aの進行方向に添って径大に彫り込みした擬竹進行孔である。
図示した例は以上のとおりとしたが,上記近接一対の突出リブによる断面M字状の竹節を有する擬竹の製造方法を,その竹節形成工程をバッチ式に行なうように,これを,押出成形した擬竹を加熱する加熱工程と,該加熱した擬竹を竹節形成用の上下金型に挟持し,該上下金型の一方又は双方に配置した近接一対の節形成溝を減圧吸引下で狭小化することによって擬竹の表面に近接一対の突出リブによる断面M字状の竹節を突出形成する竹節形成工程とを押出工程と別のバッチ処理として備えてなるものとすること,その製造方法の如何を問わず,擬竹を上記丸竹に代えて,半割竹とすること,このとき近接一対の節形成溝の配置を,上下金型の双方に代えて,その一方とすること等を含めて本発明の実施に当って擬竹,竹節,その突出リブ,上下金型,その節形成溝,必要に応じて用いる可動中子等の各具体的形状,材質,構造,押出成形や竹節形成の工程の具体的方法,これらの関係,これらに対する付加等は,上記発明の要旨に反しない限り様々な形態のものとすることができる。
擬竹の斜視図である。 擬竹における竹節部分の断面図である。 擬竹を挟持した竹節形成前の金型の部分拡大縦断面図である。 擬竹の竹節形成状態を示す前の金型の部分拡大縦断面図である。 竹節形成後の状態を示す金型の部分拡大縦断面図である。 要部を示す金型の斜視図である。
符号の説明
A 擬竹
1 パイプ基部層
2 着色表層
3 竹節
4 突出リブ
10 上下金型
11 節形成溝
12 可動中子
13 区画壁
14 擬竹進行孔

Claims (4)

  1. 熱可塑性樹脂製擬竹を押出成形する押出工程と,押出成形直後の該擬竹をその押出速度と同速移動する竹節形成用の上下金型に挟持し,該上下金型の一方又は双方に配置した近接一対の節形成溝を減圧吸引下で狭小化することによって擬竹の表面に近接一対の突出リブによる断面M字状の竹節を突出形成する竹節形成工程とを一連に備えてなることを特徴とする節付き擬竹の製造方法。
  2. 押出成形した擬竹を加熱する加熱工程と,該加熱した擬竹を竹節形成用の上下金型に挟持し,該上下金型の一方又は双方に配置した近接一対の節形成溝を減圧吸引下で狭小化することによって擬竹の表面に近接一対の突出リブによる断面M字状の竹節を突出形成する竹節形成工程とを押出工程と別のバッチ処理として備えてなることを特徴とする節付き擬竹の製造方法。
  3. 上記近接一対の節形成溝の狭小化を,各節形成溝に設置した可動中子を対向方向に移動して行なうことを特徴とする請求項1又は2に記載の節付き擬竹の製造方法。
  4. 擬竹長手方向に近接一対の節形成溝と,各節形成溝に設置し対向方向に移動自在の可動中子と,各節形成溝に設置した減圧吸引用のエア吸引口とを備えてなることを特徴とする節付き擬竹の節形成用金型。
JP2003431694A 2003-12-26 2003-12-26 節付き擬竹の製造方法及びこれに使用する節形成用金型 Expired - Lifetime JP4181985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431694A JP4181985B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 節付き擬竹の製造方法及びこれに使用する節形成用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431694A JP4181985B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 節付き擬竹の製造方法及びこれに使用する節形成用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005186489A JP2005186489A (ja) 2005-07-14
JP4181985B2 true JP4181985B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=34789617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431694A Expired - Lifetime JP4181985B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 節付き擬竹の製造方法及びこれに使用する節形成用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4181985B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5511228B2 (ja) * 2009-06-05 2014-06-04 Tprエンプラ株式会社 合成樹脂被覆手摺及びその手摺被覆材成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005186489A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100451449B1 (ko) 코팅된 플라스틱 성형 부품을 생산하기 위한 방법
EP0723845B1 (en) Extrusion product with decorative enhancement and process of making the same
JP2010527819A (ja) ウエブ形状又は帯板形状の熱可塑性プラスチックプレフォームの押出機及び係るプレフォームの押出方法
JP4181985B2 (ja) 節付き擬竹の製造方法及びこれに使用する節形成用金型
DE50113071D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines doppelwandigen thermoplastischen rohres mit einer rohrmuffe
CA2353838C (en) Methods and apparatus for blow molding using micrograined patterns
JP2008502518A5 (ja)
CN110023053B (zh) 构造体的制造方法、一体成型体以及一体成型体的制造方法
JP3719928B2 (ja) バルジ加工方法
JP2000509669A (ja) ブロー成形によってプラスチック成形部分を製造する方法と装置
JP6795761B2 (ja) 構造体
JP3194425B2 (ja) 射出成形方法および射出成形型
JP2001212864A (ja) 合成樹脂製模造竹材とその製造方法
TWM628795U (zh) 用於人參支條整形的模具
KR20120008860A (ko) 포장상자용 성형금형
JPH06234110A (ja) セメント製品用プレス型
JP5103010B2 (ja) 波形可撓管の製造方法及びその製造装置と波形可撓管
KR101732275B1 (ko) 호스 압출용 멀티 압출 다이
KR20110128520A (ko) 내부 리브를 갖는 대형 광폭 제품용 압출장치
JPH03130108A (ja) 凹凸模様を有するタイル及びその製造方法
JPH03284910A (ja) 成形型の製作方法
JP3910037B2 (ja) シボ模様付き表皮材の製造方法
US4681525A (en) Apparatus for molding plastic products
JPH04371825A (ja) ブロー成形方法
JPS6113780B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4181985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term