JP4175753B2 - ガスの溶解方法及び装置 - Google Patents

ガスの溶解方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4175753B2
JP4175753B2 JP31533399A JP31533399A JP4175753B2 JP 4175753 B2 JP4175753 B2 JP 4175753B2 JP 31533399 A JP31533399 A JP 31533399A JP 31533399 A JP31533399 A JP 31533399A JP 4175753 B2 JP4175753 B2 JP 4175753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
conduit
oxygen
gas
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31533399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000153140A (ja
Inventor
セドリック・ハンソン
マイケル・ジャック・レース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOC Group Ltd
Original Assignee
BOC Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Ltd filed Critical BOC Group Ltd
Publication of JP2000153140A publication Critical patent/JP2000153140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175753B2 publication Critical patent/JP4175753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23121Diffusers having injection means, e.g. nozzles with circumferential outlet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/04Arrangements for treating water specially adapted to receptacles for live fish
    • A01K63/042Introducing gases into the water, e.g. aerators, air pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237612Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/21Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams with submerged injectors, e.g. nozzles, for injecting high-pressure jets into a large volume or into mixing chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3121Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof with additional mixing means other than injector mixers, e.g. screens, baffles or rotating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/21Measuring
    • B01F35/2132Concentration, pH, pOH, p(ION) or oxygen-demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237611Air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/685Devices for dosing the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/727Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation using pure oxygen or oxygen rich gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/75Flowing liquid aspirates gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガス、特に酸素含有ガスを水又は排水などの水溶性媒体等の液体中に溶解する方法及び装置に関する。本発明は、ガスが酸素である実施例や水溶性媒体の実施例に限定されず、水溶性媒体又は非水溶性媒体中の酸素よりも大きな溶解度又は小さな溶解度を有する他のガスを溶解するために用いることもできる。
【0002】
【従来の技術】
出願人の英国特許第1455567号明細書には、液体の流れを取得する工程と、流れに圧力をかける工程と、加圧された流れに処理ガスを導入してガスの幾分かを加圧された流れに溶解する工程と、溶解されたガス及び溶解されていないガスを含有する流れを乱流状態下にある液体中に導入して、溶解されていないガスを液体内に溶解又は液体内で消費される微少気泡の形態で液体に導入する工程と、を含む液体処理方法が開示されている。この方法は、典型的には、水溶性媒体に酸素を溶解するために用いられる。酸素化された流れは、典型的には、1以上のオリフィス又はジェットを介して、主流である液体中に戻される。溶解されていない酸素気泡は、流れ内でオリフィス又はジェットまで搬送される。流れが酸素化されるポイントから1個又は複数のジェットまで流れる導管の長さは、気泡がガスの個々のポケット又はスラグに癒着するか又は導管中で溶解するガスの量に不釣り合いな圧力降下が生じないうちに、液体中へのガスの幾分かの溶解が促進されるように選択される。
【0003】
英国特許第1455567号明細書に記載されている方法は、特に、スウェッジの処理を改良するための水の酸素化に商業的成功を収めている。この方法は、少なくとも、従来の同じ電力消費を伴う処理に比較して、液体中に保持されるべきガスの量が多い点において、成功していると考える。気泡のキャリアとして流れを用いることにより、流れ内に含まれるガスの量が単に溶解可能な量に制限される場合よりも、より多量のガスを成功裡に溶解できる。
【0004】
英国特許第1455567号による方法によって得られる他の利点は、主流である液体中に戻される流れが液体を撹拌し、こうして、懸濁液中に固体を維持して液体全体にわたる酸素の分散を助長することにある。しかし、例えば1000m3以上の容積を有するスウェッジの処理に用いられる活性スラッジタンク、スラッジラグーン、又流域の長い川などの多量の液体が用いられる場合には、酸素化を要求するなどの困難が生じる。この困難性は、分離したポンプを有する1以上の酸素化装置を要求することにある。この要求は、数個の酸素化された副流れが、広範囲にわたる部分で主流液体に戻される場合には、関連するパイプワークに高度の摩擦損失が生じ、この結果、副流れは、所望の振動を引き起こすために十分なエネルギーを液体の大部分に分与しないことになる。
【0005】
これらの問題に対する解決法は、ヨーロッパ特許第389230B1号公報に記載されている。この特許公報は、加圧されて且つ主要な流れの速度よりも速い速度を有する複数の副流れに分配されるべき主要な流れを形成する液体にガスを溶解する方法及び装置が開示されている。各副流れは、ベンチュリを通過し、このベンチュリ内では乱流が発生し、ガスがこの乱流に導入される。ガスを含む副流れは、ガスの気泡をより小さな気泡に分断するさらなる乱流を作り出すために十分な速度で、液体に導入される。
【0006】
かような装置は、排水を酸素化することに特に適し、しばしば産業廃棄物処理プラントに見出される周期的で大幅に変動する酸素要求量で処理可能であるが、これは不必要な費用でしかない。酸素化ガスが酸素である場合には、酸素供給システムは、ピーク酸素要求量を満たすことができるものでなければならない。この結果、酸素要求量ピークは本来的に瞬間的なものであるから、利用されている酸素源は、酸素供給能力を越える容量となる。さらに酸素要求量に見合うだけの酸素を用いることは、空気を用いる場合に比べて本質的に非常に高価である。しかし、空気を用いることもまた経済的に問題がある。なぜなら、所定の酸素化レベルを与えるためには、酸素に比べて、より多量の空気が必要となるからである。さらに、酸素要求量レベルが不規則であるがゆえに、空気供給システムは、不規則に生じるピーク要求レベルに見合うものでなければならない。これは、空気供給システムは、稼動期間中のほとんどの時間、能力をフルに用いるものではないことを意味する。高度の酸素要求量又は変動要求を伴う廃棄物処理において、酸素化のためだけに空気を用いることは実際的でなく対費用効果もよくない。なぜなら、必要な酸素化レベルを達成するために十分な空気を提供するコストがかかるからである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
したがって、本発明は、種々の酸素要求量を有する液体中に、酸素含有ガスを溶解する方法を提供する。この方法は、液体を加圧する工程と、液体の主流れを形成する工程と、主流れよりも大きな速度を有する複数の副流れに主流れを分配する工程と、各副流れを各副流れ内に乱流を発生するように形成された手段に通過させる工程と、ガスを乱流に導入する工程と、ガスの気泡をより小さな気泡に分断する更なる乱流を生じさせるために十分な速度にて、ガスを含有する副流れを液体に導入する工程と、を備える方法であって、酸素を複数の副流れの第1のセットに導入し且つ空気を複数の副流れの第2のセットに導入する工程と、液体中の瞬間の酸素要求量を検出する工程と、導入された酸素及び空気の相対比率を検出された瞬間の酸素要求量に合致するように制御する工程と、を備えることを特徴とする。
【0008】
本発明はさらに、酸素要求量を有する液体中に酸素含有ガスを溶解する装置を提供する。この装置は、ポンプと、主導管と、主導管と連通していて且つ流れている液体中に乱流を発生させるように形成されている手段を含む複数の第1及び第2の副導管と、乱流内にガスを導入する手段と、液体内で終止し且つさらなる乱流を発生させるために十分な速度で液体中に液体を導入するように形成された出口を有するノズルと、液体中の酸素要求量を検出する手段と、を備え、上記第1及び第2の副導管内にガスを導入する手段が酸素及び空気をそれぞれ導入するように成されていて、検出された酸素要求量に対応して導入された酸素及び空気の相対比率を変える制御手段が設けられている、ことを特徴とする。
【0009】
本発明による方法及び装置は、従来技術よりも顕著に高い効率及び低コストで、排水を酸素化するために特に適している。酸素化ガスとして空気を用いることにより酸素要求量の一部を満足することは、必要とされる酸素供給容量を減少する。一方、酸素を利用する残りの部分の酸素化は、酸素要求量における正確な変動を追跡するために非常に効果的である。さらに、酸素化に通常用いられる酸素の少なくとも幾分かを空気に置換することは、コストを顕著に減少させる。なぜなら、空気の供給の設備は酸素の等量を供給する設備よりも廉価だからである。この装置は、さらに、二酸化炭素のストリッピングを可能とするために空気を注入するために特に適する。この二酸化炭素のストリッピングは、純粋酸素に基づくシステムにおいて、pHの低下及び/又は毒性の問題を引き起こすことが知られている。この装置は、さらに、他の液体又はガス、例えば、次亜塩素酸ナトリウム、水酸化マグネシウム、塩素、二酸化炭素及びオゾン(例えば、繊維状バクテリアを抑制する)を注入するために用いることもできる。さらに、本発明の実施形態は、酸素化用の空気及び酸素供給手段(大きな酸素化装置においては、酸素供給手段は、しばしば酸素化されるべき液体のタンクに隣接して設けられていて、この酸素供給手段は、通常は圧縮された空気の供給を要求し、圧縮された空気から酸素化用の酸素が分離される)に空気を供給するために、単一の空気ポンプ、またはコンプレッサを用いることができるという優れた利点を有する。これは、処理されるべき液体内のピーク酸素要求量レベルに合致するために十分大きな容量の単一の空気コンプレッサを設けるキャピタルコスト及びランニングコストが、正確な容量の酸素供給手段及び空気供給手段を別々に設ける場合よりも、大幅に軽減されるので、特に有利である。本発明の更なる利点は、単一の水ポンプを用いて、液体をすべての副導管に供給できることである。
【0010】
好ましくは、空気の導入比率は、一定のレベルに維持され、酸素導入比率は、酸素要求量の変化に応じて変わる。空気の溶解度に比較して酸素の溶解度が高い場合には、もっと厳密に酸素要求量の迅速な変化が追跡可能である。しかし、これとは別に、酸素導入比率が一定に維持され、空気導入比率を適宜変えてもよい。
【0011】
主流れ内の流速は、好ましくは、0.65〜1.3ms-1(2〜4フィート/秒)の範囲にある。これは、デポジットした固体の大部分を除去して、液体揚力エネルギーの摩擦損失を最小にするために必要とされる速度の直上である。こうして、揚力エネルギーの最大比率を、酸素を含有する副流れのために用いて、周流れ内の液体中に透過させ及び撹拌することができる。この速度にて各副流れは、1以上のジェットの形態で、10〜20ms-1(30〜60フィート/秒)の範囲にあることが有利である液体内に、導入される。
【0012】
好ましくは、副流れを独立して制御するための手段及び/又はガスを副流れに導入する手段が設けられる。かような装置は、液体全体にわたりガスの溶解を最適化する。さらに、副流れの独立制御は、液体内の機械的振動を制御可能として、ガス含有液体の循環を最適化し、及び/又は液体中に入っている物質の凝固を防止する。
【0013】
便宜上、副導管は、主導管から各副導管に至る流れの中で液体が加速されるような寸法とされている。各導管は、好ましくは、液体の流れる方向に、断面積が徐々に減少するような断面を有し、この断面のすぐ下流に導管を取り巻くチャンバが設けられている。このチャンバ内にはガスが導入され、このチャンバにはチャンバから導管内の流体に至る複数のガス通過用孔が設けられている。
【0014】
導管が酸素を液体中に導入するために適する場所で、乱流を発生する形状は、チャンバが取り巻く喉形状を有するベンチュリからなり、ノズル出口は、酸素含有液体の流れを加速し更なる乱流を発生させるように構成されている。
【0015】
導管が液体中に空気を導入するために適する場所で、乱流を発生する形状は、ノズル出口のノズル上流部分からなるものでもよい。かような装置においては、ベンチュリは設けられていない。なぜなら、これは、空気を導管に通過させるために、空気にかけられるべき圧力を増加することが必要だからである。かような「戻し圧」は、空気ポンプ又はコンプレッサの出力を増加させることを要する。これは、 明らかに不利である。
【0016】
各ノズルの位置は、理想的には、他のノズルとは独立に、上下左右に調節可能であるので、各副導管からのジェットは、正確に且つ独立に方向づけられる(この運動は、液体中で振動のローリングサイクルを効果的にするように、自動であってもよい)。各ベンチュリは、関連するノズルと一体であってもよく、各ベンチュリの上流側端部(又は、空気を導入するための副導管の場合には、ノズルの上流側端部)は主導管と隣接していてもよい。
【0017】
【好ましい実施形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0018】
疑義を避けるため、異なる図面における同様の部品には同じ参照符号を付して説明する。添え字Aは酸素の導入に特に適する要素を示し、添え字Bは空気の導入に特に適する要素を示す。
【0019】
図1を参照すれば、図示した装置は、例えば活性汚泥処理に用いる汚泥処理タンクなどの多量の液体内全体に配されてもよい。吸引口3を有する汚泥ポンプ2は、典型的には2〜4絶対大気圧の圧力にて、排水の流れを形成する。この流れは、リング状の主導管4に入る。リング状の主導管4内の液体の流速は、リング状の主導管4内での固体の堆積を防止するために十分な速さである。リング状の主導管4は、液体を複数又は多数の離隔された副導管6A、6Bに供給するようになされている。副導管6A、6Bは、主導管4からほぼ垂直方向に垂れ下がる。かような各副導管には、主導管4と隣接する上流側にエルボウ7が形成されている。各副導管6は、典型的には、長さが5mよりも短い(しかし、この長さは、汚泥処理タンクの深さに依存して、5mよりも長くても短くてもよい)。また、各酸素導入副導管6Aは、上部領域に配置されたベンチュリ8Aを有する。各ベンチュリ8Aは、ガス状酸素用の入口10Aを有する。酸素入口10Aは、共通の酸素主導管(図示せず)に連結されている。この酸素主導管は、典型的には、圧力揺動吸着作用(又はメンブランを用いて)により空気を分離するプラントから供給される。または、この酸素主導管は、液体酸素を含有する貯蔵容器であって、蒸留器と嵌合されていて、酸素を気体状態で導管6Aまで供給するものでもよい。各ベンチュリ8Aは、関連する導管6A内に制限部を発生させて、導管6Aを流れる液体に乱流を与える。さらに、各導管6は、直径がリング状主導管4の直径よりも小さく形成されていて、液体がリング状の主導管4から導管6に流れる際に液体が加速されるようになされている。入口10Aからの乱流領域に至る酸素の流れは、酸素を小さな気泡に分ける。入口10Bから乱流領域に至る空気の流れにも同様のことがいえる。ベンチュリを介する液体の流れにより発生する吸引は、酸素の流れを生じさせるため又は補助するために用いられてもよい。
【0020】
各空気導入副導管6Bは、ノズル12Bの出口にすぐ隣接する液体に空気を導入するための入口10Bを有する。ここから、乱流液体の流れは、周りの液体中に通過する。さもなければ、空気供給システム内に高い戻り圧が生じる問題を避けるために、副空気導管6Bにはベンチュリがない。空気入口10Bは、共通の空気主導管(図示せず)に連結されている。この空気主導管は、典型的には、空気ポンプ又はコンプレッサ(図示せず)から供給される。さらに,この空気コンプレッサは、空気分離プラントに高圧の空気を供給する。
【0021】
各導管6は、底端部に、下流側のT字形パイプ13を有する。T字形パイプ13は、リング状の主導管を流れる液体中に気液混合物を通過させるための1以上の出口ノズルを受け入れる。各ノズル12A、12Bは、関連する導管6の直径よりももっと小さい出口直径を有するので、気液混合物は、比較的高速度でノズル12に到着して、乱流を発生し、混合物中の気泡を均一でより小さな気泡にさらに分断又は分けることを助ける。このより小さな気泡は、液体の大部分により容易に消費されるか又は液体の主体に溶解して、完全な混合物を与え、液体の大部分を撹拌する。典型的には、ノズル12は、追加の機械的撹拌装置を頼りにする必要なく、適当な振動が主容器内で維持されるように配設される。図1に示すように、等数の副導管6A、6Bがあり、これらの導管には、酸素又は空気が導入される。実際には、酸素副導管6Aの空気副導管6Bに対する比率は、個々の適用に適するように変えることができる。
【0022】
本発明による方法の一実施形態において、30mの直径を有するタンクは、約88mの円周を有するリング状主導管4に嵌合されている。リング状主導管4から垂れ下がる等間隔に設けられた16個の副導管6がある。副導管6の半数は、酸素導入用であり、半数は空気導入用である。リング状主導管4は、200mm(8インチ)の内径を有し、典型的にはPVC又はHPDE(高密度ポリエチレン)チューブから形成されている。各酸素導管6Aは、直径75mm(3インチ)のベンチュリ8Aの喉部の上部と、直径50mm(2インチ)のベンチュリ8Aの喉部の下部と、を有する。各ノズル12Aの出口の直径は、典型的には、10〜45mmの範囲にあり、この例では25mmである。直径75mmの各空気導管6Bの場合には、関連するノズル12Bの直径は、典型的には10〜45mmの範囲にある。ポンプ2は、リング状主導管4内で液体の流速を0.6m/s(2フィート/秒)に維持するように操作される。かような速度は、通常は、リング状主導管4から堆積した固体を除去するために十分である。しかし、所望であれば、1.2m/s(4フィート/秒)までの大きな流速を用いることもできる。図1に示す装置は、例えば、約1.9〜2.4バール(9〜14mwg)の圧力で、リング状主導管4まで、1時間に2500m3の水を搬送することができるポンプ2を用いて、排水3000m3内に1日に5トンの酸素を溶解して混合させるために用いることもできる。
【0023】
複数の酸素要求量センサ14(明瞭に示すために、1個のセンサのみを示す)は、多量の液体中に配されていて、制御手段15に連結されている。制御手段15は、ノズル12A、12Bを介して多量の液体中に導入された酸素及び/又は空気比率を、酸素要求量を完全に満たすように(過剰に満たすのではなく)効果的に変える。ノズル12A、12Bは、センサの方向に最も近く及び/又は方向づけられている。制御手段15は、センサ14により検出された瞬間の酸素要求量に応じて、各酸素/空気入口10A、10B内のガス流バルブ(図示せず)及び/又は液体流バルブ(図示せず)又は関連する副導管6A、6Bを作動させるように、適当にプログラムされたマイクロプロセッサである。明瞭にするために、作用的な連結は、制御手段15及び1本の酸素副導管6A及び1本の空気副導管6Bの間に示す。
【0024】
図2を参照すれば、リング状主導管4の代わりに細長い主導管20が用いられているが、図1の装置と基本的に同様の装置が示されている。リング状主導管を用いる場合よりもより変動しやすい流れである副導管6A、6Bへの流れを均等化するために、各導管6A,6Bは、流れ制御バルブ22を具備する。バルブ22は、ポンプで汲み上げられた液体がポンプ2からさらに離隔するにつれ、圧力降下の効果を補償するように設定できる。所望であれば、T字形パイプ13をスイベル又は他のジョイントを有するように構成してもよく、こうしてノズル12A,12Bが指向する方向を他方に依存せずに設定できる。他の点において、図2に示す装置の操作及び構成は、図1に示すものと近似する。図2に示す装置は、例えば、川、ラグーン、港湾、多数の池、大きな活性汚泥タンク及び広い河口域を酸素化するために用いることができる。
【0025】
図3において、図1に示す装置とは異なる装置が示されている。2つの装置の間の主な相違は、図3に示す装置の導管6の長さが、図1に示す装置の導管の長さよりも短いことである。導管6は、それぞれ、ほぼJ字形であり、単一のノズル12で終止し、リング状主導管4の表面の内方に面する部分に受け入れられる。図3には示されていないけれども、各導管6は、酸素主導管又は空気主導管のいずれかに連結されている。導管6は、ジョイント又はベアリングを有するように構成されていてもよく、こうしてノズル12が指向する方向を独立に、上下又は左右に調節することができる。かような配置は、図3に示す装置を流れる主流液体全体の酸素化及び混合を促進する。図3に示すような装置の操作の典型例において、ポンプ2は500m3/時間の水を約1.4バール(14mhwg)の圧力でリング状主導管に搬送し、500m3の容積の水に、1トン/日の総酸素(酸素及び空気由来)を溶解する。典型的には、操作において、微少な気泡が分散されている液体の流れは、各ノズル12組立体に、約10ms-1の速度で通過する。大容量の液体において、図3に示すような装置(又は複数の装置)は、図1に示す種類の装置の中央に位置づけられる。
【0026】
図4を参照すれば、図1及び図3に示す装置とほぼ同様の装置が示されている。図4に示す装置において、主導管4は、エンドレスであり、矩形を規定する。主導管4は、ほぼ垂直に配設されている。各導管6A、6Bは、ほぼ水平に配設されていて、関連するベンチュリ8A及びノズル12Aを有する各酸素導管6Aがワンピース構成として形成されている。これら3個の部分は、すべて、互いにに同軸である。酸素は、主供給源21から入口10Aに供給され、空気は、主供給源23から入口10Bに供給される。図5に示すように、ノズル12Aは、互いにファン付き装置に配置されてもよく、空気ノズル12B(図示せず)も同様である。
【0027】
図4及び図5に示すノズルデバイスは、図6A及び図6Bに、より詳細に示されている。図6Aに示す酸素を導入するための管状デバイス30は、主導管4に結合されている入口を有する上流側のベンチュリ32を有する。ベンチュリ32の喉部34は、孔35を有して形成されている。孔35は、喉部34を取り巻く環状ガス分配チャンバ36と連通する。チャンバ36は、ガス分配パイプ40と連通する入口38を有する。ベンチュリ32の下流側端部は、管状デバイス30の直円柱部分42と形状が符合する。直円柱部分42は、下流側方向にテーパーが付されているノズル44と形状が符合する。操作において、圧力下の水又は液体の流れは、主導管4からベンチュリ32の上流側端部まで流れる。喉部34は、流れ内に乱流を生じさせる。溶解されるべき酸素又は他のガスは、孔35を介して、チャンバ36からの通路により流れに導入される。ベンチュリ32を介して流れる液体の流れにより発生する吸引は、ガス状酸素又は空気のフローを流れ内に誘導するために十分であり、または、ガスは流れ内にガス全体を入れるために十分な圧力下で供給されてもよい。ベンチュリ32の喉部34は、流れの中に乱流を発生させる制限部として作用し、よってガスを気泡に分断することを促進する。デバイス30の部分42において、流れのフローは、乱流を減少させる。この部分42は、0.3〜1mの範囲の長さを有し、よって比較的短く、最小の圧力降下を維持するものでもよい。液体の流れは,次いで、典型的には10〜20ms-1の範囲にある速度で、ジェットとしてのノズル44を介して、本発明による装置が浸される液体内に入る。かような速度は、ノズル44の出口にて乱流を発生する補助となり、より小さなサイズの気泡にガス気泡を分断しやすくする。一方で、酸素気泡をノズルから離れて処理されるべき多量の液体の領域に浸透させることができる。ジェット内のエネルギーは、ゆえに、比較的多量の液体中に放散され、液体を良好に混合された状態に維持する補助となる。
【0028】
図6Bに示されたデバイス50は、デバイスを通過する液体に空気を導入するためのものであり、上流側にテーパーが付された部分52と、下流側にほぼ一定の断面積を有する部分54と、を有する。部分54は、孔55を有して形成されている。孔55は、部分54を取り巻く環状空気分配チャンバ56と連通する(図において、チャンバ56は部分52に当接して示されているが、実際には、1mまでの一定の直径の無孔管によって離れている)。チャンバ56は、空気入口管60と連通する。操作において、圧力下の水又は液体の流れは、主導管4からテーパーが付された部分52まで流れる。テーパーが付された部分52及び部分54は、流れの中に乱流を発生させる。溶解されるべき空気は、チャンバ56から孔55を通過する通路によって、乱流の発生している流れの中に導入される。再び、空気を含む液体の流れが液体の本体に入るように配置され、本発明による装置は、デバイス50の出口64にて乱流を発生するために十分な速度で、浸されて、ガス気泡を分断する。空気がチャンバ56に供給されなければならない圧力を減少させるために、ベンチュリは設けられていない。なぜなら、空気供給ラインにおける高い戻り圧は、供給するための汚れていないポンプを要求するが、空気ポンプの容量を減少させることが本発明の目的だからである。
【0029】
再度、図3及び図4を参照すると、図示されているポンプ2は、装置全体を酸素化されるべき水のタンクよりも低くすることができるように、よって酸素源及び/又は空気源及びポンプ4用の電力線に対する連結部のみがタンクの外側に作られるように、タンクの底部又は特別に設けられたプラットフォーム(図示せず)に立脚させることができる種類のものである。よって、図3又は図4に示す種類の装置は、特に実施が簡単である。
【0030】
欧州特許第673885B1号公報に開示されているタイプのノズルは、本発明の装置と一緒に用いることに特に適することがわかっている。かようなノズル100は図7に示されている。ノズル100は、、例えば切頭円錐122などの第1のほぼ収束部分及び第2のほぼ拡幅部分124により形成されたダクト102を備える(図7において、流れは、矢印で示されているように、ノズルを右から左に通過する)。第1の部分122は、第2の部分124の入口端部128よりも狭い出口端部126及びこれらの間に環状ギャップ130を規定する2個の重なり部分を具備する。壁部分(例えば、第1及び第2の部分122,124の間に延在する直円柱管132の形態である)及び部分122,124により形成されたプレナムチャンバ131は、ガスを受け入れ且つガスをダクト120を通過する液体の流れに溶解させるためにガスを環状ギャップ130に向けて通過させるように設けられている。第1及び第2の部分122,124は、ネジ溝134,136によって、管132に関して軸方向に移動し、環状ギャップ130のサイズよってガスを通過させ得る断面積のサイズを変化させる。ノズル100の操作は、欧州特許673885B1号公報に記載されている。
【0031】
ノズル100は、空気及び酸素の両者を溶解するために適している。よって、ノズル100は図1〜図5に示すいずれの実施形態にも適用可能である。特に、ノズル100は、実際、いくつかの点で図6A及び図6Bに示すノズル30、50よりも優れていることがわかっている。第一に、幅3mで着座し、10m/sの流速(喉部で計測して)で操作される場合には、ノズル30,50は、ガス気泡が表面に到達する前方に約7mの範囲を与えるであろう。同様の条件で、ノズル100は9m以上の範囲を与える。ノズル30、50の孔35、55の総面積と同じ断面積を有するように調整されたノズル100の環状ギャップ130で、ノズル100は50%以上効果的である。ノズル100内の環状ギャップ130のサイズの調節可能性は、重要である。なぜなら、この調節可能性によって、所定の割合で、ガスをダクト120に通過させるために必要なガスコンプレッサ上の戻り圧の変動を可能にするからである。最後に、ノズル100を貫通する液体フローは、円環100を貫通するガスフローを誘導するために十分であることがわかっている。これは、ガスが、圧力揺動吸着装置などからの出力など、低圧又は大気圧近傍でのみ得られる場合に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1の実施形態の酸素化装置の一部を斜視図で示す概略図である。
【図2】図2は、本発明の第2の実施形態の酸素化装置の一部を斜視図で示す概略図である。
【図3】図3は、本発明の第3の実施形態の酸素化装置の概略斜視図である。
【図4】図4は、本発明の第4の実施形態の酸素化装置の概略斜視図である。
【図5】図5は、本発明の第5の実施形態の酸素化装置の一部の平面図である。
【図6】図6A及び図6Bは、図4及び図5に示す酸素化装置に用いるノズルの断面図であり、図6Aのノズルは酸素導入用であり、図6Bのノズルは空気導入用である。
【図7】図7は、本発明の実施形態に用いるノズルの好ましい形態の断面図である。
【符号の説明】
2:ポンプ
4:主導管
6A、6B、100:副導管
8A:ベンチュリ
12:ノズル
14:酸素要求量検出センサ
15:制御手段
34:喉部
35,55:ガス通過用孔
36,56:チャンバ
52:ノズル上流部分
64:ノズル出口
120:ベンチュリダクト
122:ベンチュリダクトの第1の部分
124:ベンチュリダクトの第2の部分
126:ベンチュリダクトの第1の部分の出口端部
128:ベンチュリダクトの第2の部分の入口端部
130:環状ギャップ

Claims (12)

  1. 変動する酸素要求量を有する液体中に酸素を含有するガスを溶解する方法であって、
    液体を加圧する工程と、
    液体の主流れを形成する工程と、
    上記主流れを、各々が主流れの速度よりも大きな速度を有する複数の副流れに分配する工程と、
    各上記副流れを、各副流れに乱流を発生させるように構成された手段に通過させる工程と、
    ガスを乱流に導入し、ガスの気泡をより小さな気泡に分断する乱流をさらに発生させるために十分な速度にてガスを含有する副流れを液体中に導入する工程と、
    を備える方法において、
    酸素を複数の副流れの第1のセットに導入し、空気を複数の副流れの第2のセットに導入し、
    液体中の瞬間酸素要求量を検出し、
    検出された瞬間酸素要求量に見合うように、導入された酸素及び空気の相対比率を制御する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1の方法であって、空気の導入速度を一定に維持し、瞬間酸素要求量における検出された変化に応じて、酸素の導入速度を変えることを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は請求項2の方法であって、主流れの流速が0.65〜1.3ms-1(2〜4フィート/秒)の範囲にあることを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1の方法であって、10〜20ms-1(30〜65フィート/秒)の範囲にある速度を有する1以上のジェットの形態で、各副流れが液体中に導入されることを特徴とする方法。
  5. 酸素要求量を有する液体中に酸素含有ガスを溶解するための装置であって、ポンプ(2)と、主導管(4)と、上記主導管(4)と連通状態にあり且つ流れている液体に乱流を発生させるような形状の複数の第1及び第2の副導管(6A、6B、100)と、乱流内にガスを導入する手段及び液体中で終止し且つさらに乱流を発生するために十分な速度で液体が液体中に導入されるように構成されている出口を有するノズル(12)と、液体中の酸素要求量を検出する手段と、を備える装置において、
    上記第1及び第2の副導管(6A、6B、100)にガスを導入する手段が、それぞれ酸素及び空気を導入するように成されていて、
    検出された酸素要求量に応答する制御手段(15)が、導入された酸素及び空気の相対比率を変えるように成されている、
    ことを特徴とする装置。
  6. 請求項5の装置であって、
    前記副導管(6A,6B)は、液体が主導管(4)から各副導管(6A、6B)へ流れる際に加速されるような寸法とされていて、
    各導管は、液体の流れ方向における断面積が徐々に減少する区間を有し、
    上記区間のすぐ下流に、導管を取り巻くチャンバ(36,56)が設けられていて、
    このチャンバ(36,56)内には、ガスが導入され、
    このチャンバ(36,56)には、導管内でチャンバ(36,56)から流体に至るガスの通過用の孔(35,55)が設けられている
    ことを特徴とする装置。
  7. 請求項6の装置であって、
    前記導管(6A)のすべて又は各導管(6A)は、導管を流れる液体内に酸素を導入するように成されていて、
    前記乱流を発生させる形状は、前記チャンバ(36)が取り巻く喉形状(34)を有するベンチュリからなることを特徴とする装置。
  8. 請求項6又は請求項7の装置であって、
    前記導管(6B)のすべて又は各導管(6B)は、導管を流れる液体内に空気を導入するように成されていて、
    前記乱流を発生させる形状は、ノズル出口(64)のノズル上流部分(52)からなることを特徴とする装置。
  9. 請求項5の装置であって、
    各副導管(100)は、導管を流れる液体の通路用のベンチュリダクト(120)を備え、
    上記ベンチュリダクト(120)は、使用中に液体の流れ方向に関してほぼ収束している第1の部分(122)及び使用中に流体の流れ方向に関してほぼ拡がっている第2の部分(124)により形成されていて、
    上記第1の部分(122)は、上記第2の部分(124)の入口端部(128)よりも小さな直径の狭い出口端部(126)を有し、上記出口端部(126)は上記入口端部(128)と上記出口端部(126)との間に環状ギャップ(130)を形成するように、上記入口端部(128)内に延在し、
    上記ベンチュリダクト(120)を通過するすべての流体とガスとの混合を促進するように、環状ギャップ(130)にガスを供給する手段を提供する、
    ことを特徴とする装置。
  10. 請求項5〜請求項9のいずれか1の装置であって、
    前記制御手段(15)は、副導管(6A、6B、100)への液体の流速を効果的に独立して制御することを特徴とする装置。
  11. 請求項5〜請求項10のいずれか1の装置であって、制御手段(15)は、ガスを導入する手段を効果的に独立して制御することを特徴とする装置。
  12. 請求項5〜請求項11のいずれか1の装置であって、
    液体内の異なる位置での酸素要求量を検出するための複数のセンサ(14)が設けられていて、
    制御手段(15)は、ガス導入手段及び/又は各異なる位置に近接して及び/又は各異なる位置にて副導管(6A、6B、100)を貫通する液体の流れを独立して制御するように成されている、
    ことを特徴とする装置。
JP31533399A 1998-11-19 1999-11-05 ガスの溶解方法及び装置 Expired - Fee Related JP4175753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9825380.0 1998-11-19
GBGB9825380.0A GB9825380D0 (en) 1998-11-19 1998-11-19 Dissolution of gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000153140A JP2000153140A (ja) 2000-06-06
JP4175753B2 true JP4175753B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=10842721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31533399A Expired - Fee Related JP4175753B2 (ja) 1998-11-19 1999-11-05 ガスの溶解方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6241897B1 (ja)
EP (1) EP1002567B1 (ja)
JP (1) JP4175753B2 (ja)
AT (1) ATE257405T1 (ja)
AU (1) AU775215B2 (ja)
CA (1) CA2288496C (ja)
DE (1) DE69914049T2 (ja)
GB (1) GB9825380D0 (ja)
NZ (1) NZ500986A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442836B1 (ko) * 2001-11-10 2004-08-02 삼성전자주식회사 생화학 유체를 온도가 다른 폐쇄된 챔버 구간을 따라 회전이동시키는 폐쇄 유체 회로 시스템
US6854874B2 (en) * 2002-10-29 2005-02-15 Halliburton Energy Services, Inc. Gel hydration system
AU2003277728A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-03 Jai-Hun Lee Apparatus for the biological treatment of wastewater
US7303156B1 (en) * 2004-04-08 2007-12-04 Louisiana Tech University Research Foundation As A Division Of The Louisiana Tech University Foundation Generation and usage of microbubbles as a blood oxygenator
JP4892183B2 (ja) * 2004-10-08 2012-03-07 株式会社フジキン 流体混合装置
CA2587937C (en) 2004-12-01 2015-10-20 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited High velocity, low pressure process for making silica gels and microgels
US7661660B2 (en) * 2005-01-06 2010-02-16 Fisher Pumps, Inc. Method and apparatus for aeration of a fluid
US8162531B2 (en) * 2005-06-22 2012-04-24 Siemens Industry, Inc. Mixing system for increased height tanks
WO2008016631A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 University Of South Florida Carbon dioxide stimulation of nitrification in activated sludge reactors
JP5027488B2 (ja) * 2006-11-21 2012-09-19 株式会社Kri 発生器の集合体により構成されるマイクロバブル発生装置
US8128070B1 (en) * 2008-03-24 2012-03-06 Allan John M Venturi aeration circulation system
WO2012112679A2 (en) 2011-02-15 2012-08-23 University Of South Florida Method and system for treating wastewater and sludges by optimizing sc02 for anaerobic autotrophic microbes
DE102011121193A1 (de) 2011-12-16 2013-06-20 Sven Strunk Oxidationsverfahren, Düse und Anlage zur Behandlung von Abwässern
US8946922B1 (en) * 2012-02-10 2015-02-03 Johnny C. Johnson Reverse flow hydroelectric generator
US9718038B1 (en) * 2014-03-04 2017-08-01 Westinghouse Electric Company Llc Loop dissolution system
GB201608253D0 (en) * 2016-05-11 2016-06-22 Oxy Solutions As Aquaculture system
JP6988183B2 (ja) * 2017-06-15 2022-01-05 株式会社Ihi ガス供給装置
CN108568225A (zh) * 2018-06-20 2018-09-25 佛山市新泰隆环保设备制造有限公司 一种气液混合器
CN113678776B (zh) * 2021-09-18 2022-08-30 中国水产科学研究院淡水渔业研究中心 一种工程化循环水养鱼池塘及养鱼方法
KR102406985B1 (ko) * 2022-02-15 2022-06-10 주식회사 빌트이엔씨 이산화탄소를 이용한 폐수 중화처리장치
KR102406986B1 (ko) * 2022-02-15 2022-06-13 주식회사 빌트이엔씨 2회 연속 침전 처리장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR971536A (fr) * 1948-09-10 1951-01-18 Procédé et appareil pour la saturation ou le mélange de liquides ou de gaz, notamment pour le traitement des boissons
GB1455567A (en) 1973-01-08 1976-11-17 Boc International Ltd Treatment of liquid
JPS5473452A (en) * 1977-11-22 1979-06-12 Clevepak Corp Waste water aeration method and apparatus
US4285818A (en) * 1979-06-11 1981-08-25 Passavant-Werke Michelbacher Huette Process of treating wastewater with oxygen
JPH0665399B2 (ja) * 1986-09-09 1994-08-24 株式会社西原環境衛生研究所 間欠曝気式による活性汚泥処理方法およびその装置
GB8906483D0 (en) * 1989-03-21 1989-05-04 Boc Group Plc Dissolution of gas
US5057230A (en) * 1990-03-20 1991-10-15 The Boc Group Plc Dissolution of gas
US5332502A (en) * 1990-11-02 1994-07-26 The Commonwealth Industrial Gases Ltd. Wastewater treatment
GB9405000D0 (en) * 1994-03-15 1994-04-27 Boc Group Plc Gas dissolving

Also Published As

Publication number Publication date
DE69914049D1 (de) 2004-02-12
US6241897B1 (en) 2001-06-05
CA2288496C (en) 2009-01-13
AU5710199A (en) 2000-05-25
ATE257405T1 (de) 2004-01-15
DE69914049T2 (de) 2004-10-28
AU775215B2 (en) 2004-07-22
EP1002567B1 (en) 2004-01-07
EP1002567A1 (en) 2000-05-24
CA2288496A1 (en) 2000-05-19
NZ500986A (en) 2000-06-23
JP2000153140A (ja) 2000-06-06
GB9825380D0 (en) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175753B2 (ja) ガスの溶解方法及び装置
US5057230A (en) Dissolution of gas
US5514267A (en) Apparatus for dissolving a gas into and mixing the same with a liquid
JP3149938B2 (ja) 気体を液体に溶解する方法と装置
US4117048A (en) Apparatus for introducing gas into a liquid
JPWO2005115596A1 (ja) 微細気泡含有液生成方法及び装置並びにこれに組み込まれる微細気泡発生器
JP2007117799A (ja) 微細気泡生成器及びこれを用いた微細気泡生成装置
EP1670574B1 (en) Method and apparatus for mixing of two fluids
JP2010535627A (ja) 曝気のための方法及び装置
KR101452525B1 (ko) 수성액의 처리
WO2021219345A1 (en) System and method for supplying gas bubbles into fluid
JP4133045B2 (ja) 気体溶解器及びそれらを備えた水処理装置
US7121534B2 (en) Method and apparatus for gasifying a liquid
WO2023161101A1 (en) System and method for dissolving gas into a fluid
JPS58139781A (ja) 気泡混合液体発生装置
GB1593253A (en) Biological treatment of aqueous waste material with oxygen
JP2004105938A (ja) 気体溶解調整器
GB1594963A (en) Method and apparatus for treating sewage with oxygen
RU2000107288A (ru) Способ аэрации жидкостей и устройство для очистки сточных вод

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees