JP4181675B2 - ボーリングヘッド - Google Patents

ボーリングヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP4181675B2
JP4181675B2 JP37531098A JP37531098A JP4181675B2 JP 4181675 B2 JP4181675 B2 JP 4181675B2 JP 37531098 A JP37531098 A JP 37531098A JP 37531098 A JP37531098 A JP 37531098A JP 4181675 B2 JP4181675 B2 JP 4181675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
external
holder
internal
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37531098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000176709A (ja
Inventor
重啓 鈴木
昌嗣 得平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Enshu Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Enshu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Enshu Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP37531098A priority Critical patent/JP4181675B2/ja
Publication of JP2000176709A publication Critical patent/JP2000176709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181675B2 publication Critical patent/JP4181675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、孔加工用の工具と端面加工用の工具とを同軸に有するボーリングヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術として、図3に示すものがあった。図3において、1は移動台(図示省略)によって左右方向に移動されるヘッドケースであり、このヘッドケース1内に中空の主軸2がベアリング3を介して回転自在に支持されている。この主軸2の左端軸心部に筒状の支持筒4をボルト5により着脱可能に取付け、該支持筒4内にリーマ13を保持する内部工具ホルダ6を軸方向摺動可能にかつ相対回転不能に嵌合させる。
【0003】
上記内部工具ホルダ6内に上記リーマ13を挾持・解放するコレットチャック7を嵌合させ、該コレットチャック7を内部工具ホルダ6の左端部にねじ嵌合させた押し具8により開閉作動させる。この押し具8は左端部外周に被動ギヤ8aを有する。9は上記内部工具ホルダ6を左右方向に移動させる送りロッド、10は該送りロッド9をガイドするガイド管である。
【0004】
上記主軸2の左端面にリング状の支持環15をボルト16により着脱可能に取付け、該支持環15に外部工具ホルダ17をボルト18により着脱可能に取付ける。上記外部工具ホルダ17は左部を段状に小径にし、この小径部の左端外周に端面加工用のチップ23をボルト締め固定し、軸心部に上記リーマ13をガイドするガイド筒19を嵌合させる。また、上記外部工具ホルダ17に、前述した押し具8を操作する操作具20を取付ける。
【0005】
上記操作具20は、外部工具ホルダ17に左右移動可能に嵌合させ、右端(内端)部に上記押し具8と係脱する駆動ギヤ20aを有し、左端は外部工具ホルダ17から外部に露出させる。この操作具20はコイルばね(符号省略)により左方(外方)に移動付勢されて通常時は上記押し具8から離間されている。リーマ13を内部工具ホルダ6に取付け、取外しする際には、上記操作具20を左方に押し込んでその駆動ギヤ20aを押し具8の被動ギヤ8aに噛合させ、該操作具20を所定方向に回転させることにより、前述したコレットチャック7を開閉作動させてリーマ13を内部工具ホルダ6に取付け、取外しする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものは、内部工具ホルダ6及び外部工具ホルダ17をボルト16、18を使用して順次主軸2に締結するようにしていたので、これらの取付け、交換は手作業となり、手数及び労力を要する不具合があった。また、取付け、交換が自動化でき難いものであった。本発明は、上記不具合を解消した新規なボーリングヘッドを得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために以下の如く構成したものである。即ち、請求項1の発明は、主軸の軸端部に着脱可能に嵌合するとともに軸方向外端部でアウタ工具を保持する外部工具ホルダと、該外部工具ホルダの軸心部に軸方向に移動可能にかつ相対回転不能に嵌合するとともに前記外部工具ホルダの軸心部に挿通されたインナ工具を保持する内部工具ホルダとを設け、前記主軸内に外部作動管、内部作動管及び送りロッドを順次同軸状に嵌合させてそれぞれ軸方向移動可能に設け、前記外部作動管の軸方向移動によって前記外部工具ホルダを主軸に係脱させるホルダ連結装置と、前記内部作動管の軸方向移動によって前記送りロッドを内部工具ホルダに係脱させるロッド連結装置とを設け、前記外部作動管及び内部作動管を前記ホルダ連結装置及びロッド連結装置が係合作動する軸方向にそれぞれ移動付勢する外部弾性体及び内部弾性体を設け、シリンダケース内に前記外部作動管に連結される第1ピストン及び前記内部作動管に連結される第2ピストンを互いに接離方向に移動可能に嵌合させ、前記シリンダケースに前記第1ピストン及び第2ピストンを前記ホルダ連結装置及びロッド連結装置が解除作動する軸方向にそれぞれ移動させる流体供給口を有するシリンダを設ける構成にしたものである。
また、請求項2の発明は、前記外部工具ホルダ内に係合筒を所定量軸方向移動可能に設けるとともに、該係合筒を軸方向の所定方向に移動付勢する弾性体を設け、前記外部作動管の軸方向移動によって前記係合筒を主軸に係脱させるホルダ連結装置を設ける構成にしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。図面において、図1は本発明の実施例を示す断面図、図2はその要部拡大断面図である。図1〜図2において、30は移動台(図示省略)に載置されて左右方向に移動されるヘッドケースであり、左部(前部)側の軸心部に円筒状の主軸31を回転自在に取付け、後部側の上部に上記主軸31を回転させる主軸モータ32を取付ける。33a,33bは主軸モータ32の出力軸と上記軸31とを連結する伝導ギヤ、34は主軸31を回転自在に支持するベアリングである。
【0009】
上記主軸31の左端部に工具を保持する工具ホルダユニット35を着脱可能に取付ける。この工具ホルダユニット35は、図2に示すように、大径の外部工具ホルダ36と小径の内部工具ホルダ45とを有する。外部工具ホルダ36は、右部に主軸31の左端部に着脱可能にテーパー嵌合する円筒状のソケット部36aを形成し、左部は左方に向かって段状に小径となる保持部36bを形成し、この保持部36bの左端外周にアウタ工具42、例えば端面加工用のチップをボルト締め固定する。
【0010】
上記ソケット部36aの内周に係合筒37を左右摺動可能に嵌合させるとともに、ソケット部36aに螺合したピンキー38を係合筒37に形成した左右方向の溝に係合させて相対回転不能とし、該係合筒37をコイルばね(弾性体)39により左方に移動付勢する。この係合筒37は右端部を上記ソケット部36aから右方に突出させ、その突出端の外周に後述するクラッチ用のボール55aを作動させるドグ37aを形成する。また、上記保持部36bの軸心部にインナ工具61、例えばリーマをガイドするガイド筒40を嵌合固定する。41は保持部36bの基部外周に形成したV型の係合溝であり、自動工具交換装置の挾持爪(図示省略)が係合するものである。
【0011】
前述した内部工具ホルダ45は、上記係合筒37及び外部工具ホルダ36の右部軸心部に左右方向(軸方向)に移動可能に嵌合させるとともに、内部工具ホルダ45に係止したキー46を係合筒37に形成した左右方向の溝に係合させて相対回転不能とする。上記内部工具ホルダ45の右端部は上記係合筒37から右方に突出させ、この突出端部に半径方向に膨出する係合ヘッド45aを形成する。また、上記内部工具ホルダ45の軸心部にインナ工具50、例えばリーマを挾持・解放するコレットチャック47を嵌合させ、該コレットチャック47を内部工具ホルダ45の左端部にねじ嵌合させた押し具48により開閉作動させる。この押し具48は左端部外周に被動ギヤ48aを有する。この押し具48は外部工具ホルダ36に取付けた操作具49によって正逆回転され、従来と同様にして上記コレットチャック47を開閉作動させる。
【0012】
前述した主軸31内及びヘッドケース30の右部(後部)内に、外部作動管51、内部作動管52及び送りロッド53を順次同軸状にかつ互いに軸方向移動可能に嵌合させて挿通し、外部作動管51はホルダ連結装置55を介して外部工具ホルダ36の係合筒37に係脱可能に連結し、送りロッド53はロッド連結装置56を介して内部工具ホルダ45に着脱可能に連結する。上記ホルダ連結装置55はボールクラッチからなり、外部作動管51の左部(前部)51aを大径管にしてその左端部を係合筒37の外周に嵌合させ、該左端部に多数のボール55aを半径方向移動可能に嵌合させ、外部作動管51を介して上記各ボール55aを左右方向、つまり係合筒37のドグ37aに対して接離方向に移動させ、各ボール55aがドグ37aに接近した際に該ドグ37aで各ボール55aを半径方向外方に移動させて主軸31の内周面に圧接係合させ、各ボール55aがドグ37aから離れた際に上記主軸31の内周面への圧接係合を解除する。
【0013】
また、上記ロッド連結装置56はコレットチャックからなり、送りロッド53の左端部に左部がすり割りされた筒状のコレット56aを取付け、このコレット56aを内部工具ホルダ45の右端部の係合ヘッド45aに嵌合させ、この状態で内部作動管52を左右方向に移動させてその左端に形成したカム面(符号省略)を上記コレット56aの円錐部に圧接又は離間させ、カム面がコレット56aの円錐部に圧接した際に上記円錐部を半径方向内方に変形させて上記係合ヘッド45aを挾持し、カム面がコレット56aの円錐部から離れた際にこの円錐部を半径方向外方に弾性復帰させて上記係合ヘッド45aの挾持を解除する。
【0014】
60は上記外部作動管51及び上記内部作動管52を単独で軸方向に移動させる作動装置であり、この作動装置60は、外部弾性体61、内部弾性体63、及びシリンダ65からなる。上記外部弾性体61は多数の皿バネを重ねてなり、外部作動管51の右部51bを主軸31から右方に突出させ、この右端部に固定したばね受け62aと、上記主軸31の右端部に取付けたばね受け62bとの間に上記外部弾性体61を介装し、これの弾性力で上記外部作動管51を右方に移動させ、図2の下半部に示すように、前述したホルダ連結装置55を係合作動させる。また、上記内部弾性体63はコイルばねからなり、内部作動管52の左部52aを大径にしてばね収容室を形成し、このばね収容室の右部側で送りロッド53に係止したばね受け64aと、ばね収容室の左部に形成した内部作動管52のばね受け64bとの間に上記内部弾性体体63を介装し、これの弾性力で上記内部作動管52を左方に移動させ、図2の下半部に示すように、前述したロッド連結装置56を係合作動させる。
【0015】
上記シリンダー65は、油圧式のシリンダからなり、ヘッドケース30の右部に固定したシリンダケース65a内に第1ピストン66と第2ピストン67とを左右に対面させて互いに接離方向に移動可能に嵌合させ、左部の第1ピストン66のロッド部は外部作動管51の右端に対面させ、右部の第2ピストン67のロッド部は内部作動管52の右端に対面させる。上記シリンダケース65aの左右中心部の室に第1、第2ピストン66,67を互いに離間方向に移動させるための流体供給口65bを形成し、また、シリンダケース65aの左部室と右部室とに呼吸口65c,65dを形成する。65eはシリンダケース65aの左右中心部の室に形成した中立用の規制壁であり、上記各第1ピストン66及び第2ピストン67のシリンダ中心方向への移動を所定値で規制するためのものである。
【0016】
70は前述した送りロッド53を左右方向に移動させる送り装置であり、ヘッドケース30の右端部に取付けた支持台71に、サーボモータ72によって正逆回転される送りねじ73を取付け、上記支持台71に駆動台74を左右摺動可能に支持するとともに、該移動台74の下部を上記送りねじ73に螺合させ、この駆動台74の上部に前述した送りロッド53の右端(後端)部を回転可能に連結する。そして、上記サーボモータ72を正逆回転させることにより、送りねじ73、駆動台74、送りロッド53を介して前述した内部工具ホルダ45を左右方向に移動させ、該内部工具ホルダ45に取付けたインナ工具50を外部工具ホルダ36に対して出没させる。
【0017】
本発明は、上記構造にしたので、工具ホルダユニット35にアウタ工具42及びインナ工具50を取付けて主軸モータ32を起動させると、伝導ギヤ33a,33b、主軸31、工具ホルダユニット35を介して上記アウタ工具42及びインナ工具50が所定方向に回転される。この状態で上記サーボモータ72を例えば正回転させると、送りねじ73、駆動台74、送りロッド53を介して前述した内部工具ホルダ45が左方向に移動され、インナ工具50、つまりリーマが外部工具ホルダ36から左方に突出して被加工物の孔を仕上げ加工する。また、この孔の仕上げ加工が終了した後に上記サーボモータ72を逆回転させると、インナ工具50が右方に退避する。また、この状態でヘッドケース30を移動装置(図示省略)により左方に移動させると、工具ホルダユニット35が左方に移動され、外部工具ホルダ36に取付けたアウタ工具42、つまりチップが被加工物の孔の端面を仕上げ加工する。
【0018】
次に、工具ホルダユニット35を主軸31から取り外す際には、主軸モータ32を停止し、上記サーボモータ72を回転させて内部工具ホルダ45を初期位置に移動(退避)させた状態で、作動油を流体供給口65bからシリンダケース65aの左右中心部の室に供給すると、第1、第2ピストン66,67が外部弾性体61、内部弾性体63の反力に抗して左右方向に離間移動され、図2の上半部に示すように、外部作動管51が左方に移動されてホルダ連結装置55が解除作動、即ち、各ボール55aがドグ37aから離れて主軸31の内周面への圧接係合が解除される。また、内部作動管52が右方に移動されてロッド連結装置56が解除作動、即ち、内部作動管52の左端のカム面(符号省略)がコレット56aの円錐部から離れて該円錐部が半径方向外方に弾性復帰し、係合ヘッド45aの挾持が解除される。これにより、工具ホルダユニット35を主軸31から左方に離脱させることができる。
【0019】
次に上記工具ホルダユニット35を主軸31に取付ける際には、該工具ホルダユニット35の保持部36bを主軸31の左端部に嵌合させ、この状態で上記流体供給口65bへの作動油の供給を解除すると、外部作動管51が外部弾性体61の反力により右方に移動されてホルダ連結装置55が係合作動、即ち、各ボール55aがドグ37aにより半径方向外方に移動されて主軸31の内周面に圧接係合し、また、内部作動管52が内部弾性体63の反力により左方に移動されてロッド連結装置56が係合作動、即ち、内部作動管52の左端のカム面がコレット56aの円錐部に圧接し、該円錐部を半径方向内方に変形させて上記係合ヘッド45aを挾持する。これにより、工具ホルダユニット35が主軸31に連結されることになる。
【0020】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな如く、本願の請求項1による発明は、アウタ工具を保持する外部工具ホルダとインナ工具を保持する内部工具ホルダとをユニット状にし、主軸内に設けた外部作動管及び内部作動管の係合方向の軸移動を弾性体により、解除方向の軸移動を一個のシリンダーにより行うことにより、ホルダ連結装置を作動させて外部工具ホルダを主軸に、また、ロッド連結装置を作動させて主軸内に設けた送りロッドを内部工具ホルダにそれぞれ係脱させるようにしたので、上記外部工具ホルダ及び内部工具ホルダの取付け取外しが迅速に行えることになる。しかも、構造が簡素になるとともに、ホルダ連結装置及びロッド連結装置の作動が円滑に行われることになる。また、工具交換の自動化が容易となる。
また、請求項2による発明は、上記外部工具ホルダ内に、弾性体によって軸方向所定方向に移動付勢される係合筒を設け、この係合筒を上記ホルダ連結装置により主軸に係脱させるようにしたので、上記外部工具ホルダが主軸に係合する際に、この係合力が安定するとともに係合時の遊びがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】図1の要部拡大断面図である。
【図3】従来例を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
30 ヘッドケース
31 主軸
32 主軸モータ
33a,33b 伝導ギヤ
34 ベアリング
35 工具ホルダユニット
36 外部工具ホルダ
36a ソケット部
36b 保持部
37 係合筒
37a ドグ
38 ピンキー
39 コイルばね(弾性体)
40 ガイド筒
41 係合溝
42 アウタ工具
45 内部工具ホルダ
45a 係合ヘッド
46 キー
47 コレットチャック
48 押し具
48a 被動ギヤ
49 操作具
50 インナ工具
51 外部作動管
51a 左部
51b 右部
52 内部作動管
52a 左部
52b 右部
53 送りロッド
55 ホルダ連結装置
55a ボール
56 ロッド連結装置
56a コレット
60 作動装置
61 外部弾性体
62a,62b ばね受け
63 内部弾性体
64a,64b ばね受け
65 シリンダ
65a シリンダケース
65b 流体供給口
65c,65d 呼吸口
65e 規制壁
66 第1ピストン
67 第2ピストン
70 送り装置
71 支持台
72 サーボモータ
73 送りねじ
74 駆動台

Claims (2)

  1. 主軸(31)の軸端部に着脱可能に嵌合するとともに軸方向外端部でアウタ工具(42)を保持する外部工具ホルダ(36)と、該外部工具ホルダ(36)の軸心部に軸方向に移動可能にかつ相対回転不能に嵌合するとともに前記外部工具ホルダ(36)の軸心部に挿通されたインナ工具(50)を保持する内部工具ホルダ(45)とを設け、前記主軸(31)内に外部作動管(51)、内部作動管(52)及び送りロッド(53)を順次同軸状に嵌合させてそれぞれ軸方向移動可能に設け、前記外部作動管(51)の軸方向移動によって前記外部工具ホルダ(36)を主軸(31)に係脱させるホルダ連結装置(55)と、前記内部作動管(52)の軸方向移動によって前記送りロッド(53)を内部工具ホルダ(45)に係脱させるロッド連結装置(56)とを設け、前記外部作動管(51)及び内部作動管(52)を前記ホルダ連結装置(55)及びロッド連結装置(56)が係合作動する軸方向にそれぞれ移動付勢する外部弾性体(61)及び内部弾性体(63)を設け、シリンダケース(65a)内に前記外部作動管(51)に連結される第1ピストン(66)及び前記内部作動管(52)に連結される第2ピストン(67)を互いに接離方向に移動可能に嵌合させ、前記シリンダケース(65a)に前記第1ピストン(66)及び第2ピストン(67)を前記ホルダ連結装置(55)及びロッド連結装置(56)が解除作動する軸方向にそれぞれ移動させる流体供給口(65b)を有するシリンダ(65)を設けたことを特徴とするボーリングヘッド。
  2. 外部工具ホルダ(36)内に係合筒(37)を所定量軸方向移動可能に設けるとともに、該係合筒(37)を軸方向の所定方向に移動付勢する弾性体(39)を設け、外部作動管(51)の軸方向移動によって前記係合筒(37)を主軸(31)に係脱させるホルダ連結装置(55)を設けたことを特徴とする請求項1記載のボーリングヘッド。
JP37531098A 1998-12-14 1998-12-14 ボーリングヘッド Expired - Fee Related JP4181675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37531098A JP4181675B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 ボーリングヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37531098A JP4181675B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 ボーリングヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000176709A JP2000176709A (ja) 2000-06-27
JP4181675B2 true JP4181675B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=18505311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37531098A Expired - Fee Related JP4181675B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 ボーリングヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4181675B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5368965B2 (ja) * 2009-12-17 2013-12-18 富士精工株式会社 バルブシート加工工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000176709A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791841A (en) Chucking device
US8382405B2 (en) Spindle device for machine tool
US4583894A (en) High speed motorized spindle with tool clamping/unclamping mechanism
WO2011121793A1 (ja) 工作機械の主軸装置
KR100537822B1 (ko) 공작기계의 전동척과 그 파지 죠(jaw)개폐 방법
US3979819A (en) Machine tool with a turret head for multiple spindle units and automatic tool changing apparatus
WO2021085607A1 (ja) 工具クランプ装置および工作機械
JPH08281504A (ja) 工具クランプのかけ外し機構
US5033922A (en) Apparatus for driving spindles of machine tools
US20190224757A1 (en) Spindle apparatus for use at a machine tool, in particular a lathe, and machine tool with such spindle apparatus
JP4765790B2 (ja) 砥石車の着脱構造
JP4181675B2 (ja) ボーリングヘッド
KR101682558B1 (ko) 전기구동 터렛 시스템 및 그 작동방법
JP4140687B2 (ja) クランクピン旋盤
US7010839B2 (en) Structure of a twin disc type tool turret mechanism for CNC machines
JP2021070131A (ja) 刃物台および工作機械
US4787134A (en) Automatic tool exchange apparatus
JPH0321882Y2 (ja)
JP7309245B1 (ja) 主軸装置及び主軸装置を搭載した工作機械
JP6990334B1 (ja) 工具クランプ装置
JP4057156B2 (ja) 複合加工旋盤
JP7372478B2 (ja) 刃物台
JP4204118B2 (ja) ローダーチャック
JP2003127009A (ja) 工作機械の主軸装置
US20020038585A1 (en) Method for machining a workpiece and chuck with a center pin for implementing it

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees