JP4178660B2 - 固定装置 - Google Patents

固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4178660B2
JP4178660B2 JP13503799A JP13503799A JP4178660B2 JP 4178660 B2 JP4178660 B2 JP 4178660B2 JP 13503799 A JP13503799 A JP 13503799A JP 13503799 A JP13503799 A JP 13503799A JP 4178660 B2 JP4178660 B2 JP 4178660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaft portion
fixing device
rear end
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13503799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000320515A (ja
Inventor
慎治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP13503799A priority Critical patent/JP4178660B2/ja
Publication of JP2000320515A publication Critical patent/JP2000320515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178660B2 publication Critical patent/JP4178660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、締結用孔を有する複数の部材を密接状態に固定する固定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より締結用孔を有する複数の部材を固定する方法として、ボルトによる締結が広く用いられている。この締結用孔は通常1つの部材に対して複数箇所に設けられたものであって、複数の部材どうしを固定する場合にはまずそれぞれの締結用孔どうしの位置合わせを行い、この締結用孔のうち数カ所においてボルトによる仮止めをした後、本止めを行うことが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、複数の部材どうしの位置決めや仮止め、あるいは簡易な固定程度で十分な場合においてはボルトによる締結は手間がかかり作業性が悪かった。
【0004】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、位置決めや仮止めなど簡易な固定を容易に素早く行うことができる固定装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、締結用孔を有する複数の部材を固定する固定装置であって、位置合わせされた前記締結用孔に挿入される軸部と、当該軸部内に挿入されるロッド棒とからなり、前記軸部は、軸線上を貫通するように形成されたロッド孔と、軸線を含む平面に沿って分割するように形成された切欠部とを備え、前記ロッド棒は、先端側に向かって拡径するように形成されたテーパ部を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、ロッド棒を先端方向に移動させテーパ部を切欠部外部に配置させることによって軸部は縮径される。このため、軸部の締結用孔への出入は容易に素早く行える。一方、ロッド棒を後端方向に移動させテーパ部を切欠部内部に配置させることにより、軸部は拡径される。すなわち、軸部を締結用孔に挿入させた状態でロッド棒を後端側に移動させ軸部を拡径させることにより、軸部の外周面と締結用孔の内周面とが押圧されて部材どうしは固定される。このように、ロッド棒を長手方向に移動させるだけで、複数の部材どうしの固定は簡単に素早く行われるとともに、各部材に設けられた締結用孔への軸部の出入も容易に素早く行うことができる。
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の固定装置であって、前記軸部の外周面にはネジ溝が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、軸部の外周面にネジ溝を設けたことによって、軸部の外周面と締結用孔の内周面との押圧力は増すので安定した固定が行われる。また、部材の締結用孔の内周面にもネジ溝が形成されている場合にはボルトとして用いることができる。
【0007】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の固定装置であって、前記ロッド棒の前記軸部から突出した後端部には前記ロッド孔より大径の係合部が形成され、当該係合部と前記軸部との離間部分にはロック部材が配置されることを特徴とする。
本発明によれば、部材どうしを固定した状態において先端側に戻ろうとするロッド棒は係合部と軸部後端面との間にロック部材を配置させることによって固定されるので、部材どうしは安定して固定される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態による固定装置を図面を参照して説明する。図1は本発明の固定装置1の一実施形態を示す断面図である。また、図2は固定装置1が第1、第2部材A、Bを固定した状態を示す断面図であり、図3は図2を先端C側から見た平面図である。このとき、図2は図3のY−Y矢視図となっている。
図1において、固定装置1は、ほぼ円筒状に形成された軸部2と、この軸部2の上方に設けられた頭部3と、軸部2に形成された切欠部4と、この切欠部4内部に連通するように形成されたロッド孔5と、このロッド孔5に挿通されたロッド棒6とを備えている。また、固定装置1を構成するこれらの各部材はポリプロピレンやポリエチレンなどの合成樹脂によって形成されている。
【0009】
軸部2はほぼ円筒状に形成されたものであって、板材である第1部材Aと第2部材Bとに形成され互いに位置合わせされた締結用孔に挿入先端C側から挿入可能となっている。この軸部2は先端Cに向かって縮径されており、締結用孔に対する出入を容易にしている。また軸部2の外周面にはネジ溝7が形成されているとともに、各部材A、Bの締結用孔の内周面にもネジ溝7aが形成されている。
【0010】
切欠部4は軸部2の軸線を含む面に沿うように先端面から軸部2の後端D側に向かって途中まで形成されたものであり、頭部3の先端C側近傍まで長手方向に形成されている。そしてこの切欠部4によって軸部2は第1半円筒部2aと第2半円筒部2bとの2つの半円軸部材に分割されている。このとき第1、第2半円筒部2a、2bは、頭部3の先端C側近傍(すなわち切欠部4の根元)を支点として半径方向に弾性変形されるようになっている。つまり軸部2は挿入方向に対して交差する方向(すなわち半径方向)の寸法が縮小・拡大されるように弾性変形可能となっている。
【0011】
頭部3は軸部2より大径に設けられた筒状のものであってその輪郭は平面視6角形状に形成されている。また、頭部3の先端C側には頭部3より大径に設けられその下端面が平坦なつば部3aが形成されている。そしてつば部3aと板材である第1部材Aの表面とは当接されるようになっている。
【0012】
頭部3の内部には、挿入方向に向かって設けられた貫通孔であるロッド孔5が切欠部4の根元まで形成されている。すなわち、切欠部4内部とロッド孔5とは連通している。
【0013】
ロッド孔5には断面円形状に設けられたロッド棒6が挿通されている。このロッド棒6は、直棒部8と、この直棒部8の先端C側に形成されたテーパ部9と、後端D側に形成された係合部10とを備えている。このうち直棒部8はロッド孔5の径とほぼ同じあるいは小さい径を有するように形成されたものであって、ロッド孔5の長手方向に移動可能に支持されている。また、テーパ部9は先端C側に向かって拡径するように形成されているとともに、ロッド棒6の長手方向の移動に伴って切欠部4の内部に出し入れ可能になっている。そして、これら直棒部8とテーパ部9とを合わせた長さは、軸部2と頭部3とを合わせた長さより長くなるように設けられている。
【0014】
また、直棒部8の後端D側は頭部3外方に突出しているとともにロッド孔5より大径に形成された係合部10を備えている。この係合部10は、例えば直棒部8とT字状になるように横棒状に形成されたものである。あるいは円盤状に形成することも可能である。
【0015】
このように形成されたロッド棒6は、ロッド孔5及び切欠部4内部において挿入方向に移動可能となっている。ロッド棒6の移動は、先端C側へは係合部10と頭部3の後端面とが当接するまで可能となっており、このときテーパ部9は軸部2の切欠部4の外部に突出するように形成されている。一方、後端D側への移動は、テーパ部9が切欠部4内部に挿入された後ロッド孔5の周縁に当接するまで可能となっている。しかしながらこの場合、ロッド棒6の後端D側への移動は、テーパ部9と切欠部4内部との押圧力が、ロッド棒6の後端D側への引張力より大きくなるまで可能となっている。
【0016】
このように形成された固定装置1を用いて複数の部材を固定するには、図1に示すようにロッド棒6を、係合部10と頭部3とが当接するまで先端C側に移動させる。このときテーパ部9は軸部2の切欠部4の先端C側外部に突出するようになっているため、第1、第2半円筒部2a、2bはテーパ部9の押圧力を受けない状態となって半径方向内側に向かって弾性変形されている。すなわちテーパ部9が切欠部4から外部に配されている場合には、軸部2全体は先端C側に向かって縮径された形状を有している。そのため、第1、第2部材A、Bの締結用孔への軸部2の先端C側からの挿入は容易に行うことができるようになっている。
【0017】
そしてこの状態で第1、第2部材A、Bの締結用孔に軸部2を、頭部3のつば部3aと第1部材Aの表面とが当接するまで先端C側から挿入させたら、ロッド棒6を後端D側に移動させる。この場合ロッド棒6は、後端D側を保持されつつ後端D側に引っ張られることによって移動可能となっている。
【0018】
ロッド棒6の後端D側への移動に伴って、テーパ部9は軸部2の切欠部4外部から切欠部4内部に挿入される。そしてさらにロッド棒6を後端D側に移動させることによって、テーパ部9が切欠部4の内部側から第1、第2半円筒部2a、2bを半径方向外方に徐々に押し出すことにより、軸部2は半径方向に拡径される。すると軸部2の外周面は第1、第2部材A、Bの内周面と当接するとともに、第1、第2部材A、Bの内周面への押圧力を増加させる。これによって第1、第2部材A、Bと軸部2とは固定される。
【0019】
ロッド棒6を後端D側に引っ張ることによりテーパ部9と切欠部4内部との押圧力が増加するので、あるところでテーパ部9と切欠部4内部との押圧力が、ロッド棒6を引っ張る力より上回る。そして、軸部2と第1、第2部材A、Bとが固定されるとともに、この押圧力によってロッド棒6を引き上げられなくなった時点でロッド棒6の引き上げが終了される。
【0020】
このとき、係合部10と頭部3の後端D側の面とは離間しているとともに、ロッド棒6は先端C側に戻ろうとするが、図2に示すように、係合部10と頭部3の一端面との離間部分にロック部材11を横方向から挿入することによって、ロッド棒6が先端C側に戻ってしまうことを防止している。なおロック部材11は図4に示すように円軸部材の外周の一部から中心側に向かって切り込み11aが形成されたものであり、係合部10と頭部3の後端D側の面との離間部分に横方向から挿入し、切り込み11aに直棒部8を係合させることによってロッド棒6は固定される。こうして、軸部2を拡径させることにより、各部材A、Bは図2、図3に示すように固定される。
【0021】
一方、固定を解除する場合には、図2の状態からロック部材11を横方向に引き出し、ロッド棒6が長手方向に移動可能な状態とする。そして、テーパ部9が軸部2の切欠部4の外部に配されるまでロッド棒6を先端C側に移動させる。このとき、第1、第2半円筒部2a、2bの半径方向外方への弾性変形は、テーパ部9の切欠部4外部への突出によって解除されるので、軸部2はテーパ部9が切欠部4から突出されることに伴って縮径される。そのため、軸部2は締結用孔から取り外し可能な状態となり、軸部2を締結用孔から抜き出すことによって各部材A、Bの固定は解除される。
【0022】
このように、ロッド棒6を先端C方向に移動させテーパ部9を切欠部4外部に配置させるだけで軸部2は縮径されるので、軸部2の締結用孔への出入は容易に素早く行える。一方、ロッド棒6を後端D方向に移動させテーパ部9を切欠部4内部に配置させるだけで軸部2は拡径される。すなわち、軸部2を締結用孔に挿入させた状態でロッド棒6を後端D側に移動させ軸部2を拡径させることにより、軸部2の外周面と締結用孔の内周面とが押圧されて各部材A、Bどうしは固定される。このように、ロッド棒6を長手方向に移動させるだけで、2つの部材A、Bどうしの固定は簡単に素早く行われるとともに、各部材A、Bに設けられた締結用孔への取り付け・取り外しも容易に素早く行うことができる。そして、このような構成による固定装置1は、位置決めや仮止めなど簡易な固定動作を容易に素早く行うことができる。
【0023】
また、軸部2の外周面にネジ溝7を設けたことによって軸部2の外周面と第1、第2部材A、Bの締結用孔の内周面との押圧力は増すので安定した固定が行われる。さらに、本実施形態のように第1、第2部材A、Bの締結用孔内周面にネジ溝7aが形成されている場合には軸部2のネジ溝7が締結用孔側のネジ溝7aに係合されることによって、固定はさらに安定したものとなる。この場合、軸部2はボルトとして用いることができ、このとき頭部3は平面視6角形状に形成されているので、例えばスパナ等を用いて容易に締結動作を行うことができる。
【0024】
そして、第1、第2部材A、Bどうしを固定した状態において先端C側に戻ろうとするロッド棒6は、係合部10と軸部2後端D側の面との間にロック部材11を配置させることによって固定されるので、第1、第2部材A、Bどうしは安定して固定される。
【0025】
【発明の効果】
本発明の固定装置は、以下のような効果を有するものである。
(1)請求項1に記載の発明によれば、ロッド棒を先端方向に移動させテーパ部を切欠部外部に配置させるだけで軸部は縮径されるので、軸部の締結用孔への出入は容易に素早く行える。一方、ロッド棒を後端方向に移動させテーパ部を切欠部内部に配置させるだけで軸部は拡径される。すなわち、軸部を締結用孔に挿入させた状態でロッド棒を後端側に移動させ軸部を拡径させることにより、軸部の外周面と締結用孔の内周面とが押圧されて複数の部材どうしは固定される。このように、ロッド棒を長手方向に移動させるだけで、複数の部材どうしの固定は簡単に素早く行われるとともに、各部材に設けられた締結用孔への取り付け・取り外しも容易に素早く行うことができる。そして、このような構成による固定装置は、位置決めや仮止めなど簡易な固定動作を容易に素早く行うことができる。
(2)請求項2に記載の発明によれば、軸部の外周面にネジ溝を設けたことによって、軸部の外周面と締結用孔の内周面との押圧力は増すので安定した固定が行われる。また、部材の締結用孔の内周面にもネジ溝が形成されている場合にはボルトとして用いることができる。
(3)請求項3に記載の発明によれば、部材どうしを固定した状態において先端側に戻ろうとするロッド棒は係合部と軸部後端面との間にロック部材を配置させることによって固定されるので、部材どうしは安定して固定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固定装置の一実施形態を示す断面図である。
【図2】本発明の固定装置が部材を固定した状態を示す断面図である。
【図3】図2を先端C側から見た平面図である。
【図4】ロック部材の平面図である。
【符号の説明】
1 固定装置
2 軸部
3 頭部
4 切欠部
5 ロッド孔
6 ロッド棒
7 ネジ溝
8 直棒部
9 テーパ部
10 係合部
11 ロック部材
A 第1部材
B 第2部材
C (挿入)先端
D (挿入)後端

Claims (3)

  1. 締結用孔を有する複数の部材を固定する固定装置であって、
    位置合わせされた前記締結用孔に出入可能な合成樹脂製の軸部と、前記軸部の後端部に配置され、前記軸部より大径の頭部と、軸線を貫通するように前記頭部及び前記軸部に形成されたロッド孔に挿入され、前記ロッド孔に沿って移動可能なロッド棒とを備え、
    前記軸部は、前記軸線を含む平面に沿って形成された切欠部によって分割され、半径方向に弾性変形可能な第1、第2半円筒部を有し、
    前記ロッド棒は、先端部に配置され、先端側に向かって拡径するように形成されたテーパ部と、前記頭部から突出した後端部に配置され、前記ロッド孔より大径の係合部とを有し、
    前記係合部と前記頭部の後端面とが当接する初期状態において、前記テーパ部は、前記軸部の前記切欠部の外部に突出し、前記軸部は、先端に向かって縮径されていることを特徴とする固定装置。
  2. 請求項1に記載の固定装置であって、
    前記軸部の外周面にはネジ溝が形成されていることを特徴とする固定装置。
  3. 請求項1または2に記載の固定装置であって、
    前記ロッド棒が後端側に移動され、前記テーパ部が前記切欠部の内部側から前記第1、第2半円筒部を前記半径方向外方に押し出して、前記軸部が前記半径方向に拡径された拡径状態で、前記係合部と前記部との離間部分に配置されるロック部材を備えることを特徴とする固定装置。
JP13503799A 1999-05-14 1999-05-14 固定装置 Expired - Fee Related JP4178660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13503799A JP4178660B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13503799A JP4178660B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000320515A JP2000320515A (ja) 2000-11-24
JP4178660B2 true JP4178660B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=15142479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13503799A Expired - Fee Related JP4178660B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178660B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103075407A (zh) * 2013-01-09 2013-05-01 合肥工业大学 一种拉撑式单边螺栓紧固件
CN105698736A (zh) * 2014-12-16 2016-06-22 隆技工株式会社 接合叉翼垂直度检查用夹具
CN106837965A (zh) * 2015-12-10 2017-06-13 孙莉新 一种用于壁挂件的安装锁定柱体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016019912A1 (zh) * 2014-08-08 2016-02-11 杨东佐 一种膨胀紧固连接结构及连接方法、膨胀紧固连接组件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103075407A (zh) * 2013-01-09 2013-05-01 合肥工业大学 一种拉撑式单边螺栓紧固件
CN105698736A (zh) * 2014-12-16 2016-06-22 隆技工株式会社 接合叉翼垂直度检查用夹具
CN106837965A (zh) * 2015-12-10 2017-06-13 孙莉新 一种用于壁挂件的安装锁定柱体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000320515A (ja) 2000-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101078291B1 (ko) 체결구
JP2582404Y2 (ja) クリップ
US8495802B2 (en) Clip
JP4559054B2 (ja) リベット
JPH0640428U (ja) プッシュリベット
JP2021525346A (ja) 固定具セット
US2941439A (en) Rivet and integral expander pin connected thereto by area of limited cross section
JPH0643317U (ja) 結合クリップ
JP4445506B2 (ja) ブラインド締結具および該ブラインド締結具を被加工物から抜き取る方法
JP2011127708A (ja) クリップ
JP4178660B2 (ja) 固定装置
EP3674570B1 (en) Clip
JPH05302609A (ja) プッシュリベット
US9011057B2 (en) Blind rivet and fastening method thereof
US5993102A (en) Rotary body fixing device
JP2010043728A (ja) スクリュグロメット
JP2007177886A (ja) 拡開式締結具
JP6336157B1 (ja) スリーブ管及びその製造方法、並びにスリーブ管を用いた貫通孔の製造方法
JP2841281B2 (ja) 結合クリップ
SK17192002A3 (sk) Roztiahnuteľná kotva
GB2551367A (en) Temporary fastener assembly
JP7480108B2 (ja) ドリフトピンを使った木材の再利用方法
EP3926182B1 (en) Expanding connection device and manufacturing method
JP2578066Y2 (ja) クリップ
US20040258466A1 (en) Attachment device for attaching a first component to a second component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees