JP4165016B2 - ゲル状組成物及びそれからなる化粧料 - Google Patents

ゲル状組成物及びそれからなる化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4165016B2
JP4165016B2 JP2001005886A JP2001005886A JP4165016B2 JP 4165016 B2 JP4165016 B2 JP 4165016B2 JP 2001005886 A JP2001005886 A JP 2001005886A JP 2001005886 A JP2001005886 A JP 2001005886A JP 4165016 B2 JP4165016 B2 JP 4165016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel composition
salt
organic acid
acid monoglyceride
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001005886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002204950A (ja
Inventor
博信 國枝
雅彦 石飛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001005886A priority Critical patent/JP4165016B2/ja
Publication of JP2002204950A publication Critical patent/JP2002204950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165016B2 publication Critical patent/JP4165016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、安全性の高い有機酸モノグリセリド塩を含有するゲル状組成物に関する。更に詳細には、保湿化粧料、浴用化粧料、クレンジング剤、マッサージ剤、パック化粧料、頭髪化粧料などや医薬品基材として使用することのできる、伸びが良いゲル状組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ゲル状組成物は、化粧料、医薬品基材、食品等に使用されている。特に、商品イメージの観点から、透明ゲル状組成物が注目を浴びている。
従来、透明ゲル状組成物の界面活性剤として、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩及びα−オレフィンスルホン酸塩などのアニオン界面活性剤が広く使われている。しかし、これらの界面活性剤は、程度の差はあるが、いずれも皮膚刺激性を誘発するという欠点を有している。
【0003】
また、同様に、透明ゲル状組成物の界面活性剤としてポリオキシエチレン系非イオン性界面活性剤が用いられているが、分子鎖中に親水性基としてエチレンオキシド鎖を有しているので、エチレンオキシド鎖が経時的に分解してゲル形成能が低下してしまうほか、エチレンオキシドの分解生成物であるホルマリンの溶出や、pHが低下するなどの危険がある。特に食品用途には安全性上の問題から、我国においては認可されておらず、用途に制約がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、皮膚に対する作用が温和であり、使用感が良好で、保存安定性に優れた、安全性の高い透明ゲル状組成物の開発が求められていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく検討した結果、食品用乳化剤として認可されている有機酸モノグリセリドの塩により透明性の高いゲル状組成物が調製でき、この組成物はこの皮膚に対する作用が温和であり、使用感が良好で、保存安定性に優れ、さらに洗浄効果に優れることを見出し本発明に到達した。
【0006】
すなわち、本発明の第1の要旨は、下記一般式(1)で示される有機酸モノグリセリドが対カチオンを伴って塩を形成した有機酸モノグリセリド塩、油性成分、及び水性成分を含有するキュービック液晶相からなるゲル状組成物に存する。
【化2】
CH−O−C(=O)R
|
CH―OH (1)

CH−O−C(=O)R
(式中、−C(=O)R1ラウリン酸残基、R2 は少なくとも1つ以上のカルボキシル基を有する炭化水素基を表す。)
【0007】
発明の第の要旨は、前記ゲル状組成物からなる化粧料に存する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に係るゲル状組成物は、有機酸モノグリセリド塩、油性成分、及び水性成分の3成分を必須成分として含有する。以下、各成分につき説明する。
(a)有機酸モノグリセリド塩
本発明に用いられる有機酸モノグリセリド塩は、下記一般式(1)で示される有機酸モノグリセリドが対カチオンを伴って塩を形成したものである。
【0009】
【化3】
Figure 0004165016
【0010】
(式中、−C(=O)R1は脂肪酸残基、R2は少なくとも1つ以上のカルボキシル基を有する炭化水素基を表す。)
有機酸モノグリセリド塩を構成する脂肪酸(R1COOH)は、飽和、不飽和、直鎖状、分岐状のいずれでもよいが、飽和脂肪酸、直鎖状脂肪酸であることが好ましい。構成脂肪酸の炭素数は通常10〜22であり、好ましくは炭素数10〜14であり、特に好ましくは炭素数12のラウリン酸である。
【0011】
有機酸モノグリセリド塩を構成する有機酸(R2 COOH)は、2以上のカルボキシル基を有する多価カルボン酸であり、一般式(1)のR2は、その多価カルボン酸から1個のカルボキシル基を除いた残基を表す。R2が有するカルボキシル基の数は、1以上であれば特に制限されないが、1であることが好ましい。また、R2は、カルボキシル基を有する脂肪族炭化水素基が好ましく、カルボキシル基を有する飽和脂肪族炭化水素基が好ましい。R2の炭素数は、通常3〜7、好ましくは3〜5である。R2は、カルボキシル基以外の水酸基等の置換基を有してもよい。
【0012】
有機酸モノグリセリド塩を構成する有機酸(R2COOH)としては、コハク酸、クエン酸、酒石酸等が例示できるが、コハク酸が好ましい。コハク酸モノグリセリド塩は、油性成分および水性成分とともに、ミセルが立方晶型に充填した界面活性剤集合体であるキュービック液晶を形成し、非常に粘性が高い等方性の透明なゲルを形成する機能を果たす。
【0013】
有機酸モノグリセリド塩は、純度90%以上であることが好ましい。有機酸モノグリセリド塩は、通常、有機酸モノグリセリドのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩であるが、好ましくはアルカリ金属塩であり、特に好ましくはナトリウム塩である。
有機酸モノグリセリド塩は、通常、有機酸または有機酸無水物とモノグリセリドを反応させ、これを中和することにより製造することが出来る。不純物含量10%未満のコハク酸モノグリセリドは、例えば、特開平11―279117号公報に記載の方法で製造することができる。
【0014】
コハク酸モノグリセリド塩の配合量は、最終組成物の重量に対する重量%で、通常30−50%、より好ましくは35−45%である。
(b)油性成分
本発明で使用される油性成分は、公知の液状物質であって、液状の高級脂肪族炭化水素類、動植物性油脂類、高級アルコール、高級脂肪酸、合成エステル油、グリコール高級脂肪酸エステル、シリコン油、等である。例えば、n−ヘプタン、n−オクタン、n−デカン、n−ヘキサデカン、流動パラフィン、スクワラン、菜種油、オリーブ油、ひまし油、ホホバ油、オクチルドデカノール、オクチルドデシルミリステート、2−エチルヘキサン酸トリグリセリド、カプリン酸トリグリセリド、オレインアルコール、オレイン酸等を挙げることが出来る。好ましくは炭素数7〜16の飽和脂肪族炭化水素であり、特に好ましくは、オクタン、デカン、ヘキサデカンである。これらの液状油性物質は2種以上組み合わせて用いてもよい。
【0015】
液状油性物質の配合量は、最終組成物の重量に対する重量%で、通常1−30%、好ましくは1−20%である。
(c)水性成分
水性成分であれば特に制限はないが、化粧品、医薬品、食品などの用途に応じた品質の水を適宜選択すれば良い。通常は、水または多価アルコールであるが、水が好ましい。水と多価アルコールは併用してもよい。
【0016】
水性成分の配合量は、最終組成物の重量に対する重量%で、通常35−69%、より好ましくは40−64%である。
(d)その他の成分
本発明のゲル状組成物には、上述した成分を必須の構成成分とするが、当該組成物には、本発明の目的を達成する範囲で他の成分を適宜配合することが出来る。例えば、化粧料、医薬品などに一般に使用される薬剤、防腐剤、着色料、着香料、保湿剤、紫外線吸収剤、エッセンシャルオイル、ワックス、脂肪酸およびそのアルコールとのエステル、ビタミン類、抗酸化剤、飽和、不飽和の高級アルコール、炭化水素類、保存料、殺菌料等が挙げられる。
【0017】
本発明のゲル状組成物は、上記成分を用いて以下の工程により調製することができる。まず、有機酸モノグリセリド塩と水性成分を適切な割合で混合することによって有機酸モノグリセリド塩のミセル溶液を調製する。ここでミセルとは界面活性剤(有機酸モノグリセリド塩)が親水基を水側に向け疎水基を内側に向けて集まった集合体である。このミセル溶液に油性成分を添加して攪拌を行うと、光学的に等方性で非常に粘度が高いキュービック液晶が生成する。この際の撹拌は強力な機械撹拌を適用することは必須ではなく、振盪程度で十分である。ただし、強力な剪断力を適用する撹拌を全く排除するものではない。
【0018】
キュービック液晶の構造には4種類存在することが知られている。ミセルが立方晶に充填したdiscontinuous micellar cubic相(I1)、水も界面活性剤集合体も連続した構造を持ち、界面活性剤分子層の曲率がやや正である normal bicontinuous cubic相(V1)、V1と同様の構造であるが、界面活性剤分子層の曲率がやや負であるreverse bicontinuous cubic相(V2)および球状の逆ミセルが立方晶に充填したdiscontinuous reverse micellar cubic相(I2)である。ここで界面活性剤分子層の曲率は水に対して凸の場合を正、凹の場合を負とする。本発明のキュービック液晶は、上記のいずれの種類でもよいが、好ましくは、discontinuous micellar cubic相(I1)である。
【0019】
本発明のゲル状組成物は、透明または半透明であるが、商品イメージの観点から透明であることが好ましい。各成分の配合比を適宜調整することにより透明性をより向上させることができる。例えば、コハク酸モノグリセリド塩、油性成分、水性成分を、30〜50/1〜30/35〜69、好ましくは35〜45/1〜20/40〜64の配合比(重量比)で調製すると透明なゲル状組成物を調製することができる。
【0020】
本発明にかかるゲル状組成物は、油性成分が分離することなくキュービック液晶相中に安定に分散されているので、化粧料、消臭剤、入浴剤、芳香剤、脱臭剤、食品、医薬などにおいて常温でゲル状を呈する各種製品に用いることができる。中でも化粧料の使用に適している。
【0021】
【実施例】
次に、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1〜3
ラウリン酸コハク酸モノグリセリドナトリウム塩(純度98%以上)、油性成分としてオクタン、デカン、またはヘキサデカン(特級、東京化成工業(株))、水性成分として蒸留水を、表−1に記載した配合で秤量し容器に入れ、95℃に加熱しつつ振盪したあと室温に冷却し、透明ゲル状組成物を得た。この透明ゲル状組成物をX線回折により分析したところ、discontinuous micellar cubic相(I1 )を形成していた。
【0022】
得られた透明ゲル状組成物を、直径10mm、長さ8cmのガラス管に封入し、25℃に設定した恒温水槽中に浸漬して6ヶ月保存し、管内の透明ゲル状組成物の分離の有無を、目視観察して保存安定性を確認した。その結果を表−1に示す。
【0023】
【表1】
Figure 0004165016
【0024】
*保存安定性:○は、油性成分の分離が見られず、透明ゲル状組成物を維持していたことを示す。
【0025】
【発明の効果】
本発明に係るゲル状組成物は、食品乳化剤として広く使用されている有機酸モノグリセリド塩により、実質的に他の成分を用いなくても油性成分がキュービック液晶相中に安定に分散されている。よって、本発明に係るゲル状組成物は、極めて安全性に優れる上に、調製が容易である。また、本発明のゲル状組成物は、透明性が高く、商品イメージ上の利点がある。
【0026】
本発明のゲル組成物は、特に化粧料、医薬品基材の用途に適している。例えば、油分補給、保湿化粧料、血行促進、洗浄・メイク落とし、浴用化粧料、クレンジング剤、マッサージ剤、パック化粧料、頭髪化粧料などや皮膚科用医薬品基材として使用することができる。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)で示される有機酸モノグリセリドが対カチオンを伴って塩を形成した有機酸モノグリセリド塩、油性成分、及び水性成分を含有するキュービック液晶相からなるゲル状組成物。
    Figure 0004165016
    (式中、−C(=O)R1ラウリン酸残基、R2 は少なくとも1つ以上のカルボキシル基を有する炭化水素基を表す。)
  2. 有機酸モノグリセリド塩が、コハク酸モノグリセリド塩である請求項1に記載のゲル状組成物。
  3. 水性成分が、水または/及び多価アルコールである請求項1又は2に記載のゲル状組成物。
  4. 有機酸モノグリセリド塩を30〜50重量%、油性成分を1〜30重量%、及び水性成分を35〜69重量%含有する請求項1乃至のいずれかに記載のゲル状組成物。
  5. ゲル状組成物が透明である請求項1乃至のいずれかに記載のゲル状組成物。
  6. 請求項1乃至のいずれかに記載のゲル状組成物からなる化粧料。
JP2001005886A 2001-01-15 2001-01-15 ゲル状組成物及びそれからなる化粧料 Expired - Lifetime JP4165016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005886A JP4165016B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 ゲル状組成物及びそれからなる化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005886A JP4165016B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 ゲル状組成物及びそれからなる化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002204950A JP2002204950A (ja) 2002-07-23
JP4165016B2 true JP4165016B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18873857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005886A Expired - Lifetime JP4165016B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 ゲル状組成物及びそれからなる化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165016B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002204950A (ja) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767625A (en) Lamella type single phase liquid crystal composition and oil-base cosmetic compositions using the same
EP1709952B1 (en) Composition containing polyglycerol/medium-chain fatty acid ester
US20040115161A1 (en) Cosmetic emulsion preparation and agent for external use
CN106974848B (zh) 一种费托蜡液晶化妆品及其制备方法
JP3894064B2 (ja) 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法
JPH0818948B2 (ja) 水性化粧料及びその製造法
JP5382974B2 (ja) 化粧料用組成物及び化粧料
WO2012165145A1 (ja) 油性ゲル状組成物
JP4969773B2 (ja) 化粧料用組成物及び化粧料
TW202003447A (zh) 嶄新錯合物及乳化組合物
JP4165016B2 (ja) ゲル状組成物及びそれからなる化粧料
JP6192047B2 (ja) レシチンオルガノゲル形成剤
JPWO2011040256A1 (ja) ゲル状組成物
JP5586026B2 (ja) 逆紐状ミセルから成るオイルゲル化剤および増粘ゲル状組成物
JP3560128B2 (ja) 透明ゲル状組成物
JP5295695B2 (ja) 増粘ゲル化剤
JPH04149116A (ja) 化粧料
JPS61100509A (ja) ゲル状美白化粧料
TW202006022A (zh) 嶄新錯合物及乳化組合物
WO2012008271A1 (ja) 油性ゲル状組成物
JPH0778009B2 (ja) 透明皮膚化粧料
JP2001025654A (ja) 界面活性助剤
JP2010270299A (ja) レシチンおよび尿素を主成分とする逆紐状ミセルから成るオイルゲル
JPH1025224A (ja) 油中水型ゲル状乳化組成物およびこれを用いた乳化化粧料または外用剤
JPH0374313A (ja) 外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4165016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term