JP4169255B2 - 供給ホースと供給管の連通用接続工具及びその工具を使用した供給ホースと供給管の連通用接続方法 - Google Patents

供給ホースと供給管の連通用接続工具及びその工具を使用した供給ホースと供給管の連通用接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4169255B2
JP4169255B2 JP2002232091A JP2002232091A JP4169255B2 JP 4169255 B2 JP4169255 B2 JP 4169255B2 JP 2002232091 A JP2002232091 A JP 2002232091A JP 2002232091 A JP2002232091 A JP 2002232091A JP 4169255 B2 JP4169255 B2 JP 4169255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
supply
lid
tool
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002232091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004069001A (ja
Inventor
明則 脇坂
知広 杉本
Original Assignee
サンスイエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンスイエンジニアリング株式会社 filed Critical サンスイエンジニアリング株式会社
Priority to JP2002232091A priority Critical patent/JP4169255B2/ja
Publication of JP2004069001A publication Critical patent/JP2004069001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169255B2 publication Critical patent/JP4169255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は供給ホースと供給管の連通用接続工具に関するものであり、液体や気体等を供給するためにホースと金属管を接続するのにいわゆる番線と呼ばれる金属線やその番線で緊締する工具を使用することなく簡単且つ確実に連結固定できるようにしたことを目的とする。
【0002】
【従来の技術】
一般にこの種の供給ホースと金属管を嵌合して接続するためには、金属管に番線と呼ばれる金属線で接続部位を巻回し、さらにシノと呼ばれる工具を使用して緊締していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記の供給ホースと金属管を嵌合し、又はホース同士をジョイントパイプで接続するために番線や工具を使うのは非常に手間が掛かると共に、熟練を要する。また、供給ホースと金属管を頻繁に脱着する必要がある場合は、その番線を用いての緊締には不向きである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明は、従来の課題を解決し、且つ発明の目的を達成するために提供するものである。
【0005】
本発明の第1は供給ホースと供給管の連通用接続工具において、金属製筒形本体の長さ方向の一部を軸芯方向に沿うと共に半径方向に欠徐部を形成し、その欠徐部に相当する半円形の蓋体をヒンジを介して開閉自在に結合し、当該ヒンジと対向位置の本体に締め付け用レバーハンドルを回動自在に結合し、その半円形蓋体の頂面にテーパ形突起を設けたものである。
【0006】
本発明の第2は連通用接続工具を用いた供給ホースと供給管の連通用接続方法において、金属製筒形本体の一部に形成した欠徐部に半円形の蓋体を開閉自在にヒンジ結合し、その欠徐部における本体に軟質ポリエチレン製ホースの先端部位を装入した後、蓋体を閉じて当該ホースを抱持すると共に、その蓋体の頂面のテーパ形突起にレバーハンドルを回動しながら押圧して当該ホースを固定し、前記本体の他端に供給金属管の一端部を連結固着したものである。
【0007】
【発明の実施形態】
金属製円筒形本体の長さはホース外径の2倍ないしは3倍に設定する。次いで、当該本体の長さ方向の一端側から半分程を軸芯方向に沿うと共に半径方向に向かって欠徐部を形成し、その欠徐部に相当する半円形の蓋体をヒンジを介して開閉自在に結合する。また、本体の他端側に金属管の端部を装入して固着する。そして、蓋体を開いた欠徐部側の本体内に軟質ポリエチレンホースの端部を装入した後、蓋体をヒンジを介して閉じて当該ホースを抱持し、レバーハンドルを回動して蓋体頂面のテーパ形突起を押し付けてホースを本体に固着してホースと供給金属管は連通状態になる。この状態でレバーハンドルを解除方向に回動すると、蓋体は本体に対して開蓋状態になり、ホースの端部は本体から外れる。
【0008】
【実施例】
次に本発明の実施例を図面によって説明する。1は金属製円筒形本体であり、その長さLは接続しようとするホース又は金属管の外径の2倍ないしは3倍程度に設定する。また、当該本体における円筒体11の内径は、装入するホース並びに金属管の外径に適合するように設定する。2は当該本体と同材質から成る半円形の蓋体であり、本体1の一端から半分程の長さL′を軸芯方向に沿うと共に半径方向に向かって円筒形に欠徐部Sを形成し、その欠徐部に当該蓋体を配置すると共にヒンジ3で開閉できるように本体1に結合してある。なお、前記蓋体にヒンジ3と反対側を少しの量gだけ削っておくものとする。
【0009】
4は蓋体2の半円形頂面において、長さ方向に向けて設けたテーパ形突起であり、必要に応じて表面にレバーハンドル滑り止め用の鋸歯41を成形してある。5は本体1のヒンジと対向する側の本体に一体成形したブラケット6に回動できるように取り付けたレバーハンドルであり、閉蓋した状態のテーパ形突起4の上を摺動押圧するようになっている。7は金属製円筒形本体1の他端に装入して固着した金属管、8は当該本体の一端においた開蓋した欠徐部Sから端部を本体内に装入した軟質ポリエチレン製ホースである。9は本体1の半円形内面と蓋体2の半円形内面に設けた滑り止め用鋸歯部である。
【0010】
【具体的な使用例】
金属製円筒形本体1の長さLは、例えばホース8の外径Rが70mmの場合、140mmに設定し、又はホース外径が48mmの場合、96mmに設定する。そして、欠徐部Sは、当該本体1の一端から約半分の長さL′(70mm又は48mm)と、半径分r′の深さで円筒形に欠徐部Sを形成する。前記の欠徐部Sに当該本体と同材質の半円形蓋体2をヒンジ3を介して本体1に開閉自在に結合する。そして、本体1の他端側に金属管7の端部を装入して固着する。
【0011】
次いで、蓋体2を開いた欠徐部S側の本体1内に軟質ポリエチレンホース6の端部を装入し、且つその先端を円筒部11内に僅かな寸法α(5〜10mm位)だけ嵌入した後、蓋体2を閉じて当該ホースを抱持し、レバーハンドル5を回動して蓋体頂面のテーパ形突起4を押し付けてホースを本体1に固着してホース6と供給金属管7は連通状態になる。この場合、蓋体2のヒンジ3と反対側を半円形より少しの量gだけ削ってあることにより、その分締め付け力が増大する。
【0012】
この連通状態でレバーハンドル5を解除方向に回動すると、蓋体2は本体1に対して開蓋状態になり、ホース8の端部は本体1から離脱できる。
【0013】
【発明の効果】
本発明は上記の構成であるから、次の効果がある。すなわち、液体や気体等の各種供給ホースと供給管を接続するのにいわゆる番線と呼ばれる金属線やその番線で緊締する工具を使用することなく簡単且つ確実に連結固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る供給ホースと供給管の連通用接続工具の蓋体を開いた状態の平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の3−3線に沿う断面図である。
【図4】図1の状態から蓋体を閉じてホースを抱持固着した状態の平面図である。
【図5】図4の側面図である。
【図6】図4の6−6線に沿う断面図である。
【図7】図1の斜視図である。
【図8】図4の斜視図である。
【符号の説明】
1 金属製円筒形本体
2 蓋体
3 ヒンジ
4 テーパー形突起
5 レバーハンドル
6 ブラケット
7 金属管
8 ホース

Claims (2)

  1. 金属製筒形本体(1)の長さ方向の一部を軸芯方向に沿うと共に半径方向に欠徐部(S)を形成し、その欠徐部に相当する半円形の蓋体(2)をヒンジ(3)を介して開閉自在に結合し、当該ヒンジと対向位置の本体(1)に締め付け用レバーハンドル(5)を回動自在に結合し、その半円形蓋体(2)の頂面にテーパ形突起(4)を設けたことを特徴とする供給ホースと供給管の連通用接続工具。
  2. 金属製筒形本体(1)の一部に形成した欠徐部(S)に半円形の蓋体(2)を開閉自在にヒンジ結合し、その欠徐部における本体に軟質ポリエチレン製ホース(8)の先端部位を装入した後、蓋体を閉じて当該ホースを抱持すると共に、その蓋体の頂面のテーパ形突起(4)にレバーハンドル(5)を回動しながら押圧して当該ホースを固定し、前記本体の他端に供給金属管(7)の一端部を接続したことを特徴とする連通用接続工具を用いた供給ホースと供給管の連通用接続方法。
JP2002232091A 2002-08-08 2002-08-08 供給ホースと供給管の連通用接続工具及びその工具を使用した供給ホースと供給管の連通用接続方法 Expired - Fee Related JP4169255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232091A JP4169255B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 供給ホースと供給管の連通用接続工具及びその工具を使用した供給ホースと供給管の連通用接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232091A JP4169255B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 供給ホースと供給管の連通用接続工具及びその工具を使用した供給ホースと供給管の連通用接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004069001A JP2004069001A (ja) 2004-03-04
JP4169255B2 true JP4169255B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=32017651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002232091A Expired - Fee Related JP4169255B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 供給ホースと供給管の連通用接続工具及びその工具を使用した供給ホースと供給管の連通用接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169255B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004069001A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2330464C (fr) Dispositif anti-pique pour manipuler avec securite une aiguille d'injection
US20040201213A1 (en) Hose coupler
JP4169255B2 (ja) 供給ホースと供給管の連通用接続工具及びその工具を使用した供給ホースと供給管の連通用接続方法
WO2001073330A3 (en) Fitting for pressure coupling plastics pipes
EP0437986B1 (fr) Collier d'attache pour tuyau
JP2005307811A (ja) ピストン挿入補助装置
JPH07301225A (ja) 操作ケーブルのケーブルアジャスト装置
KR20030061929A (ko) 비닐하우스용 클립
EP1196265B1 (fr) Pince de maintien d'une manche souple et procede d'obturation par soudure de celle-ci
JP3483926B2 (ja) 釣竿の中竿固定構造
JP4430985B2 (ja) 回転補助具
FR2513598A3 (fr) Reservoir portatif
FR2764816A1 (fr) Dispositif place sur un manche de raquette de tennis pour effectuer les changements de prise
FR2810389A1 (fr) Raccordement d'embouts
FR2564563A1 (fr) Dispositif pour fixer l'extremite d'un tuyau souple a un raccord
JPH0227088U (ja)
JP2007029053A (ja) 釣竿
JPH0423523Y2 (ja)
JP2003054692A (ja) 蓋開け具及び止め具
JPH02103593U (ja)
JP2696160B2 (ja) 点検ライト
JPH0367788U (ja)
FR2572003A1 (fr) Pince a clouer
JPS5845795Y2 (ja) 包装用噴霧容器のトツプキャップ
JP3092160U (ja) ライン結束具およびライン結束具対

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees