JP4166949B2 - ステント位置決め装置 - Google Patents

ステント位置決め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4166949B2
JP4166949B2 JP2000555549A JP2000555549A JP4166949B2 JP 4166949 B2 JP4166949 B2 JP 4166949B2 JP 2000555549 A JP2000555549 A JP 2000555549A JP 2000555549 A JP2000555549 A JP 2000555549A JP 4166949 B2 JP4166949 B2 JP 4166949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
positioning device
asymmetric
tubular member
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000555549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518130A5 (ja
JP2002518130A (ja
Inventor
パトリス バージェロン
Original Assignee
パトリス バージェロン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パトリス バージェロン filed Critical パトリス バージェロン
Publication of JP2002518130A publication Critical patent/JP2002518130A/ja
Publication of JP2002518130A5 publication Critical patent/JP2002518130A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166949B2 publication Critical patent/JP4166949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、脈管形成の分野に関する。
【0002】
更に詳細に云えば、本発明は、内視鏡法で動脈系に機器(例えば、ステント)を導入するための装置に関する。
【0003】
本発明は、分岐位置に機器(例えば、斜切したステント)を位置決めする問題を解決することを意図する。斜切したステントは、傾斜を有し、この傾斜は、血液循環を最適化するため角度的に位置決めしなければならない。
【0004】
【背景技術】
先行技術において、斜切したステントを設置するために各種の解決法が知られている。例えば、特許PCT/US97/18201には、斜切したステントと、案内ワイヤによって案内されたバルーンから構成された器具とが記載されている。第2案内ワイヤによって案内された安定化カテーテルは、分岐位置決めに役立つ。この場合、斜切したステントの導入機器を簡単且つ有効に位置決めできず、側部ブランチへのステントの導入要素の位置決めを人間工学的に実施できない2つの独立の手段が対象である。
【0005】
ナンバーEP891751として発行された他の特許には、側部脈管におけるバルーンの位置決めを容易化するために主動脈内に位置決めされるラセンを含むバルーンが開示されている。
【0006】
【発明の開示】
本発明は、内視鏡法で動脈系に導入された機器の位置決め装置に関し、この装置は、機器の角度位置決めのために非対称の側方延長部を有する管状要素から構成されていることを特徴とする。
【0007】
この非対称延長部によって、分岐方向に対して装置の角度位置決めを実施できる。
【0008】
第1実施例にもとづき、管状要素は、膨張自在のバルーンからなる。
【0009】
管状要素は、側部突起によって延長された膨張自在のバルーンから形成するのが有利である。
【0010】
第2実施例にもとづき、管状要素は、機器の角度位置決めのために側部突起によって延長する。
【0011】
好ましい実施例にもとづき、側方延長部は、放射線造影標識を有する。
【0012】
他の有利な実施例にもとづき、該装置は、導入段階中に管状要素に対して折り畳まれた位置に側方延長部を保持するための保持手段を含む。
【0013】
実施例にもとづき、保持手段は、ワイヤの引張によって解放できる接続部を有して構成される
【0014】
他の実施例にもとづき、管状要素は、動脈への導入時にステントおよび側部突起を囲む着脱自在のスリーブを含み、上記スリーブは、側部突起の解放のために分岐近傍に引込むことができる。
【0015】
着脱自在のスリーブが、放射線不透過の非対称マークを含んでいれば好ましい。
【0016】
本発明は、実施例を参照した以下の説明からより良く理解されよう。
【0017】
【発明を実施するための最良の形態】
装置は、実質的に円筒形のバルーン1から構成されている。このバルーン1は、ステントの二次的な膨張機能の実現のため膨張可能であれば有利である。
【0018】
装置の遠位端は、突起2によって延長されている。
【0019】
内視鏡法による導入段階中、突起2は、軸線方向位置に折り畳まれる突起2は、目立たない位置に突起を保持するスリーブ4によって保持できる。
【0020】
このスリーブ4は、図2に示した如く、突起2の解放のために近位端方向へスリーブを引張ることができるワイヤ5に結合されている。
【0021】
かくして、突起は、半径方向へ向けられる。突起は、装置および装置が支持する機器(例えば、斜切したステント)を位置決めできる角度標識をなす。突起2は、斜切したステントの方向を検証し上記ステントを正しく位置決めできる放射線造影標識を有する。
【0022】
装置は、分離して設けられた膨張可能な側部突起によって延長された管状の主バルーンから構成することもできる。
【0023】
装置は、更に、シリコーン製突起または膨張可能な突起によって遠位端を延長した管状要素の形に構成できる。
【0024】
突起は、形状記憶式の自己膨張性であれば、バルーンまたはステントの他の支持系に対して近位端にあっても遠位端にあってもよい。
【0025】
図3に、導入位置にある着脱自在のスリーブ10の実施例の断面図を示し、図4,5に、後退後の着脱自在のスリーブの実施例の断面図を示した。
【0026】
カテーテル11は、斜切したステント12の支えを形成する。このため、このカテーテル11は、引込位置において内部人工器官11の内側断面に対応する断面を有する遠位端部分13を有する。ショルダ14が、ステント12をブロックする。
【0027】
スリーブ10は、上記スリーブの端部に固定したワイヤを引張ることによって後退させることができる。スリーブ10の後退とともに、側部突起15、16は、それぞれ、図4に示した如くステント12の前部の遠位端位置において、または、図5に示した如くステント12の後部の近位端において解放される。
【0028】
図6−9に、支持カテーテル11を通過し、図6−7に示した如くステント12の後端にまたは図8−9に示した如くステント12の前端に設けることができる開口21を介して近位端ゾーンから出る金属ガイド20を有する他の実施例を示した。開口20は、新しいブランチと接続するためにステント12の斜切ゾーン17に設けてある。
【0029】
ガイド20は、動脈分岐の新ブランチに導入される。ガイドは、経路およびカテーテル11に設けた開口の配置に応じて前進方向または後退方向へ向けることができる。
【0030】
マーク、突起またはガイドは、動脈への導入段階中、外側スリーブ10にもとづき支持カテーテル11に対して保持される。引込自在のスリーブ10を後退すれば、突起が直立され、ガイド20の前進が可能となる。スリーブの引込は、近位端側または遠位端側から実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 導入段階中の装置の図面である。
【図2】 位置決め段階中の装置の図面である。
【図3】 変更例の断面図である。
【図4】 着脱自在のスリーブの後退後の変更例を示す図面である。
【図5】 着脱自在のスリーブの後退後の変更例を示す図面である。
【図6】 他の変更例の図面である。
【図7】 他の変更例の図面である。
【図8】 他の変更例の図面である。
【図9】 他の変更例の図面である。

Claims (6)

  1. 分岐位置に、内視鏡法で動脈系に導入される、斜切したステント(12)を位置決めするステント位置決め装置であって、
    管状部材(1)を有し、
    前記管状部材(1)は、前記分岐の方向性に関連して前記ステントの角度位置のための非対称の側方延長部(2)を有し、
    内視鏡的導入段階においては、隠された位置に前記非対称の側方延長部(2)を保持するスリーブ(4、10)を有し、
    前記スリーブは、前記非対称の側方延長部(2)を開放するためのワイヤを備えていることを特徴とするステント位置決め装置
  2. 前記ワイヤは、前記スリーブ(4、10)を近接位置まで引き込むことができることを特徴とする請求項1に記載のステント位置決め装置
  3. 前記管状部材は、膨張可能なバルーンから構成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のステント位置決め装置
  4. 前記バルーンは、分離されて構成された前記非対称の側方延長部(2)を構成する側面を膨らませることができる突出物により延長されていることを特徴とする請求項3記載のステント位置決め装置
  5. 前記管状部材は、前記非対称の側方延長部(2)を構成する前記ステントの角度の位置決めをするための側部の突起により延長されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のステント位置決め装置
  6. 前記非対称の側方延長部(2)は、放射線造影標識を有していることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のステント位置決め装置
JP2000555549A 1998-06-25 1999-06-25 ステント位置決め装置 Expired - Fee Related JP4166949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/08092 1998-06-25
FR9808092A FR2780270B1 (fr) 1998-06-25 1998-06-25 Systeme de positionnement tridimensionnel de materiels par voie endoluminale
PCT/FR1999/001537 WO1999066861A1 (fr) 1998-06-25 1999-06-25 Systeme de positionnement tridimensionnel de materiels par voie endoluminale

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002518130A JP2002518130A (ja) 2002-06-25
JP2002518130A5 JP2002518130A5 (ja) 2008-08-07
JP4166949B2 true JP4166949B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=9527875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555549A Expired - Fee Related JP4166949B2 (ja) 1998-06-25 1999-06-25 ステント位置決め装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6648910B1 (ja)
EP (1) EP1006946B1 (ja)
JP (1) JP4166949B2 (ja)
AT (1) ATE231367T1 (ja)
DE (1) DE69905004T2 (ja)
ES (1) ES2190651T3 (ja)
FR (1) FR2780270B1 (ja)
WO (1) WO1999066861A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070078500A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Cornova, Inc. Systems and methods for analysis and treatment of a body lumen
US20100286531A1 (en) * 2005-09-30 2010-11-11 Cornova, Inc. Systems and methods for analysis and treatment of a body lumen
WO2009089372A2 (en) * 2008-01-08 2009-07-16 Cornova, Inc. Systems and methods for analysis and treatment of a body lumen
US20100174196A1 (en) * 2007-06-21 2010-07-08 Cornova, Inc. Systems and methods for guiding the analysis and treatment of a body lumen
US9693759B2 (en) 2011-11-16 2017-07-04 Coloplast A/S Operating device with a control handle and a flexible element connected to the control handle
USD798443S1 (en) 2016-05-03 2017-09-26 Coloplast A/S Videoscope handle
US10881541B1 (en) * 2020-05-01 2021-01-05 Krishna Rocha-Singh Systems and methods for treating venous compression/obstruction syndromes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653690A (en) * 1992-12-30 1997-08-05 Medtronic, Inc. Catheter having a balloon with retention enhancement
US5613980A (en) * 1994-12-22 1997-03-25 Chauhan; Tusharsindhu C. Bifurcated catheter system and method
FR2733682B1 (fr) * 1995-05-04 1997-10-31 Dibie Alain Endoprothese pour le traitement de stenose sur des bifurcations de vaisseaux sanguins et materiel de pose a cet effet
FR2740346A1 (fr) * 1995-10-30 1997-04-30 Debiotech Sa Dispositif d'angioplastie pour bifurcation arterielle
UA58485C2 (uk) * 1996-05-03 2003-08-15 Медінол Лтд. Спосіб виготовлення роздвоєного стента (варіанти) та роздвоєний стент (варіанти)
US5749825A (en) * 1996-09-18 1998-05-12 Isostent, Inc. Means method for treatment of stenosed arterial bifurcations
WO1998019628A1 (en) * 1996-11-04 1998-05-14 Vardi Gil M Extendible stent apparatus and method for deploying the same
US5720735A (en) * 1997-02-12 1998-02-24 Dorros; Gerald Bifurcated endovascular catheter
US6096073A (en) * 1997-02-25 2000-08-01 Scimed Life Systems, Inc. Method of deploying a stent at a lesion site located at a bifurcation in a parent vessel
EP0891751A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-20 Thomas Prof. Dr. Ischinger Vascular stent for bifurcations, sidebranches and ostial lesions and an application catheter and method for implantation
US6093203A (en) * 1998-05-13 2000-07-25 Uflacker; Renan Stent or graft support structure for treating bifurcated vessels having different diameter portions and methods of use and implantation

Also Published As

Publication number Publication date
FR2780270B1 (fr) 2000-12-15
DE69905004D1 (de) 2003-02-27
ES2190651T3 (es) 2003-08-01
ATE231367T1 (de) 2003-02-15
EP1006946B1 (fr) 2003-01-22
FR2780270A1 (fr) 1999-12-31
EP1006946A1 (fr) 2000-06-14
JP2002518130A (ja) 2002-06-25
WO1999066861A1 (fr) 1999-12-29
US6648910B1 (en) 2003-11-18
DE69905004T2 (de) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6544219B2 (en) Catheter for placement of therapeutic devices at the ostium of a bifurcation of a body lumen
EP1857082B1 (en) Stent delivery system for branched vessel
JP6162725B2 (ja) カニューレ挿入を容易にするために整列された脚部を有する内部人工器官
US5354310A (en) Expandable temporary graft
JP4364647B2 (ja) 導入器
US5935135A (en) Balloon delivery system for deploying stents
JP5137568B2 (ja) ステント送達装置
US6096071A (en) Ostial stent
US6666884B1 (en) Bifurcation stent and delivery systems
JP4097897B2 (ja) 伸長性ステント装置
US20150246210A1 (en) Delivery system and method of use for deployment of self-expandable vascular device
US20050085845A1 (en) Catheter system for stenting bifurcated vessels
US20060190069A1 (en) Unidirectional delivery system
JP2004516886A (ja) 自己拡開ステント用の拡開支援式送達システム
US20120089220A1 (en) Microcatheter
JP2007319694A (ja) 二分枝動脈の腔内移植片
WO1998042276A9 (en) Stent graft delivery system and methods of use
WO1999034749A1 (en) Self-expanding bifurcation stent and delivery system
JP2001510072A (ja) 適用カテーテルおよび血管分岐、側枝および開口病変部におけるステント移植方法
EP1680170B1 (en) Catheter system for stenting bifurcated vessels
JP4166949B2 (ja) ステント位置決め装置
KR100772472B1 (ko) 인공혈관 스텐트 삽입장치
JP2006507872A5 (ja)
KR200312490Y1 (ko) 혈관 시술용 인공혈관 스텐트 삽입장치
KR101960294B1 (ko) 스텐트 삽입장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080423

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees