JP4177294B2 - 圧力センサ装置 - Google Patents

圧力センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4177294B2
JP4177294B2 JP2004168359A JP2004168359A JP4177294B2 JP 4177294 B2 JP4177294 B2 JP 4177294B2 JP 2004168359 A JP2004168359 A JP 2004168359A JP 2004168359 A JP2004168359 A JP 2004168359A JP 4177294 B2 JP4177294 B2 JP 4177294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
pressure sensor
pressure
wall
sensor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004168359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005345412A (ja
Inventor
幸治 秋山
尚登 梅丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004168359A priority Critical patent/JP4177294B2/ja
Priority to US10/918,404 priority patent/US7104136B2/en
Priority to CNB2004100771848A priority patent/CN100405035C/zh
Priority to DE102004047973A priority patent/DE102004047973B4/de
Publication of JP2005345412A publication Critical patent/JP2005345412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177294B2 publication Critical patent/JP4177294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • G01L19/0636Protection against aggressive medium in general using particle filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

この発明は、被測定物の圧力を検出する圧力センサ装置に関するものであり、例えば内燃機関の吸気系のインテークマニホールドに取り付けられ吸気圧を検出する圧力センサ装置に関するものである。
従来、異物を迂回させる防護板を設けることで、圧力センサに異物が導入するのを防止した圧力センサ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−30535号公報(図1)
上記の圧力センサ装置は、防護板を設けることで圧力センサに異物が侵入するのを防止することができるものの、専用の防護板を用意しなければならないとともに、それだけコストが嵩んでしまうという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題とするものであって、圧力センサへの異物の侵入防止を、専用の部材を用意することなく簡単な構成で可能にした圧力センサ装置を提供することを目的とする。
この発明に係る圧力センサ装置は、被測定物の圧力を検出する圧力センサと、この圧力センサを収納し、前記被測定物が流通する配管の採取口に接続されるセンサ収納容器とを備え、前記センサ収納容器は、壁により区画された、前記採取口に対向する第2の分室と前記採取口から採取され第2の分室を通過して流入した前記被測定物を前記圧力センサに導入する圧力導入口を有する第1の分室とを備え、前記第1の分室と前記第2の分室とは前記圧力センサの前記配管の取付面に対して平行方向に並んで配置され、また、前記第1の分室及び前記第2の分室は、前記配管側が共に開口しており、さらに、前記第1の分室及び前記第2の分室が前記配管で覆われている。
この発明に係る圧力センサ装置によれば、圧力センサへの異物の侵入防止を、専用の部材を用意することなく、また簡単な構成で得ることができる。
以下、この発明の各実施の形態について説明するが、各実施の形態において同一または相当の部材、部位については同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1の圧力センサ装置を示す正断面図である。
この圧力センサ装置は、内燃機関の吸気系の圧力を検出する圧力センサ1と、この圧力センサ1を収納したセンサ収納容器2とを備えている。
圧力センサ1の内部には、基準室3が形成されている。この基準室3の中央にはシリコンで形成された圧力検出素子5が縁部を気密に固定されて設けられている。圧力検出素子5の内部には、圧力導入室4が形成されている。圧力検出素子5は、一部が薄肉に形成されたダイアフラム部とこのダイアフラム上に形成されたゲージ抵抗とを有している。圧力導入室4には、被測定物である空気を圧力導入室4に導くパイプ7が接続されている。
圧力検出素子5のダイアフラム部は、圧力導入室4と基準室3との圧力差により、空気圧力に比例して変形するようになっている。ゲージ抵抗は、この変形によって抵抗値が変化し、この抵抗値に比例した電圧値が空気の圧力としてリード22を介して外部に出力するようになっている。
圧力センサ1は、パイプ7が回路基板6を貫通しているとともに、リード22が回路基板6にハンダ付けされて実装されている。この回路基板6の端部からは、圧力センサ1の出力信号を外部に出力するターミナル21が延設されている。
センサ収納容器2は、樹脂により一体成形されたベース10と、このベース10の周縁部で接着され樹脂により一体成形されたハウジング11とから構成されている。ベース10とハウジング11との間には、パイプ7を除いて圧力センサ1を覆ったカバー9が配設されている。
ベース10には、パイプ7がOリング8により気密に接続されているとともに、パイプ7の先端面に対向して、空気をパイプ7に導く圧力導入口14が形成されている。Oリング8は、ベース10と回路基板6との間に配設されたホルダ23によって位置決めされている。
ベース10は、インテークマニホールド12にOリング19により気密に取り付けられている。このベース10内には、図2に示すように壁17により第1の分室15及び第2の分室16に区画されている。片側が開放面である第1の分室15の底面には、圧力導入口14が形成されているとともに、その側面には、圧力導入口14と対面し圧力導入口14に向かって空気とともに流れる異物を遮る突起部20が形成されている。壁17の全高は、図3に示すように圧力導入口14側に向かって漸次高さが低くなって逆山形形状であり、壁17の端面に付着した液状異物は圧力導入口14から離れる方向に流下するようになっている。
圧力導入口14は、第1の分室15の内側側面に沿って貫通して形成され、かつ圧力導入口14の投影面内に突起部20が設けられている。
パイプ7から離れた側の第2の分室16の前面には、配管12に形成された採取口13が設けられている。この第2の分室16は、壁17よりも全高が低い小壁18により複数の小分室31に区画されている。小壁18も圧力導入口14側に向かって漸次高さが低くなっており、小壁18の端面に付着した液状異物は圧力導入口14から離れる方向に流下するようになっている。
なお、小壁18は壁17に対して、垂直で、平行に配設されているが、垂直、平行である必要は無く、また例えば格子状でもよい。要は、第2の分室16内の表面積を大きくするものであればよい。但し、小壁18の高さは壁17の高さよりも低く設定する必要がある。
上記構成の圧力センサ装置では、配管であるインテークマニホールド12の採取口13から流入した被測定物である空気は、第2の分室16に向かって流れる。この際、空気中のオイル分等の異物は、第2の分室16の底面、側面及び小壁18に衝突して付着し、第1の分室15内への異物の侵入は抑制される。
また、第1の分室15では、圧力導入口14の前面に、圧力導入口14に向かって流れる異物を遮る突起部20が設けられており、この突起部20でも、異物は付着する。
そして、この空気は、圧力導入口14、パイプ7を通じて圧力導入室4に流入し、その結果圧力検出素子5のダイアフラム部は、圧力導入室4と基準室3との圧力差により、空気圧力に比例して変形する。ゲージ抵抗は、この変形によって抵抗値が変化し、この抵抗値に比例した電圧値を空気の圧力としてリード22、ターミナル21を通じて外部に出力する。
以上説明したように、上記構成の圧力センサ装置によれば、センサ収納容器2のベース10は、壁17により第1の分室15及び第2の分室16に区画されており、空気の大部分は、第2の分室16を通じて第1の分室15に入るようになっているので、簡単な構成で空気中の異物が直接第1の分室15を通じて圧力センサ1内に入るのが抑制される。
また、第2の分室16は、小壁18により複数の小分室31に区画されており、第2の分室16内の表面積は大きくなっているので、より多くの異物が第2の分室16で付着される。
また、小壁18の全高は壁17の全高よりも低く設定されているので、小壁18の先端部にぶつかり跳ね返った異物が第1の分室15側に直接飛び込むのを防止することができる。
また、壁17は、圧力導入口14側に向かって漸次高さが低くなっており、また小壁18も、圧力導入口14側に向かって漸次高さが低くなっているので、それぞれの壁17、小壁18の端面に付着した液状異物は圧力導入口14から離れる方向に流下し、それだけ圧力センサ1への異物の侵入が抑制される。
また、仮に、第1の分室15側に異物が侵入したとしても、圧力導入孔14の前面に突起部20が設けられているので、異物が圧力センサ1に侵入するには突起部20を迂回する必要があり、圧力センサ1への侵入が更に抑制される。
また、圧力導入口14は、第1の分室15の内側側面に沿って貫通して形成され、かつ圧力導入口14の投影面内に突起部20が設けられているので、樹脂により一体成形されるベース10の金型構造を簡単化することができる。
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2の圧力センサ装置を示す部分正断面図である。
この実施の形態では、小壁18が除去された第2の分室16の空間に異物を付着させるための通気性を有するフィルタ30が配置されている。
他の構成は、実施の形態1のものと同じである。
この実施の形態の圧力センサ装置でも、フィルタ30により、圧力センサ1への異物の侵入が抑制される。
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3の圧力センサ装置を示す部分正断面図である。
この実施の形態では、圧力導入口14は、第1の分室15の内側側面に沿って貫通して形成され、かつ圧力導入口14の投影面内に突起部20が設けられている。また、採取口13側から突起部20を視たときに、図6に示すように、突起部20を囲むようにして、第1の分室15と第2の分室16とを区画する壁17がベース10の底面に形成されている。壁17の一側面からは、この壁17よりも全高が低く、第2の分室16を6分割する小壁18a、18bが延設されている。
他の構成は実施の形態1のものと同じである。
この実施の形態3の圧力センサ装置は、実施の形態1の圧力センサ装置と同様の効果を得ることができるとともに、インテークマニホールド12に取り付けられる採取口13が大きい場合でも第2の分室16が採取口13と対面しており、インテークマニホールド12からの空気は、第2の分室16を通じて第1の分室15に入るようになっており、直接第1の分室15を通じて圧力センサ1内に導入されるようなことはない。
なお、図7に示すように、断面コの字形状の壁17の各端面17aを傾斜させることで、端面17aに飛来した異物を第2の分室16側に導くようにしてもよい。
なお、上記各実施の形態では、インテークマニホールド12に取り付けられ、内燃機関の吸気圧を検出する圧力センサ装置に適用した場合について説明したが、この発明は、それ以外の圧力を検出するものに適用することができるのは勿論である。
また、各実施の形態では、密閉された基準室と圧力導入室とを画成するように設けられ外部の被測定物の圧力を検出する圧力検出素子を有する圧力センサについて説明したが、このものは一例であって、この発明は、被測定物の圧力を検出する圧力センサを有するものに適用することができるのは勿論である。
また、各実施の形態では、圧力導入口14の投影面内に突起部20が設けられているが、突起部が圧力導入口の投影面外まで突出するものであってもよい。
この発明の実施の形態1の圧力センサ装置を示す正断面図である。 図1の要部底断面図である。 図1の要部側断面図である。 この発明の実施の形態2の圧力センサ装置を示す部分正断面図である。 この発明の実施の形態3の圧力センサ装置を示す正断面図である。 図5の要部底断面図である。 図5の壁の変形例を示す図である。
符号の説明
1 圧力センサ、2 センサ収納容器、3 基準室、4 圧力導入室、5 圧力検出素子、7 パイプ、12 インテークマニホールド(配管)、13 採取口、14 圧力導入口、15 第1の分室、16 第2の分室、17 壁、18 小壁、20 突起部、30 フィルタ、31 小分室。

Claims (8)

  1. 被測定物の圧力を検出する圧力センサと、
    この圧力センサを収納し、前記被測定物が流通する配管の採取口に接続されるセンサ収納容器とを備え、
    前記センサ収納容器は、壁により区画された、前記採取口に対向する第2の分室と前記採取口から採取され第2の分室を通過して流入した前記被測定物を前記圧力センサに導入する圧力導入口を有する第1の分室とを備え、
    前記第1の分室と前記第2の分室とは前記圧力センサの前記配管の取付面に対して平行方向に並んで配置され、
    また、前記第1の分室及び前記第2の分室は、前記配管側が共に開口しており、
    さらに、前記第1の分室及び前記第2の分室が前記配管で覆われている
    ことを特徴とする圧力センサ装置。
  2. 前記第2の分室は、小壁により複数の小分室に区画されている請求項1に記載の圧力センサ装置。
  3. 前記第2の分室内には、異物を除去するフィルタが設けられている請求項1に記載の圧力センサ装置。
  4. 前記小壁の全高は前記壁の全高よりも低い請求項2に記載の圧力センサ装置。
  5. 前記壁は、前記配管に対向した端面を有しており、
    前記壁の全高は、前記圧力導入口側に向かって漸次低くなっており、壁の前記端面に付着した液状異物は圧力導入口から離れる方向に流下するようになっている請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の圧力センサ装置。
  6. 前記小壁は、前記配管に対向した端面を有しており、
    前記小壁の全高は、前記圧力導入側に向かって漸次低くなっており、小壁の前記端面に付着した液状異物は前記圧力導入口から離れる方向に流下するようになっている請求項2または4に記載の圧力センサ装置。
  7. 前記圧力導入口に対向して、圧力導入口に向かって流れる異物を遮る突起部が設けられている請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載の圧力センサ装置。
  8. 前記センサ収納容器は、樹脂により一体に形成され、前記突起部は前記第1の分室の内側側面から突出している請求項7に記載の圧力センサ装置。
JP2004168359A 2004-06-07 2004-06-07 圧力センサ装置 Expired - Fee Related JP4177294B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168359A JP4177294B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 圧力センサ装置
US10/918,404 US7104136B2 (en) 2004-06-07 2004-08-16 Multi-compartment pressure sensor housing apparatus
CNB2004100771848A CN100405035C (zh) 2004-06-07 2004-09-06 压力传感装置
DE102004047973A DE102004047973B4 (de) 2004-06-07 2004-10-01 Drucksensorvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168359A JP4177294B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 圧力センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005345412A JP2005345412A (ja) 2005-12-15
JP4177294B2 true JP4177294B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=35446225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168359A Expired - Fee Related JP4177294B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 圧力センサ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7104136B2 (ja)
JP (1) JP4177294B2 (ja)
CN (1) CN100405035C (ja)
DE (1) DE102004047973B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064837A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Denso Corp 圧力センサ
EP1921431B1 (en) 2006-11-10 2016-02-03 Fuji Electric Co., Ltd. Integrated sensor including a pressure sensor and a temperature sensor
JP5196218B2 (ja) * 2006-11-10 2013-05-15 富士電機株式会社 圧力センサ装置及び圧力センサ容器
JP4403559B2 (ja) 2006-12-07 2010-01-27 Smc株式会社 圧力スイッチ
JP4203678B2 (ja) 2006-12-07 2009-01-07 Smc株式会社 圧力スイッチ
US7981182B2 (en) * 2007-12-31 2011-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Labyrinth box structure and method
JP6275431B2 (ja) * 2013-09-18 2018-02-07 アルプス電気株式会社 圧力検知装置およびこれを使用した吸気圧測定装置
TWM508060U (zh) * 2015-06-12 2015-09-01 Waltop Int Corp 電容式指標裝置
KR102586328B1 (ko) * 2018-08-27 2023-10-06 현대자동차 주식회사 흡기 매니폴드 및 이를 구비한 엔진

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866034A (ja) * 1981-10-14 1983-04-20 Nippon Denso Co Ltd 圧力検出装置
JP2586421B2 (ja) 1987-08-25 1997-02-26 日本電装株式会社 半導体圧力検出装置
DE3918769C2 (de) 1988-06-08 2001-12-13 Denso Corp Halbleiterdrucksensor und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3823449A1 (de) 1988-07-11 1990-01-18 Bosch Gmbh Robert Messeinrichtung zur erfassung des drucks und der temperatur
DE19517676B4 (de) 1995-05-13 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Drucksensor für eine Brennkraftmaschine mit einem Ansaugrohr
JPH09195813A (ja) 1996-01-23 1997-07-29 Aisan Ind Co Ltd 吸気圧力検出装置
JP3404257B2 (ja) 1997-07-11 2003-05-06 三菱電機株式会社 圧力センサ装置
JP3319990B2 (ja) 1997-08-29 2002-09-03 三菱電機株式会社 圧力センサ装置
JPH11159367A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Nippon Soken Inc 吸気管内圧力伝達用通路
US6055864A (en) * 1998-04-14 2000-05-02 Mannesmann Vdo Ag Pressure sensor and method for its production
US6443015B1 (en) * 1999-09-10 2002-09-03 Mks Instruments, Inc. Baffle for a capacitive pressure sensor
JP2002310836A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Fuji Electric Co Ltd 圧力センサ装置および圧力センサ収納容器
US6993973B2 (en) * 2003-05-16 2006-02-07 Mks Instruments, Inc. Contaminant deposition control baffle for a capacitive pressure transducer
US6920784B2 (en) * 2003-06-18 2005-07-26 Visteon Global Technologies, Inc. Flow conditioning device

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004047973B4 (de) 2009-07-16
DE102004047973A1 (de) 2005-12-29
CN100405035C (zh) 2008-07-23
US7104136B2 (en) 2006-09-12
CN1707234A (zh) 2005-12-14
JP2005345412A (ja) 2005-12-15
US20050268723A1 (en) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9212938B2 (en) Sensor device for detecting a flow property of a fluid medium
EP3111182B1 (en) Differential pressure sensor
JP4177294B2 (ja) 圧力センサ装置
US9593995B2 (en) Package for a differential pressure sensing die
KR20130123390A (ko) 유체의 유동 특성을 검출하기 위한 센서 장치
EP3147633A1 (en) Thermal type air flow sensor
CN105393114A (zh) 气体传感器装置以及气体传感器装置的安装结构
EP3111184B1 (en) Differential pressure sensing die
JP4120637B2 (ja) 流速測定装置
JP6358154B2 (ja) 温度センサおよびその取り付け構造
US9518883B2 (en) Fluid pressure sensor
US20130104649A1 (en) Sensor device
KR20170042244A (ko) 유동하는 유체 매체의 적어도 하나의 유동 특성을 검출하기 위한 센서 장치
CN105899926A (zh) 用于检测流体介质的压力的压力传感器
CN107091712B (zh) 压力检测装置及使用该压力检测装置的进气压力测定装置
JP2000346737A (ja) 圧力センサ
JP2008292268A (ja) 圧力センサ
JP5494741B2 (ja) 圧力センサ
US9804049B2 (en) Pressure detection device and intake pressure measurement apparatus using the same
JP2000002573A (ja) 気体流量計測装置
CN213336603U (zh) 一种基于硅压阻的小型化压力传感器
KR20180066078A (ko) 유체 매질의 적어도 하나의 유동 특성을 검출하기 위한 센서 장치
CN108871492B (zh) 一种保护装置
CN214373115U (zh) 传感器测试工装
JPH07294355A (ja) 圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4177294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees