JP4174161B2 - 蝶番 - Google Patents

蝶番 Download PDF

Info

Publication number
JP4174161B2
JP4174161B2 JP2000027839A JP2000027839A JP4174161B2 JP 4174161 B2 JP4174161 B2 JP 4174161B2 JP 2000027839 A JP2000027839 A JP 2000027839A JP 2000027839 A JP2000027839 A JP 2000027839A JP 4174161 B2 JP4174161 B2 JP 4174161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
surface side
hole
metal plate
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000027839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001214655A (ja
Inventor
修也 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAOSEISAKUSHO CO., LTD.
Original Assignee
NAKAOSEISAKUSHO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAOSEISAKUSHO CO., LTD. filed Critical NAKAOSEISAKUSHO CO., LTD.
Priority to JP2000027839A priority Critical patent/JP4174161B2/ja
Publication of JP2001214655A publication Critical patent/JP2001214655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174161B2 publication Critical patent/JP4174161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にドロップ蝶番と呼称される埋め込み取り付けタイプの蝶番に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にドロップ蝶番と呼称される蝶番は、支軸により開閉自在に連結された一対の羽根板のそれぞれが、支軸を支承する軸孔を備えた各羽根板の軸受部の厚さと同等か又はそれより厚い厚肉タイプの蝶番であって、主として、上下に開閉される可動蓋板又は扉の取り付けに利用されるものであり、その取り付けに際しては、蝶番で連結される両部材のそれぞれの表面側に、各羽根板(軸受部を含む)の全体が内嵌する凹部が形成され、この凹部に内嵌する各羽根板が木ねじ等により両部材に固定される。具体的には、この種のドロップ蝶番は、ライティングデスクに於ける開閉蓋兼用の可動テーブル板の取り付けや、吊り戸棚等の収納家具の、下方へ開動させて開く扉の取り付けに使用される。
【0003】
一方、この種の従来のドロップ蝶番の羽根板は、軸受部の厚さと同等か又はそれ以上の厚さが必要であるため、軸受部の加工が容易な合金、例えば亜鉛合金により、軸受部と一体成形されていた。
【0004】
しかして、上記構成のドロップ蝶番がライティングデスクに於ける開閉蓋兼用の可動テーブル板の取り付けに使用された場合、可動テーブル板を固定テーブル板と同一レベルの水平姿勢まで開動させたとき、当該可動テーブル板が引き出し式の支持板で支持されるように構成されるが、この引き出し式の支持板の引き出しを忘れて可動テーブル板を開動させたときには、可動テーブル板の蝶番側端面と固定テーブル板の蝶番側端面とが当接して、可動テーブル板の垂れ下がりが阻止されることになる。このときの反動や、係る状態にある可動テーブル板に腕等を乗せたときの下向きの回転力により、蝶番の軸受部に過大な外力が作用して、例えば亜鉛合金製の軸受部が破断してしまう不都合が生じる恐れがあった。又、上記構成のドロップ蝶番が吊り戸棚等の収納家具の、下方へ開動させて開く扉の取り付けに使用された場合で、当該扉を水平姿勢で開動停止させるためのチェンやステー等の支持手段が併用されていない場合も、当該扉を開動したときに上記と同様の不都合が生じる可能性は大きい。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記のような従来の問題点を解消し得る蝶番を提供することを目的とするものであって、その手段を後述する実施形態の参照符号を付して示すと、支軸8により開閉自在に連結された一対の羽根板1,2それぞれの厚さが、支軸8を支承する軸孔5a,6aを備えた各羽根板1,2の軸受部5,6の厚さよりも薄くない蝶番であって、両羽根板1,2が、表面側の金属板15と裏面側の合成樹脂厚板16との積層構造から成り、表面側の金属板15に、支軸8を支承する軸孔5a,6aを形成する円筒状軸受部5,6が、裏面側の合成樹脂厚板16の内端に隣接するように曲げ加工により連設された蝶番において、表面側の金属板15は、一体成形されて裏面側に突出する円筒状突出部19を備え、裏面側の合成樹脂厚板16は、前記円筒状突出部19が丁度嵌合する小径孔部20と、当該小径孔部20と同心状に裏面側に連設された大径孔部21とから成る段付き貫通孔18を備え、前記円筒状突出部19の先端部19aが、かしめ加工により段付き貫通孔18の大径孔部21の内端段面上に拡径圧接されることにより、表面側の金属板15と裏面側の合成樹脂厚板16とが結合され、表面側の金属板15に設けられた前記円筒状突出部19の内側貫通孔部が羽根板1,2の取付孔9a,9b及び10a,10bを形成する構成となっている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好適実施形態を添付図に基づいて説明すると、図1及び図2に於いて、1,2は一対の羽根板であって、それぞれ平面形状が真円形の周辺一部を直線で切断した切円形で同一厚さの羽根板本体3,4と、これら羽根板本体3,4と略同一厚さの軸受部5,6とを有する。一方の羽根板1の軸受部5は、その羽根板本体3の直線状側縁の中央部から突出し、他方の羽根板2には、その直線状側縁の中央部に前記一方の羽根板1の軸受部5が遊嵌する凹部7が形成されると共に、当該凹部7の両側に軸受部6が形成されている。しかして、両羽根板1,2は、軸受部5を軸受部6が挟む状態でこれら軸受部5,6の軸孔5a,6aに挿通させた支軸8により開閉自在に連結されている。又、各羽根板1,2には、それぞれ3つの取付孔9a〜9c及び10a〜10cが設けられている。
【0009】
上記構成のドロップ蝶番は、図3に示すように、例えばライティングデスクの固定テーブル板11と開閉蓋兼用の可動テーブル板12との連結に使用することができる。使用に際しては、固定テーブル板11及び可動テーブル板12の互いに連結する側縁と各羽根板1,2の直線状側縁とが一致するように、両テーブル板11,12の表面側に、各羽根板1,2が丁度内嵌する切円形で且つ深さが各羽根板1,2の厚さと同一の埋め込み用凹部13,14が刻設され、これら凹部13,14に羽根板1,2をそれぞれ内嵌させた状態で、各羽根板1,2の取付孔9a〜9c及び10a〜10cとこれらに挿通される木ねじとを利用して各羽根板1,2が固定テーブル板11と開閉蓋兼用の可動テーブル板12とに固定される。
【0010】
上記構成のドロップ蝶番の詳細構造を説明すると、図2〜図6に示すように、各羽根板1,2は、表面側の金属板(鉄板等)15と裏面側の合成樹脂厚板16との積層構造であって、合成樹脂厚板16は、羽根板1,2の軸受部5,6を除いた羽根板本体3,4の領域にのみ配設されており、表面側の金属板15により軸受部5,6が形成されている。具体的には、表面側の金属板15には、羽根板本体3,4の領域(合成樹脂厚板16と重なる領域)から突出する軸受部形成用突出部が設けられ、これら各軸受部形成用突出部を裏面側へ円筒状に曲げ加工して、支軸8を支承させる軸孔5a,6aを備え且つ外径(全体の厚さ)が羽根板本体3,4の厚さと略等しい軸受部5,6が形成されている。
【0011】
表面側の金属板15と裏面側の合成樹脂厚板16とを積層一体化する前に、金属板15には、各取付孔9a〜9c及び10a〜10cの座ぐり孔部17が設けられ、合成樹脂厚板16には、前記座ぐり孔部17に続く貫通孔部18が設けられており、表面側の金属板15と裏面側の合成樹脂厚板16とを積層一体化することにより、座ぐり孔部17を表面側に備えた取付孔9a〜9c及び10a〜10cが構成されるが、各羽根板1,2に於ける軸受部5,6に近い側の左右対を成す各2つの取付孔9a,9b及び10a,10bは、金属板15と合成樹脂厚板16との結合手段を兼用している。
【0012】
即ち、表面側の金属板15には、取付孔9a,9b及び10a,10bを構成する座ぐり孔部17と同心状に裏面側に突出する円筒状突出部19が一体成形され、取付孔9a,9b及び10a,10bを構成する合成樹脂厚板16側の貫通孔18は、前記円筒状突出部19が丁度嵌合する小径孔部20と、当該小径孔部20と同心状に裏面側に連設された大径孔部21とから成る段付き貫通孔となっている。しかして、金属板15と合成樹脂厚板16とを、円筒状突出部19が貫通孔18の小径孔部20に嵌合するように重ね合わせ、この結果、大径孔部21内に突出する前記円筒状突出部19の先端部19aを、かしめ加工により段付き貫通孔18の大径孔部21の内端段面上に拡径圧接させ、以て、表面側の金属板15と裏面側の合成樹脂厚板16とを結合している。
【0013】
【発明の効果】
以上のように実施し得る本発明の蝶番(ドロップ蝶番)によれば、当該蝶番によって連結される2つの部材間に無理な外力が作用したとき、当該外力により互いに引き離される方向に負荷が掛かる両羽根板の軸受部が、亜鉛合金等と比較して粘りがあって曲げや剪断に強い金属板の曲げ加工により構成されているので、従来の軸受部と羽根板本体とが亜鉛合金等で一体成形されている蝶番と比較して、過負荷時に軸受部が破断する等の恐れが極減し、安全性の高い蝶番として有利に活用することができる。
【0014】
しかも、肉厚の羽根板本体の大部分は合成樹脂厚板で構成されるので、蝶番そのものが軽量になり、軸受部の軸孔の加工も不要であるから、大巾なコストダウンを図ることができる。
【0015】
更に本発明の構成によれば、表面側の金属板と裏面側の合成樹脂厚板とを一体化するのにビスやリベット等の別部品が不要であって、安価に実施することができる。又、表面側の金属板と裏面側の合成樹脂厚板とを一体化するために羽根板を貫通する貫通孔が形成されるが、当該貫通孔を取付孔として利用するものであるから、使用状態に於いて、羽根板表面に余分な孔が存在することがなく、見栄えも良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蝶番の平面図である。
【図2】 同蝶番の側面図である。
【図3】 同蝶番の使用状態を示す一部縦断側面図である。
【図4】 図1のA−A線断面図である。
【図5】 図1のB−B線断面図である。
【図6】 図1のB−B線断面での分解図である。
【符号の説明】
1,2 羽根板
3,4 羽根板本体
5,6 軸受部
7 凹部
8 支軸
9a〜9c,10a〜10c 取付孔
15 表面側の金属板
16 裏面側の合成樹脂厚板
17 金属板側の座ぐり孔部
18 合成樹脂厚板側の貫通孔部
19 円筒状突出部
19a 円筒状突出部の先端部
20 小径孔部
21 大径孔部

Claims (1)

  1. 支軸により開閉自在に連結された一対の羽根板それぞれの厚さが、支軸を支承する軸孔を備えた各羽根板の軸受部の厚さよりも薄くない蝶番であって、両羽根板が、表面側の金属板と裏面側の合成樹脂厚板との積層構造から成り、表面側の金属板に、支軸を支承する軸孔を形成する円筒状軸受部が、裏面側の合成樹脂厚板の内端に隣接するように曲げ加工により連設されている蝶番において、表面側の金属板は、一体成形されて裏面側に突出する円筒状突出部を備え、裏面側の合成樹脂厚板は、前記円筒状突出部が丁度嵌合する小径孔部と、当該小径孔部と同心状に裏面側に連設された大径孔部とから成る段付き貫通孔を備え、前記円筒状突出部の先端部が、かしめ加工により段付き貫通孔の大径孔部の内端段面上に拡径圧接されることにより、表面側の金属板と裏面側の合成樹脂厚板とが結合され、表面側の金属板に設けられた前記円筒状突出部の内側貫通孔部が羽根板の取付孔を形成している、蝶番。
JP2000027839A 2000-02-04 2000-02-04 蝶番 Expired - Lifetime JP4174161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027839A JP4174161B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027839A JP4174161B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 蝶番

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214655A JP2001214655A (ja) 2001-08-10
JP4174161B2 true JP4174161B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=18553354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027839A Expired - Lifetime JP4174161B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174161B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001214655A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027474A (en) Concealed self-closing hinge with leaf spring
US20070039483A1 (en) Double-sided fry pan
JP4174161B2 (ja) 蝶番
US3881220A (en) Cabinet door hinge
US1092236A (en) Hinge.
USD497533S1 (en) Hinge
US5233726A (en) Concealed self-closing/self-latching hinge
JP3607024B2 (ja) 折り戸用の蝶番
JP7456996B2 (ja) 洗濯機
CN212234165U (zh) 一种西施煲的弹盖结构
US3216054A (en) Hinge arrangement for pivotal closures
USD510012S1 (en) Door pulls
USD646025S1 (en) Coverall
WO2004058004A3 (en) Table with leaves
JP2840580B2 (ja) 電気炊飯器の蓋
JPH1025947A (ja) 蝶番構造
JPH0249339Y2 (ja)
CN205477018U (zh) 一种降噪合页
CN216921765U (zh) 一种盖合性好的门合页
CN213786112U (zh) 一种门连接组件及收纳柜的中间连接部、收纳柜
CN213175223U (zh) 一种带圆弧轨道的防尘铰链
CN212671441U (zh) 一种强化嵌入式门铰链
JPS6022196Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JP2012241868A (ja) ヒンジ機構
US905834A (en) Hinge.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4174161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term